プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:685
  • 昨日のアクセス:1483
  • 総アクセス数:497169

QRコード

百均徘徊記 エナメル薄め液とステーショナリースタンド

こんにちは。
最近買ってよかったと思うピカイチ
『フォーセップ』
医学界では
鉗子とかペアンとか言われていて
手術した事ないからよく分からないけれど
血管の血流を一時的に遮断したりするのに
挟むためのモノみたい。
クラフト関係者からは一般的にフォーセップと呼ばれていて
細かい部位を固定したり
エアブラシ塗装…

続きを読む

百均徘徊記、ラメマニュキュアとホロシート

こんにちは。
藤倉応用化工さんの通販で
プロ用のラメを小分けにして売ってくださいます。
藤倉応用化工さんのセルロースセメントなど
好みは分かれるかも?ですが高品質で、
環境管理・溶剤の調合の行き届かない
私の様な素人が扱うと
多少カブリやすいですが、
しっかりした皮膜がつくれるようです。
ラメの種類も色・大…

続きを読む

素人ビルダー・百均徘徊記・クラフトパーツケース

こんにちは。
私は、旅行などで見知らぬ土地を訪れた時に
時間の許す限り実行している、
楽しみがあります。
⚪︎なるべくその土地のローカルなスーパーの惣菜コーナーに行き、
見た事の無いパターンの惣菜を買う。
その地方の方々の味の好み。
甘い・辛いを感じたり。
阪神間の人間的に、
とても珍しい食べ物が隠れていて、…

続きを読む

SIKIRI 0・5・10

こんにちは。
私がまだ『新人類』と呼ばれていた頃。笑
日本の景気が良く、喫茶店のコーヒーが安定の300円から600円で売る店が出てきたりして。
しかしその後、バブル崩壊みたいな事があったりして、日本は、長くデフレ状態になる。
牛丼並が280円だったり、マックが100円だったりして、ソレはソレで取りようによっては楽…

続きを読む

ツーバイフォーの端材でフォーセップの固定台をdIY

こんにちは。
早く買っとけば良かったフォーセップ。
鉗子とかペアンとかともいう模様。
ドラマの『ブラックペアン』でお馴染み。
医療では主に血管などの血を一時的に遮断する時に使う模様。
ゆうて、私のルアーなんてほぼほぼ20g超えなので、役にたたんだろうと思い込んでいた。
ジャブ程度に中華系激安ネット通販の物を…

続きを読む

フォーセップ(鉗子) 早く使っとけばよかった。笑

こんにちは。
最近、自分のルアーの外見の残念さを解消すべく、エアブラシとか専門家の方が使う物を少しずつ勉強していってます。
ズット、自分のためだけにルアーを作ってきましたが。
場合によっては本格釣り師の役に立てるかもしれないアイテムも増えてきて。
作品を在る程度ドレスアップして里親さんに譲渡しても良い…

続きを読む

鉛を気持ちよく成形する優れもの。

こんにちは!
プラグ系ビルドに手を出してしまった私の釣行のルアーケースにはプロのルアーはほぼ有りません。
クオリティーは別、釣りのテクは別にして、
全ての釣りを自作で賄う様になりました。
そんな中で鉛を削る作業には手を焼いていましたが、アッサリいい道具を発見!
鉛がサクサク削られるリュータービット

続きを読む

多色マジックでスマートに簡単カラーリング,自作ルアー

こんにちは!
この前仕込んだ簡単ジグミノーなんですが、
今回、デザインプロ仕様の多色マジック『コピック』で仕上げてみました。
塗った濃い色を指などでぼやかす一辺倒でなく、そのマジック自体に色の彩度の段階が存在しているのなら、更に気軽にグラデーションが表現出来る。
ベイトって、背中は黒くて、腹に行くほど…

続きを読む

透ける粘土,私が自作ルアーに使っている,すけるくん,のご紹介

こんにちは!
ルアーって透けてたほうが断然有効な時ってありますよね。
自作ルアーで気軽に
透けを表現出来る粘土
『すけるくん』の
長所・注意点などをまとめてみました。宜しければご覧ください。
アイボン産業さんの『すけるくん』

続きを読む

浮く耐水粘土でミノーやシンペンを自作する!?

こんにちは!
自作ミノーやシンペンって、作った事がない方にはかなり敷居が高い。その手の入門ってバルサで始めるのが一般的ですが(私もバルサから入りました)。
実際に始めてみると工程が多いし、一つ一つの工程に時間がかかる。
基本に忠実に思い通りに仕上がったとて、
案外淡水と違って、バルサ製のルアーがソルトと…

続きを読む