プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:97
- 総アクセス数:1025505
QRコード
▼ 初代コモモ120F釣れますね~\(^o^)/
- ジャンル:釣行記
- (ジョルティ, コモモ, コスケ, エンパシー, シーバス, ビーストブロウル, ブローウィン, ナンバー7 117F, iborn98Fshallow)

今日も、21時出発23時半開始です(^_^)
仕事が10時間ぶっ通しで、途中で眠くなり40分仮眠
いつもこんな感じです(^_^;)
しかし今夜は、期待大です。
それは、久しぶりに雨がしっかり降ったんです。
愛媛の川は、短く浅い、雨が降らないと、魚は遡上さえ出来ません。
まあ、普通にシーバス釣れてる人が愛媛に来たら
あまりに釣れないんで、迷うと思います(笑)
昔は、(僕が社会人になった30年以上前)よく釣れていたようですよ。
高校生の頃は、ゴカイの房がけで、セイゴクラスは、釣れていました。そんな頃にこの橋でルアーで大きいスズキを釣っていると聞いたのですが、信じられないですよね(^_^;)
もう27年前ぐらいになると思いますが、台風19号が、瀬戸内の街に高潮による、甚大な、被害をもたらしました
その後、台風で被害が出る度に護岸整備か進み、凸凹だった川は、まっ平らになり、堰が出来、シーバスは遡上出来なくなりました。
それと共に、シーバスは、釣れなくなったのでしょうか。
松山で聞くのは、フナが居なくなったとよく聞きます。
僕はそんなシーバスが居ない頃からし始めましたから釣れないのが当然と思っています(^_^)
その難しい魚に出会うための工夫をする時間が今は
堪らなく好きです(^_^)
さて、本題の釣りですが、雨、引き潮、悪天候と
三拍子揃った川に期待します。
現場に到着すると、早速ベイトが跳ねてるのが分かります。
久しぶりの感覚
やっぱり帰ってきたか?
まず最初は、ブローウィン140S チャート
もう、打つ場所は、決まって居ますが3方向に投げてあたり無し
居れば食うけどなぁ~
と、抜きあげ直前に反転、パシャ!
やっぱり居たけど、乗らなかった~
しかしそのあとは、反応なし
相変わらず、所々でベイトが跳ねてる
まだ居るはず
ルアーを
コスケ110Fの、板オモリを貼ったスローシンキングバージョンにしたコスケにチェンジ
その頃、ふと気づくと、雨が止み、風が止み
雲が晴れ、満天の星空と流れる川面さえも
その星星を映すほどに穏やかな景色が広がる
その光景を独り占めした気分で、
釣れない時間を過ごして行く
下が食わなければ上か?
ナンバーセブンにチェンジ
ibornshallowにチェンジ
あたり無し
それなら底か?
ジョルティ15
そして、ナレージ65を底に引っ掛けてロスト
下流に向かって歩いたが
それなら上流にと
進む方向を変える
エンバシー90
コモモ110sカウンターにチェンジ
いつもなら絶対食って来るのに
コモモは、リールに絡んだラインをほどいているうちに
沈んで、引っ掛かり、またもやロスト(ToT)
また風が吹き出した。
干潮を過ぎて満ち潮がききはじめる頃だ
もう、2時も過ぎた
よし、あいつを出すか!?
初代コモモだ
これなら沈まないからロストはない
水面をライトで照らし、初代コモモを泳がせてみる
カラーは、イワシカラー
ライトに反射して、ゆっくり引いてもゆらゆらウォブリングする
この動きだ!
今のコモモ120Fは、潜航深度が70から80
僕がやるシャローでは使えてなかった
しかし、この初代コモモならこの表層で
このような揺めく動き
ベイトの跳ねる場所を過ぎ
ポイントを外したかと思われた頃
パシュっとあたり!
食った~\(^o^)/
暴れるセイゴを一気に抜きあげて

小ヒラ39
初代コモモ投入直後です。
凄いね(^_^)
このコモモ、普段は、110サイズを引くから
引き抵抗は、軽く、軽快
この120サイズは、リップの面積も広く
引き抵抗が重い
この分、ゆっくり引けて、しかも手に伝わるほどの
ウォブリング
水中の様子が手に取るように分かる
水位が上がってきて、ベイトの存在もわからなくなったころ
パシュ!
食った~\(^o^)/
同じように間髪入れずに抜きあげる
一回り小さな小ヒラ35

初代コモモやるじゃないか~\(^o^)/
まだ釣れるか?
少し移動して、新月の夜景の中、うっすらと見える対岸の山の形と、麓の構造物を見ながらポイントを覚える
また少ししてパシュ!
食った~\(^o^)/
あっ、少し大きい
暗闇に白い腹を見せて跳ね上がる魚体
有無を言わさず抜きあげる

やっとウエィンサイズ(^_^)
結局初代コモモ120Fしかバイトがなかった
これは、流れが出たから釣れたのか?
天候が悪くなったから釣れたのか?
コモモの魅力にヒラスズキがやられたか?(笑)
分からない。しかし
コモモにしか食わなかった事実は、事実
限定品が売り切れる前に補充決定だ!!(笑)
午前3時過ぎ
心地よい気持ちのまま、明日のために車中泊でした。
- 2019年2月5日
- コメント(6)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント