プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:407
  • 昨日のアクセス:464
  • 総アクセス数:518068

QRコード

ブツ利学 #6 『おゆまる』で気軽にルアーを作る

こんにちは。
10年程前に
シーバスルアー作りを始めて
メタル物だけではなく
プラグ系を作れると
錯覚させてくれた、笑(錯覚のまま10年)
ブツが
おゆまるです。
そのスーパーボール的素材感
80度のお湯に浸けて柔らかくして
温かい間に形成する気軽さ
クリアの立体を簡単に得られる
とても便利
長い事、その素材感ゆえ
軽…

続きを読む

フックのサビをリン酸塩で取る

こんにちは。
メディアがテレビ全盛期だった頃
本職関係でテレビ出演なんかすると
いろんな方から
『見たよ!よく頑張ったね!』
なんて
古い知り合いなんかから
電話がかかって来たり
親が喜んでピデオをダビングして(笑)
周りに自慢したり
今ではYouTubeなんていうもんが有って
この世に選ばれようが、選ばれまいが
世界…

続きを読む

『ブツ利学』 #5 ポリプロピレン(PP)

こんにちは。
『隣の芝生は青く見える』ってよく言われる。
例えば私の妻はド天然・ややじゃじゃ馬で
そこに起因する不満も無いわけでは無いが
人生を小さな事に囚われ無い様に
生き抜く姿勢が有り
その思想が私の在り方にも
反映されているのはとてもありがたい
物事全てにおいて
良いところ・注意点が表裏一体となってい…

続きを読む

『ブツ利学』 #4 親友、モデナ粘土

こんにちは。
子供の頃に
あぶら粘土で良く遊びました。
漫画や絵画とか2次元的な物も好きでしたが
想像をリアルに具現化出来る
粘土は別格
絵とは一枚の紙や板ですが
3Dの世界は
そのもの自体が
この世に存在する
リアルな現物になるのが素晴らしい
ルアービルドはそれに
ニセ命を吹き込むのですから
なんだか私も
ニセ創…

続きを読む

『ブツ利学』 #3 『すけるくん』粘土

こんにちは。
合成樹脂と一括りにして
何気なく様々な恩恵を賜っている
どこでどんだけ化学製品を使おうが
愛とマナーさえ忘れなければ
そんなに問題でも無いというのが
私の主張。愛とマナーさえ有れば。
ペットボトルが普及して
どれだけ皆が楽になったか?
タッパーがどんだけ便利か?
車のバンパーが合成樹脂で
どんだ…

続きを読む

『ブツ利学』 #2 真鍮シャーシ1mm厚(ドケチの素材利用沙汰)

こんにちは。
普段、何気なく無意識に
生活に溶け込む金属
見渡せば
ありとあらゆる所に
さまざまな種類の金属が使われている。
『あー、コレがアルミ合金でコレがステンレスで』って
わざわざ意識したりする事は一般的には
少ないはずですが
例えば
どこかにマグネットを付けようとして
付くステンレスが
有ったり、付か…

続きを読む

『ブツ利学』 (ドケチの素材利用沙汰)#1 ステンレス板シャーシ

こんにちは。
以前
険しい山道を
軽自動車で通勤していた
時期がありました
関西なら『六甲』って
走り屋の聖地らしいのですが
規制など有って
その
代替となる
これまた有名な
『阪神間の山道』
ソコが
以前の私の通勤路。
サバンナ系・ランエボ・新旧86・GTR・インプレッサ。
ソコには
よく解らないですけれど
『関西生…

続きを読む