プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:58
  • 昨日のアクセス:605
  • 総アクセス数:453121

QRコード

比重を小手先だげで測る方法。

こんにちは。

この世の中、目の前にある事が現実であって

過去をいつまでも自慢したり悔やんだり
その実績にもう味ないのに
いつまでも
噛んでいても仕方がない。

未来だって、今を生きればこその未来なので 
アーダコーダ言う前に
努力したり休めばよい。笑

マァコレ、自分に言い聞かせている事なんです。

ルアー作りとて
完成させて水の中で起こる事が全てであって
コレが何がと机上でシノゴノやるより
私の場合
ラフでも作って投げてしまう方が上手く進行する事が多い。

しかしマァ
ソレでも長くやっていると
感覚ではなく
客観数値で物事を測ってみたくなる。

仮に人様に物事を伝える時も

客観数値を用意しておくのは

人によっては理解を深めるのに役立ち

場合によってはマナーや真心で有るケースもある。

最近の私のルアー作りは鉛やマテリアルの重量を図りながら、なるべく再現性か高くなる様にしていってる。

たがらマテリアルの比重を意識して作るなんて
作業は無いけれど、

マテリアル選定の時に、比重のある程度の目安が有ると着想段階でどれをこのルアーのボディにしようか?とか、
オモリはそのままで浮力を調整していって望みのルアーに近づけるなんて事も可能になる。

素晴らしい事に、真水の1立方cmの重量は
1gである。

どんな物体とてソレが四角の立方体であれば
簡単にソレが全て真水であった場合の質量が出せる。

今度はその物体の質量を計れば
水より何割、重いか軽いかが導き出せる。


まずはバルサの角材
だいぶん前に購入したのでバルサかどうかも怪しい。笑
15mm×15mm×100mm=22500立方mm
=22.5立方cmなので
真水なら22.5g
この木の重量は5gなので
5÷22.5=0.22
比重の目安は0.22となり
水の22%の重さしかない事がわかる。

アガチスの板材
5mm×30.5mm×600mm=91500立方mm
=91.5立方cmで
水なら91.5g
この板の重量43.4gで
43.4g÷91.5g=0.47で
真水の47%の重量

SPF材も面取りはとりあえず無視して、 
同じ要領で計ると
0.461
面取り分を加味して
0.47とすると
SPFとアガチスの比重に差がない(と言っても多分SPFの方がヤヤ軽い)事がわかり、
そんなに差がないのなら
加工しやすさならSPFを使う方が楽
強さならアガチスと選択肢が広がる。

ミリ単位の測量が必要な場面が多いかと思いますが、
センチ単位に落とし込む時に
こう言うアプリの力を借りたり。


このやり方なら
粘土でもサイコロ状に形成すれば簡単。
ちなみに
モデナ(乾燥前)1.318
モデナソフト(乾燥前)0.625
ラベルの説明通り、質量が半分である事がわかる。
そして、
モデナソフトだと
現在使用の木材より
重い事が客観数値で導き出せた。

と言うか、
硬い目のアガチスを一時期必死で削っていた
時期もあったが
SPFでもそんな変わらんノンカァーい!
ってずっこけた。

マァ、あくまでも目安ですが
ルアー作りの環境がある方なら
小手先で比重の目安がわかる
この方法
水に沈めて溢れた水を測るとか面倒イヤな方

コレでよしの方はぜひご活用下さい。

コメントを見る