プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:308
  • 昨日のアクセス:543
  • 総アクセス数:506738

QRコード

『喰う力学』その9 河原を喰らう。

こんにちは。
海辺の草って
大根が付く名前のものがあったりするが
私の知る限り、美味しく食べられるモンは
少ない様に思います。
しかし川原になると
食べられるモンが豊富で
代表的なのが
春のツクシ
野生の物は個体差があり
花粉が出始めたようなモンは
粉臭くなって美味しくなくなりますが
旨い奴は
まさに春の喜び

続きを読む

『喰う力学』 #8 ウナギ 後編

こんにちは。
若い頃に
大阪天満などを飲み歩いたアフターに
良く
ウナギを食べに行きました。
もう昔の話なので
正確な事は忘れてしまいましたが
夜の12時からオープンする
大衆ウナギ屋さんがあって
飲み歩いた庶民の仕上げや
逆に天満市場勤務の
昼夜逆転している方の
食事を提供する
庶民の強い味方的な
昭和の大衆食…

続きを読む

『喰う力学』 #7 ウナギ 前編

こんにちは。マァ偶々なんですが
クラッシック音楽家の方の知り合いが多く
家族に画家がいたりして
ちゃんとした芸術家や音楽家

個人的好奇心をぶつける事は多い。
その世界の中には
謎めいたルールがあって
『媚びない』みたいな
凛としたポリシーを感じる
伝統を
壊す事も
守る事も
両方大事で
PEラインを使った釣り…

続きを読む

『喰う力学』 #7 ハモ

こんにちは。
もう時効だと思うので書きますが、
子供の頃、友達の親子と一緒に
連れて行ってもらって
須磨のミニ防波堤にゴムボートで渡って
ぶっ込み夜釣りをやっていた事があります。
(今は多分禁止だと思うし、当時もそうだったかもしれない。笑 マァ昭和の話。笑)
大きな穴子やハモがポンポン釣れていて釣りとしても…

続きを読む

『喰う力学』 #6 続、鮎の食べ方

こんにちは。
阪神間の決まった場所でチンタラ釣りする私には知る由もないが、笑
シーバス釣りには
稚鮎バターンや
落鮎パターン
なんて言うのが有るらしい。
どこで産卵するのか?的な疑問は別として、
武庫川も猪名川も鮎が居なくはないのだから
落鮎パターンも成立しなくはないのかな?
子持ち鮎など
この世の魚卵マニ…

続きを読む

『喰う力学』#5 鮎の食べ方

こんにちは。
何度も書いてはいますが
シーバスの人になる前は
鮎釣りとグレ釣りをやっていました。
釣具店を徘徊していると
アユイングタックルなんてものが
だんだん多くなってきて
鮎の友釣り師時代に
やり残したメソッドなんていうのもあったり
当時のPEが切れやすかったりで
現代にまた友釣りを楽しみたいと思うし
ア…

続きを読む

『喰う力学』 #4 太刀魚狙いたくないが、食べたい。笑

こんにちは。
私が子供の頃
近隣で
アサリと太刀魚が沢山とれたらしく
煮魚といえば太刀魚
味噌汁・吸い物といえばアサリ
太刀魚の煮魚は
美味しいけど、
小骨が多く 
しかも綺麗に食べないと怒られるので
今思えば勿体無い話だけれど
アンラッキー晩ごはんでした。笑
アサリの汁物も
当時安かったのか
アサリがぎっしり…

続きを読む

『喰う力学』#3 美食はフナに始まり、鮒に終わる?

こんにちは。
『釣りはフナに始まりフナに終わる』といいます。
私の場合、長らく海でスズキやチヌをルアーで狙う日々を過ごさせてもらってますが、
生涯釣り時間で言うと、圧倒的に川での釣り時間が多く、
コレ、多分、どれだけ海で釣りしたとて、この時間の差は埋められないと思うほど、
成人するまで藻川
(兵庫県尼崎市…

続きを読む

『喰う力学』#2 釣りとゴハン ガチャ

こんにちは。 
おそらく皆さん、現在の仕事をリタイアしたら。
釣り三昧してやると
野望を抱いているにちがいありません。笑
私の住む阪神間。
住みたい街ナンバーワンかなんか知らんけど
早くから街化した都市って、
現在の車社会の加熱以前に
道や店が出来ているものだから、
意外に不便。
逆に豊岡とか鳥取とか米子と…

続きを読む

『喰う力学』#1

こんにちは。
食思考の大まかな分類
肉好きと魚好き
甘口、辛口
大人舌、子供舌
なんて分けて 
例えば、私の妻は肉好き・大人舌・辛口なので
接待する時は
ステーキか焼肉
お土産はスイーツでなく酒
マァこうなります。
マァ、ゆうて
魚好きだろうと肉は食べるし
肉好きだろうと魚は食べるし
お寿司なんて大概の方が嬉し…

続きを読む