プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:421
- 昨日のアクセス:268
- 総アクセス数:1024509
QRコード
▼ ジアイはメバルライズがアイズ
1つのヒントを得たら、それがどういう理由で結果が出るのか?
あくまでも相手がしゃべらない動物であると言う事
相手がどういうシチュエーションの時に行動を起こすのか?客観的に分析する必要がある。
ただロ○アと違って、魚は嘘をつかないから
行動を見極めると攻略法を獲得出来るようになると考える(笑)
前回雨の翌日、河川の満潮からの下げを狙って釣行して、そこで毎回思っていた事がある。
1つは、潮位
もう1つは、メバルのライズだ
春にハクなのか?チアユなのか?カタクチイワシなのか?は分からないけれどそれを食っているのか?
よくライズを目にしていた。そして活性の高いときにはシンペンにも食ってくる。
しかし去年から、そのメバルライズをあまり目にしなくなった。
思い返せばメバルライズがあるときにシーバスも食ってる気がする。
実は2日前にもあれだけ荒れてたのに
引き始めて波が少し穏やかになると遠くでライズを見かけた
その後にシーバスが連発し始めた
僕は前のブログで元々そこに居たのか?それともベイトと一緒に移動してきたのか?と書いた
今回は、休み前で、翌日は、ヒラメ釣りなので、引いてウェーディングするのは0時頃からだけど気にせず、今の時季雨が絡むのではなくベイトに絡んで釣れるのでは?と考えて試してみた
先日と、打って変わって穏やかな水面
上流からのきつい流れに同方向の風
ライン先行型を容易に出来る状況
無反応が続く中
股下水位から足首水位へ変わる頃
遠くでライズした。
いよいよ来るか?気のせいか?
ルアーは、いつものブローウィン140S
アップに投げる位置をずらしてカウントも変える。
そんな時にドスン!
ホントに食った!!
もうここではドラグは、出さない
バレやすいのは小さな奴
大きい奴はバレにくい
それを信じて強い流れに強引に引き寄せる

取った!

今回はフロントフックから2本掛かり

手早く計測して75センチ
まだ居るか?
すぐに戻り1投
ドスン!
また食った
先日と同じだ!

今度はネットでランディング


同サイズ
先日から全て75センチアベレージ
そしてお腹の中には、ぼってり何か入っている。
これまでに一度モジリも見たことがあり、イナッコかも知れない。
しかしメバルライズが始まってから釣れ始める事に違いはない。
次を期待するも30分反応なく
移動に2時間以上を要するために2時前に終了した。
これから当分楽しめると思うけれど
アングラーが居ない所を見ても、本当に釣れる瞬間は、短いのかも知れない。
またそれを検証するために通う事になりそうだ。
翌日のアジ泳がせ釣りへ
食わせ方と合わせ方
あくまでも相手がしゃべらない動物であると言う事
相手がどういうシチュエーションの時に行動を起こすのか?客観的に分析する必要がある。
ただロ○アと違って、魚は嘘をつかないから
行動を見極めると攻略法を獲得出来るようになると考える(笑)
前回雨の翌日、河川の満潮からの下げを狙って釣行して、そこで毎回思っていた事がある。
1つは、潮位
もう1つは、メバルのライズだ
春にハクなのか?チアユなのか?カタクチイワシなのか?は分からないけれどそれを食っているのか?
よくライズを目にしていた。そして活性の高いときにはシンペンにも食ってくる。
しかし去年から、そのメバルライズをあまり目にしなくなった。
思い返せばメバルライズがあるときにシーバスも食ってる気がする。
実は2日前にもあれだけ荒れてたのに
引き始めて波が少し穏やかになると遠くでライズを見かけた
その後にシーバスが連発し始めた
僕は前のブログで元々そこに居たのか?それともベイトと一緒に移動してきたのか?と書いた
今回は、休み前で、翌日は、ヒラメ釣りなので、引いてウェーディングするのは0時頃からだけど気にせず、今の時季雨が絡むのではなくベイトに絡んで釣れるのでは?と考えて試してみた
先日と、打って変わって穏やかな水面
上流からのきつい流れに同方向の風
ライン先行型を容易に出来る状況
無反応が続く中
股下水位から足首水位へ変わる頃
遠くでライズした。
いよいよ来るか?気のせいか?
ルアーは、いつものブローウィン140S
アップに投げる位置をずらしてカウントも変える。
そんな時にドスン!
ホントに食った!!
もうここではドラグは、出さない
バレやすいのは小さな奴
大きい奴はバレにくい
それを信じて強い流れに強引に引き寄せる

取った!

今回はフロントフックから2本掛かり

手早く計測して75センチ
まだ居るか?
すぐに戻り1投
ドスン!
また食った
先日と同じだ!

今度はネットでランディング


同サイズ
先日から全て75センチアベレージ
そしてお腹の中には、ぼってり何か入っている。
これまでに一度モジリも見たことがあり、イナッコかも知れない。
しかしメバルライズが始まってから釣れ始める事に違いはない。
次を期待するも30分反応なく
移動に2時間以上を要するために2時前に終了した。
これから当分楽しめると思うけれど
アングラーが居ない所を見ても、本当に釣れる瞬間は、短いのかも知れない。
またそれを検証するために通う事になりそうだ。
翌日のアジ泳がせ釣りへ
食わせ方と合わせ方
- 2022年4月5日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント