プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:164
- 総アクセス数:1026199
QRコード
▼ 食わないシーバスをカラーチェンジで食わせる
ログをタイムリーに書けなくなりました。これからはタイムリーに書いて行きますね。
/月7日火曜日
仕事と天気と人が釣りに行かない日を選んでの釣行です。

釣果と凄腕とYouTube撮影を同時にこなして行かなければならないので
ホゲる事と、偶然釣れる事の無いようにしっかりと自分の経験から導き出された言葉と、その場の状況を読んで手を打つ、
海に影を落とさないライト角度
声が届くカメラ距離
風景を極力映さないカメラ角度
そして釣果
それを同時にこなして行きます。
約3ヶ月で24本程YouTube出してきては、何処が悪いのか?自分で見てても退屈なのか?そしてどうしたら改善できるのか?編集に至ってはそれも人生の生活のなかに組み入れなくてはなりません。だんだん良いものが出来て来ました。充実してます(^.^)
所で本題です。今回は、常に使うブローウィン140Sを4つのカラーを用意しました

左上から
ピンクジョーカー
チャートバックパール
レッドフリッカー(フィーモカラー)
キラキラシラス改
です。
前回の釣行でラインの高切れからノアール(フィーモカラー)をロストしてしまい次はレッドフリッカーを用意した分けです
それと前回はノアールとチャートバックパールの2本しか持ってきてなかったために今回もロストのために4本に増やしました。
最初にキラキラシラス改でやっていると
小さいシーバスが何度かアタックしてきましたが食いきらず
これは今のベイトが小さく魚も小さいために光により膨張色となるキラキラシラスの大きさを嫌っていると感じて
背と腹がレッドで透けるカラーでサイドがメッキの村岡さんが考案したレッドフリッカーにしました、
理由は膨張して大きく目立つキラキラシラスに大して
赤は暗くメッキは光る部分がルアーのロールで点滅して小さくキラキラ誘う、ベイトを小さく見せると感じたからです。
そのルアーに変えると2投で食いました\(^o^)/

74センチ
一匹釣れるとスレて釣れなくなるので
場所を休めて2時間後にまた調べます。
満潮頃でしたが少し潮が動いていて
またレッドフリッカーに食って来ました

愛媛のシーバスは数が少ないので一匹釣れば休めないと釣れません。また休憩して
場所を変えて挑みます。
大潮なので満潮から2時間半過ぎから潮が動き出します。それを狙って行きます。
そして潮が動いている間に

62センチを仕留めました。
イエローやホワイト系はルアーでは人気カラーで確実に食いますが逆にプレッシャーにもなっているとも感じています。だから必ずイエロー系の他に点滅系を用意しています。それが功を奏しました\(^o^)/
YouTubeで詳しく説明しています。
観てね(^.^)
YouTube検索で@daz3590でも探せます。


食わないシーバスの食わせ方カラーチェンジ編
/月7日火曜日
仕事と天気と人が釣りに行かない日を選んでの釣行です。

釣果と凄腕とYouTube撮影を同時にこなして行かなければならないので
ホゲる事と、偶然釣れる事の無いようにしっかりと自分の経験から導き出された言葉と、その場の状況を読んで手を打つ、
海に影を落とさないライト角度
声が届くカメラ距離
風景を極力映さないカメラ角度
そして釣果
それを同時にこなして行きます。
約3ヶ月で24本程YouTube出してきては、何処が悪いのか?自分で見てても退屈なのか?そしてどうしたら改善できるのか?編集に至ってはそれも人生の生活のなかに組み入れなくてはなりません。だんだん良いものが出来て来ました。充実してます(^.^)
所で本題です。今回は、常に使うブローウィン140Sを4つのカラーを用意しました

左上から
ピンクジョーカー
チャートバックパール
レッドフリッカー(フィーモカラー)
キラキラシラス改
です。
前回の釣行でラインの高切れからノアール(フィーモカラー)をロストしてしまい次はレッドフリッカーを用意した分けです
それと前回はノアールとチャートバックパールの2本しか持ってきてなかったために今回もロストのために4本に増やしました。
最初にキラキラシラス改でやっていると
小さいシーバスが何度かアタックしてきましたが食いきらず
これは今のベイトが小さく魚も小さいために光により膨張色となるキラキラシラスの大きさを嫌っていると感じて
背と腹がレッドで透けるカラーでサイドがメッキの村岡さんが考案したレッドフリッカーにしました、
理由は膨張して大きく目立つキラキラシラスに大して
赤は暗くメッキは光る部分がルアーのロールで点滅して小さくキラキラ誘う、ベイトを小さく見せると感じたからです。
そのルアーに変えると2投で食いました\(^o^)/

74センチ
一匹釣れるとスレて釣れなくなるので
場所を休めて2時間後にまた調べます。
満潮頃でしたが少し潮が動いていて
またレッドフリッカーに食って来ました

愛媛のシーバスは数が少ないので一匹釣れば休めないと釣れません。また休憩して
場所を変えて挑みます。
大潮なので満潮から2時間半過ぎから潮が動き出します。それを狙って行きます。
そして潮が動いている間に

62センチを仕留めました。
イエローやホワイト系はルアーでは人気カラーで確実に食いますが逆にプレッシャーにもなっているとも感じています。だから必ずイエロー系の他に点滅系を用意しています。それが功を奏しました\(^o^)/
YouTubeで詳しく説明しています。
観てね(^.^)
YouTube検索で@daz3590でも探せます。


食わないシーバスの食わせ方カラーチェンジ編
- 2023年2月16日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 6 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント