プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:138
- 総アクセス数:1025461
QRコード
▼ 潮の先端に乗ってくるマダイ
- ジャンル:凄腕参戦記
- (シーバス)
連休二日目は、ちょっと遠征です。
コロナ以降行ってなくて、状況は分からず
地元の人に聞いたらいっぱいおるけど食わんよと(ToT)
ここもか?(笑)
日がくれて港に灯りが灯り
それまではエギングしてみますが、シーバスが釣りたいので集中力に欠けます(笑)
暗くならないとシーバスは釣れないので、ご飯を食べて時間を過ごします、
さぁ、釣りしましょうかね!と立ち上がると
話に聞いていた護岸にびっしりシーバスが壁に向いて構えてます。この光景は初めて見ました。なぜ壁に向く?と思いましたが良く見ると壁沿いを極小カタクチイワシが通過してます。それを捕食している様でした。
これって松山と同じじゃん(ToT)
釣れんはずだわ(笑)
という事はこの満ち潮は釣れんかも?
何回かその釣り場で会った人が
「池のコイやろ」って笑わせてくれます(笑)
このシーバスは、タイミングを計れば釣れるかも知れません。
その時を待つのみ。
釣れないシーバスを相手にするよりも、沖にいるかもしれないシーバスを狙おうと遠投して狙います。
時折足元のシーバスにもいろんなルアーをアプローチを
ブローウィン140S
コスケ110S
ジョルティ
マキッパ10まで
ブローウィンにショートバイト
キスだけか?(笑)
本当にこの時期渋いなぁ~
沖に遠投しながら時々足元を通すとゴン!
うわっ!食った~\(^o^)/
めちゃくちゃ引く
池のコイのように優雅においでいるわりにはパワーは半端無い
もしやランカー行ったか?\(^o^)/とランディングすると


74センチ更新成らず(ToT)
それでもやはりリアクションでは食ってくるようだ
もちろん後は続かず、でも今後が楽しみになった。
そして満ち潮に沖に潮目が入り出す。
時折サバのライズともう一回り大きいライズが
始まる。
シーバスか?
コスケ110Sで遠投して引いてくると
ゴン!食った~\(^o^)/
強い引きと首振り
あっ!とっさにマダイと確信
梅雨に入るととたんに釣れなくなったマダイ
マダイの法則を考えるともうそろそろミノーに食ってくるかな?と思ってた時
やったぜ\(^o^)/
それでも大きくない
見えてきたのは50弱
釣り人が掬いましょうか?と声をかけてくださるけれど基本的に自分が全て完了するタイプ。
自分で掬います。
ランディングネットを伸ばしてるとポロリ
外れた~(ToT)
気を取り直して、しかし逃がすと次はない
惜しかった(ToT)
松山でのマダイと同じく潮目の先端に乗って入って来る。そしてそのタイミングは一度しかない。
もしかしたら干潮からの満ち込みにも可能性があるかも?
休みゆえに今夜は徹夜して夜明けまで投げ続けると決めていたのでいつ釣れるのか?分かるはず!
満潮を経て予想通り壁際を通っていたカタクチイワシは沖へ向かい始める
それを追ってシーバスも沖へ出る。
予想したのはこの時だ、
大量のベイトがいるときは、本物を捕食出来るので食いが渋い、しかしバラけたカタクチイワシを捕食するには狙って食わなければならず、捕食の確率が上がる。このタイミングを待っていた。
沖に遠投してゆっくりとブローウィン140Sを引いてとドン!食った~\(^o^)/

ブローウィンハモニカ食いで69センチ
これもよく引きました。
そしてアタリがなくなり
ちょっと深めを探ろうとジョルティに変更して巻いて来るとドン!
よくひくのでヒヤヒヤしながら仕留めたら丸のみ

