プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:314
  • 昨日のアクセス:543
  • 総アクセス数:506744

QRコード

学んだ!『クリアハード戊式(ボシキ)』その5 12番サロゲート

こんにちは。
鉄は熱い内に叩け。
真っ赤な鉄が押し寄せて湯気が立つ   
キャパオーバーな頭。笑
新作・コスる奴・戦備品
いくら好きでもちょいクタクタ。笑
しかし、作った事による活力が得られ
その活力で作る。
永久機関システム。
エネルギーはドカ食い。笑
無謀にも『ただやりたいからやる』で始めた
アラバマ風バ…

続きを読む

ルアーの起源を妄想する。その7 魚のイミテート

こんにちは。
ミノー創世の歴史を辿ると
公式には
1800年代のイギリス発祥
又は
取り様によっては
1900年代初頭の
ラパラのファーストラパラ(クランクに近い)
になるそうです
マァプラグという意味では
日本の古墳時代の鹿の角の
シンペンが先だろうと思いますが。笑
私は
兵庫県尼崎市北部に広がる
田園地区で育ちました

続きを読む

21番サロゲート 『クロカモ』追い詰めた!その9

こんにちは。
「その自信は何処から出るの?」
よく妻に言われる。
イヤ、違うんです
出来る・出来ないのジャッジって
『当人がどうありたいか?』
『どうしていたいか?』
で決まる様なもんで
私もかなりの大人だから
『今から外科医の資格を!』とか
『宇宙へ!』とか
『南極でペンギンとアザラシを見る!』とか
『アイ…

続きを読む

34番サロゲート『センプリーチェ』その3 トレトレじゃ無い方

こんにちは。
初めはゆったりした平打ちシンペンを作ろうと
取り組んだセンプリーチェ構想。
いやはや、ハイピッチ・水をサクサク切りタイプのトンデモバイブが出来てしまいました。笑
私のロールバイブといえば
トレトレもありますが
トレトレの場合
ロールの圧力が水中でのポーズをのばしたり
リフトアンドフォールで爆…

続きを読む

30番サロゲート『ツガミ』その6

こんにちは。
母なる完全再現難解ルアー『クロカモ』から
生まれた『津神(ツガミ)』
手癖の妙で出来ちゃった奴は
再現が難しくなりがちで
というか
漁夫の利的な助平心には
必ずトラップがあるモノ。笑
幸い、津神の場合 
出来ているマスターが2個現存しているので
その内のメッチャ良い方をマスターにして
セルフコピー…

続きを読む

34番サロゲート『センプリーチェ』 その2

こんにちは。
自分のルアーのレシピを
ネットで検索したりします(バカ)
自分のためにノートするのは面倒で
よくサボりますが
自分の四苦八苦を世に晒すのは
同じ様な事をする人に 
教訓や
少なくとも優越感を
与えたりできるかな?と思うと
何だかエネルギーをもらえて
こまめに出来たりするのです
マァ、トレトレ沙汰な…

続きを読む

マユシリーズ・長男『ダコール』

こんにちは。
ルアー作りをする時
ノートに詳細を書いて記録したり
パソコンにデータを保存していたりするのはするんですが
なにぶん、その〜
よくいうと
テキトーというか
よく言うと
息をする様に
自分の投げたいルアー作る派の私としましては
記録がなかったりで
(ほら!自分の呼吸って記録してないでしょ?笑)
過去の…

続きを読む

2番サロゲート『トレトレ』中津浜テスト

こんにちは。
リニューアルのトレトレ
いいんじゃ無いでしょうか?
トレトレ感が凄い
巻きスピードで
ロールのスピード感は
極端には変わらないのが
トレトレの特徴
明滅はありますが
バタバタ的な感じで
弱った感が出ているのが良い。
https://www.youtube.com/watch?v=kvEBa9Fgqak

続きを読む

重心をコスる、21番サロゲート 『クロカモ』は幻の番手 その8

こんにちは。
よく見る風景
ベイトが表層近くをユラユラと泳ぐが
何かを察知してブルブルと逃げる
これを巻きの強弱だけで再現しうるのが
21番サロゲート『クロカモ』なのです。
『しうる』と言っても
一回できちゃってますので
しかも偶然に。笑
クロカモ誕生日 ブログ
私あるあるのマスターロスト
マァ、マスターとされ…

続きを読む

「エッ?」34番サロゲート『センプリーチェ』

こんにちは。
またやってしまいました。汗
マユシリーズ(背アイシンペンシリーズ)の
魚型新作を作ろうと
センプリーチェ構想なるコンセプトを
自分にかして。
マユシリーズのスラローム感を
あえて邪魔というか制御する事により
微妙に平打ちしながら
小さなウォブリングを発現する
魚方ペンシルを作るべく実行したが
第一…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