プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:523
  • 昨日のアクセス:816
  • 総アクセス数:488550

QRコード

ジョイントジグ『ヌーベル』 その1

こんにちは。
東京ルアー大学
ならびに
京都ルアー大学
教授に
コレはジグでは無く
ジグミノー
あるいは
ヘビーシンペンです。

言われそうですが
作ってる本人が
ジグです。
と言えばジグですので
いつしか
ソレを証明する論文を
ネイチャーにでも
出してもらおうと思っています。笑
デイゲームをやっていく中で
分かっ…

続きを読む

30番サロゲート 『津神(ツガミ)』 その3

こんにちは。
私の大好きなルアーに邪道さんの『ヨレヨレ』が有ります。
マァお膝元だけ有って
阪神間の湾奥の状況に
ピタッとハマる事が多い。
よく飛ぶし
姿勢も良いし
サイドのスリットや立体的な頭の
小味が効いていて
巻感も気持ちよく
ベーシックで有りながら
奥が深い
何よりデイゲームでストラクチャー絡み
速引き…

続きを読む

センプリーチェ構想、シンプルに魚の様な物を その4

こんにちは。
有名メーカーのルアーやロッドを監修し
ルアーのカラーも20種レベルで展開している様なバリバリのプロアングラーが
動画の中で
『カラーなんて3種あれば充分』的な
発言をなさってる事がある
コレ、限られた小遣いの中で
ルアーを買う、
少年や
小遣い制・超現役世代向け(笑)への
サービスロジックの場合も有…

続きを読む

センプリーチェ構想、シンプルに魚の様な物を その3

こんにちは。
芸術系の流行りの傾向の歴史って
ある程度のリズムに乗っていて
極端な両端を行ったり来たりする。
例えば
豊臣秀吉さんが
金ピカの茶室と茶器で
絢爛豪華に茶会を開くと
それを
利休さんが
侘び寂びという概念を持ち出し、
リセットする。
無駄な装飾を省き
その素性や素地
空間・空白を愛で始める。
絵画に…

続きを読む

センプリーチェ構想 シンプルに魚の様なものを泳がす その2

こんにちは。 
この世で1番カッコいいと思う車はなんですか?
私は初代スバルレオーネ
ワニの様なフォルム、  
もちろん四駆
スバルって昔から
その存在自体がsuvで、笑
最近の車はどれも
良くも悪くも保守的になったが
昭和世代の自動車メーカーのイメージって
『快適にあなたが車に乗っている事を忘れさせて差し上げ…

続きを読む

30番サロゲート『津神(ツガミ)』 その2

こんにちは。
前回の1の投稿で
津は港みたいな物と書きましたが
瑞穂の国なんて言われた日本って
水辺には重要な意味が沢山あって
神事に関わる水辺や
主要的で心臓部分クラスの水辺には
『津』を冠した様な痕跡が多い。
大阪の中津も
今では訳がわからないけど
淀川の支流の中津川というのがあり
昔、ただの干潟的だった…

続きを読む

ルアーの起源を妄想する。その5 『ヒコウキ』

こんにちは。
『幕末薩摩クラフト、
フィールドテスターの
西郷隆盛です!
今日はいつもイカを狙っている
このエギに
トレブルフックを装着し
ヒラスズキを狙ってみたいと
思います。
あーっと!その前に
高評価・チャンネル登録
よろしくお願いします!』
って、
西郷隆盛さんで無くてもヤッタに違いない。
コレ、完全に…

続きを読む

30番サロゲート『津神(ツガミ)』

こんにちは。
兵庫県西宮北部在住の私。
仕事も釣りも
中津浜線という道を良く通る。
国道176号線は関西の主要道路すぎて
逆に安定感が無く、色々ややこしいし。
どうでもいい事なのだが、ずっと気になっている事に
『中津浜線の中津浜ってどこにある?』で
是非ともナイトスクープの探偵さんに調べてもらいたい所。笑
ザ…

続きを読む

センプリーチェ構想 ただただシンプルに魚の様なものを泳がす

こんにちは。
お腹と腰が痛く、ルアーテストにもいけません。
マァ、本職は手術までなんとか休み休みキッチリ勤め上げるとして、
行動はやはり制限されている状態です。
ヤレヤレ、
イヤ!
こんな時コソ、行動有りき人間が犯しガチな過ちを見直し。
疲弊・疲労の解消
構造の煮詰め
この辺りを意識するぞ的な。
マユ・ダコ…

続きを読む

ソルトルアーこそ、木材を見直す。その3

こんにちは。
若い頃購入し
長く長く住まわさせてもらった、
私の自宅は
丈夫な作りだったのですが
流石に色々
ガタが出てきました
子供達も巣立って 
妻と私の後半人生を
有意義に過ごすべく
なるべくお金をかけないように
DIYなどでカスタマイズしてまいりました。
建築関係とは無縁の
私のDIYなど
通用するか?
とドキ…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