72センチ

この頃に引き潮のなかで潮目が出来た。
もしかしたらタイか来るかも?と期待するとおきでライズがシーバスとは明かに違う音を立てない波紋が出るライズ
サバの大きさでもない。間違いない
ズドン!食った~\(^o^)/
大きな首振りデカイ!
なかなか寄って来ない。
慎重にするつもりだが、今回はシーバス用のタックルで糸を出さないように締めている
するとパッと軽くなった(ToT)
あ~またバレた(ToT)
針を見ると旧フィーモフック#4が、曲がっていた。
悔しいけど仕方がない。後は干潮から満ちの時あいに、僕の読みが、当たれば必ず来る!
いよいよ夜明け前
緩やかに満ち潮か動き出したその時
ドン!食った~\(^o^)/
すかさずドラグを緩め口切れを防ぐ
今度は小さい
近くまでよってきたが何せ6メートルの網でやっと届くまで引いている。大潮の干潮なのだ
一発目
近づけると反転して潜った
二回目
浮いたタイを掬ったつもりがすくえてなくて垂れた網の目外側に引っ掛かる(ToT)
まずい!
裏返してすくおうとしたら首を振ってバレた(ToT)
なんと三回もチャンスが有りながら
逃がすとは(ToT)もうランカー釣れないショックよりも大きく落ち込んだ(ToT)
でもタイのタイミングは間違い無かった。潮の先端に乗って入って来るのだ!
これからタイを狙えると思うとワクワクする。
今度こそリベンジします\(^o^)/
コロナ以降行ってなくて、状況は分からず
地元の人に聞いたらいっぱいおるけど食わんよと(ToT)
ここもか?(笑)
日がくれて港に灯りが灯り
それまではエギングしてみますが、シーバスが釣りたいので集中力に欠けます(笑)
暗くならないとシーバスは釣れないので、ご飯を食べて時間を過ごします、
さぁ、釣りしましょうかね!と立ち上がると
話に聞いていた護岸にびっしりシーバスが壁に向いて構えてます。この光景は初めて見ました。なぜ壁に向く?と思いましたが良く見ると壁沿いを極小カタクチイワシが通過してます。それを捕食している様でした。
これって松山と同じじゃん(ToT)
釣れんはずだわ(笑)
という事はこの満ち潮は釣れんかも?
何回かその釣り場で会った人が
「池のコイやろ」って笑わせてくれます(笑)
このシーバスは、タイミングを計れば釣れるかも知れません。
その時を待つのみ。
釣れないシーバスを相手にするよりも、沖にいるかもしれないシーバスを狙おうと遠投して狙います。
時折足元のシーバスにもいろんなルアーをアプローチを
ブローウィン140S
コスケ110S
ジョルティ
マキッパ10まで
ブローウィンにショートバイト
キスだけか?(笑)
本当にこの時期渋いなぁ~
沖に遠投しながら時々足元を通すとゴン!
うわっ!食った~\(^o^)/
めちゃくちゃ引く
池のコイのように優雅においでいるわりにはパワーは半端無い
もしやランカー行ったか?\(^o^)/とランディングすると


74センチ更新成らず(ToT)
それでもやはりリアクションでは食ってくるようだ
もちろん後は続かず、でも今後が楽しみになった。
そして満ち潮に沖に潮目が入り出す。
時折サバのライズともう一回り大きいライズが
始まる。
シーバスか?
コスケ110Sで遠投して引いてくると
ゴン!食った~\(^o^)/
強い引きと首振り
あっ!とっさにマダイと確信
梅雨に入るととたんに釣れなくなったマダイ
マダイの法則を考えるともうそろそろミノーに食ってくるかな?と思ってた時
やったぜ\(^o^)/
それでも大きくない
見えてきたのは50弱
釣り人が掬いましょうか?と声をかけてくださるけれど基本的に自分が全て完了するタイプ。
自分で掬います。
ランディングネットを伸ばしてるとポロリ
外れた~(ToT)
気を取り直して、しかし逃がすと次はない
惜しかった(ToT)
松山でのマダイと同じく潮目の先端に乗って入って来る。そしてそのタイミングは一度しかない。
もしかしたら干潮からの満ち込みにも可能性があるかも?
休みゆえに今夜は徹夜して夜明けまで投げ続けると決めていたのでいつ釣れるのか?分かるはず!
満潮を経て予想通り壁際を通っていたカタクチイワシは沖へ向かい始める
それを追ってシーバスも沖へ出る。
予想したのはこの時だ、
大量のベイトがいるときは、本物を捕食出来るので食いが渋い、しかしバラけたカタクチイワシを捕食するには狙って食わなければならず、捕食の確率が上がる。このタイミングを待っていた。
沖に遠投してゆっくりとブローウィン140Sを引いてとドン!食った~\(^o^)/

ブローウィンハモニカ食いで69センチ
これもよく引きました。
そしてアタリがなくなり
ちょっと深めを探ろうとジョルティに変更して巻いて来るとドン!
よくひくのでヒヤヒヤしながら仕留めたら丸のみ

72センチ

この頃に引き潮のなかで潮目が出来た。
もしかしたらタイか来るかも?と期待するとおきでライズがシーバスとは明かに違う音を立てない波紋が出るライズ
サバの大きさでもない。間違いない
ズドン!食った~\(^o^)/
大きな首振りデカイ!
なかなか寄って来ない。
慎重にするつもりだが、今回はシーバス用のタックルで糸を出さないように締めている
するとパッと軽くなった(ToT)
あ~またバレた(ToT)
針を見ると旧フィーモフック#4が、曲がっていた。
悔しいけど仕方がない。後は干潮から満ちの時あいに、僕の読みが、当たれば必ず来る!
いよいよ夜明け前
緩やかに満ち潮か動き出したその時
ドン!食った~\(^o^)/
すかさずドラグを緩め口切れを防ぐ
今度は小さい
近くまでよってきたが何せ6メートルの網でやっと届くまで引いている。大潮の干潮なのだ
一発目
近づけると反転して潜った
二回目
浮いたタイを掬ったつもりがすくえてなくて垂れた網の目外側に引っ掛かる(ToT)
まずい!
裏返してすくおうとしたら首を振ってバレた(ToT)
なんと三回もチャンスが有りながら
逃がすとは(ToT)もうランカー釣れないショックよりも大きく落ち込んだ(ToT)
でもタイのタイミングは間違い無かった。潮の先端に乗って入って来るのだ!
これからタイを狙えると思うとワクワクする。
今度こそリベンジします\(^o^)/
- 2020年10月20日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 7 分前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 10 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント