プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:397
  • 昨日のアクセス:1737
  • 総アクセス数:539473

QRコード

百均徘徊記 アミ色々

こんにちは。
素人が足を踏み入れてはいけない
プロの領域ってある
マァ、趣味にもなるタイプの仕事を
生業としていると
様々なタイプの方が
踏み込んでいらっしゃる
マァ
『教わりたい』みたいな
姿勢の方は良いとして
『ずっと趣味だったのでキャリアは同等ですね』
みたいな感じで
悪ぶれる事も無く
アーダコーダ言いな…

続きを読む

百均徘徊記 フタ付き収納ケース(透明)

こんにちは。
以前のこのシリーズで
ツールケースとか
シキリシリーズなどを
多様して
タグ付け・分類
本棚化し
様々なルアーや
ルアー作りの材料などを
サッと取り出せる様に
管理しているとご紹介しましたが
(タグに書いている文字の芸術性が理解出来ない方はには相応の修行が必要です、爆)
例えばワームのパッケージを…

続きを読む

『ブツ利学』 #5 ポリプロピレン(PP)

こんにちは。
『隣の芝生は青く見える』ってよく言われる。
例えば私の妻はド天然・ややじゃじゃ馬で
そこに起因する不満も無いわけでは無いが
人生を小さな事に囚われ無い様に
生き抜く姿勢が有り
その思想が私の在り方にも
反映されているのはとてもありがたい
物事全てにおいて
良いところ・注意点が表裏一体となってい…

続きを読む

『百均徘徊記』 趣味なら百均ドリル刃(ルーター用含む)で充分

こんにちは。
釣りにせよ、スポーツにせよ
趣味にせよ、事業にせよ
何かを始める上で
必ず必要となる
マストアイテムみたいなモノはある
釣りとなると竿・針糸
ありきで、
竿・針と糸がなければ
最低針糸がなければ
釣りは成立しない
野球ならボール
料理するならキッチン
絵を描く・字を書く筆
読書なら本
的な最低限とい…

続きを読む

『百均徘徊記』 ワイヤー整理棚とA4インデックストレー

こんにちは。
阪神間はすっかり涼しくなり
秋を実感できる様にようやくなりました
職場の素敵な仲間、妻のおかげで
体調もあと一歩の所まで回復し
もうすぐ
化け物沙汰第二章がスタートできると
思います。笑
この世には
歴史に名を残す
ベーシックで文化的な化け物が
沢山存在します
代表的なのは
『鬼』
イメージ的には

続きを読む

『百均徘徊記』 水筆・はけ付き容器

こんにちは。
はけ付き容器(マニキュア的なやつ)に入った
塗料って
昔からウキ用の蛍光塗料や
自動車の荒隠しのタッチアップなんかで
使われていて
マァ、主に女子の使うマニュキュアと並んで
蓋を開けたらいつでも即塗装なんていう
レベチなべんりさは
時間は無いけど気が多い
私にはうってつけ
そのレベルの塗装でも
人…

続きを読む

百均徘徊記 ポリスチレンフォームとまな板スタンド

こんにちは。
芸術家や技術者の生活パターンって
公私がゴチャゴチャになりがちで
私など大した技術者では無いが
それでも
道具に関するこだわりが強く
無い才能をカバーする自前ツールや機材なども
沢山ある
そういうの生きて行く上で
ある一定の覚悟と周りの理解が必要で
マァうちの場合
家内の仕事も絵だったりするので…

続きを読む

百均徘徊記 エナメル薄め液とステーショナリースタンド

こんにちは。
最近買ってよかったと思うピカイチ
『フォーセップ』
医学界では
鉗子とかペアンとか言われていて
手術した事ないからよく分からないけれど
血管の血流を一時的に遮断したりするのに
挟むためのモノみたい。
クラフト関係者からは一般的にフォーセップと呼ばれていて
細かい部位を固定したり
エアブラシ塗装…

続きを読む

百均徘徊記、レジン、おゆまる その2

こんにちは。
今日は、今作り中の
15番サロゲート『オルガノイド』を
ダイソーの
コレで
コーティングしていきたいと思います。
とりあえず銀をベタ塗り、ソレも百均のマニュキュア。
パーツごとにフォーセップで挟み
薄く塗る
コレにより
テスト中の偶々バイト率が上がる。笑
薄塗りなら
5分ぐらいで乾く。
念の為
コピッ…

続きを読む

百均徘徊記・UVレジン・おゆまる

こんにちは。
ルアーを作っていくと、最終的にそれを防水しないと、気室に海水が入ったり、内臓のアイの土台が錆びたりします。
基本的に長い事、この仕事は
セルロースセメントがメインです。
ウレタン仕上げをするとワームに悪影響を及ぼしにくいとか、塗面がしなやかでモチが良いとか、
聞くので気にはなるのですが、

続きを読む