プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:248
- 総アクセス数:1025330
QRコード
▼ ネイリジギング
- ジャンル:釣行記
- (ジギング)
1月19日
前日夜にチーバス調査して機嫌良く
愛南町に到着
今日は六ノ瀬がサメだらけということで
近海のジギングになったようです
船長と話したんですが、池のコイと同じで、
船のエンジン音が鳴ると
エサをくれるとサメが集まって来るようです。
そうですね、ハガツオ釣るとサメの層を通る訳ですから、サメは待って通る魚を食べればいいのですから、しかも、100キロ級なので
ジギングタックルでは難しく
たとえ一匹釣り上げてもその日の釣りが終わってしまう。
結局サメとは戦わない方がいいんですよね(笑)
で、余談ですが他の地域ではサメは居ないのか?というと
漁師がサメ退治するらしいですね。
この六ノ瀬周辺は経費の問題でサメ退治出来ないそうなんです。
さて船は六時半に港を出て
一路高知県柏島を目指します。そこから
沖ノ島ウグル島を経由して愛南町周辺へ戻る予定です。
最初のポイント
用意したジグは、最近のジギングで調子のいい
シャウトのステイ200g

タックルはスピニングから

船長から、シルバーがエエぞとの事でシルバーに替える。
隣のベテランアングラーが掛けると
船長「(群れが)上まで付いて上がって来よるぞ
上の方までしゃくれよ!」
ゴン!
食った~\(^o^)/
船長の指示通りだ
小さいようで強引に巻きますがさすがカンパチの子
良く引きます。

この小さいのを釣る場合、数釣りが勝負処
時あいの間にどれだけ釣れるかが
面白いところ
「釣り上げたらそのままにしといてはよ降ろせ」
隣はもう2匹目を掛けてる
僕にもすぐさま掛かるがバレる(ToT)
「触ったら直ぐに(ジグを)落とさんか」
落とすけれど残念(^_^;)
隣は3匹目を釣りあげた。
それで時あいは終了
1対3
どこでも勝負にこだわる私です(笑)
それどころか反対側のもう70歳前後かと思うお二人は更に釣ってる(笑)
もう敵わね~(ToT)
アタリも無くなり次は沖ノ島周辺へ
そこで船長が上げてと指示するとみんなが一斉に上げる
何かと思ったら一人がデカイの掛けてる
カンパチか?
向こうの後方で釣ってる人がこちらに回りやり取りする

10メートルを1分掛かってた
次第に上がって来るようになり
周りからため息が
尾長サメでした。
僕も以前掛けましたがさめ肌に擦れてラインブレイクでした。
尾長サメはしっぽで獲物を叩いて弱らせたところを食べるようです、
それでルアーに果敢にアタックしてくるようです。
これはリリース。
そのまま当たりなく
愛南町周辺へ
比較的水深の浅い所
みんなアタリがないので、誰か釣ってくれっていう雰囲気
すると隣のベテランさんが掛けた!
そうすると一斉に爆釣モードへ

食わなくなったら小刻みに竿をシャクっている人に当たりが集中
それを真似すると釣れる
ジギングは、情報の共有が大事ですね。
この機会に間を詰めたいと思うもみんな凄いし
後ろの方々は前半乗ってなかったですがここから大挽回釣るわ釣るわ(笑)
なんか僕だけ波に乗ってない感じでした(^_^;)
それは多くの経験を積んで、攻略の仕方が分かっている。
僕はカンパチ用に小さいジグ(ステイ)を持って来たけれど、
やはり何かが違うのでしょう。
微妙なしゃくり方だったりジグに対して柔らかな竿だったり
余計な跳ねを抑える効果かな?とか
みんなのしゃくりを見てて勉強になりました(^_^)

僕は5匹
最大で60センチ超でした

義丸船長と今日の釣果
全体で8人で50匹程度
昨日も同じポイントを射ったようでやはり摩れてる感が否めない感じでした(^_^;)

