fimoのフミニイ、手作りルアーでデイゲーム https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 蛍光オレンジはドーピング? 朝と際の定番カラー・ミドキンオレンジ その1 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbuxski6t 2025-11-09T15:33:00+09:00
グレ釣りをやっていた頃

飛ばしウキを使っていました。

飛ばしウキは大抵

蛍光緑とか蛍光オレンジで

水面でユラユラ浮かしていると

蛍光オレンジに
何がが食いつくという場面に
たびたび遭遇しました。

自作ルアーを始めた時に
その場面の事があり
蛍光オレンジってルアーに効くのでは?


偉人作のルアーを見てみると

案の定

ミドキン腹グローパターンって
結構多くて

マァ
お気に入りカラーリングって

心が動いた瞬間に
焼き付くケースは多分にあったりして

自作初期は
蛍光オレンジを多用した。

マァ
私の珍系な経験値からして

どデイなら
銀系とか
逆にコットン系とか
アタリが多い気がするが

朝とか
際とか

光がなんらかの状態て
フルでは無い環境で
とても効いている気がする。

(逆に明らかなローライトなら黄系かなと思う事が多いですが)

マァ
そんな時の絶対エース

8番サロゲート『プルプル』は
ミドキン蛍光オレンジが、ほぼデフォルト


えっ?みたいな感じで

奇跡的にデカイのが釣れる
不思議な魔法。


蛍光オレンジに
思い入れが強かったりする私的に 

ミドキン的要素はそこそこに

枯れ気味な色合いの蛍光オレンジを

半分以上腹からグラデーションして
配する事を慣例としているが

ソレに使うオレンジの調色的に
お気に入り、と言うか
マストなのが
SANKOさんの蛍光オレンジ

『オレンジ!』と言うよりも

習字の『赤墨汁』系の風合いが有り

作為的で無い生命感的風合いがある様に思う

コレ

魚が釣られているのか?
私が釣られているのか?

定かでは無いが。

結果

色のアピール・オンリーで無くなる要素が
加味されているのでは無いか?
と言う
安心感じみたものがあり

逆にベタっと多用する
自分が許せたりする。

えのぐや塗料って

染料がぎっしりと
敷き詰められている風な奴
(コレはグラデーションを手作業で表現しづらい)


発色の良い染料を
程よく効かせていると思しき
タイプの奴が有り。

SANKOさんの奴は

後者的で

ルアーにアビと生命感を
両方施したいと思う私に
ピッタリであります。

続く
]]>
フミニイ
釣り人アルアル その5 釣り場の情景 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbbizydc5 2025-11-09T07:45:00+09:00
今日は釣り場で見る情景アルアルです。

〇〇

ペンデュラムキャスト①

垂らし

長すぎるって!

〇〇

ペンデュラムキャスト ②

振り切れてないってぇ!

〇〇

ペンデュラムキャスト ③

そもそも全然飛んでないってぇ!
〇〇

ペンデュラムキャスト ④

なのに
ドヤ顔やめい!

〇〇

ラインメンディング ①

着水してから
何回も
懸命に
糸ふけとる為に
超速巻きしてるけれど

着水寸前に
ベールかえせばぁ!

〇〇

ラインメンディング ②

ラインメンタルヘルスか
ラインワイディングロードか
なんか知らんけど

ドリフトビールか
ドリフターズか
なんか知らんけど

糸ふけこっちまで流れて来てんネン!

〇〇

ラインメンディング ③

ミノーのウエイト移動しただけで

一回一回

ドヤ顔やめてぇ!


〇〇

海老マキ釣り ①

若きシーバスアングラーの忠誠が
ぐらつくので

春の海老マキ釣りは

禁止!笑

〇〇

海老マキ釣り ②

あれは

漁です

〇〇

真冬の小型シンペンデットスロー

学生時分の歴史で
気の乗らん年号を
暗記している時と
同じ気分

〇〇

真冬のミニミニジグヘッドリグ
ビンテールワーム

コレは英単語の暗記

〇〇

ボラ

可愛い!

・・・・・。汗

キッショ!

〇〇

ボラ

でも

・・・・。汗

やっぱ、キッショ!

〇〇

ボラ

群れでいたら

戯れたりして、ゆったりと泳いでる
みんな兄弟なのかなぁ?

やっぱ、キッショ!

〇〇

ボラ

回転寿司で

ボラ・オニオンマヨ?
ボラ・昆布締め?
それに
味をダイレクトに楽しむ
ボラの普通の握り
味をダイレクトに!!

キッショ!

(ボラさんって環境が良ければ凄く美味しい時もあります。)

〇〇

やばい!

中学生が来た!

〇〇

やばい!

長話したげな

おっちゃんが来た!

〇〇

やばい!

『俺ってバリバリ』風の奴が来た!

〇〇

やばい!

ベイト派の奴が来た!

〇〇

やばい!

ビッグベイト派の奴が来た!

〇〇

やばい!

ショアジギの奴が来た!

〇〇

やばい!

穴釣りの小学生

網持つ妹

そのオカン

来た!

〇〇

やばい!

機嫌悪そげな

市職員が来た!

〇〇

やばい!

橋の上通るトラックが

『ばあぁぁん!!』って鳴った!

〇〇

やばい!

妻から電話だ!

〇〇

やばい!

『帰るついでに〜買って来て。』と言われた。

昼に食べる奴だ!

『11時までに釣りをやめなさい!さもないと機嫌悪くなるぞー!』って

意味だ!笑

〇〇

ホーム・アウェイをあんたがきめないで!

『僕、ホームだから』って

私もホームじゃ!笑

〇〇

海原でも所有しない限り

物理的に、法的にあり得ないけど

『俺はホーム・お前はアウェイ』面する奴

どういう、論理?

〇〇

ホーム・アウェイは心の持ちよう。

20年以上釣行していないが

尼崎で私を育ててくれた

『藻川』は

私の『どホーム』です。

〇〇

『釣具店の情景編』に
続く











]]>
フミニイ
『釣り人アルアル』 その4 釣りと経済 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbaz57u7b 2025-11-08T16:52:00+09:00
今日の釣り人アルアルは
釣りと経済をテーマに
お送りします。

〇〇

シーバスを釣りたければ
舟に乗ったほうが
魚のいる場所に連れて行ってくれる

特にチャーター船なら
乗合と違って
様々な試みもできるので
上達も早いよ!


「そんな事はわかってます!」

〇〇

初心者こそ
どうせ買うなら
ハイエンドの竿とリールで・・・。

「それもわかってます!」

〇〇

餌釣りは高くつくので

節約も考え

ルアー釣りに変えたが

結局、不経済。

〇〇

マリンスポーツに比べると

おかっぱり釣り師は
自治体から歓迎されていないと、
思う
扱いの差を感じざるを得ない。

『えっ?収支的なことか?』

腹立つ!

そんなんだったら

鮎釣りや
管理釣り場みたいに
毎回3000円位
漁券売れば?
買ってやるよ!!

・・・・。

・・・・

うそぉヤァーン。

ごめんなさい。


〇〇

『安物買いの銭失い』
と言うが

『ハイエンド買っても銭失い』

〇〇

自販機の釣り銭の50円を

誤って、取れない所に落として

取ろうと頑張るが

やっぱり取れなくて

『無駄な損失してもうた!』


とても悔しがったりするが


ミノーの根掛かりは

その40倍の損失

〇〇

釣具メーカーさん!

画期的な開発

やめて!

〇〇

人気ルアーの

ダウンサイジングやめて!

ヘビーバージョンもやめて!

〇〇

『海釣り公園』

と聞くと

なんだか萎える

〇〇

ウェアは

GUで充分

〇〇

『車中泊の時の為に』と

車を選ぶが

結局、車では寝ない。

〇〇

海水の水槽

止めたら

一生再開しない

〇〇

『釣行時には大金を持ち歩かない』

だって・・・。

〇〇

久しぶりに再開した同級生

『この前石垣島にキハダ釣りが〜〜って、そしたら〜が〜して。』

フーン。

もういい!うるさい!

〇〇

『去年はカナダでサーモンを〜〜って』

まだ居たんか!

消えろ!

〇〇

私的に

『GT狙い』と『恐竜狙い』は

同義語です

〇〇

『カジキ』は

和歌山かどこかの民宿の

朝ごはんの刺身の
マグロの代わりにある奴で

釣りの対象魚ではありません。

〇〇

釣具店で

ガラスケースに入ってるリールは

売り物ではありません。

〇〇

フィッシングショーで展示されている

ロッドやリールは

90%が架空です。

〇〇

ビジネスなら

支出と収入のバランスをとるが

釣りでどんなに支出しても

リリースする限り、収入ゼロ

〇〇

寿司屋さんで

妻よ

PEラインが毛羽だっているの
来月まで我慢するから

ウニといくら
食べていいよ。

〇〇

子供の頃

月額3000円程度のお小遣いで

毎日の様に釣りをしてたけど

アレ
どうやって
やってたんだっけ? 












]]>
フミニイ
黒いは目立つ?ダコール定番カラー『ガンメタ』 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbxd2dzdf 2025-11-08T06:55:00+09:00
餌釣り師の頃

スズキの子は

投げ釣りやウキ釣りで
チョクチョク釣れるし

なんなら
鮎の友釣りで
スズキらしき物が
チョクチョク掛かったりした。

(鯉やナマズやブラックバスの特徴を有さない、当時、正体不明の60cm位の魚、
今思えばシーバス、
0.2号PEとか0.05メタルラインの固い目の10m延べ竿では勿論とれない。笑)

時はたち

ルアーで
シーバスを初めて釣った時

付けていたのは

ジグで

ただ巻きシンペンみたいな
使い方をしようと

ダイソーの
『ジグベイト30g』(今は無い)に

黒いおゆまるに
金ラメを射込んだヤツを
纏わせて

黒ナマコ状に改造して
(急沈下を緩和して根掛かりを抑制)

垂水漁港の
廃ローブまみれだったボトムスレスレを
果敢にはわせ

『ルアーでシーバスを釣る』という

長きに渡るプロジェクトを達成した。
(んな、たいそうな!)


シーバスに対して
知見を広めようと勉強していると

カラー的に
『黒』という物が
推奨される記述も無く

なんで
外見を
『黒ナマコ』にしたのか?
その時の理由も忘れ
(いい加減!)

多分
ジグになんか纏わせたかったけど
黒のおゆまるしか無く

せめて金ラメで
アピらせようぐらいの
感じだったとおもう


黒から離れて
自作のカラーリングは

イワシ系カラーの再現とか
朝のシャローで効く『ミドキン腹オレンジ』
とかを

一生懸命やっていた


ある日
小沼正弥氏の動画で

氏が
『黒は人気なくて売れないけどよく釣れる』

的な発言とか



村田基氏も
『黒は人には目立たないけど、魚には目立つ』
的な発言を聞いて

自分の
『黒ナマコ』を思い出した。笑

よーし!
『黒ナマコ』復刻だ!笑


ちょっと待て。

当時の私は

明け方に釣りに

ホイホイ行ける状況でもなくなって

せいぜい
ドデイが関の山で

黒ナマコは
強すぎると
バカな私でも判断。

じゃぁ
『ガンメタ』ぐらいにしよう
『甲子園ガンメタ』が生まれた。

(『甲子園』は阪急阪神ホールディングスの登録商標らしい、地名なのにネェ。)

『中津浜ガンメタ』が生まれた。

(突破!笑)


魚的に『妥当な銀』って
研究してみると
かなり
グレー混じりな事を発見

違和感の無い
程よい光になっているんだろうか?

なんだか『はっきりした銀』より
アタリが多い気がする。

墨の断面のごとし
『青光りするグレー』

コピックで言うと『C7』や『C8』は
座右のカラー

エアブラシ多用の日が来ても
調色したい。

茶色混じりのワームグレーは
『銀色』を
『金属の銀色』から

『魚が発する銀色』に
変えてくれている気がする

グラデーションを指先で
簡単に調整できる気軽さは
やめられない

たとえ
人に残念でも
魚に残念でなければ

目的的には問題無し。

軽い銀ラメの添付は
『目立たないけど、隠れきらない感』

『逃すカァー!』と魚に思わせると
妄想している

マニキュアが気軽

セルロースセメントどぶ漬け時の
色止めにもなる


写真の人工光だと暗い感じだが

自然光だと
もっと生命感のある薄光になる。

ピーカン・澄み潮系なら
『黒っぽいリアルベイト感』になり

ローライト・濁り系なら
黒の
『隠れる作為が目立つ』とか
『黒の物理的視認性』
聞いている模様

所詮、『青』とか『黄』『赤』とか
三原色系の奴は

変えて変えて

ラッキーカラーを判別するので
多キャストアプローチになり

荒れ場では
お役御免なケースも多い模様
(そのローテーション、その日の自分が何巡目的な。)

これ、モノトーンやベージュ・ブラウン系なら
逆に目立つ存在になっているのか?
妄想できる日が有る。

だからもう一投目から
『カラーマッチングの恩恵』を辞退して
ガンメタスタートは
私のセオリーだったりする

荒れ場の中津浜
ガンメタは
私的に必須カラーなんです。

]]>
フミニイ
釣り人アルアル その3 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbbc5rwyn 2025-11-07T22:24:00+09:00

フルキャスト・大遠投を

繰り返していると

5投に1回の割合で

針が掛かり耳がちぎれる

白昼夢を見る


〇〇

一人ではなく

誰かと待ち合わせて

釣りに行く時にだけ

寝坊する


〇〇


自販機が無い様な釣り場に

持っていくペットボトル

多すぎる


〇〇


釣りの行き道に買う

おにぎりと菓子パン

菓子パンはいつも余計


〇〇


コンビニでトイレ借りる時

悪いと思い、必要ない物を買う

後に

いる物を買いに行く


〇〇


どんな海でも

釣りをしていると

3%程の

脱法感を感じる


〇〇


人の居ない川は

いつでも

30%程の

事件の香りがする


〇〇

『鳥山』が

釣れるとは限らない

〇〇

ボイルも。



〇〇

鯖はセクハラ

〇〇

ボラはパワハラ



〇〇

5g程度のルアーを投げていると

お役所勤めの方の

苦労が分かった気になる

〇〇

35g以上のルアーを投げていると

アウトロー気取りになる



〇〇

可愛いマリンスポーツの女の子

通るたびに毎回

対象で無い事を自問し確認する


〇〇

前や沖を通る船

「釣り舟」「台船」
「漁船」「クルーザー」
「運搬船」

無意識下で分類しているが

『分類不明な船』が通ると

「えっ?」となる



〇〇

そんなに沢山ルアーはいりません。



〇〇

ルアーの
軽く錆びたトレブルフックを見ると

人生で果たせなかった約束を思い出す



〇〇

斬新なアイデアは

95%

役に立たない


〇〇

朝日が昇るのを目の当たりにして
その風景に心奪われ・・・。

と、なった時点で負け確定。


〇〇

「何が釣れるんですか」と話しかけられて

「スズキとチヌが・・・居ます」と答える



〇〇

妻にタックル自慢
(できるかぁ!)

〇〇
増えた竿は
もらった竿

〇〇
釣具店にいた事は
内緒

〇〇
PEラインやリーダーの値段は
男同士の秘密

〇〇
竿やリールの値段は
国家機密

〇〇

釣果を持ち帰る是非は

妻の苦笑いをどれだけ無視できるかに

委ねられる

〇〇

自分が釣った魚を食べる時

味の審査基準は

ゆるゆる

〇〇

ヒラメやマゴチのリリースは

屈辱








]]>
フミニイ
『水辺の夢』 その20 続、非合法な子 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbujmw6me 2025-11-07T05:24:00+09:00
生まれ付き知能がマイルドな私は
その対策として
メモが欠かせなかった

お尻の右のポケットにはメモ用手帳
右胸のポケットにはボールペン
(安物のチョットいいヤツがデフォルト)

コレしばらくは
『生きていくために移植した体の一部』
に近い感じだった

しかしマァ、実質
ボールペンを多用しない私の仕事
ボールペンの局面で
みんな私のペンをあてにする。笑

『ビニール傘とペンは天下の周り物』
とでも言わんばかりに
回収率が悪い

失くされて
缶コーヒーかなんか奢られて
御破産にされるなんてマシな方、笑
(ソロバン嫌いなんじゃ?笑)

対策として
「メモ用なんだからシャーペンにしよう!」
と変えた

すると先輩から
「ソレ、ボールペンにしてくれないか?」
イヤ!
自分で携帯して下さい!笑

現代は『コンプライアンス』なんていう

よく言えば『公共の怠惰修正』
悪く言えば『寛容の廃絶』
に値する言葉が
独り歩きしている

嬉しくもあり、寂しくもある。

しかし
『ビニール傘とペンは天下の周り物』
文化は
絶賛継続中!笑


花粉症やアレルギーに悩まされる方々
お見舞い申し上げます。

昔は気づかなかったから、かもしれないが
そんな感じの人はいなかったかと?

コレ、もう10年以上前の
スエーデンだったか?
学者さんか一つのヒントになる
論文を発表された。

むずかい事はわからないが要約すると

『家業が牧場の子供にアレルギーがいない』
的な

砂場遊び・不潔な野外活動、笑
とか
外飼いのペットとか

現代お母さんが嫌がるタイプのコンテンツ。笑

多少の菌との接触を絶たれた
現在の我々は
『免疫の免疫、笑』が崩壊していくらしい。笑

林業が杉を沢山育てたなんて
今に始まった事でも無いし
(国産杉を沢山使いましょう!)


昔、熱射病と呼ばれた
熱中症も最近は多い

『温暖化が原因』なんて言われるが

昔からシャレにならない暑い日なんて
いくらでもあった。

私はどんなに暑くても大丈夫な体質だが

塩やカリュームを切らすと筋肉がつる。

だからフジッコ昆布(ステマ?)と
甘く無い梅干しは欠かせません。

チョット待てよ?

昨今の『減塩志向』って?・・・。


『温暖化のせいで台風がひどくなった』
と言われているが
私にはその実感は無い

マァ、阪神間という
比較的災害が少ない目の土地に
すまうから、かも?ですが

昔はひどい台風が来て
簡単に停電したり
浸水したりしたもんだ

特に海抜と同等・なんなら低い
昔の尼崎市で育った事も理由かと。

時に
台風は
雨を伴わず
只々
激しい風が襲う事もある

子供の頃
チャンスとばかり
古新聞を
室内であらかじめ全面サイズに広げ

『ドカン!』と閉まる
危ないドアと格闘しながら
外に出る

後は一枚づつ

空に委ねる。笑

危険なので真似しないで下さい。(するかぁ!)

全面サイズの新聞紙は
すごいスピードで
空を舞い飛んでいく

見る見る、遠くに行くが
全面サイズなので

見える。笑

『アレ、西宮市迄行って、又尼崎市に戻るんだろうか?』

なんて妄想してたら

『ガタン!!ピシン!!』って

木材とトタンでできた30台収容規模の
デカい自転車置き場が飛んで来た!

かろうじて避けたが

そのまま西宮市市に置き場ごと飛ばされる所だった。笑


昔、ボートアイランドが半分しか無い頃

今のイケアの辺りが高い防波堤になっていて
海に面していた。

中学生の頃
そこでデカい鯖が沢山釣れるという事で

近所の魚屋の兄ちゃん達と一緒に釣行

丁度、海を2階から見下ろす程

高い防波堤

下には消波ブロックが積まれていて

落ちたら一貫の終わり

魚屋の兄ちゃん達は

硬い竿で強引に引き抜く算段(仕入れ?笑)


『釣れない』(仕入れ失敗?笑)

宴会が始まる。

当時の日本は15歳から飲酒できたので
(嘘つけ!)
ビールを一口もらう。

なんだか眠たくなり(朝早かった)
防波堤で寝てしまった。

『起きた』

目の前に広がる神戸の海原

防波堤のヘリに直角に横向けに寝ていた

寝返りうってたら・・・。

イケアにショッピングに行くたび

目覚めた時の神戸の海のキラキラと

寛容がもたらす果実とリスクのジレンマ

その事を思い出し考える。

『僕は昔ここで海と同化したかの様な風景を見て、そして天国に行きかけた。』















]]>
フミニイ
釣り人アルアル その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbnjofpo4 2025-11-06T17:41:00+09:00
気合いを入れて
ソレが空振りしたときは
鯖になり

疲れて
やるべき事をサボった時は
何だか
ボラになった気分になる。

〇〇

大きなエイを引っ掛けた時に
失態感を覚えるが

小さな子供には
自慢話になる。

〇〇
スズキ狙いでチヌが釣れて

チヌ狙いでスズキが釣れる。

〇〇

『毎週釣りに』は
釣り場では
自慢話にもなるが

一般社会では
『弱み』に感じる

『毎日釣りに』は
その10000倍

〇〇

休日なのに

釣り場で

仕事の電話がかかってきたら

何だか後ろめたい。

〇〇

岸で釣りをしていて

前に釣りボートが通ると

一旦

負けた気になる。

〇〇

釣り場に

人が多いのはラッキーでないが

誰もいないと

不安になる。

〇〇

漁港では迷惑にならない様に
マナー良くを心がけて
釣りをするが

自分の船の横で
用を足す
漁師さんを見て

愕然とする。

〇〇

遠出して
せっかく漁港に来たのだからと、

釣れなかった帰り際

ウロチョロしてみるが

結果、何の収穫も無い。

〇〇

『あと一投』は

100回続く

〇〇

中古釣具店
リサイクルショップ
百均

何も買わずに出る時の
『敗北感』

〇〇

釣具店で
『スプリットリングだけ買う』は

合法だし、理論的には可能。

ちなみに

釣具店にチョットだけ寄るも
理論的には可能。

〇〇

ロッド
リール
ビッグベイト
最新のフローティングベスト

SF小説の中の
架空のツールである。

〇〇

『魚が居ない。』は

暴論だと

皆んな知っている。

〇〇

ペンデュラムキャストを
これ見よがしに行う人

テークバックの時に止めたら
無意味。










]]>
フミニイ
最大戦力の最大カラー・ダコール・イエロードーン https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbvnih9sf 2025-11-06T07:41:00+09:00
白く明けかけた

六甲山系・武庫川の谷を望む

サロゲート残念工房よりお送りします


実績・構造のシンプルさ

飛距離・楽しさ・汎用性

コレら全てを兼ね備えた

我が稼ぎ頭
『ダコール』

背アイ方式のジグミノーと言うか
ヘビーシンペンと言うか
スラロームベイトと言うか

マユシリーズの母『マユ』が
(表層直下スラロームのこれでもか!ルアー)

比較的に軽く

飛ばなく無い訳でも無いが

もう少しフルキャストに
バットが応える
ウエイトにしたいと

『マユ・ヘビー』みたいな感覚で
始めた『すったもんだ』

ルアーのアクションで
忘れてはいけないのが
(当たり前ヤン!)

イヤ!
正確には
水の比重です。

机上でいくら
重量比率がウンヌンやったとて

ルアーが水中に入れば
一旦全て御破算になる

ルアーを作る物として
ある程度の妄想・予測は可能だが

時として、話にならなかったり、笑

テキトーの連発・連打
下手な鉄砲数打チャァ当たるで

『えっ?今の・・・』
拾って拾って50種以上


私の特技は

自分には大した才能はないけれど

人の才能を見出し
当人が消耗し切る前に

大きな成果や
特技の最大限の活用を

達成させてあげる事

落ちこぼれの処世術です。笑


ルアーとて小さな希望を見逃しません


例えば
バイブレーションのエビの1パターン

フロントフックに引っかかるエビ

時として、表層で
見た事ない様なアクションしたりする

ソレをヒントに
25番サロゲート『クリプト』の

アクションのお題を構築したり。


ダコールとて

要は『マユ・ヘビー』の失敗なんですが

逆に中途半端な振れ幅の
長く狭いスラロームが

どうやら良いみたいとなった

そりゃそうだ!

釣り師が見る
大きなスラロームの発現

ソレはソレは非常に
魚を誘っている気分になるが

局面によったら
不自然極まり無いに違いない

生きたベイトがスラロームするのは

水の抵抗をいなしながら
泳いでいるからであって

決して、フィッシュイーターを
挑発している訳ではない

時として
生きたベイトが必死で逃げる時に

自らの実力以上のスピードで
逃げようと
逆に大きなスラロームになったり

妄想するに
酸素不足になれば
エラに
短距離で多くの酸素を
取り込むため

わざと蛇行したり
するかもですが

汎用性と言うか
様子見するなら

デカいスラロームより

なだらかな
スラロームとも
言えないぐらいの蛇行が

有効な局面が多い模様


なぜ?
『有効な局面が多い模様』と
言えるのか?

と、言うと

『ダコール』が釣れるからです。笑

バイブレーションを含め

『ダコール』は
コンマ・ムジュウと並ぶ最大戦力

というか

キャスト回数からの当たり率で言うと
トップだと思います。

んで
私の最大戦力カラーの『イエロードーン』

『地味バージョン』もあるのですが
今回は『派手目バージョン』

チャコールグレーはグレーの中に
微かな青が存在する
隠れたい背中は青である事は理にかなっている

『目立つ』ももちろんだが
時として魚は
活力の充実の象徴として『黄色』を宿す
活力みなぎるベイトは
活力みなぎるスズキさんのエサに
ふさわしい。
しかし、黄色が余計と感じる局面もあり
部分的黄色は
止めた時は活力アピール
速く巻くと
混色や細やかな明滅の
要素になっているのではないか?と
推察される。

百均のブルーシロップグラデーションマニキュアは終売な模様。
買いだめしておいてよかった!
所詮、私は
エアブラシでこの風合いを出す練習しないといけない。
手軽さに負けて
用意をしているがなかなか
エアブラシすったもんだに行かない


完成。
私の最大戦力の最大カラー。

ガンメタ編(兼、すったもんだ話に)
続く
]]>
フミニイ
『水辺の夢』 その19 ルアーというもの 後編(合法高度イタズラ) https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb6aegmon 2025-11-06T00:25:00+09:00
『食べもしない魚を釣って逃すぐらいなら、はじめから釣りなどしなければよいのに。』

コレ

釣り(特にルアー釣り)の楽しさを
知らない方がよく思う疑問

直接その言葉を
何度と投げかけられたかわからない。

マァ
いにしえの偉人も説く程に

釣りの楽しさを知らない事は
人生の損失であるという
理念

この投稿に
辿り着かれた方は
満場一致で
『賛成』であろうし

リリース前提で
好敵手の今後を敬う
考え方自体

『食べちゃう』より
ずっと
博愛的だとも言える

所詮
食物連鎖の頂点にいる私たちは

殺生なしでは
食生活を
営めない
という考え方が普通だし

私の意見としては
『ビーガン』とて

植物の命をいただいたり
営みの横取りしている訳だから

『無実な一生を営んでいる』

みたいな主張を
手放しで
しないでもらいたい。笑

この世のありとあらゆるものが
罪と善意に
相応の境界線を引き

所詮、罪から逃れる事はできないが
できるだけ
節度を持ちながら
罪から逃れて生きていくのです。

(宗教の勧誘ではありません。笑)

繁殖や捕獲・収穫は
生き物のDNAに組み込まれた本能で

無条件に幸せや
達成感を感じる
半ば『生きる意味』である

マァ
言うて
釣りには
大きく2パターンあるかと

一つは
景品を落とす射撃にも似た
大きく言うと
経営や投資に似た

美味しい魚(果実)をタダで新鮮に沢山持ち帰る
事をゴールにした釣り

一つは
ゲームやスポーツの様に
独自の分析や判断で
結果を導き
その経過を楽しんだり
ラスボス的なモノを倒したり

その技術や実績を
世に知らしめる事が
ゴールの釣り

(『じゃぁ何故、ボクシングは、喧嘩でもないのに殴り合うの?』とリリース釣り懐疑者に論破して下さい。笑)


私がルアー作りを
オッさんになってから
再開した理由は
ルアー代節約のためだと何度も書いてますが

ずっと続いている大きな別の理由もあって

ソレは
『自分の指先の操作感の維持』のため


経営していた会社を閉じて

拾ってもらって8年勤めた会社は

歴史が長いがゆえの問題が山積していて

そこにカンフル剤的な効果を期待されて
途中入社させて頂いた

作る技術より
作る人の取りまとめや
経営や環境の改善を
主に期待された

マァ、経営もしたぐらいだから
そんなお題も別に悪く無い

しかし
当人は別に
リタイアした訳でも無いのに

必死で
『生まれ付き不器用』を
『器用な人』と
言われるまで修正した
鍛錬の成果が薄れて

不器用の骨
が露出してしまいそうな程

手先を使う機会が激減した。

『コリャ、まずい!』

当時丁度
シーバスを始めて
ルアー作りは
渡りに船だった。

ソレに長い事
一つの仕事を続けていると

知能がマイルドな私でも
物理的経験値が重なり

様々な問題や対策に対して
人々を納得させる答えが出てしまう

ソレは当たり前チャァ当たり前なんですか

人というものは
解決しない
未知なモノに
触れて

色々考えたり
悩んだりして

ソレをクリアした時の
達成感とか解放感が
また
生きる張り合いとなり

次のステップへの活力に
なったりする

『どうしますか?』の
返答と
成功事例の繰り返し
失敗事例の回避

だけでは
つまらない訳です。

ほら。
恋愛もどうなるかわからない時が
1番充実するでしょう?

そもそも

私は不良ではなかったが
『非合法な子』だったので

度を超えた
実験・工作・分解・冒険が大好きで

直接、人をいじめたり

直接的に迷惑をかけない

タイプの

イタズラを繰り返してきた

(結果迷惑をかける事もあったけれど)

三つ子の魂百まで
言いますが

私の中の
『非合法な子』を
封印する

その合法的な解決の結論として
ルアー釣りと
ルアー作りが
存在しています。

いうと
『合法的イタズラ』ですね。笑















]]>
フミニイ
釣り人アルアル その1 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbv69f2h2 2025-11-05T19:24:00+09:00
釣行前にルアーに1号スプリットリングを付けている時

誤って床に落としたら

ソレは消したと同じだ。

〇〇

釣り場に出没する

『知りし者』風のオッちゃん

「この前ココでデカい魚釣れてたで!」

ハードルを乱暴に上げて欲しく無いし

せめて貴方の自慢話をして下さい。

〇〇

橋の上から
『魚いる!魚いるでェー!』
叫んでくる、関西オバちゃん

親切はありがたいし、明るいのは好きだけど

その情報いりません。

〇〇

「何が釣れるんですか?」と聞いて来る人

「スズキやクロダイが居るんですね!へぇー
ソレは持って帰るの?」

「イヤ、逃します」

「ヘェー・・・、逃すのに釣るんだ・・・」

友好的なのか?批判的なのか?
はっきりして下さい!

〇〇

釣り場では挨拶、最低は会釈をポリシーにしているが
丸無視する輩がいる

そんなヤツが釣れたりすると
釣れない悔しさは
10000倍になる。

〇〇

釣り場で後から来た人に
状況の説明している間
ルアーケースを
チラチラ見るのやめてほしい。

〇〇

プロアングラーと
一度釣り場が重なったぐらいで

知り合いと言うの
やめてほしい。
〇〇
『あんな物、なんで2000円もするの』
と妻がルアーの値段を批判するのは
良しとするが
アングラーには言わないでほしい
〇〇
なんでそんなに竿がいるの?
と言うなら
毎日同じ服を着て下さい。
〇〇
ラインが絡まる事を『お祭り』と言うが

『葬儀』の間違いではないか。
〇〇

都会で釣りするアングラーは
スーパーで何のためらいもなく
スズキを買う。

〇〇

カラスミに舌鼓を打つとき
アングラーは心で
ボラに謝っている。

〇〇
礼儀正しく
マリンスポーツを楽しむ方に全く罪はないが
『チャラチャラしてるな。』的な目で見てしまう。
餌釣り師も、僕らをそう見ている。



]]>
フミニイ
『水辺の夢』 その18 ルアーというもの 前編(非合法な子) https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbn7rhaa8 2025-11-05T04:18:00+09:00
もう時効だから書きますが
子供の頃
かなり危ない遊びをやっていた

新幹線の山陽延伸の際に
出身地・尼崎市園田は
経路になっていた関係上
大手・下請けに関わらず
事務所・資材置き場・作業場などが
沢山あり

子供が中で遊べる程の大きな土管が
山積みにされた
広大な敷地などもあった

今思えば

役割を終えたが
念の為そのまま温存されていた様で

長い事、土管は整頓されたまま
その場所に配列を変える事なく
積まれていた。

勿論
『関係者以外立ち入り禁止』であったが

当時モラルのカケラもなく

障壁突破能力はある私は

いとも簡単に忍び込み

自宅に次ぐ『第二の拠点』としていた。笑

風はまだしも

雨は凌げる秘密のその場所で

キャリーオーバーの猫をかくまったり

家に持ち帰れない、分解ゴッコ要因の
捨てられた電化製品を

プールしていたりした。笑



以前にも書いたかも?ですが
『トンネルの件』

藻川が増水すると
緩やかに川筋が蛇行している藻川は
川辺にある日小さな断崖ができる。

水が染み込む粘土質の断崖は
容易にトンネルを掘る事ができる

その上には
芝状に雑草の根が
張り巡らされていたりするので
そんなに簡単には崩れない

今思えば危ないし
『だから何?』なんですが

トンネルの長さが自分の身長を超えたり

中で体育座りできる規模まで行くと

『えもいえぬ達成感』があった。

(崩れて死にかけて辞めた。笑)


今も昔もモノ作りが大好きで

本業でモノ作りを散々やって
趣味で更にルアー作りをやったりする
異常気質な私ですが

ソレは子供の頃も同じ

船になりそうな木箱やプラスチックを
拾ってきて、洗い

簡易ミニ船を作り

その中に
古新聞をクシャクシャにして詰め込み

古新聞に火を付けて
『燃える船』
を川に流す

それにあらかじめあつめて用意していた
手頃な石を投げ

命中させて
撃沈させる、笑

現代日本では絶対に真似しないで下さい
(するカァー!)

マァ、当時は社会的が寛容だったので
許されていましたが。笑
(許されるカァー!)

今の私が実行すれば

必ずしやお巡りさんに確保されて

まずは
『責任能力の有無』を

検証されるに違いない。笑

あの頃を思い出して
「なんてバカな事を・・・。」と
思いますが

反面
「楽しかった。」(アカン・アカン・アカン!)
とも

社会に出て
ソレこそ
馬車馬の様に
勉強して・働いて

沢山の義務や責任をクリアしたり
時にはつまずきながら

今日にいたり

自分の性分や

過去や未来の
ワクワクの明確な
発動ボタンとして

そして
お巡りさんに迷惑をかけない
ワクワク発動ボタンとして、笑

『ルアーというもの』が

色濃く存在してくれています。
続く



]]>
フミニイ
『メンタル』素人がクリアな気室ルアーを作る その5 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb5a3mzbz 2025-11-04T16:45:00+09:00
コレまで
ズーット粘土でルアーを作り続けてきました。

基本、重心移動なし・気室なし

というか
大半はソリッドバイブレーションで

言わば自分の出来る事が限られている

そんな中で、そんな中縛りを受けながら、笑

どこまで出来るか挑戦して来た。

言わば『縛られ魔(ナンジャそれ?)』

(ソレは私の社会での処世術も似たようなモノです)

コーすれば、コレを使って、コーする
的なスムーズ・スマートな方法論で
サクサク思い描く動きを出す

なんて、知識的にも出来るわけもなく
粘土マテリアルと
残念仕上がりにとらわれない
スピード感を武器に

納得行くまで
有る時は釣れる迄

幾機も、幾機も

何種類も、何種類も作った。笑

(コレは苦労話では無く、ストレス解消の趣味の話です。笑)

気づいたら
自分の釣りに
アソコならコレ・コレ・コレみたいに
キャラ別の出番が決まっていて

自作ルアーでの
フィールドの
見切り・結論が
見出せる様にもなった

『ここでコレやって釣れんなら反応する魚はいないな?』的な。

しかし、ソレも
『釣りの迷宮の外壁に触れた』に過ぎず

縛られていた自分の縄を解き放った瞬間
この壁によじ登って行けるのではないか?
前向きな希望と
上着を剥がれた気分が
入り混じる

マァ
『気室に挑戦する』というのは
私のリスタートの要素として
そういうぐらいの出来事です。

そして
なんとか構想通りに
気室を作成

仮り張り合わせをしてみると
なんとも
私にしてはスマートに事を運こび
成功したかに見える

しかし
私はスマートさはいっさい求めず

ただただ目標のお題を達成するのみ

『残念ルアー界の噛ませ犬』
の私に
『スマートさ』など
無用なのである

そもそも
体高を高くしなければ

重力と浮力の不安定さからくる

横揺れを意図的に醸す事など

今の私の技術では
コントロールできず

面の大きい『面足る』のファーストミーンを
達成できないので有る。笑

クリアハードの新機構を応用して短い目のテールフックアイを針金で設置

コレを細身なベイトに寄せて
妥当な長さにしてしまったら

『浮力の高いアイドマジャンボ』に
酷似するのは必定。

気室の型を切り取り
短い目のアイが充分にテールから出る様に
ハサミで切り取り再形成する

ウエイト配置
なんだか多機能を求めると
ルアーデザインが
『村田基氏調』になるのはアルアルである


お顔がもう少しシャープでもいい様に思えるが、
時間がなく、
アーだコーだと、やってられなかった事もあり

手が動いたままの造形を選択。

言うて
今まで形に重点を置いたりしていたので

腹側に飛び出た様に有る

丸ガン玉に

新たな発見を見出せるかもしれない。

なんでも、想像した事は実行してみるモノで

『あっ、こうしたら簡単便利かも?』と
新たな改善案が浮上するモノ

第一プロトにさした不満はないが

重ねてそのアイデアも実行してみて
並走実況していきたい。

]]>
フミニイ
『水辺の夢』その17 青一髪と海の果て https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb96v5jzk 2025-11-04T07:55:00+09:00
子供の頃
イヤ
大人になっても

コレまで足を踏み入れなかった
場所に
足を踏み入れる事は
ワクワクする

結構、なんでも受け入れたがりの
気が多い性格であるが

例えば
明らかにハマる物を
忌避する習慣
(例えば、スポーツ観戦とか、ギャンブルとか)
があるのは
自己防衛本能が働いているのだろう。

私のマイルドな知能では
必ずCPUのキャパオーバーになったり

腹八分目を守れず
食傷して先細りに向かい
虚しさを覚えたり
してきたので。

要はワクワク出来たとて

その末路をコントロールできなければ

必ずワクワク感が切れた
禁断症状に当てがう
要件が無くなって

目的が無になったりするので。

そんな事情で
明らかにオモロイ事が
分かっていながら
『ルアー作り』も
オッさんになるまで封印していた。

しかし、想像・妄想の世界感で

無数の要件に
足を踏み入れた時の
冒険の楽しさや末路
固執の高まりや果てに
足を踏み入れるのは
『時間』以外はノーリスクである。

それをするに最も贅沢な場所の一つが
水辺で

どんな策を練っても釣れないと
イライラするのはもったいなく

ヘボ釣り師の釣り下手の私的に

大いに水辺のラグジュアリースペースを
転用する
VIPとなっているのである。笑

更にその先
プラチナ会員特典として
『青一髪』が存在する。


目標達成のために
飲酒も基本封印しているが

大好きな焼酎が有る
長崎の麦焼酎
『青一髪』

普通、酒蔵さんて

戦略上、様々なニーズを鑑みて

何パターンかの銘柄を製造するが

こちらはコレ一点集中

海辺に蔵を構え
ほんのり潮の香りが残る仕込み水を使い
麦の味のいい所を絶妙に抽出した
銘酒である。

ボトルには
晴れ渡る青い空と
清らかな広く青い海が織りなす
髪の毛一本程の水平線が
デザインされていて
(そんな状況を青一髪というらしい)

その澄み切っているが芯があり
味わい深い中身に
ピッタリのネーミングだ。

瀬戸内海・大阪湾にいると
島やら四国やら沖堤やら船がいて
それが醸す見晴らしも素晴らしいが

日本海や太平洋にお邪魔すると
「あっ!青一髪や!」と
思える風景と遭遇し
ワクワクする。

無垢な心で妄想していると

『小舟を浮かべて手漕ぎであの青一髪まで行くと、(マァ永遠にソレはアメリカまで逃げるだろうけれど、笑)
どんな困難と素晴らしい体験があるのだろう?』

とか

『私たちは海の神様にどう思われているんだろう?ちゃんと出来てるのかな?』

『鯨はイルカはこの中の事、かなり詳しく分かってるんだろうなぁ?いいなぁ、広くて素晴らしい魚たちの戯れが見れるんだろうなぁ。』

とか

例えば高知県の桂浜

坂本さん気分で大海を望む

『にっぽんの夜明けは遠いぜよ!自民党がんばれ!』笑

高知や南紀で大海を見ると

清らかな気分で深呼吸したくなるのは
必然。

暫く、ピュアな私の部分が発動し

無垢な心の人になる

沖縄の浜から見る
海の景色も素晴らしいが

どうしても
頭の中に
『国防と経済のアレコレ』や

『素晴らしい琉球文化や思想の回想』が
入り込み

『無垢になる場所』というよりは

『好奇心の統括をする素敵な止まり木』
になっている感じだ。
(イヤ、ソレはソレで有意義)

マァ、釣り人たるモノ

ここに更に加えて
『釣り師エロ目線』
がすぐに発動するのは
言うまでもないが

その後、釣りができない場合

だんだんまた
『理屈お化け』が
私を憑依しに戻って来る。笑

『ここまっすぐ行ったらアメリカやな?』

『坂本さん、南の、アメリカの方を向いて
日本の夜明けがどうしたこうした言うてはったんやな?』笑

私たちは
あの海の果てに
何があるか知っているし

飛行機に乗って
その果てにも簡単に行けるけれど

時には
『釣り師エロ目線』封印
『理屈お化け』封印
『文明社会の人』封印
せっかくの青一髪を無垢な心で望み

心の冒険をするのもおすすめです。













]]>
フミニイ
百均徘徊記 アミ色々 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbxbn87fw 2025-11-03T23:21:00+09:00
素人が足を踏み入れてはいけない
プロの領域ってある

マァ、趣味にもなるタイプの仕事を
生業としていると

様々なタイプの方が
踏み込んでいらっしゃる

マァ
『教わりたい』みたいな
姿勢の方は良いとして

『ずっと趣味だったのでキャリアは同等ですね』
みたいな感じで
悪ぶれる事も無く
アーダコーダ言いながら
基本の基の字も理解しようとしない方は
いろんな意味で怖い。

そういう私こそ
コレといった修行もせず
ルアーを作る事を趣味としているが、笑

私の場合
大体粘土で作るし

3DソフトもABS切削機材
なども無いし

何より今の所
自分が釣るための
自分だけが使うルアーを
一人で作っている訳だから

玄人の迷惑にはならないはず

百均に売っている
色々な網

排水口カバーであったり
洗濯小物であったり
はたまた
衛生系であったり

コレ、レジンやエポキシの形成・補強
ウロコ感の演出に役立つ。

コンクリートで土間や擁壁を作られる
職人さんの動画を拝見して

レジンやエポキシでルアーのボディを
中空に模る方法を模索できると考え
百均での
アミ色々沙汰が始まる。

そもそも
車に
網戸をつけて
換気を確保するなんて
DIYもやったし

蚊やバッタ対策で
アミは役立つ。

そのままルアーマテリアルに組み込んでも
クリアの網目て自然にできそうだし

補強できて
割れて構造が全て海へ
なんて心配も抑えられる

マァ中々面倒そうで
本格的にマテリアル使いしたのは

昨今の『メンタル沙汰』からだけど

以前、ルアー自体に薄いグレーの網目を付けるべく
タッパーを利用して

網目模様を模った。

だいたいこの手のやつ、ナイロンが主流で
色のノリが悪いチャァ悪いけれど

マテリアル使いするなら
ナイロンは渡りに船

インクがはっきり写る様に
吸水力が有ると思われる
ネット包帯も見逃せない

レジンやエポキシはドロドロ系で厄介だが

レジンはIPA

エポキシは2液の一方を無水アルコールで
希釈すると

サラサラに使えるらしい

それを染み込ませ方を工夫すれば
アルミホイルみたいに形どれる

硬い透明のアミも理屈的にはできる



今回、実証、兼メンタルの立ち上げに

レジンとアミで気室(ボディ)を作成した。

カラーリング・マテリアルの両面で昇華
させていきたい。


]]>
フミニイ
『水辺の夢』その16 ガイコツ事件 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbdoknrtj 2025-11-03T07:08:00+09:00
釣りという遊びは
人の余りいない場所に
人のまだ起きていない早朝、
なんなら深夜にウロウロする
機会が多い。

オッさんになれば
早朝、深夜とて
森や水辺の精霊と
対話できるので(嘘つけ!)

子供の頃程怖くは無くなったが
(今でも少しは怖い、イヤ!とても怖い)

子供の頃は

好条件に釣りしたい願望と
こんな怖い感じイヤだ!が

戦っていた。

マァ、そんなドキドキ感も
頭に焼きつく
たのしい残像である。

マァ、
『早朝の釣り人が発見!』
なんてニュースもチョコチョコあるもんだから
何割マシで怖さも倍増。


釣りとは
自然が相手だし
絶対的安全から離脱することにより
成り立つゲームなので

長い事、水辺や森と触れ合うと
危険な目に遭う事もあります

播州室津辺りには
ミニ地磯的な物が連なる
浜があって

そこでグレ釣りをしていた時

グレ釣りなら
エサバッカン
仕掛けバッカン
クーラー
タモこの辺りは最低いるし
ソレに付随する小物も沢山
とにかく
荷物は多い

急に天気が崩れ、いきなり津波が・・・。

無事は無事でしたが

携帯と私以外

全て海に流されました?笑


室津では別の日にも

磯の先に一階建のプレハブ程の大きさの丸い岩があって

その上にちょこんと乗っかり
釣りをしていた

すると天気が崩れ
その時は暴風になった

そんな暴風で岩を登ったり
降りたりするのは超危険

何より
戻るたって
重たい釣り道具はどうするの?って話

風が止むまでその岩で待つしか無い

丁度、人の体が半分だけ隠せる
窪みがあったので

そこにハマってしがみつく

風はつむじ風感を増し
竜巻寸前の勢い

怖い!
我慢我慢!

動いたら危ない。

すると
『ゴロンガクッ』
その足元のプレハブ(岩です)が
陸側と一体ではなく

一つのデッカい独立した岩で

風と波の勢いで
傾いた。

マァ、アクション的には
その一回だけだったけれど

あれ何回かなっていたら
どうなっていたか!

んで
話は戻り
子供の頃

尼崎市藻川の
橋の下の瀬で

鮎の転がし釣りをしていた
(昔も今も藻川で鮎釣りをする人は珍しいけれど落鮎の頃に転がしで釣れる)

大きい落鮎が釣れるので楽しい。
(漁券無かったのは時効で、というか漁券という概念が当時の尼崎市の川に無かった様に思う)

基本リリースだが
リリースに値しない感じになったら
野猫世帯が二世帯ぐらい見ているので。

いきなり雨と雷が
『ぽかーーぁーん!!!』

詳しくは不明だが

橋の上のどこかに雷が落ちた感じ。

あれは落雷ではなく
爆発です?笑

ソレ以来
雷が少し怖い
イヤ
すごく怖い。

コレも藻川、
友人と共に
明けぬうちから鮒釣りに

竿受けをセットしていると
消波ブロックの
隙間にガイコツが!!

「アレ見て!」

「あっ!ガイコツや!!!」

「えっ!えっ!どうしょう?どうしょう?」

「とりあえず警察に電話や!!!」

「俺、電話するから見張っといて!!!」

「よし!」

勿論、電話担当は僕、笑

電話しに行った、
というか逃げた.笑

「あのー、川にガイコツが・・・。」

「はい!すぐに向かいます。」

私服のお巡りさんが来て

案内する。

「ココです!!!」

「コレはバレーボールでは!」

(ワーッ!怒られる・・?)

「あー、よかった、汗、ガイコツでなくって、汗」
お巡りさん

どうやら真剣に善意で報告していたので
怒るに怒れなかった模様

しかし『バカガキども!!』
とは思われていただろう。笑

自然と触れ合う限り
冒険を楽しむ限り
危険とのリスクはつきまとう

しかし
危険と人生のインパクトは背中合わせで

『失敗』『挫折』が
後々、人生が花咲く礎となる様に

自然を映像だけでなく
実際に踏み込み
その酸いも甘いも体験している我々が

その母なる自然との注意点や素晴らしさを
説くのは

我がため、会社のため、家族のためと

忙しい毎日の中でできる

ちょっとした社会貢献である様に思う
]]>
フミニイ
『メンタル』素人がクリアな気室ルアーを作る その4 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb2c595d3 2025-11-02T23:55:00+09:00
普段、アレやりコレやり、
しながら
脱線ローテーションを
ルーティーンとしておりますが
今度ばかりはコミット気味。
(ヨコモジうざい!笑)

いつもなら
『出来てしまった』
私の創作の主流ですが

今回は
アイドマ再構築や遠雷がもたらした
ミノーバイブの可能性と

リア側の重量配分・浮力がもたらす
振る舞いの意図的な調整を
自ら開拓する所存です。

ABSの切削や金型抽出なしで
どれだけABSルアーに
肉薄した気室コントロールが
出来るか?

この辺りを触り出すと
思考と試行がまたもや迷宮化し

意図とはかけ離れた境地に
いざなわれる事は
想定内で

ある意味、作戦とも言える。笑

(体験にしても、発想にしても
なりふり構わず
まずは当事者として動く事で
色々な扉が開く。笑)

そもそも比重すったもんだダイカ〜ィで
↓(文字リンク無理)
https://www.fimosw.com/https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbncp5isg

ABSとすけるくんの比重が近い事が判明し

一流メーカーさんで
私のルアーをABSで制作するとて
(するかぁー!)
再現性が高くなる。

何より私は
『原人の可能性』と
『なんか知らんけど出来てしまう運』
が群を抜いていて

セオリー無視で

道なき道を何度も裸足で速足で走る私は
怪我やヤケドやハジも数え切れないとて

金の熊やら
かぐや姫や
UFOに
遭遇する確率が上がるんです。笑

さて
今回のメンタル構想
まずは名前の由来ですね。

コレまで粘土を駆使して
ルアー作りをしてきて
粘土では非常にやりにくかった
様々な方面の課題

気室が気軽に作れない面
クリアな高浮力ルアーが困難な面
ラトルのスペースと音色を作れない面
重心移動を気軽にモニター出来ない面
様々な問題点が足るにいたり
『面足る』→『メンタル』と。

マァ、ネタバレしちゃえば本当は
最近細手のルアーが多かったので
メタルバイブの金属面を広くとって
FF万歳にして
飛んでブルブル、シャカシャカ的な奴を作ろうとしていましたが、
アイドマジャンボのシャーシを見て

コレのリアアイの針金を短くして88mmぐらいにしたら、面足るよなぁ!的な。笑
88mmなら超フルキャストにも足るよなぁ!
フローティングバイブや超スローシンキングの調整するに足るよなぁ!
『ナイト(でも有効な)用バイブレーション』としての資質に足るよなぁ!
マァ、コレが
『メンタル』やぁ!笑

]]>
フミニイ
『メンタル』素人がクリアな気室ルアーを作る その3 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbpvg7xje 2025-11-02T08:48:00+09:00
『素人がクリアな気室ルアーを作る』と
名うちましたが

『気室ルアーやってみた!』
に変更した方が良いかな?
的に難航しております。笑

というか
理屈は成立しているが

治具と行程の多さ(そんな多く無い)に

もう少し簡略化出来るやろ鬼が
囁いているが
とりあえずやり切る。笑

前回、ステックノリをベタベタに塗って乾燥させた治具型。
コレにおゆまるで気室の雛形を作り

親友の両面テープで網のヘリとおゆまるをセット

上方向に巻き込んで
背中側にの両面テープにピッタリ貼り付け
おゆまるの箇所だけが気室になる様に調整
気室の上にレジンを塗布し
本番時のシャーシに貼るための
のりしろとして気室以外にも馴染ませておく。
ビーム!
ソレを左右繰り返す。


出来た!

緊急避難用に雛形に糊をコーティングして
いざという時に
水に浸して糊を溶かして逃げる算段だったけれど
みなさん意外に素直な方ばっかりで
必要かなかったかも?
(一日を返せ!)

流れ的に
ここからシャーシに貼り付け
『すけるくん』登場なのだが

実際やってみた感想は

おゆまる型を
ルアー作る分シャーシに施して

レジンの工程なしに
直接『すけるくん』を纏わせ

乾燥後、おゆまるだけ取り出すもアリかな?

マァ、おゆまるを取り出す時に

湯に浸けるという安易な方法では
『すけるくん』を濡らす事になるし

マァ、この方法でとりあえず進めます。

シャーシ型を抜いて
網自体を合わせて見ると



一応、しっかりとした気室スペースは確保出来ている。
(残念さを指摘するのは、サロゲート市の条例で禁止されています。笑)

別にレジンの力を借りる必要がなければ
治具は
アブラ粘土でも木でも良いだろうし

マァ、曲がりなりにも

夢の
ABS切削沙汰なし
金型沙汰なし
気室ルアーのボディ形成が
可能チャァ可能になった

逆にコレをコントロールしていく事に
また
シックハック沙汰が加わって

俺は何をやってるんだ?
精神との
戦いになる。笑
『メンタル』だけに。

組み立て編も我に帰らずに
頑張って見ます。笑

]]>
フミニイ
素人がクリアな気室ルアーを作る。メンタル その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbmwz6b8h 2025-11-01T15:31:00+09:00
素人が作る気室ルアー作成の続きです。

シャーシはアイドマジャンボの型を使います

来る完成品のイメージはミノーバイブですし

強固で気室が生きるシャーシという事で。

言っちゃうとこの工作のプロジェクト名
『メンタル』は

既存のサロゲートとキャラ被りしなければ
36番手となります

後にキャラ被りしない確定の37番が

『俺、36か37か?ハッキリせい!』と
待っております。笑

そもそもこの構想自体は
一年以上前からあったのですが
網とレジン的なクリアマテリアルで
かたどるはいいが

どうやって中の気室を維持したまま
外から固めていくか?が
ハードルだったんですが

アイドマジャンボを作っていた時に
ふわっと飛び越えられそうになりました。笑

なんならメンタル用とも言えるアイドマジャンボシャーシ。
空間は切り取らず温存し、2枚用意。

一方をポリプロピレンシートに乗せて
『メンタル』のテンプレートを作ります。

テンプレートを2枚のシャーシで挟むのですが
ステックノリで貼り合わせる。
(この意図が気付いた方はより深いサロゲートの友達、笑)

乾くまで待って、くっ付いたら
周りにもノリをコーティングの様に
纏わせる。


デッピングの様に吊るして、乾かす。

続く

(えっ?網は?)
(慌てない。慌てない。)

]]>
フミニイ
素人がクリアな気室ルアーを作る。メンタル その1 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbbi3adcm 2025-11-01T08:15:00+09:00
文明や進歩って

『現状の気持ち良くない事』

例えば
困りごと・面倒・不足・不満
を解決すべく

皆が力を出し合う
もしくは
一人の天才が力を使うことにより

解消し進む


その
天才とやらの
対極にいる私とて

願望だけは
人一倍強く

マイルドな知性と
不器用な手で

なんとかかんとかやってます。笑


子供の頃

親がソロバン塾に通わせようとしたが
子供心に
計算手段の相違を
察知していたのか?

絶対イヤだと行かなかった。

大人になって
職場でインド人の賢い若者と仲良くなり

雑談の中で
インド式計算法を教えてもらった。

ご承知の方も
いらっしゃるかとは思うが

ソロバンの理屈は数字を細かく拾ってメモリーしていき積み重ね解を導く
コレ、
暗算でやろうとしたらかなり大変
(個々のCPUの鍛錬とも言える)

インド式は
一旦大雑把に
端数を都合の良い数字に付け足して
例えば989なら1000
それに28をかけるとする

それを掛けて継ぎ足した数(11と28)を
また掛けて

それを引く

1000×28=28000
11×28=10×28+28=308
28000-308=27692

結構でかい目の掛け算も
暗算出来なくは無い


設備の整わない一般家庭で
金属板を切る切り方

①糸のこでただひたすら線に沿って切る
(コレソロバン方式)

②ハサミで強引にキリ
後々曲がりを直す
(インド式というのは乱暴か?)

コレ
仕上がりは糸のこの方が
比較的に安全で断然綺麗だけれど

日が暮れる。笑  

ハサミの方は
アバウトになりがちで危険が多く
ミスも多発するが
早い。

修正の時間込みで早い。


ルアー制作の起点として
進歩が起点となるものが多いかと思う

『あの動きでもっと飛ぶ』とか
『もっと目立つ様なアクションを』とか

『不足不満大カテゴリー』と称して良いと思う

どうしたい?
どうやって?

しかし私にはそれから一線を画す 
得意なカテゴリー

『今ある設備でどこまで?』
がある。

マァ、製品のバリエーションって
工業・文具系メーカーさんや
100均のお陰様で
様々で

その隙間ですったもんだすれば
なんとかなって来た
(個人の主観的感想です、笑)

しかし一つ大きな課題が残されていて

ソレは『無』

マテリアルの比重をいくら繊細に操ったとて
気室をコントロールできれば

決まったマテリアルで
比重、なんなら姿勢・沈下スピードなどを
自由に調節できる。

ラトルも使える。

更にソレをクリアでやりたい。

クリアは『クリアでない』にも出来て

大は小を兼ねる。の大なんです。

そこで考えたのが 
『網』
マァ正確には網にクリアが遮られるのですが


イヤ、クリアですよね。笑

なんなら『網越しの淫靡さ』さえ感じるし

アルミ貼りのルアーなど
わざわざ網目を付けるので

『渡りに船』っちゃ『渡りに船』

このアイデア

ある日、DIYで
コンクリートに挑戦!となり

色々予備知識を勉強している時

割れに弱いコンクリートの補強に
網金という針金の網を入るノウハウをみて
ハッ?!となりました。

コレ、今回使う網には
補強と言える程の強度は無いにせよ

マテリアルの割れを補強するには足るし

何より網を一旦柔軟なクリアシートとして
形成すれば

様々な『無』のバリエーションが楽しめる。

普通なら全て完成してから
ご紹介なんでしょうけれど

『ライブインディーズビルダー!』
どいう事で

成功も失敗も道連れ。笑

リアルタイムでおおくりします。

続く




]]>
フミニイ
23番サロゲート『ハーフムーン』その3 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbootdax6 2025-10-31T08:36:00+09:00
繊細に行きたいけれど
ルアーは重いほうが好きな私

10gを下回るルアーを投げていると
『謎の、めげる様な心理状況』に
なってしまう

タダで無くとも魚が多くない中津浜

「無理無理!」と

『未来の訳知りな私』が
啓示しているのであろう、笑

繊細に考えるのが好きなのに
軽いルアーを付けると
急にヤル気無くす性分は仕方ないので

重いルアーのまま
軽いルアーの恩恵を手にしようと

強欲極まりない発想を展開する為に

ハーフムーンは有る。

まァ、リタイアでもして
釣り時間が長く取れる様になったら

極々フィネスの探究でもやりたいと思います。笑

釣りは大雑把でも
思考は巡らせたい
そして
大雑把な釣りに取り入れはしたい。
(どないやネン!)

シーバスロッドMLかM
スピニングリール3000番(ドラグヤヤ固)
PE1号前後・リーダー柔らかめ4号
フックは袖型ストレート系の8号が標準
スプリットリングは2号標準
で、
ヤリクリし切るのを
ベースとしています。

ところが
ルアーが小さいのがいい局面は
シーバスでも多分に有る訳で

その前提条件として
スレない感じのアクションっていうのが
セットになっている。

マァ小さいルアーで頑張るって

冬の厳しい時期になんとか一本絞り出す釣り

の定番だろうけれど

バス界など見ると
そんな時期に
小さいは小さいけど

結構『高波動バイブ』で
リフト&フォールとかしてる。

シーバス釣りで
必ずしも
『サイレント』と『小さいを』を
セットにする必要あるかな?
っていうのは

真冬に付きまとう疑問

『小さくてサイレントってそれはほぼ無ヤン』

って疑問が

ド下手釣り師に
湧くのは必至で

限られた釣り時間で
居てるなら反応して欲しいし

見切る系シーバスハンなら
私のスキルでは
サイレントでも見切られるだろうし

『えーい!いっその事、アピっちゃえ!』
と言うのが

ハーフムーン
32mmで10g越え
できれば15gっていう

バカげた目標

しっかり目
なんなら
ウェイク調とのたまう。笑

マァそのお題
8gならある程度近づくが
10g越えに拘る。
見えた風景を10g越えでもう一度見たい。

前回制作分テストで
ミッションを未達成ではなかったが

マァ、水面から安易に飛び出す感じだったので
完全に
水を噛み切る仕様にと

腹側のウエイトを切り取りながらテストしたら

10gを切ってしまった、笑


Aは大体7g、Bにもしっかり鉛を付けて
極端な前傾に。

それをCで調整する考え方だが
もうこの寸法ではCの不要論さえ湧く

というか、前傾を維持する為なら
Bを重たくすれば?
となるが
コレも逆に飛び出しを誘ってしまう。

汗・・・・。

あっ逆に『触るまい!』と
守り通した
Aを軽くしよう!って。

重くする為に軽くする?って
コレ私ラビリンスの極みヤ〜!

イヤイヤ、頭Bを重くしたら水面から飛び出す
Aだけ軽くしたら、飛び出さないで
前傾キープやろ?

ちなみにCはギュッとAに寄せるべく
丸ガン玉に変更

ハーフムーンのシャーシ。
32mmじゃ無く31mmでしたね。
初めは『半円メタルバイブ』って呼んでたな
懐かしい。


Cの丸ガン玉の位置を
上寄り(振りが水を受けやすい)
下寄り(振りが水をいなしやすい)
2パターン試す

8号フック・スプリット2号では
エビ沙汰を避けられないので

仕方なく10号フック・スプリットI号に
って

I号のスプリットリングを1mmの真鍮番に
チャント通すの無理!笑
(不器用な上に『オッさん眼』開眼者に付き)

そもそも1号スプリット自体
私にとっては
バイオテクノロジー。笑

2号に。笑


(あえてアイドマ・ジャンボの上にのせるヤツ)

テスト用完成。

コレで飛び出さなかったら

リニューアル終了。
]]>
フミニイ
『水辺の夢』その15 頂点にいるという事 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb8pjrbbe 2025-10-30T07:21:00+09:00
最近、秋田を中心とした熊出没問題

被害や不安に

みまわれてらっしゃる方々に

心よりお見舞い申し上げます。

自然と文明の共存を営む上での
前提認識事項・妥協点などの捉え方で

野生動物の脅威と日常的に関係ない

関西の下町人が

ノウテンキで身勝手な
持論を展開いたしますが
ご了承下さい。

私はクマの肉が大好きです

いわゆるジビエって
個体の食性や猟師さんの事後対応などで
肉のクオリティーが左右される様ですが

良い土から出来た
滋味深い根菜と共通した深みがあり
意外と癖を感じず美味しくいただけます。

以前

ブナの実が凶作になると
人里に熊が出没する

と聞いた

マァ言うと
熊さんは雑食であるが

ブナの実という
主食?非常食?的位置付け食が有り
その周りに居る的な

杉やヒノキみたいに
林業の主力商品でも無いであろうブナは
林業者の及ばない
山深くの森(奥山)に多く自生しているので

人との遭遇が抑制されているらしい

熊さんは冬に冬眠する為に
秋に栄養を蓄える為
必死で

当てにしているブナがないと
人里に降りてくる確率が上がる模様

以前鮎釣りを盛んにやったが
熊さんと被る危険性も有り

関西の下町人としては
熊さんを意識する機会は
まだ有るほうだと思います。

マァ言うて
熊さんもある日生まれて

生きていたら
ご飯が無くなって

お腹ペコペコて

探していたら
人が居て
銃持った人に囲まれて・・・。

マァ、熊さん目線で言うと
人間が出没した訳で

キモは
人間は食物連鎖の絶対的頂点で
地球の支配種生物な訳で
圧倒的権力を持つ
頂点にいる

こう何回も熊が出没して問題視されると
『狙撃される熊さんが可哀想!』
『動物虐待だ!』
なんて
手放しで批判する人も少なくなったし。

逆に
『にっくき熊を殲滅せよ!』的に
悪い感じの支配者の奢りみたいなモンもなくなる

人類、特に日本人に根付く『共生』『共栄』の
コンセプト

そのコンセプトから
仕方なく離脱した結果

出た犠牲に対して
謝罪や追悼の念が
新旧マスコミに色濃くなったのは
素晴らしい

生き物と共生していく上で
生き物大好き人であっても
時に
『サイコパス的判断』をしないと
成り立たない事が出てくる

生き物に注目すればするほど
守ろうとか保護しようとすればするほど

生き物が好きで『小っぽけな命』も
逃さず気に留めていればいるほど

その場面に出くわす

屠殺
犬猫の去勢、リード
飼育籠
飼育水槽
狩猟
駆除
そして
釣り

コレら本来自然界では『問答無用』の
卑劣行為(というか営み)で有るが

我らが文明側にいる限り
『せめて深く最後まで愛し向かい合う』とか
『せめて深く感謝をし無駄なく頂く』
しか方法がなく

文明にいながら
ある日
身も心も離脱した場合

必ずしや捕獲・駆除の対象となる
(知能が高く、文明の事情も理解しているので最終的に文明側に被害をもたらす)

ある日、安心・安全を求め
自給自足を効率よくと
文明をスタートさせてしまう。

例えば、そんな文明離脱者から
子供ができて
人の数が増えると
一人一人が勝手な事やってるとダメなので
法が出来る

リーダーのルールに沿なさいとか

多数決で決めましょうとか

食糧を多くとってきた奴がリーダー
とか

完全に
文明社会になってしまう。笑
先祖は離脱したんだけど・・。笑

結果、開拓していく上で
犠牲になる物は出てくる
必ず生き物の抵抗・被害も

我々は愛と慈悲の心は忘れない上で
時に強烈に文明を守らないと仕方ない
生き物なんでしょう。

って、

『水辺の夢』じゃなくて

『山辺の問題』になりましたね。笑




]]>
フミニイ
『志向思考』発想の起点 その1 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb95hbw44 2025-10-29T18:24:00+09:00
私のルアー作りの起点は様々で
大抵、不満の解消から
入る事が多い

『飛ばない』
『かったるい』
『重い』
『軽い』(どないやねん!)
『やってる感無い』
『疲れる』
とか

釣るための代償って
例えば
シンペンの『やってる感無い』が
大いなる必須で
付きまとう代償であるのだろうけれど

気分によっては
性分的に
『絶対イヤ!』となる事もある。

超軽量ジグヘッドリグもしかり。笑

でも
釣りをして行く内に

『そこ欠いたらいかん』局面で

『やってる感有る、そういう奴』を
自作できる様に頑張る。
(しかしシーズン終わるアルアル。笑)


レベルはグンと上がって

偉人のルアーの創作の痕跡を

残念ビルダーが分析。笑


かの小沼正弥氏
氏がある時
『自分は釣りが下手だから釣れるルアー考えて挑む』
なんて
素人アングラーが聞いたら
逆にやる気をなくす様な
ご謙遜をなさっていたが(下手な訳ない)

実釣の思考が昇華し過ぎて

『こんな場所で、こんな時は、こう釣りましょう。』
では無く

『こんな時はコレ投げて下さい』になってる。

イヤ、無数のルアーを身に纏い
重力を諸共せず
試行錯誤しながら
最終結論を導き出す方の物言いだ。

現に小沼さんのルアーを触っちゃったら
自作のプラグの雛形を作る時に

セットアッパーやスイッチヒッターの亡霊に
悩まされる。

先進的で奇抜な形状は
余り採用なさらないが

ルアーの効能や効果の
研ぎ具合の精度が凄まじく

似た様な形の他のヤツとは
明らかに一線を画す

誰が食べても旨い料理を提供する
カリスマシェフ的な
味付けの的確さは
群を抜かれている様に私は思う。

そりゃ、あれだけ重くても
釣り場で味見の体制を
常に整えていらっしゃるから。
そんな努力が果実をたわわに実らせる。


似て対照的であるのが
最近露出されない泉裕文氏

ワンテーマの味をひたすら研ぎ
到達するまで動かない感じ
妥協の後など微塵も無い

簡単に次の事をやらないイメージ

このルアーで釣る為に
いつ、どこに行こう? 
という感じ。

しかも原則、メタル縛りで
手広くはやらない

『飛んで、程よい波動で、トラブル少ないメタルバイブ』
とか作り出すと、IPになってしまう。笑

PBとて
あれじゃない感じの釣れるブレード系のバリエーションって
困難極まり無く、もう開き直るしかない。笑

ゼッタイもガンジキで無視しようが無い。笑

全盛期には
その希少性も相まって
芋焼酎の『森伊蔵』『魔王』や
ロマネコンティーを連想した。

それに対して
我が西宮のシーバス界の星
ジャドウプロダクトの
藤澤周郷氏は

『今ないヤツ』『有るべきヤツ』を

意図的に構想して
到達させてらっしゃる模様

クルクル・ヨレヨレは言わずもがな
アーダシリーズとかエンヴィシリーズとか
構造の中に『意図』が沢山伺える

『コレが流行りだからこうする』的で有ると
見受けられる様なルアーって

どんな偉人でも一つ二つあるもんだけれど
藤澤氏の作るルアーは

私の目には
常にパイオニアを生み出す為の
膨大なエネルギー消費を背景に

常に『唯一無二』『無双』を
創造されているように映る。

あの繊細に配置された
スリットや特異リップは
水流との対話なくしては
生まれないでしょう。

チドリなど
『あーチドった、コレ面白い!』
なんてエピソードは多いが
藤澤氏の場合
前方ウェイトなどを配置して
意図的にアクションを作り出している
様である。

起承転結を自在に操る
音楽家や小説家の様で有る。
]]>
フミニイ
『アイドマ・ジャンボ』計画・11番サロゲート・化け物の化け物 その3 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbiutw3g6 2025-10-29T09:15:00+09:00
アイドマジャンボ計画は
当初150mmを目指したが

科学技術省の調べによると
50gオーバーは避けられないとの見解。笑

取り急ぎ
予備措置として
全長を108mmとし

奇跡の原因解明を急ぐと共に

一旦
『アイドマ60ライト』も
視野に入れて

一日も早い
残されたミッション救出を
遂行する予定だ。笑

『私はそんな奴です。笑』


パソコン上でテンプレートを作成し

実物大の割ビシの切り抜かれた写真を

イラストレーターソフトを駆使して

はめ込んでいく

ボディもスケルトン描写して

完成のシミュレーション

150mmだと配置したウェイトだけで
35gに迫った。笑

縮尺を75%以下に縮め

108mmに縮小

初めから配置し直し

なんとか35g以内に収まる目処が立つ

シャーシは真鍮板1ミリ
後半にかけて長く残しシャーシだけで
ウェイト効果を得る魂胆
ウェイト配置だけでは
この感じを出すのは困難
(別にラップバトルしてません)

切り抜いて針金アイを極細針金で補強
周りにレジンを纏わせて
極細針金の解けを予防

なんとか35g以内に収まる。汗
150mm35g以内の夢が遠のく。笑

モデナソフト自体で形状を絞ったとて
8g必要だった。笑
(普通サイズなら大体2.5g程度)

餃子、ではなく左右対称に気をつけて
モデナソフトを纏わせて
背中と腹が裂けない様に止め切り
余分な粘土で
アイドマのアイデンティティの
『頭でっかち』を継承すべく
頭に足す

(私は何をやってるんだ?コイツは何をやってるんだ?と疑問を持つ事は、サロゲート市の条例で禁止されています。笑)


完成、
マァ、コレでも結構な化け物。笑

みんながミノーを投げる局面で

私はコレ投げるのだ!笑

]]>
フミニイ
35番サロゲート『ミジョッテ』 その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbcksektk 2025-10-28T19:31:00+09:00
この前ノーベル賞が発表され

私の
『カップラーメンに付いている脂は、蓋で温めない方が入れやすい』は
惜しくも受賞を逃しましたが、笑

私はラーメンが大好きで
『もっこす』『河童』推し

時に自分で豚足や鶏ガラを使って
『豚骨醤油ラーメンもどき』を作ったりする

おでんや洋風ポトフなども
買い物してたら
急に作りたくなり
作り過ぎて
妻と共に食傷してしまう事もしばしば。笑

ラーメンのスープを
白濁させキレ良く仕上げる簡単な方法は

水を干上がらない様にたっぷり満たし
ポコポコと炊く事
すると濁った後味の軽いスープができる

これを逆に『コトっコトっ』ってやると 

あっさりクリアな見た目にはなるが

味自体は
ネチッこく、くどい感じがして
好みに合わない

しかしおでんやポトフになると
コトコト炊く方が
味が隅々まで行き届く感じになり
味わい深い仕上がりに。

このコトコト炊くという感じ
フランスでは
天使の微笑み
『ミジョッテ』というらしい

対して
ルアーやベイトが
『バーっと』うねり、
シーバスが
ポコポコと踊る感じは

まさしくポコポコとした
『ボイル』と言うのも納得。

『津神』再現の失敗作が
スローリトリーブで
『チョロチョロ・・・チョロチョロ』
って動くのをみて

『アレ?コレ?又やっちゃった?』
と思うと同時に

『この様どこかで見たな?』って思った。

一つは
ショッピングセンターなどで
親に先行して
『アレ見てこれ触って』的に歩く幼児

もう一つあるんだけれど?

あー!

おでんの『コトっ、コトっ』や! 

天使の微笑みカァーィ!

『ミジョッテ』と相成りました。笑

さて、

先ほどの幼児が如く『名前先行型』の私ですが


ここからが問題です。

そもそも
あれだけ定着した感の有る 

『津神』を何気に再現しようとして
出来たブツ

逆に今度は
ミジョッテの再現で

『津神』になるなんて

もう既に、意外だとも思わない。笑


何が違ったか?冷静にシンキングタイム。

①ちょっとぶっ飛び感増強策で軽いマテリアルの比重をいじった。

②第一精工さんの割ビシ3号が生産中止になったので、それよりヤヤ長でテーパーも緩やかな
Amazon推薦3号割ビシを

両端を叩いて少し縮めてから装着した 
これにより割ビシが寸胴型に近づいた。

③良く観察するとボディの形成の  
断面的に
津神が丸に近かったのに対して
体高があり平らで涙型になっていた。

って
このテキトーが生み出した奇跡を
セルフコピーし直すことにより
レシピ化する。


んんん、
ちょっと体高を出し過ぎたけれど
コレで上手く行くなら
津神と識別もしやすいし。

何より横が広いって
仕上げる時に何かと有利。


『ゆっくり巻いても下がって行かない』

『ゆっくり巻きながらのストップ&ゴー』

『軽やかや微振動でスレない様にしつこく一定のラインをリトリーブし続けたい』

『超スロー・リフト&フォール』

『表層付近でのジャーク&リトリーブ』

コレまでのルアーでは
やりにくかった事が
気軽に誰でも出来そうなシロモノ

キッチリ再現できるでしょうか?
(Boyと書いた奇跡のマスターは死守で)

『コトっ、コトっ』って
あっさりクリアに軽やかに動くけど

それは
しつこつ、くどく、ネチッこい釣りをやる時が
出番でしょうから

ラーメンスープをミジョッテした時と
同じ結果ですね。

こっちの味は私に合ってます。笑
]]>
フミニイ
ダメ人間の防具 釣り偉人の『志向思考』その0 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbj3p5asb 2025-10-28T09:24:00+09:00
知能がマイルドなのに気だけ多い私。

今後、廃れ行くであろう、私の脳への
せめてものあらがいに、と。

ルーチン作業や車の運転など
余り脳をフル稼働させる必要がない時

先人・偉人のうちたてたロジックやセンスを
回想する

偉人の心に憑依するかの様に
偉人になりきってロジックや判断
志向や思考を巡らせる

偉人が何を見て・聞いて
それを考えたのか?

自分なりに腑に落として
貯めて行く

ダメ人間の処世術
防具の貯蓄みたいなモノですね。


幼児が自転車に乗り始める時
自転車にはコマを付けて転けない様にする

『バランスを取る』以外の操作手順は
安全に習得し

慣れたらコマを外しバランスに集中する


金属などを取り扱う作業をされる方は

火花や溶けた金属が飛び散った場合

服が一旦クッションになる様に
厚手の燃えにくい服を着る


コックさんの二列ボタンの服と前掛けは

熱湯や油が迫って付着した場合

すぐに服から離脱出来る仕組みになっている

前掛けは後ろにビョンと飛べば受け流せる仕組み


自動車保険・生命保険なんていうのも
貴重な収支からいくらかの割り当てを投じる
プロテクターだ


使いたいのを我慢して行う貯金とて
広い意味でのプロテクターで有る


挑戦したり
果敢に攻めに回ったり

思考や行動の展開を早める秘訣は

私の場合
最悪の展開に備えて
対応策を準備している事

もちろん
行動や思考を昇華させるために

偉人の『大胆さ』『発想原理』『行程』『ウィークポイント』
なども回想する。


そうやって方法論や
プロテクター的な物を沢山用意しておくと

際どい局面に出くわしたダメ人間でも

ケガやヤケドが最小限で済んだりするんです

マァ、生まれつきコレといった才能を
持ち合わせていないので

毎日が修学・習い事の様な気持ちです。笑


マァ
『天才』などと呼ばれた事の無い
私にはわかりませんが

偉人は
『天才だ!』なんて称賛された時に

「何が天才? 私がどれだけ努力してきたと思ってるんだ!」

なんて
カッとなったりするのだとか。笑


でも、すごい事を成し遂げた人を見たら
『天才だ!』って
思ってしまいますよね?笑

マァ、意地悪を言うと

少なくとも
『努力の天才』ではある訳ですから・・。

だからそう言う方には
手放しで
『天才だ!』と言う様にします。笑

マァ、悪い気ばかりでは無いでしょう?


もう何年も
市販ルアーを使わずに
自作ルアーだけで
釣りをして来ました

ある意味
市販ルアーを使わないって事は

川にハマって
溺れかけてヤット岸に辿り着いて見上げたら

リア充がリバーサイドテラスで
ロングカクテルを飲みながら
談笑している光景に出くわす

そんな状況に置かれた時の心理に近い。笑

(マァ、私もロングカクテルを呑みますが、笑)

おしゃれして
川にハマったらみっともないけれど

ウェーダー着て
手作りノンアルカクテルでも飲んでいたら
それはそれで
ある意味リア充だ。笑(?)

何より
リバーサイドテラスで
ロングカクテルを飲んで談笑する人の

楽しさや交流の意義・意味などを
理解もせずに蹴散らすのは無意味

何でも理解・想像・経験して
合う・合わないを決めるべしというのが
私の信条

『合わない』事で
心が卑屈に転じない防護策

自分の『性分』を認め、受け入れる


かの、高市早苗総理大臣が以前

生活保護の不正受給問題に触れ

「本当に必要な方は受給すべしだが
必要ない方は血税を給付すべからず」
的な発言で

記者から
『あーでもない・こーでもない攻撃』
を受けた際

『それが私です』と男前に言い放った。

壮絶な勉強・努力に加え
国を思う真摯な気持ちが
合わさった決断って

『それが私です』で

人を納得させてしまう

『強固なプロテクター』

自分が何に気を惹かれて
どんな役に立って
何がイヤなのか

偉人の志向や思考を拝借すると
結構浮き彫りになる

もちろん私の頭の配分的に
『釣り偉人に憑依』する事もする

そんな作業を皆さんと共有して

『そこね!』とか
『俺もそう思う』とか

時には
『浅はかな!』とか

思うのも
楽しい事もあるかも?と

実況してみます。笑


]]>
フミニイ
31番サロゲート『遠雷(えんらい)』はシタミチ旅行その7 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb9yri87k 2025-10-27T08:11:00+09:00
何かを取りに移動したけど
「あっ!ついでにあれも。」
とかやっていると

本来自分が何のために
移動したか忘れる

これ、私は若い頃からアルアル

買い物とて
「〜を買う」って出かけたが

他も、ついでにと

見ている内に

出かけるきっかけとなった
買い物を忘れている。笑

お話やブログでも

例えば
阪神間の釣り場の釣り場の解説のつもりが

鳥がいかに頭がいいか的な話に変わっていて

気づかなかったり。笑

知能がマイルドで
気だけ多いと

こうなるんでしょう。


ルアーの失敗・脱線は
私的デフォルト案件。笑

『私には36種類のバイブレーションが!』
『20パターンのプラグが!』
ほざいたとて

メインの
サロゲート沙汰とて
構造アイディアで止まっているものも
2、3番手あるし

釣り場で「釣ろう!」と

『テストではない』釣りで

実際投げるのは
30機に満たない

その中でも
高装着率・高実績を誇る
いわゆるエース級は
25機程だろう

ルアーを作る上で失敗の母となる
『高ハードルルアー』が私には
あって
(もしくはあった。)

7番8番ズー・トレトレ

マユシリーズを量産した
スラロームペン『マユ』

最近では
21番サロゲート 『クロカモ』
(ゆっくり巻くとスラロームペンシル、速く巻くとバイブレーション)

のすったもんだで


その失敗作として
30番サロゲート 『津神』とか
(最初はシンペン、速く巻くとバイブ)

生まれているし

津神を再現すったもんだで
その失敗作として

35番サロゲート 『ミジョッテ』とか
(微振動途切れ途切れ、スローシンキングでステイが艶めかしい)

出来ているし。


えっーと
『マシーン』『ソフト』『金型』とか

ルアーを作る上で必要不可欠と
言われている

3種の神器的な物を

基本的に欠いている
私のルアービルドは

旅行で言うところの

シタミチ旅行

中々目的地に辿り付けない。


しかし飛行機や高速で『ひとっ飛び』とかすると

せっかくの行程はスルーされてしまう。

私の周辺で言うと

高速的ミチで
メッチャ速く

城崎や鳥取に着けるのは
いいが

城崎のシタミチ行程が無いのは
なんか物足りなく感じる事もあるし

鳥取に着く前に
湯村温泉に寄ったりが恒例だったのに
スルーしてしまったり

『梨の生産者さん直売所』で
安くてもぎたてで旨い梨を
お土産に買ったり

無料梨を
クマバチと取り合う事も無くなった。笑


マァ、『便利』や『能率的』が失う物も有る

何なら
『頭いい』で
失ったり、見えなかったり
するモンあるんじゃ?
(知能マイルド人のヒガミ、笑)


すごい伏線と言うか脱線ののちに

31番サロゲート 『遠雷(えんらい)』の
お話スタート!笑

コレを作るに至ったキッカケは
かの
『アマゾンペンシル』ブーム

ちょっと熱が収まったぐらいの時に

私もアマゾンペンシルを入手できて

『さすが!』って思い

「まず木で丸写しだ!」って

やってみた。

マァ、近いモンが出来て

『しかしコレ、背中をヤヤ重にしたら飛行姿勢が良くなり更にぶっ飛び、アクションも自発するんじゃ?』と考えて

マァ、出来た。
『猪名川ペンシル、笑』

ヒットもあって(キャッチまでは至らず)
「へぇ〜!こんなバイトがあるんだ!」
と感動した。

コレを作るためには
球ウエイト入り気室が必要

寸法の妥当な木に

縦斜めに一旦穴を開け

穴を任意に広げて

球ウエイトを入れて

塞ぐ

しかし
木の木目を
寸断する形で
斜めに10mmを超える穴を開けるのは
ボール盤が有るとて
至難の業。

斜めに固定できる治具を
コレも木で作り
何とか完成。

マァやって見て
何か足りないと
色々工夫するものです。


しかしマァ、この手の釣り
私には合わない。笑

『この感じでバイブを作る!』と

無謀な挑戦の結果

逆重心移動を思いつき
前期の工法を転用する

マァ、すったもんだは『その6』以前をご覧下さい。
スイム動画付き記事↓
https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddho

しかしマァ
遠雷が例外なのは

いつに無くスンナリと

完成した事(まだ磨き上げは必要にせよ)

正確に言うと

『猪名川ペンシル』が予備ノウハウであったけれど

そして私にしてはいい感じで

遠雷のノウハウって

32番『漁火(いさりび)』の着目点を誘発したり

11番サロゲート 『アイドマ』の
巨大化・軽量化を可能にできるかも?
創作の糸口になっている。

近い未来に
人はファミリーカー型ドローンとか
生み出して

シタミチ旅行的ノンストレス旅行が
できる様になるんだろうな。

『想像出来る事は必ず実現する』
コレ
手塚治虫氏の言葉でしたっけ?

マァいいや

余り頑張り過ぎずに頑張りましょう。













]]>
フミニイ
『水辺の夢』その14 私の釣りの楽しみ方 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbnjrk4ps 2025-10-26T21:31:00+09:00
私は
縁日や温泉街などで見かける
射的をこよなく愛する

好きなのは
景品そのものを打ち落としたら
ソレがもらえるルールの奴

子供の頃
おもちゃの空気銃や銀玉鉄砲を
買ってもらって
遊んでいたけれど

闇雲に打ってたって楽しくないので

親に交渉してみる

『近々食べるであろうおやつを1.5倍にして紙の帯で吊るして打ち落としたら食べられるシステムにして』と。笑

射撃が成功したら1.5倍のおやつを手に入れ

失敗したらおやつは食べられない。

(結局親も面白ろがって、失敗しても1.5倍のおやつは手中に入ったんですけれど、笑 企画力の報酬ですね)

街の射的とて
舐めてはいけない
小さなやつをコツコツ落とす
でかいやつを集中的に切り崩す
戦法は様々

通算で10年程経営者をやった
夢見がちな私は
コツコツというよりも
夢の有る方法を採用
付き合う方もソレの方が面白い

大人になって
ブレステーションで
ドラクエなどを楽しんだ

マニュアルなど読まない丸腰

攻めた動きをするのが好きな私は
いとも簡単に全滅する。笑

余り全滅ばかりするので
ムキになって

社会経験豊富な
大人ならではの攻略法を開眼。笑

モブキャラモンスターなどしか出ない
草原などで

機械的に戦いを重ねて

経験値を機械的に上げる

じっくり上げていく

本当に
本でも見ながらやってるか?の様に

機械的に。笑

又次の日も

又次の日も・・・。何日も。

チートになったけれど

「何が面白いネン!こんなモン!』

ゲームに
仕事上の戦略を持ち込んではいけない

ソレは仕事です。笑、反省!


ボードゲームやクイズが大好きです!

オセロは仕掛けて一気に大逆転が好き

クイズは『硬い瓶の蓋(大好物)』みたいに
何度もひねり直さないと
解けない様なヤツが好きです

あと、たとえツッコミが好きですね
皆が視覚を共有してる中で
瞬時に
『女将の私服か!』とか
『タイの弁護士か!』とか
例える
説明が無く
一言で冗談が完結する
(冗談は関西人の永久必須科目です、笑)

あらあら!

射撃なんて
ほぼ『≒釣り』だし

ドラクエはランガン?

オセロやクイズは
ルアー選定・ポイント選定ですね。

あと、
たとえツッコミはアワセですね。笑

難航不落みたいなのを
攻略するのが面白いですね。

あらあら
阪神間の中津浜界隈のしかもデイゲーム

難航不落だらけですね。

だから遠征などそこそこに

たとえ
『残念ルアーのヘボ釣り師』である自分を

楽しんじゃってますね。

話変わって、
私、淡路島に釣りとは別件で
月に2、3回、通っていた時期があったんですね

東側
岩屋から

松帆

江崎は岩がゴツゴツしていて
明石海峡に面していて
潮のうねりがすごい
何回通っても
誰もが釣りなんかしていない

『えっ?なんで』
『よし!私が!』

恐々岸まで行き
キャスト!
『ウォー!手前はこんなに浅かったんだ!』

遠投キャスト
『遠浅ヤン!』笑

ゴツゴツ岩だらけの遠浅
『ルアーの墓場ヤン!』(コレがたとえツッコミ)

縦竿で超速巻きして退散退散!

いやぁ
空気は読まんとダメですね。

でも、何の調べも無く
ドキドキしながら
誰もやらない場所に行くの面白いです。

マァ江崎の
雄大な岩ゴツゴツ・潮バシャバシャの
景色を
『釣り師のエロ目線』無しで

純粋に堪能できる様になっただけでも

無駄な時間じゃぁなかったという事で。笑



]]>
フミニイ
泳動画・31番サロゲート『遠雷(えんらい)』その6 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbzjsdhdb 2025-10-26T08:21:00+09:00
31番サロゲート『遠雷(えんらい)』は

『釣りの神様』が
しつこくルアー作りを繰り返す私に
苦笑いで与えた奇跡、笑

過去の解説動画と
解説投稿です
https://www.youtube.com/watch?v=xvl40q82jmw

フローティングバイブを潮に乗せて沖まで運び引いてくる技、笑
『遠雷流し』解説動画
https://youtube.com/shorts/iIQCPjApTk8?si=o0nTrGcKK0dd-AK5

作り方解説
1から5まであります。フィーモはリンク中々貼れないので・・・。汗
遠雷仕込み←その1ですが5まであります。笑


スイム動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=hoC6gSgtzq0
このバイブレーション
124mmフローティングで(ソレでも結構異質)
ぶっ飛び
1m以上潜る
チドル
巻きが緩やかなら
ミノーの様なウォヴンロール
かなりハイスペック。笑

欠点は潜ってからの引き重り

ソレも、極端な前方重心の
立ち姿勢になりたがるブツが
水を受けて水平姿勢になっているからです

フローティングなので

巻きを止めても
しばらくはステイ

ストップアンドゴーとか有効だと思います。





]]>
フミニイ
共生の力『水辺の夢』(出会いのレビュー)その13 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbzid8xow 2025-10-25T07:52:00+09:00
確か沖縄の島に
土地の個人所有が許可されていない
島があったかと思う
(うろ覚えなので又調べておきます)

島は皆んなのモノなので
誰かが占有するとか無し
的な

私が育った尼崎市は
猪名川(藻川)と
武庫川に挟まれた土地

猪名川と武庫川の大きな違いは
河原の人の数

特に私のホーム中のホーム
藻川の中流の辺りは
市民の憩いの河原

ソレに対して
武庫川の河原は

レベチに広いにも関わらず
余り人がいない

武庫川に挑んだ釣り人なら
経験していると思うが

車で行こうたって
駐車場は少ないし

止めれたとて
入りにくい構造で

まるで
来るなと
言われているような気になる

そして川の整備に関しても
素人の私が見ても
生き物無視
自然とふれあいたい人無視
におもえる
方法で整備されている箇所が沢山

決定に関して
切り捨てを機械的にスピーディーにやるか
悩んで折り合いを付けていくか

その痕跡など
子供でも判断出来る

その水辺を子供が利用して
水難事故に遭ったら
って
子供から水辺を取り上げる
親や管理者の
怠慢だとも言える
(ごめんなさい、わたしの立ち位置からそう見える)

沢山の人が集う水辺なら
危険行為や事故の発見
が早い

公共の草の根監視システムが
稼働しやすくなる
コストゼロ
(マァ、ソレも過ぎて土足でズケズケ干渉されるもイヤだけれど)

私が子供の頃の日本は
良くも悪くも
『公共性』
みたいな物が機能していた

実は諸外国が恐れる
日本人の優位性は
その遺伝子レベルで組み込まれた
『公共性』に有るという説もある

ソレを今長期的に切り崩されているのだと


日本を代表する企業

トヨタさんの
様々な成功法則
創業時からの経緯などを記した本や
ソレがモデルのドラマなどを
拝見していて
印象的なのは
部品を供給する下請けさんに対する
思いや感謝が描写されている事 
是、すなわち共生。

京都の装飾・芸術・食文化が
レベチなのは
分業・棲み分けが
優劣なく
称え合い・助け合い
なされた結果だと聞く
コレも、すなわち共生。

そんな社会は
一人一人が得意な事を活かして
輝きながら生きていける様に思います

いわゆる、日本の本来の優位性は
数々あれど
『共生力』にあるのだとか。
『強制力』でなく
『共生力』笑

先の大戦で
様々な立場や考え方があるにせよ
日本が掲げたのは
『共栄』
人に優劣など無く、皆が輝ける社会を作る
一人一人の幸せに生きる権利を尊重する

的な
(マァ、暴走なども起こって自虐史観に隠れているが)

『支配』でなく
『共栄』

いにしえの日本の原風景
薪でご飯やお風呂を焚き
食材は余す事なく調理し
食べたらソレが肥料になって

あらっ?

日本のお国柄ったら
個人の尊重や
SDGsなんて
昔から普通に
実行していたと思われる、笑

しかし最近は
例えば右折の横断歩道とか
権利とばかりゆっくり歩いて・・・。

ある日、浜で
ウェーディングしていたら
散歩中の知らぬオッちゃんの帽子が
風で飛んで
海にボチャン
『出番か・・・』と
拾い上げて  
渡してあげた

私が拾えばソレは
オッちゃんの元に帰って
有効活用されるが
そのまま流せば
『ゴミ』

海中のゴミ集めって
浜の掃除の一環としては出来ない

釣りをしていると
キャッチできるタイプの
根掛かりに遭遇する

缶とかコンビニ袋とか 

『ランカーは、破れた土嚢袋、笑』

そのまま海に返せば厄介なゴミ 
浜に上げれば回収のお手伝いになる

私は
表彰してもらいたいぐらい
お手伝いできている、爆

マリンスポーツをしている方

これ以上岸に近づいたら
釣りの邪魔になるなぁと  
配慮が感じられる人もいれば
丸無視の酷い奴もいる

釣り師とて
今投げたら
沖にいるあの人に恐怖感を与えるかな?
キャストを待つ
たとえ届かないとしても
釣り師のキャスト能力の相場を
マリンスポーツの人は知らないので

ワンちゃんも同じく
いくら優しい性格で
絶対に人を噛まない
ワンちゃんとて

犬がトラウマの人もいよう
リードは持ってもらいたいもの

みんなが共生を意識して
尊重しながら楽しめば
ブームだ廃れたなど
関係なく
それぞれの方に
新しい扉が開くかも知れません。

それぞれの人の趣向や趣味
はたまた状況や状態を
尊重したり理解したりしながら

行政は
危険や不正などが加熱しない様に
法整備、新たな条令の制定

監視体制・監視方法の設定・配備・能率化
などをしっかり時間を掛けて論議してもらいたい。

一定の場所を
釣り禁止にしてしまうのは
簡単で時間も掛からず
結構な事だが

釣りは違法でも危険でもないはず
それが危険だからやめろと言うなら

ヨットやウインドサーフィン
何なら公道の車も危険

釣りは危険ではなく
危険な事をする奴が危険なのだから
取り締まりでもしてください

何より
一部の企業に過ぎる水辺の独占をさせたり
面倒だから立ち入り禁止にしてしまえとか

『氾濫しなければいいんでしょ!』的に
川底や地面を安易にコンクリートまみれに
したり

マァ、さまざまな立場の方の
仕方ない判断があるなら
ソレはソレで受け入れて
協力もしたい

しかし

釣りという
文化・スポーツを
名指しで弾圧するのは
やめて欲しい

逆に推奨すれば
水辺の程よい草の根監視体制が
機能するのにネェ。





]]>
フミニイ
あー!やってもーた!35番サロゲート『ミジョッテ』懐妊 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb6b8nesm 2025-10-24T08:55:00+09:00
巷では少子化問題が話題にのぼりますが

何の事は無い

新人類世代なんかより
何倍も頭が良くて現実的な
20代の若者

結婚や子供を授かると
自分はどんな責任を果たすべきか

簡単に客観的にシミュレーション出来る

その結果
経済的な事や
自分の未来のバランス的に

雲行きが怪しい

先が読めれば読める程
「やめておこう」となる

ソレに男の場合
職場で求愛などしたら
犯罪になる可能性すらある、笑

ソレを
「糸口が無い」
なんてのたまう

対策関係者様

私には糸口だらけに見えます、笑


『〜しないといけない』
責任感から出る、悪く無い言葉

『なる様になるさ』
無責任だけど、逃げはしない的な
コレもそんなに悪く無い言葉

人生なんて
何度失敗するかわかったもんじゃ無い
(私は特に!笑 失敗数、世界一記録更新中)

失敗を軌道修正するゲームも又楽し。

何なら人の、漠然とした力量って

失敗まみれの人のポジション
から言うと

どれだけ失敗して対処したか?から
生まれる様に思う

手放しで無責任に行動するのも
良く無いだろうけれど

『コレが失敗したら、こうして、アーして』
みたいな気持ちで

大胆に行動する事は悪く無いと
イヤ、良い事だと思います

とて
昭和の子沢山の家族の
困窮ぶりを
テレビなどで見さされると

「ここまでは」と

しかし、マァ
私は子供が2人でマイルドなんですが

自作ルアー的には
『度を越えた子沢山』なんです

数が多いという事は
一つ一つに手をかける時間が
減っていく事になり

身なりをかまってあげられなくなる

しかしその部分は

親である自分がスペック上げるとかして
対応するしかない

30番サロゲート『津神』を再現中
妙な物が出来てしまった。

津神は
シンペンの様な尻振りを

巻いてルアーに水を当てた結果
発現する仕組みで

早く巻けばゆっくりであった尻振りが
だんだん早くなり

最終的に波動に変わっていく

しかしその失敗作は

ゆっくりでも
尻振りが早まった上での波動が

微振動でずっと継続される
という

大失敗

津神と同様

ラインアイは背アイ(当然、だって津神だから)

ボディの背中はテールアイまで4mm程平に連なっていて

水を受けるのでレンジ調整は容易

マテリアルは多分1.0の『比重的無』状態

ラインの張りの調整で
ストップしても
2秒前後は止まったまま

アクションも普通のバイブの微振動
とはまた違う
いわば
『微ドッグウォーク』とも言える感じ

コレが任意のレンジで出来るのだから

『あれっ?みごもった?』的な、笑


「アレ、なにコレ?ヘン!』みたいな感じで

マジックで印

とりあえず
『Boy』と書いといた


(ショッピングセンターなどで親に先行してウロチョロする子供みたいだったのでとりあえず『Boy』とマーキング)

名前がボーイはないなぁと思い

この微妙な動きの継続

鍋で煮込みをやっている時の
『コトコト』やな?

