プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:138
- 総アクセス数:1025454
QRコード
▼ 仮説が当たった日
- ジャンル:凄腕参戦記
- (シーバス)
今回はある計画があった
今年の天気はある意味素晴らしい。雨は梅雨には雨が良く降り、夏は暑くて
秋になると、秋晴れが続く
去年なら毎週のように雨がふり
台風が来て、釣れるタイミングを計りやすかったのに(笑)
今年はそれを頼りに出来ない(笑)
僕は、今年、トップウォーターってあんまりしてないでしょ(笑)
何でもバカの1つ覚えのようにやりだしたらそればっかりだったのですが、もし今年成長したポイントとしたら、底のシーバスを狙え出したという事でしょうか?
もちろん今までも底付近を狙った釣りはしてきましたが、トップが減った理由は、トップで出る前に先に釣ってしまえるようになったと言う事でしょう(笑)
まだまだルアーを使いきれてない感が強いですが、シーバスを、観察しながら試行錯誤してきましたが、今まで釣れなかったシーバスを釣れるようになったのは確かです\(^o^)/
さて本題です。
満潮から開始して干潮まで六時間
雨は降ってないけれど、イナッコはたくさん入っているようでウェーディングしながらの釣りでルアーローテーションしながら何が当たるのか?研究です

当たり!
しかしスレのようでボラと間違えてましたが上げたら初めてのしっぽのスレ掛かりでした。着水バイトを空振ってしっぽに刺さった感じでしょうか?(笑)
その後ルアーローテーションしてモジリが出でいるので遠投も兼ねてロケットベイトライト95を。

フック改良シャルダスにも釣れ
パンチライン95にも当たりましたが
ミノーに出ない(^_^;)しかも8バイトあったので
釣り切った感があり以後二時間全くのノーバイトしかもやはり小さかった(^_^;)
潮位が下がり今日試したかったポイントにウェーディング出来る時間になったので移動
ここは真っ暗闇のポイント
夜にほとんど釣れた事がない。
昼にシーバスを狙っていてシーバスがストラクチャーにステイしている所を見ていましたが、ルアーを投げると逃げてしまう。しかし先日はアプローチの仕方で食って来た事がありました。最終的にはばれましたが

もしかしたら夜でもミノーに食わない時にはストラクチャーには潜んでいるかも?というのが今回の仮説でした。
ポイントに到着するとイナッコがやけに騒がしい(笑)
シーバス居りそう(^_^)しかし
ミノーに反応せず
そんなときに試したかった。
ストラクチャーに着いていると仮定して底を攻めてみる。
何度か根掛かりして
それでも執拗に底を攻めると
ドン!引ったくられるような当たり❗
食った~
エラあらい連発!強烈さからヒラスズキか?と思えるほど
しかもなかなかのサイズ
ランディングする間がもったいないので強引に引きずり上げた。


僕が使っているルアーのフックは、ほとんどサイズアップさせています。
#4なら#3に、そして余った#4フックを
#6の着いてるルアーに付けます
今回は、強引にやったのでフックが曲がりました

今回は上手くいきました。
ますます面白くなってきました(^_^)また更新出来るように頑張ります\(^o^)/
- 2020年10月5日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント