プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:1026968
QRコード
▼ 低活性のシーバスの活性を上げて仕留めた価値ある一匹
2月のシーバスは、去年からになるけれど、シーバスが居ても、ルアーに反応がなく、どうやって釣ればいいのだろうと悩んでいました。
地元の常連さんは、シーバスを狙うために、
メバルを狙うタックルでシーバスを仕留める。
僕もワームを使いたいが
凄腕でウエィンする上で
ワームでウエィンして、果たして自分が満足するか?
みんなプラグで釣っているのに、
何か罪悪感が頭を過る
しかし釣れないんだから仕方ないだろ!って
自分に言い聞かせる
去年の2月は、大変苦戦したように思う。
今年は、あれから一年が経ち、シーバスを釣る経験が増し
なんとか揃えることが出来ている
でも、1月は、去年と変わらなかったどころか、釣れてないと思う。
まあ、こんな話はさておき
シーバスが出て来るまで、メバリング、アジングです
先週、アジングしてたら
シーバスが、ワームを
食って来て
ストラクチャーで切れた
ワームになら食ってくる。
ウエィンするためには、ワームで釣るのも必要と感じる
あくまでもシーバスに耐えうるアジングメバリングタックルです。
今夜は

19時半が満潮
最近の低活性の時期は、この満潮前後のみに
活性が上がると思う。
しかし夕方は、アジングメバリングの人達が
いっぱいで、僕は護岸を横に引きたいけど
アジングメバリングは、縦に投げる
この時点で釣りが成立しない
それで、人が帰るまではアジングメバリングに
専念する。ついでに尺メバルを狙ってみる
ちょうど潮止まり前に大潮の激流が落ち着きだした



みんなが、帰って、シーバス用のPEを使ったタックルに変更して



しかし、狙うのはシーバス
シーバスが見えても、ルアーを引いたり
人影が映ると沈んでしまう、
一度ブローウィンのシルクイワシに反転するも
ルアーにはかすりもしない
その後狙うも反応なくなり
全く見えなくなった
それで、場所移動
ここでも反応なし
干潮近くは、まったくシーバスは現れないので
明け方まで寝ることに。
しかしこれが問題で潮位が上がらないと
シーバスは、現れない
しかも夜明け前は今まで釣れた試しがない
しかしここにしか可能性を掛けられない
3時半に、起床
まだ干潮から、一時間半しかたっていないけど
朝は近いのだ❗
満ちにかけての激流が流れる
全くシーバスの気配なし
場所を移動しても同じ
もう5時を回った
そういえば、先日ロックショアでシーバス釣った時に
早引きを何度も繰り返した後に食って来たな!
ちょっとやってみよか?
いつもなら擦れるからとあえてルアーを多く撃つことは避けてきた
しかしどうせ釣れないんだから
何でも試して見よう
シーバスが出る場所は決まっている。
そこを通るように
流れに合わせて
早引き→ジャーキング→ストップ
早引き→ジャーキング→ストップを繰り返す
するとガボッ!出て来た‼️
ルアーをこするだけ
くそ~乗らない
シルクイワシで乗らないので
サスケ剛力のキラキラ作戦はどうだ!?
全く反応無し(ToT)
ダメか~
それならブローウィン140S
フィーモカラーのリアルキッス
いつもの頼りになるルアーだ
早引き→ジャーキング→ストップ早引き→ジャーキング→ストップ
コン!!暗闇から白いデカいエラの影が出て来た
くそ~これでも乗らない
それならストップの間をあける
早引き→ジャーキング→ストップ→ドリフト
ゴン!
食っ た~~~~~\(^o^)/
慎重にやり取りする
あいてが向こうを向くと追い合わせをガンガン入れる
激流の中、体力もまだ回復出来てないだろう
エラあらいもせず
泳ぐのが必死のよう
無事ランディング
こうやって、1日を振り返って見ると
活性が上がるのを待つ釣りと
自ら活性を上げさせる釣りが出来ることを
今回学んだと思う
また、ワームでしか食わないと思い込んでいた
心を開く釣りが出来ました\(^o^)/


ブローウィンのフィーモカラー、リアルキッス、只今売り切れ中でいま、制作中だと思うけどもう、僕の手持ちも少なくなってきた。フィーモさん、早く再販してください(笑)


地元の常連さんは、シーバスを狙うために、
メバルを狙うタックルでシーバスを仕留める。
僕もワームを使いたいが
凄腕でウエィンする上で
ワームでウエィンして、果たして自分が満足するか?
みんなプラグで釣っているのに、
何か罪悪感が頭を過る
しかし釣れないんだから仕方ないだろ!って
自分に言い聞かせる
去年の2月は、大変苦戦したように思う。
今年は、あれから一年が経ち、シーバスを釣る経験が増し
なんとか揃えることが出来ている
でも、1月は、去年と変わらなかったどころか、釣れてないと思う。
まあ、こんな話はさておき
シーバスが出て来るまで、メバリング、アジングです
先週、アジングしてたら
シーバスが、ワームを
食って来て
ストラクチャーで切れた
ワームになら食ってくる。
ウエィンするためには、ワームで釣るのも必要と感じる
あくまでもシーバスに耐えうるアジングメバリングタックルです。
今夜は

19時半が満潮
最近の低活性の時期は、この満潮前後のみに
活性が上がると思う。
しかし夕方は、アジングメバリングの人達が
いっぱいで、僕は護岸を横に引きたいけど
アジングメバリングは、縦に投げる
この時点で釣りが成立しない
それで、人が帰るまではアジングメバリングに
専念する。ついでに尺メバルを狙ってみる
ちょうど潮止まり前に大潮の激流が落ち着きだした



みんなが、帰って、シーバス用のPEを使ったタックルに変更して



しかし、狙うのはシーバス
シーバスが見えても、ルアーを引いたり
人影が映ると沈んでしまう、
一度ブローウィンのシルクイワシに反転するも
ルアーにはかすりもしない
その後狙うも反応なくなり
全く見えなくなった
それで、場所移動
ここでも反応なし
干潮近くは、まったくシーバスは現れないので
明け方まで寝ることに。
しかしこれが問題で潮位が上がらないと
シーバスは、現れない
しかも夜明け前は今まで釣れた試しがない
しかしここにしか可能性を掛けられない
3時半に、起床
まだ干潮から、一時間半しかたっていないけど
朝は近いのだ❗
満ちにかけての激流が流れる
全くシーバスの気配なし
場所を移動しても同じ
もう5時を回った
そういえば、先日ロックショアでシーバス釣った時に
早引きを何度も繰り返した後に食って来たな!
ちょっとやってみよか?
いつもなら擦れるからとあえてルアーを多く撃つことは避けてきた
しかしどうせ釣れないんだから
何でも試して見よう
シーバスが出る場所は決まっている。
そこを通るように
流れに合わせて
早引き→ジャーキング→ストップ
早引き→ジャーキング→ストップを繰り返す
するとガボッ!出て来た‼️
ルアーをこするだけ
くそ~乗らない
シルクイワシで乗らないので
サスケ剛力のキラキラ作戦はどうだ!?
全く反応無し(ToT)
ダメか~
それならブローウィン140S
フィーモカラーのリアルキッス
いつもの頼りになるルアーだ
早引き→ジャーキング→ストップ早引き→ジャーキング→ストップ
コン!!暗闇から白いデカいエラの影が出て来た
くそ~これでも乗らない
それならストップの間をあける
早引き→ジャーキング→ストップ→ドリフト
ゴン!
食っ た~~~~~\(^o^)/
慎重にやり取りする
あいてが向こうを向くと追い合わせをガンガン入れる
激流の中、体力もまだ回復出来てないだろう
エラあらいもせず
泳ぐのが必死のよう
無事ランディング
こうやって、1日を振り返って見ると
活性が上がるのを待つ釣りと
自ら活性を上げさせる釣りが出来ることを
今回学んだと思う
また、ワームでしか食わないと思い込んでいた
心を開く釣りが出来ました\(^o^)/


ブローウィンのフィーモカラー、リアルキッス、只今売り切れ中でいま、制作中だと思うけどもう、僕の手持ちも少なくなってきた。フィーモさん、早く再販してください(笑)


- 2019年2月19日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 16 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント