プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:80
  • 昨日のアクセス:933
  • 総アクセス数:524251

QRコード

23番サロゲート『ハーフムーン』その3

こんにちは。
繊細に行きたいけれど
ルアーは重いほうが好きな私
10gを下回るルアーを投げていると
『謎の、めげる様な心理状況』に
なってしまう
タダで無くとも魚が多くない中津浜
「無理無理!」と
『未来の訳知りな私』が
啓示しているのであろう、笑
繊細に考えるのが好きなのに
軽いルアーを付けると
急にヤル気無く…

続きを読む

22番サロゲート『プリズム』 ほぼ鉛の塊・でも優しい。

こんにちは。
秋になりまだ暑かったりもしますが
幾分涼しくなりました
私の一年ローテーション的に
そろそろメタルバイブ仕込みの時期
皆さんご存知の様に
親友
『鉛』は毒性が高く
メタルバイブの仕込みは
鉛を300度以上に熱して
溶かして流し込むという
やけど危険案件
その上
気化した鉛を
何気に浴びたり
吸い込んだ…

続きを読む

メタルシンペン『フゲン』その3 腹を括る

こんにちは。
私の様に
頭脳明晰未装備
男前未装備で
生まれると、笑
快適に生きていくのに
結構骨が折れる
恋愛にしても
イケメンなら
選ぶ立場になるし
優しさや人柄などの
ハードルが下がっているんじゃないか?

嫉妬に駆られる場面はおおい。笑
マァ言うて、
そうじゃ無い派の私は
高いハードルを飛ぶべく
人より気…

続きを読む

マユシリーズ・長男『ダコール』

こんにちは。
ルアー作りをする時
ノートに詳細を書いて記録したり
パソコンにデータを保存していたりするのはするんですが
なにぶん、その〜
よくいうと
テキトーというか
よく言うと
息をする様に
自分の投げたいルアー作る派の私としましては
記録がなかったりで
(ほら!自分の呼吸って記録してないでしょ?笑)
過去の…

続きを読む

「エッ?」34番サロゲート『センプリーチェ』

こんにちは。
またやってしまいました。汗
マユシリーズ(背アイシンペンシリーズ)の
魚型新作を作ろうと
センプリーチェ構想なるコンセプトを
自分にかして。
マユシリーズのスラローム感を
あえて邪魔というか制御する事により
微妙に平打ちしながら
小さなウォブリングを発現する
魚方ペンシルを作るべく実行したが
第一…

続きを読む

メタルシンペン『フゲン』はジグミノーの捨て石か?その2

こんにちは。
シーバス釣りには
切っても切れない地位に有る
『シンキングペンシル』
コレ元々、前々世代頃の
バスブームの折
デカいスレたバスを
おとなしい目のアクションで
引っ張り出す為に生まれたのだとか
それがシーバス界に流れ着いて
今ではソルト界の定番となっている
バス界では同等の局面を
『高比重芋型ワー…

続きを読む

メタルシンペン『フゲン』 はジグミノーの捨て石か?

こんにちは。
人は生まれ持った性分というものがあるのだなぁ。
って
オッさんも深まった私は実感する事が多い。
勿論、目標に向かって前向きに
努力したり、夢を見たり、休憩したり
そいいうのが大事ではありますが。 
『神経質』と『軽はずみ』を合わせ持って
生まれてしまった私は
『出生こそ惨事』の側面は否定できな…

続きを読む

ジョイントジグ『ヌーベル』 その1

こんにちは。
東京ルアー大学
ならびに
京都ルアー大学
教授に
コレはジグでは無く
ジグミノー
あるいは
ヘビーシンペンです。

言われそうですが
作ってる本人が
ジグです。
と言えばジグですので
いつしか
ソレを証明する論文を
ネイチャーにでも
出してもらおうと思っています。笑
デイゲームをやっていく中で
分かっ…

続きを読む

構造の名付け。ルアーのFF構造。

こんにちは。 
今回は自分の自作ルアーに多く使いがちなFFコンセプトについて説明させていただきます。
コレ、自分が編み出したというわけでもありませんし、今回この傾向がどうのこうのと言うわけではありません。
ただ私の中でこの考え方をよく使いがちですし、
ペンシルなどはコレで1ジャンル遊んでます。
自作なさる…

続きを読む

鉛を気持ちよく成形する優れもの。

こんにちは!
プラグ系ビルドに手を出してしまった私の釣行のルアーケースにはプロのルアーはほぼ有りません。
クオリティーは別、釣りのテクは別にして、
全ての釣りを自作で賄う様になりました。
そんな中で鉛を削る作業には手を焼いていましたが、アッサリいい道具を発見!
鉛がサクサク削られるリュータービット

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