イヤイヤ、笑

アー
『ミジョッテ』や!

35番サロゲート
『ミジョッテ』すったもんだの始まりです。
]]>
フミニイ
『アイドマ・ジャンボ』計画・11番サロゲート・化け物の化け物 その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbxbnn8pg 2025-10-23T09:08:00+09:00
今日もまだシャーシのテンプレートすら
出来ていません。

私はそんなヤツです。笑

しかし、マァ

ルアーを作るって

ちゃっちゃか動きすぎても

材料費の無駄使いなる可能性が

というか

今まで無駄使いして来ました。笑

マァ、言うと

今回は普通にやったんじゃ
50g を超えてくる代物

縮尺を2.5倍に伸ばして
ウエイトを2.5倍にすれば良い
なんテェもんじゃ無いから

ソレにアイドマは
理解困難な
理論エース
偶然の奇跡

あの動きを縮尺の伸び縮みで
意図的に調整するなど夢の夢

まずのハードルは
タックルの問題
コレは
一般的なタックル組みで
投げられる様にする
自ら縛ってます

ソレと水の問題
マテリアルの比重を1.0以上にしたら
重すぎるだろうし
1.0を切りにかかると
浮きたいブツを
沈める作業で
寝かされる動作が鈍になり
あのミノー的な動きは出ないでしょう。

物理的にどう考えても
マテリアルは浮くタイプにしないと
総重量35g迄に抑えるというお題は
達成出来ない

そこで
考えたのは

魚でいうエラ以降のリア側を

背中重たいラインを作って

基本的に水中で寝てしまう構造にする事

エラより頭は

勿論激重バランスになるので

巻いている限り背中は

自立と寝るを繰り返すのではないか?って。

こうなると
マテリアルが浮いたとて
リア側の横倒れ
(いわゆるミノー的ウォブリング)
達成されるのではないかと

だから
2.5倍に拡大されて
ウエイトは抑えるという作業の中で

バイブレーションのリアの上部に
ウエイトを配置するという

基本ではあり得ない
馬鹿げた発想が生まれる

『あっ!そうしたいの?ソレならココをこうしてこうやって!ホラ。』

みたいに有智

でないから

やってしまえる
バカなんです

もちろんゴールは

11番サロゲート『アイドマ・ジャンボ』

なんですが

また
失敗して

37番サロゲートが出来たりして。笑

ソレはソレで良いかも知れません。




]]>
フミニイ
百均徘徊記 フタ付き収納ケース(透明) https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbtz6atv3 2025-10-22T22:18:00+09:00
以前のこのシリーズで

ツールケースとか
シキリシリーズなどを
多様して

タグ付け・分類
本棚化し

様々なルアーや
ルアー作りの材料などを
サッと取り出せる様に
管理しているとご紹介しましたが


(タグに書いている文字の芸術性が理解出来ない方はには相応の修行が必要です、爆)

例えばワームのパッケージをメーカーや用途ごとに分けて管理するとか

量が増えてくるとshikiriなどでは足りません

マァ、ホームセンターさんなんかでも
こういった物が

(ちなみに私は習字初段です「初段の権威・凋落!」)

業界ではどうやら7号コンテナで通る模様
のヤツが
700円前後で売られている。

コレもいいけれど

用途によっては
蓋の開け閉めを両手でやらないといけない所や

丈夫すぎて規模の割には収納のバンチ力にかけると感じる時もある

マァ、半額で
ダイソーさんのコレがあるので

(以前は『靴ケース』みたいな名称だったが
ダイソーさんも購入者が多用途使いしている事に気づいたのか?
『フタ付き収納ケース』なっていた
なんかスッキリした気分。笑)


(重たい物を入れないケースはこのケースで
重たい物で余り出し入れしないケースはホームセンターのケースでケースごとにケースを!
「ボッカーン!」笑)

余り頑丈さがいらない場合には(ほっ。)
このケース(!)を使っている。

ん?

安くて旨い『かのか、4L』
妻がぶっちぎりで飲み干した、笑

その空きペットボトルに水を入れる。

業務スーパーで1番安い塩を買って来てっと!
3.3%濃度の海水を再現

4Lの水に132gの塩を投入

本当なら132gの塩の中に水を入れて
4Lにしないといけないんだけれど

容積的に知れてるし
湾奥で釣りする事が多いので
0.1%単位の淡水寄りはスルー

コレでルアーの
マテリアルとウエイトのバランスを
測る目安箱を作る

以前は水槽に
スズキの赤ちゃんでも
飼いながら、と
思っていた事もあったが

仕事が増えるので
今回はパス

何より気軽なのが良い。

成果の確認にルアーを浮かべる。

真水と比較してみると5ミリ程差がある
コレが事前にわかるだけで
海と自宅の往復案件の
効率化が図れる。笑

「いらない時邪魔ジャねえ?」て

思った方は

トラップ。笑

かのかのペットボトルに塩水を戻して
非常用使い水として保存

真夏なら厄介そうだが

コレからの季節
そんなに塩水が早く
腐ったりはしないでしょう。

コレ、
妻が呑んでる『かのか』の
ペットボトルとすり替える
イタズラをしたら・・・

・・・何日間

口をきいてもらえないだろう?笑




]]>
フミニイ
『金サンバ』1番サロゲート『サテライト』その6 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbh6bb9c9 2025-10-22T08:18:00+09:00
六甲山系の東端辺りに住んでるんですが
もう寒いです。

何回か書きましたが
1番サロゲートの『サテライト』は

初めて作って(使った)バイブレーションで

巻くと全然動かない

スローシンキングで
徐々に沈むので

上げたらブルブルブルっと
バイブに

この『失敗だ!』と
暫く放置したバージョンが

『正調サテライト』又は『始祖のサテライト』


釣りを繰り返していく中で

「あの感じ(正調の感じ)は有効なのでは?」と

再現しようとするも
再現できず

表層辺りをゆっくり
彷徨う
小魚感満載バイブが
できちゃったヤツが

『サテライト』又は『現筋サテライト』
と区別しています。

できてない!と
モヤモヤ落胆しながらも
ソレがまた
価値ある個性に転じて

特にシャロー系の
シーバス・チヌを
釣らせてもらえたので
現筋サテライトは
シャローでのエースとなる

しかし

『正調』の再現は諦め無いし

『現筋』の更なる向上も期待できる

ソレじゃ、
別のルアーにしても構わないと
頭をよぎる事もあるんですが

フォルムと出番はほぼ似ているし

そんな事すると
サロゲートシリーズはすぐ100番を超えて

特徴別に番号を与えて
分類する意味が無くなるので

「本でいう所の表題だ!(小カテゴリーだ)」
ぐらいの感覚で抑えています。笑

(因みに、超短いコイン型の『シーマウス』も1番サロゲート、
シャローで『小さい・ゆっくり局面』になったら
チート化する)

そして現在仕上げ中の
『現筋(改)』

ボディのクリアを活かしたカラーを
と3つは完成、

試し作りした四つの内
一つはテスト用に無垢で置いていたが

『大丈夫だろ?もう塗っちゃえ!』
という事で

クリアを活かして
しかも
ホロ効果って追加できないか?
的に

バン!



(アレーッ?
この感じ
なんかに似てる?

ナニ?

マァいっか。)


クリアを活かしつつも
金ピカにして

『メダカベージュ』の
ハク感も出してっと!

ホロ効果を醸す役は
この方!


セリアさん
絶滅危惧種
『ルアー用シール・リアルウロコ』

ワインセラーに眠る年代物11本(枚)の内
一本を開け、グラスに注ぐ
的な心持ちで
貼り付ける

薄い透明のシートに
小さなウロコ型のホロが
整列させている

コレを貼り付けて、シートを外すと
ウロコラメが残るという優れモノ

ウロコの狭間から光は通ります

普通に置くと『メダカベージュ』に近いのですが
向こうに光があるとご覧の通り


角度によっては金ピカ。

あーやっぱり
この感じどこかで見た
・・・・・・

あー!マツケンや!

マツケンサンバの衣装や!笑
(チョンマゲはないけれど)

カラー名は『マツケンサンバ』や!

イヤイヤイヤ!汗

いろんな意味でアカンヤン!

マァ、サンバ残して
『金サンバ』で。

アーなるほど!

サンバースト
(雲間から放射線状に広がる朝日のグラデーション)
的な要素もあるな!

転じて
金のサンバースト

訳して
『金サンバ』で

いろんな意味でスッキリ。

実は、元々の『正調サテライト』って

ラインアイの前に
カワハギに似せたツノ(チョンマゲ近い、笑)

が有って

このギミックが有効だという結論になったら

正調サテライトに
正調金サンバが塗られる事になる
アー
『事実は小説よりも奇なり』

って

マツケンこだわりから離脱して
スッキリしたんでは?爆
]]>
フミニイ
超セコ釣り『水辺の夢』(出会いのレビュー)その12 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbfdxgyxd 2025-10-21T23:52:00+09:00
知らぬ間に
エアコンの暖房スイッチを
押す感じになりました

『どないやねん?』の季節

こんな時が1番
風邪をひきやすい

皆様ご自愛くださいませ。

私のルアーって

スプリットリング2号
トレブルフック8号袖型
が標準値で

マァ
タックルややフィネス寄りの
私的には
10号を付けたくなるが

10号になった途端に
私のテクではバラシ率が
跳ね上がるので

極小ルアー沙汰とか
特別な事情がない限り
滅多に付けない

その上
私は若くから
『オッさん眼』を開眼していて、笑

10号でリリースとか
スプリットリング1号とか
遺伝子工学の世界だ!
(そんな小さない!)

何なら8号でも
デカいのが掛かると

針を伸されるとかではなく

掛かった時のチモトとシャンクの
角度が素直過ぎるのに
針先が硬い所に入って無いらしく

安定の高バラシ率をキープしている、笑

そんな時は
せめて6号と思うけれど

ルアーバランス的に
どうみても6号以上
ってならないと

『8号にしとこ』となる

デカい魚をドンドンタックルデカくして
言わば長バットで大振りして
(出た!禁断の野球例え)
場外ホームランと三振を繰り返すのも
面白いが

バントとかポテン狙いも
脳が刺激されて
面白い

と言うか

タックルを小さく小さくしていく事は
大きくしていくより
釣りの
『冒険感』が増しているように感じる

どころか

『喰った!』の盤上では
フィネス寄りが安定的であるが

『キャッチ!』の盤上では
タックルがデカいほうが
安定的なのです。

子供の頃
近くの用水路に

小鮒が潜んでいる事に気付き

釣具店で
これ以上小さいのは無い
クラスの針にハリスが結んで有る
例のやつを購入

確かハリスは0.3とかだったかな?

竿は振り出し竿から取り出した
先3段とかだった

コレが面白い!
そんな世界観では
小鮒も大物なんである。笑

ソレに時に
小ナマズや小雷魚が掛かる事が有る

地獄、と言うか私的には天国

切られる恐怖心を足を使ったり

引きに対抗するではなく
魚の舵を調整する事により

何とかキャッチする

『キャリーオーバーの魚を何とか取り込む冒険』

の味を覚えてしまった。笑

そもそも
フナの世界観って
タックルバランスがバグってる

フナって
鯉やナマズに比べて
引きが強く
20cmクラスでもかなり引く

ソレを道糸1号・ハリス0.6号
竿はやわやわの
延べ竿世界で
釣らなければ
ならない。

コレが
80cmクラスの鯉狙いの
道糸4号スピニング・磯竿1.5号クラスに
掛かっちゃうと
完全・外道なんです

鮎釣りをしている頃
一度
60cmぐらいあろう
シーバスが掛かった事がある

周りから

「もう切り!もう切り!」笑

と諭されるが

そんな訳にはいかない、笑

竿は約10mのシャンとした延べ竿

ラインはPEの0.2号
(0.2 号ですよ0.2号)

コレでも鮎の世界観では
かなり太めだ

フィネスの方は
メタルラインの0.02とか使っている、笑

鮎の仕掛けは高い!
ワンセット1000円〜2000円ぐらいには
簡単になってしまう

ルアーでいう所の
どうにもならない根掛かりを切る、と
コスト的には変わらないが

ルアーは何回・何釣行か投げて
その結果、いつかなくなるであって
(一日でロストもあるが人は平均値で腑に落とせるもの)

鮎の仕掛けの場合は
劣化や針先の摩耗などで
3回・3日持たすのが
関の山なので
高ギレとか深場の流心で引っかかって
切るとか
精神的ダメージは
ルアーロストより高い

ソレを
『切れ!』
と?

ソレに
子供の頃から
培われた

『キャリーオーバーの魚を
何とか取り込む冒険グセ』

の血が騒ぐ!笑

結果ソレは切られて
囮鮎500円仕掛け1000円がパー、笑

何よりポイントから離れたり
釣り再開までの時間のロスが
ダメージ。笑


餌釣りで地磯からグレ狙いしてる時の話

ルアー釣り師の方はまだ
本筋の対象では無く
知らない方もいるかも知れませんが

あのグレ(メジナ)と言う魚
引きが強い

ソレを柔らかい磯竿
ラインナイロン2号
ハリス0.6号
の世界観で釣る

20cmに満たない
『コッパグレ』と言われる
リリースサイズでも

痺れる。笑
(60cmのシーバス釣りの感じ)

時にそんな場所に
サヨリの大群が回遊してくる
30cm迫る
お刺身サイズ。笑

サヨリが大好きで

いつも忍ばしている
ハリス0.4号クラスの
極小袖バリに付け替えれば

入れ食い

喰いが引いて餌が沈んだら
30cmのグレが掛かる
『えっ?今?』

冒険の始まり!
痺れた!
30cmのグレなんて
小さなもんだけど
痺れた!

ソレがセコ釣りの醍醐味。

例えばメータークラスのシーバスでも
カジキトローリングで釣れたら
完全に外道で
なんだ『シーバスか?!』となる

中学生の頃
和歌山で
イサキ釣りの仕立て船に乗せてもらい

デカいシイラの大群が

「アレ、釣ってもいいですか?」

「あー別にいいけどウマないで!」
(フライパンで焼いて、サラダに乗せたら美味しいよ!って今なら思う。)

飛ぶは、
潜るは、
走るは、
船底くぐるは!

周りも少年を楽しませようと協力的

なぜか持っていたバスタックル
雷魚用

痺れた!

アレ、もう一度やりたい!
勿論、バスタックルで。










]]>
フミニイ
『アイドマ・ジャンボ』計画・11番サロゲート・化け物の化け物 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb69vdfdx 2025-10-21T08:41:00+09:00
今、中津浜では
20cmクラスのサバが回っていて
釣りになりません

何釣りしていても
鯖は釣り師の天敵チャァ
天敵。
(勿論、鯖狙い以外の感覚)

私と一部の釣り師は
この状態を

『さばダバダ』(シャバダバダみたいに)

と呼んで
忌み嫌います。笑

20cmもあると
唐揚げや味噌煮に
ガチで釣れば
定食屋さんに卸せそうですが

ない事に
私は鯖アレルギー

秋のルアーはデカくなるが

あらあら

そんな事情もあるのか!って

今更気付いてしまった

セコ釣り専門家、笑

『60mmの化け物』こと

11番サロゲート『アイドマ』



https://youtu.be/eLBqaV5Hbw0?si=IjrBZt-tG-MIKHbv

鯖狙いなら完全表層周辺なので
とりあえず
キャストしたルアーを早く着底させるべく

鯖避けに
アイドマ投入

鯖曰く
『我らの反応スピードを舐めるな!』
と言わんばかりに
針全部喰いのダブル。爆


アイドマって、フリーフォールで
急沈下をするのだけども
クラクラクラって
フォールのアピールが独特で
まさかの入れ食いになってしまう。笑

しかしマァ、アイドマのポテンシャルは
無限大で

ふと

『サバの餌の対象とならないサイズ、例えば150mmとかなら鯖も齧らんだろう!』

と思いつく。

・・・。

イヤ!

60mmで20gの化け物ですよ?
単純に2.5倍になると
ウェイトは

50g

スピニングMLシーバスタックルでは

ルアーを
スナップで釣る
世界になってしまう。笑

そこで『伝家の宝刀!逆縛り』

150mm、35gの
『アイドマ・ジャンボ』
作るのだ。
(マァ、できた頃には鯖も居なくなるだろうけれど)

言わば
『化け物の化け物』笑

キモは

極端な前方重心を
重いマテリアルを纏わせる事により
強振動を大振りにさせて

スローの時は
ミノーのようにゆっくりと
ウォヴンロールさせる

纏うマテリアルが重いと
ジグ化して

ラインの引きの抵抗感が緩和され
重いのに浮き上がりやすくなる

逆にマテリアルが重過ぎると
飛び出すバイブになってしまう

そこの調整

コレ、このままモデナ(比重約1.2)でやると
多分マテリアルだけで10gを越えてしまい
35g以内に収める事は絶望。

とて、
極端な前方重心をマテリアルで緩和する
作業は必要

コレ内部構造やマテリアルの選択が
同型・同一では無理。

アー、物理の世界ヤァ〜!

マァ、シャーシからですね!

ここで逆に、
1.0mm真鍮シャーシ案が浮上
1.0mmの真鍮シャーシに
軽い目のマテリアルを纏わせて
全体の重みをまず調整してみよう!
的な。

続く

]]>
フミニイ
名付けの『おや?』 その5 続、地名をコスる&計測場所自作構想 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbk9hkdu4 2025-10-20T22:24:00+09:00 ※今回の投稿にも
調べた事、見聞きした話ありーノ
様々な歴史背景や建築工法についての
妄想が出てきますが、
なんら科学的根拠や研究に基づいた
お話では有ません。
エンタメとしてお相手いただければ幸いです。

こんにちは。

鮎釣りをしていた頃

釣果や囮鮎鮎を活かしておく

『フネ』と呼ばれるライブウェルを
腰につないで釣りをする。

ソレ自体はフネと言いつつも

シンキングで、笑

水流がフネの中を通過して
魚に新鮮な水を供給する仕組み

なだらかな川なら良いが
コレが激流になると厄介で

水を受け流しする仕組みといえど

水流の影響をまともに受けるので

パラグライダーの様に力を受けて
流されそうになる、笑

いっその事
本当のフネを浮かべて
碇を下ろし

そこにブクブク付きの水槽置いたろかい!
(多分その方が面倒、笑)
イラっとする事もしばしば、笑

ウェーディングの計測でも
メジャー付きフネを作りたいけど

誰もやってなさ過ぎて恥ずかしい!
二の足を踏んでいたが

最近皆さん使う様になり
創作意欲が増す今日この頃。笑

御前浜ぐらいなら岸まで行くのは知れてるが
芦屋浜とか
凄腕にエントリーしてても
『もういっかぁ〜。』ってなりがち。笑

プロも動画でフネをスマートに使ってらっしゃる。
https://www.youtube.com/watch?v=5CCHOHqdU6I
【いくら色々考えても、
誰もやってなさ過ぎて出来ない事は沢山ある
なんならチェンジするルアーも
フネに並べてとか】

【なんなら機内食みたいに、
ご飯もとか。後、休憩用のイスも欲しい
(ウェーディングの野趣はァー!)】

サンドバーを
沖まで行くと
必ず
1度目の大きなかけ上がりで
それ以上は行けなくなる

言うと
サンドバーの『先(さき)』です

海の岬(みさき)
須崎
神崎
尼崎
『崎(さき)』は『先(さき)』の事ですね?

あれっ?
尼崎も神崎も
川の(何なら元々デカいサンドバーが有ってもおかしくない)先ですよね?

本やネット先生によると

尼崎も神崎も海運・漁業の要所として
難波が字の如く浪速だったので
停泊困難で
解決策として
『新設』された
崎だったらしい

えっ?
新設?
人工島?

尼崎の尼は当て字の可能性が高く
本当は『天(あま)』だったのでは?
と、
奈良大学名誉教授の木村紀子氏の
『地名の原景』(平凡社)でも
解説されている

神崎も尼崎も
神が仕切る崎で同義だそう


ウェーディングしていて魚の計測を簡単にしたければ
『フネ』を作る以前に

立ち場所の近くに
巨大な石の
二つ三つ置いて

ソレを土台に

木の机的なものを置き

ステーション化すれば便利だろう

って、

岸からそこまで繋げたたら

ミニ導流堤の出来上がり!

イヤ!
出来上がりって?
パンケーキやないんだから・・・

イヤイヤ
石を幾重にも積み
隙間を無くせば

埋立地や埠頭の完成やぁ!

「どうやって?」

上流でまず木を切る

浮くので何人かがかりで
沈めて
大きな石の下に挟む

反対側に
同じ事をする

縄で木と木を石をはさむ様に縛る
その木に、又、木を縄で連結していく

石は木の浮力に耐えきれずグラグラする
もう木を支えられない

浮いている連なる木を沈める様に石の下方に
何人かがかりで巻くかの様にしばっていく

その内石がエキストラヘビーから
スローシンキング・フローティング
状態になり
河口に運ばれる
縄を切る
大きな石と木が河口に。笑
(コレは妄想です)

「あっ!俺、コレ出来るわ!」
(バカな事考えんと働けぇぃ!)

(既存の防波堤で釣れぇぃ!)爆

]]>
フミニイ
1番サロゲート『サテライト』その5 クリアの着色 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbz8i6kn7 2025-10-20T15:15:00+09:00
最近、手をポロポロにしながら
頑張ったら
沢山お友達が
佃煮の様に。笑
今日はサテライトを着色
クリアを活かした着色

マァ、全て
私の定番カラー

青は、透けてるけど普通に見たら
表面が銀に光る仕様

薄めガンメタも同じく


メダカベージュは
ひたすらクリア路線

面が広いルアーのクリアは特に有効な気がする。
銀クリアっていうのも有効な気がする。

]]>
フミニイ
名付けの「おや?」 その4 地名をコスる https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbjswnkeh 2025-10-20T06:52:00+09:00 ※今回の投稿には
見聞きした話ありーノ
様々な歴史背景や建築工法についての
妄想が出てきますが、
なんら科学的根拠や研究に基づいた
お話では有ません。
エンタメとしてお相手いただければ幸いです。

こんにちは。

大阪の難波から上六まで
千日前通りをまっすぐ徒歩で行くと
大きな坂が有る。

上町台地という
大きな高台(というかなだらかな山地)
になっていて
どうやらその始まりらしい

『あー、だから大阪というのか?』と

勘繰ったが

ずっと逆側には小さな坂があって

そこを『小坂(おさか)』と呼んでいて

発祥的にはソレが転化していった
ものだと
ネット先生方に教わり知る。

私の育った兵庫県の尼崎市

とある本によると

尼崎の尼は
海のアマさんのアマという説が主流であるが

一説に『天』を配慮で変えた当て字ではないか?
という見方も有る

尼崎市は猪名川と武庫川に挟まれていて
猪名川は猪名川町奥の大野山を源流に

マス釣りでお馴染みの屏風岩などを通り
バス釣りでお馴染みの一庫を過ぎ
伊丹空港をかすめ
数々の古墳・縄文時代の遺跡などを抜けて
最終的に神崎(川)に至る

武庫川は
最上流が丹波川で加古川と繋がっていて
源流とか訳わからないが
とにかく、
漏れなく山岳地帯から

日本を代表する農業地帯な平地を通り

日本を代表する石が取れる様な山地をかすめ

皆さん大好きな武庫川河口に至る

以前
夙川河口で

頻繁にウェーディングをしていた頃

サンドバーをギリギリ沖まで歩き

1番先っちょで

かけ上がり絡みの手前を調べて

最終的に沖に遠投する

パターンを繰り返していた


ウェーディングの趣向は大好きだが

釣果撮影に
一回一回、岸に行くの大変

なんかの拍子にウェーダーが浸水したり

真横にエイの『地獄のカーペット』を見たら

時として面倒と思う事もある

いっそのこと

このサンドバーを
石で囲って埋め立てたら
もっと
身軽にこのポイント狙えるのに!

なんて
妄想したりする。笑
(イヤイヤ、釣れなくなって本末転倒)


金型や3Dソフトが無い前提で
ルアーを作る私の
根本的な性格として

『環境とか設備の不備を
恨んで諦めたりせず
今ある物で
目標や欲望を
思考や工夫で達成する。』

コレ
ルアー作りに限らず
私の一つの信条である
(こういう人間って環境が整うとヤル気無くしがち、笑)


こんな
マイルド知能指数な私でも

サンドバーを埋め立てたら便利だ!
って
思いつくので

昔の頭の良い人は
さぞかし色々考えて

大きな事をやったに違いないと
妄想は膨らむ。

(時間切れにつき)

続く



]]>
フミニイ
30番サロゲート『ツガミ』再生完了!スイム動画。 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb5zbyksn 2025-10-19T08:36:00+09:00 当たり前チャァ当たり前なんですが
ツガミの再生が終わりました。笑

https://www.youtube.com/watch?v=4c1T387V-AE
なんとも単純明快な仕組みで
よくこうなるなぁ〜、
なんて
本人も
よくわかっていません。笑
いわゆる奇跡です。笑

長い事、めげずに
下手なりに
ルアーの
試行錯誤を
繰り返す私に
釣りの神様が


『苦笑い』

してくれた様です。爆

(飲み屋さんで酒をおかわりせずに居座ったら
苦笑いで出てくるお茶が美味しかった的な)

コレ、21番サロゲート『クロカモ』の
再現すったもんだで
生まれたルアー

私アルアル

Aの再現ができなくて繰り返すと
Bが生まれる
あっ!
Bもいいじゃない?
って事で
Bも再現にかかると
雑に繰り返すもんだから
Cができちゃう

Cが変わってるねぇと
Cをもう一回作ると

えっ?
なんで?
大失敗作

Dが誕生!笑

Aはマユヘビー
Bがクロカモ
Cはツガミ
Dは又新しい新人と

アルアル
というか

『サロゲート残念工房の伝統』

なのです

路線的に
『マユ路線』
『プルプル路線』
『ズー路線』
があり

本家が完全終着したのは

『プルプル路線』のみ。笑(2025年)

『マユ路線』など
0.5ミリ、0.5g、比重1からどうする?
の世界観で

まだまだ何が出てくる?って
状態です。

近々
新人も再現・公開しますが


違うの出来るかもしれません。笑



]]>
フミニイ
御前浜が釣り禁止?って文化的不条理・文化の弾圧か? https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbuamv7z9 2025-10-18T22:11:00+09:00
私は日本創世のお話とか
神社の成り立ちとか
古墳時代にどんな暮らしだったとか
どこからどんな人が来たか?とか

妄想したり、情報を得たりするのが
大好きです。

我が西宮には
西宮戎神社があり、その上には廣田神社が
更にグイーッと上に
越木岩神社も

なんとも私的には
有り難い環境

えべっさんのご本名は諸説あるが
『蛭子さま』で
創世の島から、流されてしまった的な
可哀想なお話もある。

一説には
鳴尾辺りの釣り師に流れている所を釣り上げられたとか

一説には
西宮市の浜(私的に言うと中津浜)の何処かに
船で流れついたとか、船も無くて打ち上げられたとか。

西宮市内で戎神社の真下の浜といえば
御前浜。

以前はもっと戎神社寄りに浜があったとしても
御前浜は御前浜(御前の意味は廣田神社の前という意味)

釣竿持って、釣果であろう鯛もって、
幸せそうに笑ってらっしゃる
戎様(えべっさん)

・・・。

釣り禁止?って。

大丈夫ですか?

文化的な事。

なんなら
西宮の象徴とも言える戎様が
御前浜に辿りついたであろう戎様が

釣竿を持っていて
大丈夫ですか?
釣り禁止なんですよね?

百歩譲って
自治と神道は関係ないのだとしても

釣竿持ってる神さまに

商売繁盛や安泰のお礼・お願いするのに
どんな顔でお参りされるのですか?

御前浜が釣り禁止なら
戎様は
あの釣竿を
どこで使えばよいのでしょう?

大丈夫ですか?
日本?

そりゃ、色々な事情もあるでしょうが
一部の人間の非常識の抑制や
一部の人間の偏った考え方で

御前浜という聖域を
釣り禁止にするのは
違うんじゃないでしょうか。

西宮市には
戎様とゆかり深い
市議会の方もいらっしゃるでしょうから

是非とも議題として頂きたい所です。

文化的な事もちゃんとして下さい。

心からお祈り申し上げます。

よろしくお願いします。
]]>
フミニイ
『水辺の夢』#11(出会いのレビュー) ワンちゃんと水切り https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbsz36cb2 2025-10-18T07:59:00+09:00
今はうちには猫ちゃんが2匹暮らしてますが


その以前には亡くなるまで
ワンちゃんが家族で
心の優しい、可愛いワンちゃんでした。

ワンちゃんとネコちゃんの遊び方の違い

猫ちゃんはリトリーブとダートを好みますが

ワンちゃんはキャストから遊びます。笑

というか、ワンちゃんの遊び方は

投げっぱなしのおもちゃなどを
追いかけて拾って来ては
『また投げろ!』
と言わんばかりに
手元に置いて
「ワン!」
投げると
また追いかけて

の繰り返し。笑

ワンちゃんが小型だろうがなんだろうが
漏れなくこの遊び方をやります

猫と違って、ワンちゃんは水を余り嫌がらないので
海や川で遊んでいると不意に水に入り、えらい事になります。笑

中津浜で釣りをしていると
大小様々なワンちゃんの散歩の方がいて

時には人よりデカい大型犬もいて
(こういう奴らだいたい性格が穏やか)

飼い主が木の枝などを海に投げ
ソレを泳いで取りに行き
戻って、また投げさせたりしています。

可愛い。

『根掛かりしたらお願いしようかな?』笑

ワンちゃん遊びでも釣りでもない時の

水辺遊びの定番
『水切り』
(石投げで水面を何連チャンってやるやつ)

私も肩には自信が有り
釣りができない水辺での定番の遊び

コツは、
過ぎない程度に平らで
角が面取り状態で
石がコマの様に回る事を意識しながら
投げる

マァ、幼い頃に培ったこの技術
ルアー釣りの
『スキッピング』を習得するに
アッサリと素養として機能していました。笑

とある日の中津浜

小学校高学年ぐらいの子供達グループ
水切り合戦中・・・

(イヤイヤ、そんな手前に投げたら侵入角度があり過ぎて、連発するかい!)

(イヤイヤ!石がデカすぎんねん、回転センだろ!)

(いやぁ、回転も程々にセンと、一回目の水面から飛び出した時の角度が急過ぎて後が続かんで)


デカい毛の長いワンちゃんも枝遊び中・・・

(あーあー、飼い主さん笑ってはるわ、アレ帰ったら洗ってドライヤーかけるのかな?2時間仕事やな?)

(走るモードから泳ぐモードに変わる時の自然さが絶妙やな!枝を咥える前に既に方向転換が終わっているのも技巧的やな。)

(あのワンちゃん何という犬種かな、買うと高いんだろうなぁ、餌代すごいだろうな。笑)

(あの手の大型犬って漏れなく優しい性格なんだよなぁ、イヤイヤ、凶暴だったら人の手で繁栄できんわな?
クマさんもアレぐらいの性格なら難なく共生できるのになぁ。)

・・・・・。

って!

釣れへんヤナイカァーい!笑

マァ良い!苦しゅうない!

水辺はみんなのものぞ!
(なんで殿様?)







]]>
フミニイ
23番サロゲート『ハーフムーン』 32mmのメタルバイブ その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb32iiavt 2025-10-17T08:55:00+09:00
私のホームの中津浜(阪神間の西宮・芦屋周辺の湾奥を勝手に総称)
明確なボイルたるものを
射程距離内で見る事は余り無い

たまに播州などに釣りに行くと
『アー、コレがボイルね!』
なんて感動してしまう、爆

最近は日中の釣りが増えたとて

以前はマズメを意識して

明けに出かけて朝9時には終わる
見たいな事を繰り返したが

ソレでも
ボイルらしいボイルなんて
そんなに出会える事は無い

明らかにイワシが回ってとか
そんな時期は
確変クラスである

大体ベイトも目視できないとか
まばらとか
そんな状態がデフォルト

だからシューティングゲーム的に言うと

ガトリングを連射して次々と撃ち落とす見たいな釣りは無理で

私がすべきは
剣を持ち
立膝で座り、目を瞑り、うつむいて
五感を研ぎ澄まし
時には六感も引っ張り出して
居合で切る
的な釣り。笑

名だたるプロアングラーが逃げ出す
中津浜。爆

ここで根を張るって
鍛えらるんだか?進歩が止まるんだか?

というか

明らかにいる場所に
ルアー投げて

なんでも喰うみたいな釣りは

船釣りやサビキみたいで
私的にはもうよろしい

魚をたらふく食べたいなら
ソレも良しだし
やり取りの経験をそういうので
習得していくのは定番

私がやりたいのは味わいたいのは
『場』が変わる瞬間

小規模回遊の奴を拾うのも
ショアではあるあるだが

ルアーや状況の変化の影響で
居てる奴が喰ったと感じる時に
脳汁が溢れる

時に、ルアーサイズって
大きければ良い時もあるし
小さければ良い時もある

秋には
大きい・長い
が有利なケースが多いようだが
例外もある模様

東の神様、小沼正弥氏が
バレやすいのは重々承知の上

極小ルアーで針12号なんていう
ヤツを
年中佃煮の詰め合わせ的に
持ち歩いているのは
有名な話

しっかりバイブの立ち姿勢を
ルアーを無に近づける事により
波動は出てるけど姿は見えず的に
解消すべく考えたハーフムーン

13.5gバージョンの中津浜テストは
ぶっ飛びは良いが

見事失敗!笑
横向けに。笑
(大丈夫!汗!想定内!笑)


13gのブツを片側ずつ、テール(無いけど)とラインアイ付近を中心に、1gづつ測りながら削る。


大御所プロクソンさんの力を借りて


左右対称を目視しながらトリミング
コレでもオリジナルより2.6g思い。


コレだけ手間だったら
やはり鋳物の方が楽な気もするが。

タミヤのメタルプライマー
ベタベタ感がないので
効くのか?心配したが
いいですね
ある無しでは大違い
正にマジック

さぁコレでどうだ!

続く。
]]>
フミニイ
エンヴィー落ちてた、釣り禁止を禁止! https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb768jo5e 2025-10-17T00:05:00+09:00
ルアーのテストを、と。
中津浜へ

階段を降りていくと
地面にちぎれたラインと
ルアーが落ちていた

こういうだらしない事する奴らは

大体百均ルアーか、笑
関西最上的釣具店のPBルアー、笑

イヤイヤ、性能云々じゃなくて

リーズナブルは
だれでも
誰だろうと買う

裾野が広いのデメリットの典型

なんか
だらしない奴らのせいで

中津浜系好ポイントが釣り禁止になったらしい

というか

釣りが禁止て

えっと

なんの権限?

憲法違反では?

マリンスポーツは
うるさくしてよし
危なくしてよし

でも釣りはダメ。

ダメ?

それなら
犬嫌いな人が怖がるので
犬の散歩禁止

缶が散らばるので
コンビニ袋が飛ぶので
飲食禁止

足形がつくので、
蟻を踏んで殺傷する可能性があるので

歩くの禁止。

国道43号線、臨海線、酒蔵通り、国道2号線、山手幹線、国道171号線

全て
交通事故の可能性があるので通行止め
全ての人がではないが、
幾度と無くスピード違反や事故が有り
もう面倒なので車もバイクもチャリも通れない様にすれば良い。

徒歩は良いが、決してしゃべってはならない。

とかと

何がちがう?

犯罪を犯す奴がいたら

警察なと海保なと

逮捕されたらどうでしょう?

防犯カメラに撮って
地の果てまで追って
重罪に課せば良い

明らかにゴミを始末しなかった奴に
二万ぐらいブン取れば?

そんな事がまかり通るなら

何もかも禁止にして

全国民
闇に生きればいい!笑

アー!スッキリした!

さて、

落ちていたのは
なんと
邪道さんのエンヴィー

罰当たり!

エンヴィーといえば
エビス様と並ぶ
西宮の神
藤澤周郷さまの自慢のルアーぞ!
アー罰当たり、罰当たり!

私が預かる。(多分一生)


アーこのルアー、惚れるわぁー!

水流をカップで下にかわして
キールで始めに分断しちゃう

おそらくキールにはわずかなウェイト?
(ないとしてもABSが厚くやや重くなる)

ロールさせにかかって
キールでコントロール

後方はややお腹プックリ状態で
少ないウェイトをその辺に集中させて
尻振り体制だが
細いのに頭にみずがたくさん当たるので
巻いていたら水平に近いし

尻下がりになるはずのシーソーを
やや頭を重くすることで水平に近づけ

確かコレ、シミーフォールもしたな?

初めてエンヴィー投げてから
もう何年も経つと
ソレが練り込んで、練り込んで
出来上がったルアーだとわかります

正に神の所業

コレを海にキャストする事を拒むとは
西宮市!なんと罰当たりな!

釣り禁止を禁止せい!笑


アー明日も仕事か!

通行止めの件

取り消しで

御免なさい!笑



]]>
フミニイ
ブツ利学 #6 『おゆまる』で気軽にルアーを作る https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbmmydocy 2025-10-16T17:11:00+09:00
10年程前に
シーバスルアー作りを始めて
メタル物だけではなく
プラグ系を作れると
錯覚させてくれた、笑(錯覚のまま10年)
ブツが
おゆまるです。


そのスーパーボール的素材感

80度のお湯に浸けて柔らかくして
温かい間に形成する気軽さ

クリアの立体を簡単に得られる
とても便利

長い事、その素材感ゆえ
軽いブツだと思い込んでいましたが
比重が0.96程度と判明して
ちょっとショック。笑

しかしマァ水より軽いのは軽く 
素材的にプックリと纏わせる感じが
向いているので
使用料が多く、浮く浮くと
感じていたのでしょう。

気軽にお湯に浸けて
素手でやけどしない程度の温度で
形成できるのはいいのですが

その分、真夏の炎天下で釣りをしていると
溶ける事があるので
そこはルアー的にマイナス

基本的に私範疇では
セルロースセメントなどの溶剤系に
侵食・変形など起こらず
馴染みがいいとも言えませんが
ディッピングもできないこともないので
厚ディッピング重ねなどで
夏以外不自由なく使っておりました。

初期の創作など
コレで様々なケースを体験できた

伝家の宝刀
1番サロゲート『サテライト』(現筋)
夏にも使いたいと
レジン(比重1.1)など色々試したが
なんだかニュアンスが違うと悩ましかった

まさか比重0.96のおゆまるの
ちょっとした差が
マテリアルの切なすぎる比重の違いが
コレだけ
ルアーのキャラを確定させているのには
正直驚いた。

そのままでは浮き、何か施すとゆっくり沈む

今では比重のコントロールなども意識し始めて

科学的に(?)ルアーの振る舞いを調整したりもするが

当初おゆまるで始めたルアー作り
それが当然というかその前提でやっていたので

後々マテリアルを色々変えながら試していた時はかなり面くらった

今でも配合なしに
この切ない浮き沈みの妙を
私レベルでクリアで表現できるのは
おゆまる

その気軽さから
一度やってみる的な試作にもピッタリ

例えばジグにおゆまるを纏わせて
沈下速度をキャスティング向きにあつらえたり

ラメを混ぜて
あり得ないラメクリアジグなんていうのも

ありがとう、コレからも
宜しくお願いします。




]]>
フミニイ
フックのサビをリン酸塩で取る https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbrurbwvy 2025-10-16T07:33:00+09:00
メディアがテレビ全盛期だった頃

本職関係でテレビ出演なんかすると
いろんな方から
『見たよ!よく頑張ったね!』
なんて
古い知り合いなんかから
電話がかかって来たり

親が喜んでピデオをダビングして(笑)
周りに自慢したり

今ではYouTubeなんていうもんが有って
この世に選ばれようが、選ばれまいが
世界に主張したり、公開する事が可能

しかしながら
テレビの場合はある程度のお客さんを持っていて
いわば
大ホールの聴衆の前で演説やパフォーマンスを繰り広げる

のに対し

ユンチューブなどの
ニューメディア系は
街角演説・路上パフォーマンス的な感じから
始めないといけない

本職であろうが、趣味であろうが
自分のやっている事が
どれぐらいの方に支持されるか?とか
どうプレゼンしたら注目されるか?とか

現実的な事をダイレクトに突きつけられる


メディアの船の大きさ以前の問題に

どんなジャンルを纏うかっていうのも大きい

結構大カテゴリー(大船)の
『釣り動画』として人気が出たら
大船を所有したに等しく

釣りユーチューバーを本職になさる方も
いらっしゃる。

大工さんや職人さんが
DIY動画をやって人気が出ても
大船を所有したに等しい

マァ私の場合
古くから末端カテゴリーの下層で
テキトーにやっていたので
『下層にいる古い人』
みたいな感じ。笑

夏の、海水浴の、子供の、

浮き輪みたいなもんだ。笑

「イヤイヤ!そんないいもんじゃない!
漁船の底に付いているフジツボぐらいだ!」

なんて言われたりして。笑

マァ
世の中の沢山の方の役に立つコンテンツは
みるみる
銀の盾まで行ったりして

例えば
『倹約DIY』さん

察するに本職は技術者でらっしゃる模様だが

買うと高いモノを自作するとか

ネットで激安の道具などを見つけて

検証・解剖・改造などをなさってる。

以前から赤錆を黒サビに変える
リキッドを
車のメンテなんかで使ってはいたが

氏は
『その主成分はリン酸塩の水溶液なのだから、リン酸塩を買って来て安全に希釈し浸けちゃえば、激安で同様の効果が得られるよ!』的な

https://www.youtube.com/watch?v=RN1RRDR4rWU
とりあえず、自宅の鉄細工のサビを取ろうと購入。

イヤイヤ、釣り針に使えるのでは?と

以前どなたかの
『無塩トマトジュースに浸ける』というのも有って、
真似してみたら
劇的でないモノのいい感じにもなっていた。

今回は完全化学薬品なので
劇的であろうけれど
脆くなったりはないかな?
マァ、試します。

釣行後、洗剤入りのお湯に10分程漬け、攪拌してすすぎ、乾かすを繰り返したとて、

針の赤錆はソルトアングラーの宿命。

針はまだまだいけそう、とて

赤錆はテンションが下がる

しかしコレが黒サビなら
そう思わないっていうのは
理にかなっていて

鉄と人類との長い付き合いで
なんならDNAにもありそうな認識。

実はこの作業、記事にする気が無く
いきなり出来上がりになりますが

写真見たいな針とスプリットリングを集めて
タッパーにつめ

倹約diyさんの推奨する希釈率で薄めた水溶液に12時間浸けた。(私はだいぶん前にスプレー化していて交換がてらその残りを使用)

んん?いい感じ、赤錆のイヤな感じ無し。

スプリットリングも綺麗になってる!
かなりの使い古しのはず。笑

厳密に近くで見ると、12時間では微妙に赤かったりもするが、12時間タッパーで浸けておくだけでこの差はデカい!

マァトマトジュースなら飲めるし
安全上の心配は皆無だが

コストと効果はレベチ。

ただ、スプレー使いしていた時
かなり気管をやられた
劇薬は劇薬です

マァ利用される方は
様々な配慮を施した上
自己責任でお願いします。
]]>
フミニイ
23番サロゲート『ハーフムーン』 32mmのウェイク風メタルバイブ https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrby46jzbr 2025-10-15T22:33:00+09:00
前方が極端に重たくて
立ち姿勢になるバイブレーション
って
バスでは当たり前の様に使われている

強波動は得られるし
ボトムを探っても
立ち姿勢なので
根掛かりのリスクも低い

オマケに極端な前方重心って
キャスト時に飛行姿勢がブレにくいので
飛距離的優等生になりやすい

しかしマァ
シーバス界では
シーバスが立ち姿勢を嫌がる伝説があり

余り良くないと教えられる

バス用のメタルバイブって

安くて、小気味良い波動のモノも
沢山有って

私的チニング全盛期には
バス用メタルバイブで
沢山釣らせていただいた

マァそう言えば
あれだけ使って
シーバスさんには
シカトされていたのかな?と思える
状況証拠も無くは無いかぁ。

察するに
長いモノが立ち姿勢で泳ぐのが
お気に召さないのであれば

立ち姿勢バイブの小気味良い波動の
ウエイトバランスは頂戴して

極力見た目の存在は『無』に近づけたら
どうよ?

と言うのが

『ハーフムーン』のコンセプト

バイブって

ウエイトとラインアイの水中での
揺動の差が波動の源となるが

その間にウエイトより遥かに軽い

有る程度の水が押せる面がないと
バイブにはならない

その面の場所や広さで

波動の強さや
ロールとウォブリングのバランス
が左右されたりする

基本的にメタルバイブの場合

リアの面や重心とラインアイの面を狭くするにしたがい
ブルブルからサクサクに移行していく

重心の位置も前方で
ラインアイの位置が後方に
なればなるほど

立ち姿勢・強波動に移行していく
(マァ、他の要因もありますが)

それじゃぁ
完全強波動・立ち姿勢のバイブを
一旦構築して

ラインアイと重心の面だけ広めに残して
リアをほぼ無しぐらいに狭くして
丸いバイブを作ったら?

小さくて強波動で
長いモノが立ち姿勢になってない
ブツができるのでは?と。笑

大きさ的にマイワシの顔ぐらいに
収めておけば
残像がマイワシになるんじゃない?
みたいな安易な発想。笑


秋の名月的に
満月も良いが
三日月も良い

加えて半月は
月との距離感が近くなった様な
錯覚を覚え

宇宙の神秘
地球と夜には見えない太陽の存在感を感じ
そして
いにしえの芸術や詩を思い出す

三日月に『闇』を連想しがちなのは
私だけでないと思うが

半月には
未来とか発展とか希望を感じる
それは私だけだろうか?


実はハーフムーンは
32mm・67mm・ジョイントなど
色々試した経緯もあるが

実際モノになっているのは
32mmだけ
しかも幾年前の制作時には
8gで仕上がっていて
飛ばなくはないが
せっかくメタルバイブであるし
13gぐらいまで迫りたいと蒸し返し。
32mm15.5gの化け物をとりあえず作る

金切り挟みで1gなら1gと決めて片面づつ測りながら滑らかな違和感がすぐなるすべく
削り形成する。
割ビシ自体の誤差もカンで修正
最終的にリューターで仕上げて13g
リア側のウエイトのボリュームが
8g時代より多すぎて
立ち姿勢でなくなりそう
水面から飛び出しそう
感も否めないが
大は小を兼ねるで
一回目はコレでやってみる。


今回、鋳物沙汰を要さないメタルバイブだが
塗装面を作るため少しだけモデナを使う
馴染みを考えてメタルプライマーを使ってみる
ラインアイに鉗子を挟み
リアのアイにはマスキングテープ


化け物完成。

コストやマーケティング
金型やプレゼンにとらわれない

素人の好き勝手がなせる技。爆
]]>
フミニイ
名付けの「おや?」 その3 『名付けのパターン』 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbar7vupz 2025-10-15T06:31:00+09:00
名は体を表すと言いますが

社名・商品名・芸名・ハンドルネームなど

親や他者が付けたのではなく

自ら後から付けた名前は

その方の意気込みや愛や方針、
はたまたコンセプト・特徴などが

多分に反映される傾向にあります。

例えば芸人さんでも

センスが有り
メジャーに完全に定着している様な方々は

名前にセンスがある無し以前に 
その趣向の発端になったり
その趣向を独占したりする

例えば

中川家・千原兄弟
ジャリズム・バカリズムさん
劇団ひとりさん
とか
この辺りの趣向に寄せちゃうと
『あっ、二番煎じ』的感覚がよぎる。

ルアーにしても
『なんちゃら何マー』とか
『なんちゃらベイト』とか

後発で名のっちゃうと
『二番煎じ?』感を否めない

反面、名付けには
みんなが使うのが当たり前的な
テンプレートみたいな存在も有って

元々、プラグ系で定着したルアーを
金属化したりした時に
『なんちゃらメタル』とか。

線香花火が燃えて
『パチパチ』鳴る
とか
『グイグイ』来るとか
単語の繰り返しも

継続の保証や
状態の強調を示唆していたり
身近さや共有感を示唆したりして

ある種のテンプレートである

『アンアン』『キャンキャン』『キレイキレイ』
とか

ルアーでも

『ヨレヨレ』『にょろにょろ』とか

私はこの数量限定のテンプレートから

『プルプル』と『トレトレ』は

頂きました。笑


日本には古くから

ロゴ有きの名前が存在する

丸やカネやキッコウなど
に文字一つみたいな

妄想するに
初めは
山田太郎商店だったりするが

太郎の太を丸で囲って
目印にしてる間に

社名が『マルタ』になったりするパターン

『かねてつ』
『キッコーマン』
とか

ルアー界でも
『マルジン』さんとか

あと、有名な名付けの妙として
日本の苗字を英語化した社名

『ブリヂストン』さん、とか

石橋さんの会社で
橋(ブリッジ)石(ストーン)で(逆さまだけど)
『ブリヂストン』

釣具でもその手法と思われる

『バレーヒル』さんが有る

谷(バレー)山(ヒル)さん

(谷岡さんの様な気も、笑)















]]>
フミニイ
1番サロゲート『サテライト』その4 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbh9vbivh 2025-10-15T00:08:00+09:00
初めて作ったバイブレーション
1番サロゲート『サテライト』

何度も書いてますが
コレは基本的に大ボツ案件で

元々、超スローシンキングで巻いてバイブせず
良く言うとアイ字

止めるとゆっくり沈み

リフトするとブルブルっと

巻くとアイ字、笑
(始祖のサテライト・正調サテライト)

ボツ故に
放置していたのですが
色々作っていくうちに
『ちょっと待てよ・・・』と

現在その『始祖のサテライト』を
再現しようとしているのですが

上手くいかず。(なんでやネン!)

現筋サテライト(今実際に使っているサテライト)を基本的に立ち返って

追加しようとなりました

(基本に立ち返ろうと
失敗して出来た奴が
現筋となって釣果をあげて・・・。
そっちが基本になってしまう
ラビリンス。)

始祖も現筋も
マテリアルは元々おゆまるです

クリアだし浮力があるのは良いのですが

暑い日には柔らかくなって変形してしまいます。

(スローシンキングの現筋のブツ
表層直下をテロンテロン進み
適度な波動も発生する
それもすごく良い
故に現筋もエースクラス)

それにテールが横アイなのも・・・
前回のクリアハードの変更に伴い
縦アイに変更したい

一緒に『溶ける』も対策も

コレから涼しくなるのですが
今のうちに対策。

ボディの中心部分はそのままおゆまるで

浮力と透明を確保して

周りをすけるくんでコーティング

多少重くなり、スローシンキング感は
半減するかも?ですが

もしや重みでバイブレーション感に
なんらかの抵抗が働き

始祖化したりして・・・
みたいな。

アイの縦化、極細針金で巻きつけ

まずはおゆまるで浮力を温存

少ない目のおゆまるのコート終了。


すけるくんを薄くコーティング
すけるくん乾燥させ
滑らかにサンダーして
透明系カラーリング予定。

仮に透明不要なら
比重0.6のモデナソフトでも可
今回はせっかくなので
透明にこだわってみる。

続く
]]>
フミニイ
名付けの「おや?」 その2 『名は体を表す』 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbtmjrjs3 2025-10-14T06:11:00+09:00 こんにちは。

サロゲートのフミニイと申します。笑

名前には

本来そのブツが求めていた様な

ピッタリの名前が有るという

『名は体を表す』の素となる

仏教の言葉
名体不ニ
(名前と実体の組み合わせは唯一無二)
とか
名詮自性(みょうせんじじょう)
(名前がそのモノの実体を表す)

と古くから言われているらしい。

そもそも、名前ってある意味

『縛り』や『束ね』でもある


私たちは『ヒト』で

釣りをやっている時は
『釣り人』になる

不思議と遠くでウロウロしてたら
『観光客』になり

珍しくママの代わりに
幼稚園のお迎えに行ったら
『不審者』になり

飲んで騒いで踊っていたら
『パリピ』になる。笑

自称『サロゲートのフミニイ』も
側からは
色々な名前に変わる

それは状況とか特性を表すのだから
『名は体を表す』と言うのも
当たり前と言えば当たり前


優しく有って欲しいと
願う親から産まれた子

『優』とか『寛』とか『仁』文字が名前に組み込まれて

優しくなる様に育てられる


強くあれ!なら
『剛』とか『豪』とか

頭良くなれなら
『智』とか『利』とか

体を表すどころか
名前は目標・コンセプトになる



色々やっていると
名前を付けないといけなくなる

子供が生まれた時
会社を設立した時
などが代表的で

名付けは責任重大

その会社や個人の
センスや意気込み
愛や願い
意義がわかるチャァわかる。


鮎とグレ釣りをやっていて

当時の事業の閉鎖をキッカケに

経済的に困窮した時期があり

毎回出費が一万円クラスの
釣りは控えようという事情で
再開したルアー釣り

ダイソーさんに100円ジグは有るし

メーカー品のジグたって
800円台で当時は売ってたりしたもんだから

ライトショアジキ(当時はシーバスロッドのMクラスで30g程度のジグ)から始めました。

もちろん、ルアー釣り初心者なので
30g・40gクラスの釣りは
ロストが酷い

そこでルアーを自分で作ろうと。

アレやコレややって
やっと釣れるバイブレーションができた
(今の5番サロゲートの原型)

釣れるルアーが
又できると
区別していかなくてはならなくなり

名前を付けようとなる


ルアー釣りって

メタル・プラグ・ワーム

どれをとっても
食べられるモンでやったら
ルアー釣りで無くなる

例えばいくらアクションが出せたとて

イカの身や足を

針に装着してしまったら

餌釣りになる

例えばミミズ型のストレートワームの
最高峰は生きた大きなミミズだ。笑
(ネコリグはやりづらいだろうけれど)

ルアー釣りのルールと言うか

ルアー釣りの大前提は

本来、餌にならないブツで

魚を釣る事

いわば

ルアーって『餌の代理』


それにある日

投げ釣りの様にフルキャストしていて

妄想した

コレ、このシステムなかったら?

モリを持って
大砲の中に入り
(大砲用意できるなら釣竿用意できるだろうけれど、笑)

海に発射されて
着水と同時に潜り

魚を突く。爆

無理無理無理!

「その代理ヤネ。」笑

なるほど『サロゲート』か

おっ!響き良し

始めに出来たベーシックな奴は
『サロゲート』

微振動・強波動タイプは
『ズー』(ズゥーーって感じなので)

モデナソフトを纏わせて
フワフワ動くタイプは
フォルムが
マガタマの様になってしまったので
『マガタマ』


初期的にはこんな感じで識別していました。

しかし
『サロゲート』は気に入りすぎて
ハンドルネームになってしまって。笑

『ズー』はアクションを表す
名前有きの大課題

『マガタマ』は
比重の軽いマテリアルを
たっぷり纏っているのにシンキングなので
ルアー自体が重く、凄い飛距離が危ない程
正に『まがまがしい存在』

ルアーを創作していく上で

目標や形状などで
決めた名前が

それらの到達点を表す

正に
『名は体を表す』

事となったわけです。

続く





]]>
フミニイ
名付けの「おや?」 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb7garjs4 2025-10-13T07:45:00+09:00
常に
ネタやアプローチを考えて
グループで実行する仕事を
自ら選んでやっている以上

創作をダサくやってしまうと
グループから愛想を尽かされてしまうし

かといって
込み入った事ばかりやると

説明が大変で有るし
再現性の精度が落ちる

それに100%再現できたとて

あまりマニアックなアプローチは

クライアントに
支持されづらかったりするので

丁度良い所に落とし込む様に勤めている


しかしマァ、丁度良い所と言っても

一旦、自分自身が

『いい感じ!』と

心が弾む様な企画でないと

なかなか、いい様にはならないし

考えた本人が
心弾まないヤツなんて
やらされるホウも
心弾む訳がない。

そんな事情もあって

アイディアとか企画とかロジックとか
ずっと考えて考えて

あたかも無数のアイデアが
天才の頭脳からアドリブで
溢れ出ているかの様に

偽るべく、笑

先行先行して溜め込み

自己審査して絞り込んでいく様な作業を

長らくやっていて

『それ虫』に取り囲まれて
毎日一緒に寝ている。

「A田さんとB山さんで〜をいつまでに」
「C崎さんとD藤さんは交代で〜の〜を」
みたいな

お願いを繰り返していると
『A田さんとB山さん』
にもうコンビ名を付けようとする
未知の力が働いてしまう。笑

「あーコレから2人はスタバによく行ってるので
モカフラペチーノね」とか。笑

最初は当人らも苦笑い案件だが

だんだんと共通認識となり
そこにタスクとかキャラとかが乗っかって

時間の組み立てや
指示自体が
「モカフラペチーノが」となる。笑

タスクにも名前があった方が良い

例えば
ルアー作りにしても
『オタマジャクシ型ルアー作るぞ!プロジェクト』は
『オタマジャクシ』となるが
『オタマジャクシ』では
多分

自他共に心弾まないだろうから

何か考える

私の中での1番人気は
現代でも通用する感じの
古い言い回しとか
詩や作詞に出てきそうな
日本語の名詞

それがダメならカタカナにして可愛い感じの
文字列の英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語

もちろんコンセプトとは全く無関係だとダメだし
明らかに誰かがルアーに限らず使っていたらボツ

しかしマァ、名前って
その付けらた本体のパワーでちょっと似てたとて
自立したりもするんですが

(例えば、ダウンタウンブギウギバンド有ってからの『ダウンタウン』とか)

マァ、オタマジャクシ型ルアーの着地は又書くとして

ある日『丸に棒型の不安定なルアー』の名前が中々出なかった

『丸に棒型で不安定?』


『丸に棒型で不安定』のもので
名前の響きの可愛い物はないか?

って。

エッグ?× ウッフ×
イヤイヤ

ダルマ?×

ん?カム?×
惜しい!
あー!クランクや!
よーし!クランクや!

クランクあるやん!
しかも大カテゴリーやん!笑

口から出た時
やっと出たと思ったのに!笑


『重たくて風があろうがなんだろうが蹴散らして悠々飛ぶルアー』の名前を考えていた時

蹴散らす?吹き飛ばす?
英語・英語!
『blow out(ブローアウト)』
おっ!
ええやん!
カッコいい!

決定!
決定?


イヤ!
『BLOOOWIN!』あるヤン!笑

続く


]]>
フミニイ