近所に捌いて配って後はうちの分

やはり見るからに太っているネイリは脂が乗って抜群の旨さでした\(^o^)/

今年はカンパチ狙います(^_^)
前日夜にチーバス調査して機嫌良く
愛南町に到着
今日は六ノ瀬がサメだらけということで
近海のジギングになったようです
船長と話したんですが、池のコイと同じで、
船のエンジン音が鳴ると
エサをくれるとサメが集まって来るようです。
そうですね、ハガツオ釣るとサメの層を通る訳ですから、サメは待って通る魚を食べればいいのですから、しかも、100キロ級なので
ジギングタックルでは難しく
たとえ一匹釣り上げてもその日の釣りが終わってしまう。
結局サメとは戦わない方がいいんですよね(笑)
で、余談ですが他の地域ではサメは居ないのか?というと
漁師がサメ退治するらしいですね。
この六ノ瀬周辺は経費の問題でサメ退治出来ないそうなんです。
さて船は六時半に港を出て
一路高知県柏島を目指します。そこから
沖ノ島ウグル島を経由して愛南町周辺へ戻る予定です。
最初のポイント
用意したジグは、最近のジギングで調子のいい
シャウトのステイ200g

タックルはスピニングから

船長から、シルバーがエエぞとの事でシルバーに替える。
隣のベテランアングラーが掛けると
船長「(群れが)上まで付いて上がって来よるぞ
上の方までしゃくれよ!」
ゴン!
食った~\(^o^)/
船長の指示通りだ
小さいようで強引に巻きますがさすがカンパチの子
良く引きます。

この小さいのを釣る場合、数釣りが勝負処
時あいの間にどれだけ釣れるかが
面白いところ
「釣り上げたらそのままにしといてはよ降ろせ」
隣はもう2匹目を掛けてる
僕にもすぐさま掛かるがバレる(ToT)
「触ったら直ぐに(ジグを)落とさんか」
落とすけれど残念(^_^;)
隣は3匹目を釣りあげた。
それで時あいは終了
1対3
どこでも勝負にこだわる私です(笑)
それどころか反対側のもう70歳前後かと思うお二人は更に釣ってる(笑)
もう敵わね~(ToT)
アタリも無くなり次は沖ノ島周辺へ
そこで船長が上げてと指示するとみんなが一斉に上げる
何かと思ったら一人がデカイの掛けてる
カンパチか?
向こうの後方で釣ってる人がこちらに回りやり取りする

10メートルを1分掛かってた
次第に上がって来るようになり
周りからため息が
尾長サメでした。
僕も以前掛けましたがさめ肌に擦れてラインブレイクでした。
尾長サメはしっぽで獲物を叩いて弱らせたところを食べるようです、
それでルアーに果敢にアタックしてくるようです。
これはリリース。
そのまま当たりなく
愛南町周辺へ
比較的水深の浅い所
みんなアタリがないので、誰か釣ってくれっていう雰囲気
すると隣のベテランさんが掛けた!
そうすると一斉に爆釣モードへ

食わなくなったら小刻みに竿をシャクっている人に当たりが集中
それを真似すると釣れる
ジギングは、情報の共有が大事ですね。
この機会に間を詰めたいと思うもみんな凄いし
後ろの方々は前半乗ってなかったですがここから大挽回釣るわ釣るわ(笑)
なんか僕だけ波に乗ってない感じでした(^_^;)
それは多くの経験を積んで、攻略の仕方が分かっている。
僕はカンパチ用に小さいジグ(ステイ)を持って来たけれど、
やはり何かが違うのでしょう。
微妙なしゃくり方だったりジグに対して柔らかな竿だったり
余計な跳ねを抑える効果かな?とか
みんなのしゃくりを見てて勉強になりました(^_^)

僕は5匹
最大で60センチ超でした

義丸船長と今日の釣果
全体で8人で50匹程度
昨日も同じポイントを射ったようでやはり摩れてる感が否めない感じでした(^_^;)

近所に捌いて配って後はうちの分

やはり見るからに太っているネイリは脂が乗って抜群の旨さでした\(^o^)/

今年はカンパチ狙います(^_^)
- 2020年1月21日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント