fimoのフミニイ、手作りルアーでデイゲーム https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 30番サロゲート『津神(ツガミ)』 その5 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbwfdnwby 2025-09-21T08:41:00+09:00
少しでも家族、イヤ!自分が安心するために
自分の技量・性分内で最大限の効果を得るべく
毎日努力したりして来ました。

仕事だけでは無く
趣味や恋愛でも
希望の成果が得られる様に
練習したり、深く考えたり
素性が悪かろうが
少しでもマシに見える様に
工夫したり

しかし、時として
自分が成果として期待していない箇所が
評価されたりする事がある

例えば飾らないありのままの方が
人から好感を持たれるとか

得意では無い、ジャンル外と思っていた
プロジェクトに抜擢されたり。

釣りでいうところの
回収ヒットみたいな事って
人生に照らし合わせても
沢山あった

マァ、いずれにせよ
積み上げた何かが
当人の意図する箇所でない部分に
偶々噛み合うという事であろうから

努力が無駄だとは思わないけれど

偉大な
創作家にしても
自分の目標には
到達できなかったけれど
その行程が多大な評価を受けたり

例えば
ローリングストーンズの皆様

ホーンセクションなど
従えて
黒人さながらのリズム&ブルースを
やりたかった様な節がある
しかし叶わず、あり物の編成と才能で
工夫して
ただただ思う様にやってたら
歴史に残る
ロックの象徴となった的な

ビートルズみたいな化け物とも
並びながら
多少の影響は受けただろうけれど
基本気にせず
彼らのバンドのフィーリングを貫く

楽譜が書けない・書かない事

伴奏の精密度・編曲の緻密さを

取っ払う事で

歴史を変えてしまったとも言える


学問や理論を突き詰める事も素晴らしいけれど

時には
そういうのを
ど返しした

自由なフィーリングが素晴らしい事も
沢山有る

マァ、
小さな世界観でも

自分が考えて
道を切り開こうとしたとて
思いもよらぬ到達点に
連れて行かれるというのは
よくある事

私のルアーバリエーションが
どんどん増えてしまうのは
何かを再現しようとして
失敗して
それが偶々
よかったりする事の繰り返しに
よるものが多く

津神なんていうのは
最近では象徴的存在

元々はクロカモの再現・コスりから
生まれた

クロカモを簡略化して再現しようという
『怠惰なスケベ心』
から生まれたのです、笑

初めは
スラロームしないし
『チェ!』っと
舌打ち沙汰であったのです

しかしよくよく考えると
尻振りで波動を出す
『バイブするシンペン』が出来ていた。笑

バイブするシンペン『津神』2021年辺り作

「メス!」
ワタシ失敗だらけなので。笑

ボディの3.2gはやはり
純粋なモデナソフトではないな?(記録しとけ!)


モデナの調整以前の問題で
前々回の蒸し返し
3号のウエイトの位置が微妙に
前で上過ぎる模様
エッ?そんな事で?

今回は比重云々抜きに
見た目同割のモデナミックス
さぁ、追い詰めたか?
]]>
フミニイ
『百均徘徊記』 水筆・はけ付き容器 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbh77iref 2025-09-20T09:08:00+09:00
はけ付き容器(マニキュア的なやつ)に入った
塗料って

昔からウキ用の蛍光塗料や
自動車の荒隠しのタッチアップなんかで
使われていて

マァ、主に女子の使うマニュキュアと並んで
蓋を開けたらいつでも即塗装なんていう
レベチなべんりさは
時間は無いけど気が多い
私にはうってつけ

そのレベルの塗装でも
人は騙せないけれど
一部の魚は騙せて
半ばプロトテスト人生の私には
欠かせない物なんです

最近では百均でも筆瓶ルアー用コーティング液
みたいに
『お前の徘徊と用途はお見通しだったんだよ!』と
百均の企画の方に見透かされていた様な
商品も出たりして。笑

当時?イヤ!
今でも
自分自身が
マイノリティ中のマイノリティ的
サンデークラフトマンと思いきや
同じ様な事考えている人は
マーケティングを動かす程いたと
言う事で

何だか抜け駆けの妙みたいな物が幻想だった的な
虚無感と

一緒に苦しんだ仲間がいっぱいいたんだ!的な
温かい気持ちが交錯しています。笑

しかし実は
この世の全ての塗る系を筆瓶的なモノに出来る容器はホームセンターに安くであったりして

その気になればペンキなんかでもマニュキュア化は出来る模様(未遂参考)

しかしマァ、塗り味とか、書き味とか
さらなる便利さを追求する的な
コレ、水筆(セリアさん)
マァ私はサラダオイル(ワームオイル)やら
IPA(レジンやマジックインキ系の薄め、掃除用)
の小出し&便利使いとして利用している。


筆先は筆ペンそのもので
どこまでの溶剤に耐えうるのかは
未検証で有るが
結構密封性もあり使える

ダイソーには太いタイプがあったりして(化粧品用だが)
塗装の種類によっては
『いつでもカラーリングシステム』が
構築可能です。

例えば
実直に水を入れて
切手
巻き寿司
巻きタバコ
薄物めくり
用水とか
ペンの便利さを活用できるし

アルコールとか入れておけば(可燃物の扱いはくれぐれも自己責任で)
瞬間接着剤やテープを施す前の
脱脂的な事も
無駄なく便利に出来てしまう

とっておきは
墨汁を入れれば
筆ペンにもなる
(筆ペン買えヤァ〜!笑)
]]>
フミニイ
『ブツ利学』 #3 『すけるくん』粘土 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbuhxcyc5 2025-09-19T18:36:00+09:00
合成樹脂と一括りにして
何気なく様々な恩恵を賜っている

どこでどんだけ化学製品を使おうが
愛とマナーさえ忘れなければ
そんなに問題でも無いというのが
私の主張。愛とマナーさえ有れば。

ペットボトルが普及して
どれだけ皆が楽になったか?

タッパーがどんだけ便利か?
車のバンパーが合成樹脂で
どんだけ弁償まぬがれたか?笑

この樹脂
ルアー作り目線で見ると
比重的にかなりややこしいラインに
並んでいる。
ペットボトルの本体はポリエチレンで
比重が1.4弱で水に沈むが
蓋はポリプロピレンで
比重が0.9で水に浮く

ルアーボディでお馴染みの
ABS樹脂は1.1程度
白色のボーンはやや軽いとなっていて
多分1.0か?
ちなみに私愛用のすけるくんも
1.0
コレ、ソリッドバイブなら
ABSボーンで作ろうが
すけるくんで作ろうが
物理的には同等のものが出来る事になる。

しかもすけるくんの場合は
多少白濁してはいるが
マァ、生きてる魚の身としては
妥当な透明感である。

金型など不要で
まぁ、作る時には
指先が粘土沙汰でしんどいけれど
そして
ABSに比べると多少脆弱ではあるが
(そこはセルロースセメントでカバー)

コレで遊ばない手は無いのではと思います。

アマさんで200g1000円の事も
ソリッドバイブで大体多くて一個分4gなので
最低50回遊べる。単価20円




もっともっと肌艶とかクリア度を上げる術も有る。
『厳密に言うと弱い』以外の欠点が
思いつきません。
]]>
フミニイ
アラバマバイブ?『クリアハード戊式』その3 12番サロゲート https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbh6z7tey 2025-09-18T08:24:00+09:00
私の若い頃の車ってセダンが主流で

バンやハッチバックやワゴン的な奴って
商業車的みたいな先入観が強く
人気ではなかった。

私が免許を取って最初の車は
いすゞのジェミニで(ふるっ!笑)
セダンであった
セダンは荷物と客室が分離されていて
スマートちゃぁスマートなんですが

荷物が沢山積めて、
その気になれば寝たりできる
ワゴンに乗りたいと思っていた。

SUVが乗用車の主流になりつつある
今では信じられない話だが

オフロードをラジアルタイヤで
突き進む様な
ジープ的な車も
戦後の戦闘アレルギーがまだ冷めなかったのか?
誰にでも人気がある様な事もなく

一握りのアウトドア好きの方が無茶やるか

一握りのアウトサイド好き職業の方の
露天商代集金車に
していた程度であった。笑

スバルさんのレガシーやらフォレスターが
ヒットしたあたりから

だんだんそういう無骨なのもかっこいいなぁと
沢山の人が思う的な
風評が沸いて来て

スズキさんのジムニー・エスクードなんかで
街乗りsuv的な予兆が生まれて

トヨタさんのハリアーとかランクル
三菱さんのパジェロやデリカなんかで
完全に一般人にも
アクティブ派選択肢と
してその手の車が定着したかと思います。

そして現代では
どこでも何でもカーとして
すっかり定着したSUV

今では箱型とSUV以外の日本車を探す方が難しい状況に近い状態。

ずっと釣りばかりしていた私は
少なくともセダンじゃ

しまい寸法長い目の
投げ竿とか
ルアーロッドとか
おきにくいので
最低でもハッチバック一押しでありましたし。

川のぬかるむ釣り場に直付けするのに
高性能なオフロード車に乗るのが
将来の希望ではありました。

しかしマァ
何でもOKみたいな車って
燃費が悪いとか
乗り心地が悪いとか

箱型車も
風に弱いとか
空調効かんとか

昔なら
どこかに弱点が沢山あって

それを我慢する覚悟で乗らなければ
ならなかった

しかしマァ
ハイブリッド技術
サスペンション技術
断熱技術など
車メーカーさんの努力で
現代では
それはそれは良く仕上げてらっしゃる。

物事には程というのがあって
それを踏まえた上で
その縛りの中で努力して
ブラッシュアップさせて
何でも極限に追い詰めていくのが
日本人の得意技

そんな中で
たまに
ホンダシティとか(コレまたふるっ!笑)
スバルビビオRX-Rとか
日産キューブとか
トヨタエスティマとか
ダイハツタントとか
そんな異端がフルーツバスケットをコールする。

マァ、不思議と初めは混乱、乱立になって行くけれどしばらくすると

何となくメーカーごとの個性を抱きながら
いい感じに棲み分けされたりしていく。

コレ、
ルアーの歴史でも
正当進化派と
異端進化派がいたりして

しかしゆうて
企業が大きかろうが小さかろうが
ルアー一つ作るとなると
金型問題があり
相応の出費となるので
あんまり突飛な事も出来ない

誰もが求める物を
能率よく量産して
完売し
企業を存続、昇華していかなければならない。

だから異端のフルーツバスケットコールって
小さな力が地味にやるべき、水面下で
(ルアーだけに、笑)

私の場合
ことルアー作りにおいては
今の所
何の責任も、大きな出費もございません。笑

多針バイブを投げてはズッコケて、
笑っていられます、笑

はーい!
手術以来久しぶりに海へ
黒猫ちゃんと白キジトラちゃんのいる
中津浜。

溜まりに溜まったテスト(と釣りに行けないストレス)
まずはやはり
クリアハード戊式

キャスト!
んんん、
完全アイ字や
水平直線で微動だにしない。笑

へぇーみたいな感じで
このノウハウ覚えとこう
みたいな気持ちはあるが

今回は違う

この状態でシンプルにバイブする事が
大事なのです。 

今日もまだ妻の運転なので
早めに切り上げ持ち帰る

飛魚のヒレ状に伸びる針金
おそらく上に伸びたこの重量が
邪魔になっているのであろう

逆にこれ
こうすればバイブしたかもですが

テスト満載で多忙でありましたし
『陽に当たり汗かきたい私と絶対に陽に当たりたく無い妻との抗争』が勃発しそうでしたし。
その時は
次々と投げてしまいました。

コレ
もしかしたら
枝は真横に伸ばさないと行けないかも?ですし、

根本的に枝を頭の先ぐらいから出さないと行けないかもしれません。

マァこの辺り物理的に出来ない訳ではありませんので
調整次第でそんなに難航せずに完成すると
思います。
]]>
フミニイ
百均徘徊記 ポリスチレンフォームとまな板スタンド https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbkkztwcg 2025-09-17T06:24:00+09:00
芸術家や技術者の生活パターンって
公私がゴチャゴチャになりがちで

私など大した技術者では無いが
それでも
道具に関するこだわりが強く

無い才能をカバーする自前ツールや機材なども
沢山ある

そういうの生きて行く上で
ある一定の覚悟と周りの理解が必要で

マァうちの場合
家内の仕事も絵だったりするので
まだ理解して貰えてる方だと思う

そして私には加えて
趣味のdiyやルアー作りが
あったりするもんだから
マァ
一般的とは言えない家の構造となっている

それでも、モーツァルトの様な
本当の天才なら
アイディアや多重なオーケストラの
編曲が手先でスラスラと書ける
メモリー構造になっているんだろうけれど
私の場合
メモリー構造は
平均値以下の水準なので
いくら便利に整理分類したとて
ゴチャゴチャとしてくる


ルアーに関しては
レシピが定着している物を
ある程度の数量産するなら
作って、仕上げて、収納の流れが
作れるが

試作が重なると
テスト待ちパーツが細々と広がり
散らかる。

ルアー作りの趣旨として 
公開できるものは実況公開して行ってるので

ゴチャゴチャした机上で
写真を撮らないといけない事が多く

マァ、
撮影ブースでも有れば便利なんだろうけど
個人の範疇で
又そんなものを設けたら
作業スペースがなくなってしまう

木工・彫金・粘土・レジンとありとあらゆるルアー作りを
気の向くままと言うか、気が向く事を大前提条件として作る私は

机の上に常にカッター用の樹脂シートを置いていて、ちょっと高いものだけれど
それは必須となっている

そんなもの紙を切るだけでないので
それはそれはボコボコだし
ペンキ職人さんの作業着の様に
いろんな塗装後が重なる

ある程度すると
溶剤などで一旦きれいにするにはするが
逆に今度は元々あったガイドテンプレートなどが溶けてなんとも言えないテイストになる。笑

以前は撮影時に
オイル仕上げした杉板などを背景として
撮影などして荒隠ししていたが

重たいし、
塗装の途中経過の撮影などを繰り返すと
汚れて、元の木阿弥となり勿体無い。

そこで最近使っているのはコレ。



軽いし、百円で400mm×300mmの黒い背景が
簡単にできる。


こんな感じとか半分の200mm×300mmにカットしてLの字にすれば下地と背景の荒隠しが可能。。(裏表ともちょっと汚れて来てソロソロ交換時期)


使わない時はまな板スタンドに入れています。
ちなみまな板スタンドは
デカいルアーを少量コーティング乾燥する時も
かさばらず便利です。
]]>
フミニイ
クリアハード『丙式』その3 確信カラー2点 12番サロゲート https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbtvjschm 2025-09-16T12:55:00+09:00
クリアハード丙式に始まった
クリアハードの蒸し返し

ステンレスの極細針金
コレを
釣り針とハリスの関係の様に
巻きつけて
頭のシャーシとテールの1mm針金を固定

例えば接着剤やレジンだけを施し固定したとして

それらが割れたり剥がれたりすると
そんなパーツは簡単にとれてしまうけれど

極細針金で巻きつけていると
逆にそれらを施していることが
極細針金の終着点とくくり目の保護になるし

極細針金による固定と
接着剤やレジンによる固定部分のコーティングが合わさる事により

鉄筋コンクリート的に
引っ張りと衝撃の両方に強くなるはず

しかもさしたる重量負担も無いのですから
クリアハードの幅がドンドン広がる結果となりました。

無であり、有である
カラーリング
ガンメタに最近ハマっていて
試作した丙式は全て
ガンメタクリアというか
コアマン泉さん名付ける所の
『トウゴロウイワシ』系に
塗装。


そもそもクリアハードの
発案の起点は
『ワームのジグヘッドリグ』の
ホバストや
底スロー這わせ
をやらなきゃ!的な局面で
一気に
巻いたり投げたり沙汰が
業務的になるのがイヤ!的な
ジレンマから始まっている

私的には
ワームのジグヘッドリグを
操っている時点で

『楽しむ釣り師の敗北』(あくまでも個人の感覚)
と感じてしまうのです

確率は上がってよろしかろうですけれど
何かに負けた気がするのです。

やっぱり操作感の快楽や
自分が釣った感
直感的な
レンジと軌道の掌握感において
私的には
バイブレーションに勝る物はなく

マァ、そういう嗜好も相まって
デイゲームにおいてのヒット確率的にも
バイブレーションは
『ワンステージ上』ぐらい
だと思わざるをえない局面に
沢山遭遇しているのです。

故に
私的には

例えば釣り場に持って出る
タックルボックスが
四つとして
一つは
ジグヘッドリグと
VJ系のやつが埋めているケースが
一般的デイゲーマーの装備だろうけれど

私の場合は
四つあったら
三つがバイブあれこれで
一つがそれ以外ぐらいの割合となっております。

逆にいうと
クリアハードは私の中で
ワームの扱いになっています
故に
カラーバリエーションも
クリア系ワームの世界観に。

トウゴロウ系が満たされたら
次は
グリパン系というか富津ベイト系というか
沖堤イワシ系的
『濁りグリーンラメ系』

もう一つ
チャート系というか
アンバー系というか
黒キン系というか
ハク系というか
『私的にはメダカ系金ラメカラー』

マァ、ワーム的に
この3色で反応なければ仕方ない感じで
釣りの判断がドンドンフィネス系に絞られて
行ったとて
他社ルアーの依頼取材でも無い限り
私の趣味としての釣りの終着点は
クリアハード丙式(又は甲式)の
スロー巻きとなるのです。


常々思うはこのグリパン系というか
緑金クリア系って・・・。

ガンメタのバイトが
小魚模写100%的なのに対して

この手のカラーって
虫とも小魚ともとれる模写で
実際イーター自身も
魚だ虫だなんて考える前から
本能的栄養摂取のトリガーを
揺さぶる色なのかなと
思う事がある。
コレが効く時って
ほぼ即喰いっていう感じのバイトが多い。


対して
黄色系(ハク・メダカ系)
コレも虫との混同は無いでも無いでしょうけれど

それより
水中生物の生命感の象徴としての黄色が効くかと思います。
一発逆転狙いでは無く
中盤戦の喰わせカラーの位置付けとなっております。

何よりグネングネンを捨てたワームは。笑

カラーリング時のグラデーションの
無段階化が容易
ラメを射込むでは無く表面に貼り付ける手法が
自然なベイトと同条件
ジグヘッドリグのアイ字感・等速直線感を継承しつつも微妙な波動の発動により、場合によっては
上位互換になりうる
キャストごとにワームの位置を直す必要が無く釣りに集中できる
ジグヘッドフックの掛り率の低さに悩む必要無し

グネングネンを捨てるだけで
コレだけのメリットを得る事ができる
この判断で助かる釣り師は
私だけ出ない様に思います

とて、グネングネン教を脱退した訳ではありません。笑

ちなみに
この丙式(甲式)に関しては
挙動・使用感・全体が
ジグヘッドリグと酷似しています。

違いは微妙にバイブしているという点

丁式(乙式)に関しては
ペンを指先に挟んでグネグネ曲げているかの様に見せるあの遊びを透明なテールで再現している様なアクションなので
硬いというデメリット?は解消されているともいえます?笑

そもそもこの世に
ワームバイブたるものが
最近増えては来ていますが

それ自体バイブレーションの挙動に
ワームのしなやかさをのせて
グネングネンといくものはなく

ただただ
バイブのマテリアルが
ワームマテリアルというだけという世界で

硬くたってアクションに然程影響が無い仕上がりとなっているパターンが多いと思います。

それらのジレンマの解消課題として

18番サロゲート『バース』や
(三連ジョイントバイブ)

24番サロゲート『ドッペル』
(太ワームのネイルリグバイブ)

が控えますので
またグネングネン教信者として
コスって行きたいと思います。笑
]]>
フミニイ
『水辺の夢』 #9 思い詰める女子 (出会いのレビュー) https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb9zobcxr 2025-09-16T00:41:00+09:00
早くから妻に拾ってもらって
30年以上ありとあらゆるお世話をしてもらった

故に
普通の男子が歩む様な
特筆的女性遍歴に乏しく
やれナンパしたとか
遊んだとかそういうの
よくわからない。笑

マァ、せいぜい
稲森いずみさんがたまらんとか
深キョンがたまらんとか
中学生レベルでのたまう程度だ。笑

そんな思春期の黄昏をまだ知らない私が
時に釣りをする時に
気になる状況設定にでくわす時があります。

寂しそうに
何か思いにふけながら
1人で海を眺める
影を感じる女性

そもそも、美人芸能人のチョイス
稲森いずみさんとか
深キョンとか
選択している時点で
影の有る色気みたいなものが
大好物で

一般的な人付き合いでも
影ごと受け入れて面倒見る方が
張り合いを感じ

上辺だけでいい話だけして行くとか
苦手だし

行動活力の根源が
混乱を収束させるとか
1人1人の
悩みとか
憤りを
親身になって
一緒に収めていくとか
そいいう事に傾き

それが必要とされる様な人付き合いが好きです。

逆に、ある一定の満足な環境みたいな物で
物質的に、精神的に
満たされてている人の

端的な物事の解決策が苦手

「世の中はもっと複雑なのですよ。」
「心とはややこしい物なのですよ。」


余計な事を考えがちな多感なオッさんです。

しかし
私の場合
煮詰まって、心の置き場所に困ったときなど
だいたい彷徨うは街で

釣りに来ている時点で
何かしらのハツラツ感を纏っていて

だいたい海や川にいる時は

『人生って素晴らしいな!』とか

『80年近く、敵国の戦闘機が飛ばない、青い空。平和って素晴らしい!政治家さんありがとう!』とか

思っている人間に

何かが不満で悲しげに海を見る
影の有る女性に
的確な
迷いの収束を導く事など
出来そうに無い

マァ、せいぜい
『人間なんてどうせちっぽけなアリだ!
細かい事は気にするな!』

的な事言ってしまいそう。笑

あーあ、さっき自分が嫌いだと言ったキャラや。笑

考えたら広い海や
自然に囲まれた清らかな川に
習慣的に繰り出す事により
『人間なんてちっぽけ』気質が染み付いている
コレ、
非常にありがたい
感謝であります。

考えたら海が私を浄化してくれたかも?

あーそっか
彼女も浄化しに来ているんだ。って
勝手に決めつけて
あんまり考えたり、
心配などしない様にしました。

案外、釣りの下見だったりして。笑





]]>
フミニイ
『水辺の夢』 #8 鯉のストーカー 出会いのレビュー https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb2ue427o 2025-09-15T08:24:00+09:00
昨今、『〜世代』なんていう言い方が定着して

うちの子の場合はお兄ちゃんと妹が
6歳離れていて

お兄ちゃんが『ゆとり世代』
妹が『Z世代』らしい

そして
私と妻が『新人類』

私たちの前の世代は
学生運動が鎮静化して
思想や理想を掲げても仕方ない
的な
『しらけ世代』

私たちの後は
『団塊ジュニア』となる
(バブル崩壊による就職氷河期世代に突入)

そういえば私が若い頃
いにしえの面倒臭い慣習が
(インターネット普及前のデジタル世代、ワープロ・表計算ソフト、シンセサイザーなど)
『テクノ』により解消され
(デジタル技術の進化・普及をザックリ『テクノ』と呼んでいた)

ソレらを使いこなして行くぞ!
なんて盛り上がっていたのだが

私たちのお兄さん・先輩世代は
どちらかといえば
努力して習得したコレまでの
事務スキルやデザインスキルが泡となる的な
スタンスであったし、

我々の後輩になるはずの
『団塊ジュニア』の採用率が低く

我々は派遣の方やアルバイトの方に
社員さながらの業務を進めて頂くための
お膳立てをするというパターンが多く

『イージーオペレーション』とか
『マニュアル』沙汰とか
の黎明期で

クオリティーとか
実用性ど返しで
マニュアルが作られる奴が
偉いみたいになっていた。笑
そうそう、
だから当時は
言うて説明した方が早くても

『マニュアル見て』みたいな風潮だった。笑

マァ、技術職の私などは
非常にバカらしく面倒臭い事をやらされる羽目になったし
アナログとデジタルの両刀使いである必要性があって、
個人的なミッションが過多な世代だったのだろうけど
テクノとバブルの恩恵をたっぷり受けたチャァ
受けたかな?

〜世代って区切られ偏見を浴びせられ
何かを決めつけられたら
たまったもんじゃあないけれど

良くも悪くもその世代を
生きてきた・乗り越えてきた軌跡は
誇って良いし

団塊世代には
アナログ尊重とか祭り事のノウハウ聞くとか
粘り強さを見習うとか

ゆとり世代には
データーまとめの効率化を教わるとか
無駄な徒労から抜け出し方を見習うとか

新人類世代は
『規律や粘り強さ』と『諦めと効率化』を
両立させる事を要求されて来た世代なんです。

そんな私が、幼い頃

地元で『天才鯉釣り少年』なんて言われた時期がありました。

後にも先にも
私に『天才』のふた文字が冠されたのはそれだけ。笑

ソレもただただ粘り強く
鯉の通り道に
手返し良く『ばらけ餌』なる物を
ため込み
軽いけれどデカい
喰わせ針を
吸い込む迄待つ
それだけの事
 
時間は大人と違ってたっぷりあったのですから
穂先に鈴なりをつけて置き竿

本を読んだり、ギターを練習したりしていた。笑

その釣り方なら
記録は当たり前の様に伸びて行くわけです。

当時は鯉釣り人口も多くて
橋の上から
大鯉らしき物を見る事があっても
水辺のから鯉の姿を確認する事はまず出来なかった

鯉からしたら
水辺に立つ人は
全て天敵だったわけで

みすみす水辺で浮上などしたら
捕らえられてしまうわけです

反面
観光地やお寺の池なんかでは
デカい鯉が
人の顔を見たら集まって
餌を持とうが持つまいが
手を差し伸べたら
わんさか集まったりしてる訳です
その場合
鯉からしたら
ソレらは天敵ではなく
餌をくれるかも知れない
いい人。笑

同じ鯉なのにこうも違うものかと関心していた。

時は流れ
私もすっかりオッさんになり
武庫川上流域の話

鯉釣りを楽しむ人は
かなり減り
武庫川上流では
鯉狙いアングラーは絶滅に近い状態

その川でルアーのテスト兼
ナマズ釣りをしていた

上流域と言っても
武庫川は蛇行しているので
様々な場所があり
そこをあちらこちら回っていると

同じ大鯉がいつも水辺に
何気に浮いているのに気付く

『奴は俺を見ている』
気のせいではなく明らか。笑

あーコレ、池の鯉状態だな?

漁師もいなければ鯉釣り師も居ない

彼らにしてみれば水辺に立つ人は
天敵ではなく

なんなら子供あたりに愛想をしていれば
相応の餌を与えてくれる上客になりうる訳です。
(もう1人2人パトロンがいたりして。笑)

川の浄化に伴い、無駄な藻とか
釣り人もなく無駄な餌が水中に残される事も
少なく。

鯉の餌バブルは崩壊。

なんなら社交的な?野鯉しか生き残れ無いとか?

そういえば野鳥なんかも距離感が近くなっていて
昔ならありえなかった
手乗りスズメなんかも出て来た。笑

逆に今、鯉釣りしたら
『天才』を取り戻せるかな?

イヤイヤ
ソレは天才とは言わないし。笑

『天才』
『超能力者』
『敏腕経営者』
『匠の技師』
とか

ハードルを上げるだけ上げて
期待に応えるみたいな人生 
大変そう。笑

私は
『残念ルアービルダー兼アングラー』

『名もなき技術者』

この2本柱で充分です。笑




]]>
フミニイ
30番サロゲート『津神(ツガミ)』その4 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbwjf3jyc 2025-09-14T08:11:00+09:00
巷では少子化問題云々が囁かれるが
『問題』などではなく
単なる志向の仕上がりなのでは?
思う事がある

日本のモラルみたいなものが
成熟し過ぎてしまって

子供が出来たら出来たで
子供一人一人が豊かな人生が歩める様に
より強い責任感で
家族計画なんて考えていると
マァ、
せいぜい2人か3人
なんてとこが
経済力あろうがなかろうが限界で

昭和の全体主義感と違い
ママやパパにも
個人個人が自分らしい豊かな人生を
歩んでいける
個人主義も普及したし(のかな?)

問題なんかでは無く
単純に戦後の意識革命の
メリット・デメリットが
着地した状態にすぎないのでは

だいたい
子沢山一家のドキュメンタリーとか
昔の日本の描写など見ていると
マァ、一人一人に大雑把な世話しか
出来て無く
経費も子供の数だけ一人当たりの
割り当てが少なくなり
あたかも
良く無い様なイメージを
感じさせられる事も多いが

親のいろんな意味での
キャパの問題であって

要は
行き着く所
愛せるかどうか?
って話だと思う。

うちの現実の子供は2人で
少子化問題的には大味な対応ながら
本人たちの努力も相まって
相応の人生を歩んでくれている様だが

ルアー作り的には
行き過ぎた
『子沢山』で

『人間の子』と違って

暫くほったらかしたとて

グレたり
飢えたり
しないので
好き放題

着想テーマのみの物も含め
課題として縛ると
60人越えの子沢山で

なんだか
別国の
一夫多妻制の
旦那みたいなもんだ。笑

マァ、今日は
余り手の掛からない
物分かりの良い子供

ツガミの量産に向けての
再、蒸し返し。
『トンビが鷹』的に誕生した『津神』

シンペンで有りバイブでも有る

というバランスの『点』が

単純な構造の中に存在した


『点』沙汰
単純構造だから
こその
孝行息子だからこその
難しさも有る

微妙なウエイトのズレを見逃すと

彼の才能を発揮させてあげられない

今回は
この割菱の角度と
ステンレスシャーシへの先っちょの喰い具合

上は中心を大幅に越え 

下は中心に沿う

角度的には3度とかの世界観

いつもなら識別審査に
アイに蛍光塗料を塗ったりするが

今回は中心に沿う方のアイが
穴あけの際に
熱で焦げているので割愛。

現実世界でも振り返るに
『子供にもっとこうしてやれば・・・』
みたいな事も無いでは無い

ツガミとて
ボディマテリアルを
ミックスモデナにしていた様な気もするが

蒸し返しのスタートとして
モデナライトを選択。

形成の結果
重量12g程度で
やはり
配備済みの物が
15gを越えている辺り
ミックスしている様な気もするが

とりあえず仕上げてみる。

続く

]]>
フミニイ
アラバマバイブ?『クリアハード戊式(ぼしき)』 その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbg5hew37 2025-09-13T07:31:00+09:00
クリアハード戊式の枝の設置は
構造上
多分強固で
ランカーシーバスレベルなら
破損し得ないかと思います

しかし問題は
アラバマったって
何をどうつけるのか?  
という所

予測するに

いくらバイブの真ん中辺りから
枝が伸びているにせよ
頭を戊式だけ一段階重たく仕上げたにせよ

後方に抵抗やウエイトを効かせ過ぎると
バイブで居れなくなる可能性がある
(ソレでもオモロイちゃオモロイけど)

ソレにワームとフックを繋げるとて
どんな針とワームを付ける?

枝に付けたワームが『見せワーム』で
針はテールとフロントの2本だけ?

イヤイヤ

ワームを齧るなら
キッチリと針も齧ってもらわないと。

えっ、どんなワームつけるの?

軽くてアピール力有る様なワームを
考えて流す?


『さぁ!どうする?』


はい。


そんなもんぐらい『ワームの神様』が作ってマッセ!笑

んん?ここは軽くて強くてのがまかつハンや!

アイ固定具をナイロンメッシュとレジンで自作しようとも思ったけれど、とりあえずこのシステムで、強度的に問題無い気が。
コレが開く前に針が折れるんじゃ?

交換できて金属部品最小限。


肝心の本体は乾燥待ち。

ワクワクしてフライングしたいけれど

がまん!がまん!

可能なら4本体制にしたら
アラバマバイブってゆうのも
冗談でなくなる。笑

続く
]]>
フミニイ
メタルシンペン『フゲン』はジグミノーの捨て石か?その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbsrba8y2 2025-09-12T08:41:00+09:00
シーバス釣りには
切っても切れない地位に有る
『シンキングペンシル』

コレ元々、前々世代頃の
バスブームの折

デカいスレたバスを
おとなしい目のアクションで
引っ張り出す為に生まれたのだとか

それがシーバス界に流れ着いて
今ではソルト界の定番となっている

バス界では同等の局面を
『高比重芋型ワームのネイルリグ』や
『アイ字系リグ』を
登場させる場合が多くなっている模様

ややこしいストラクチャーを海の何倍も通過させる必要有る淡水系
シーバスに比べ、比較的しっかりルアーを咥えてくれるバス釣りには

針を隠せる様なルアーの方が何かと汎用性が有り
おそらくシンペンは
特殊なアプローチと変わったのでしょう

反面シーバスの場合
飛ばす必要性が高かったり
トレブルフック2本以上付きで無い場合の
キャッチ率の悪さから

デイゲームのベーシックなシンペンは
大遠投後のゆっくり巻きなど
特に
スレたり低活性時の
シーバス狙い局面の定番となっている

マァ、私はその手の釣りは苦手なので
せいぜい市販品でやるとなると

ヨレヨレの放射巻きか
スイッチヒッターのジャーク系
ワンダーとてソリッドヘビーウエイトでないと
集中力が持たない

おそらく私の釣りなど
回遊系を能率良く釣り当てて
数・サイズを稼ぐ様な事も無いし

彷徨い系と居付き系を
上から探って

最終的にボトムにアプローチして
その切り取りをどれぐらいの広さ
どれぐらいの回数やるか?

そのローテーションの釣り

無駄キャストを控える観点からも
レンジに応じた
ルアーチェンジをやってしまう方が
私の場合得策で

時間と生物感が有り
丁寧にポイントを舐める時など

先鋒の優しい系群のバイブが通用せず
激しい系に移行する前に
試す流れとして登場するのが
スラローム系かシンペン尻振り系となる

物凄く飛ぶシンペン系って
大抵ゆっくり巻く時の尻下がりが
酷い場合が多く
ゆっくり巻くという
『よく見て下さいアプローチ』と

『姿勢が水平からかけ離れる』という
ジレンマがある

それに大遠投の上、深場のボトムに
アプローチする場合

シミーフォールとか要らないから
とっととボトムに到達してらもらって
次々、
思い当たる筋を探っていきたいケースが多い

『シンペンのボディマテリアル要らんのよネェ』というケースに
重たい系メタルバイブしかないなら、と
考えた『メタルシンペン』

1ミリ厚の真鍮板と重たい系メタルバイブ並みの

それをやや後方重心に配置する事により

爆発的飛距離と
真っ直ぐなボトム到達スピード

難点はシンペンより惨い尻下がり

コレを解消すべく、マシにすべく

エラリップ(前傾を誘う)
ミッドリップ前倒し(尻下がりを浮かせる)
の二重リップ構造

リップたってリブみたいな存在だ


構想段階での鉛のもやもやは気にせず

とりあえず構想のおおまかな着地を目指す

こんなものレジェンド方も何度も試みられて
辞めた事でしょう

私はメタルシンペン(メタルジクミノー)

水平姿勢の掘削点が有るに違いないと思っている

オモリのバランスが微妙に違う2手
多分この違いだけで
全くの別物だと思います。

物々しさが有るちゃ有るし
意外に無いとも言える。笑


メタルバイブと同等クラスの不自然さしか無いと思えるし、
バランスが把握できれば
見た目スマートに振る作業もできて
幾分残念さも消えるはず

何より前回コスりで
水平は単純に達成し
ナマズキラーになった時点で
再コスりの価値は有る

切ってもらった腹も段々良くなって来たので

近々溜まったルアーテストができそうです。
]]>
フミニイ
アラバマ?『クリアハード戊式(ぼしき)』12番サロゲート https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb6mnhyy4 2025-09-11T15:11:00+09:00
お道具とか
電化製品とか

ツータイプあると思うんですが

1、多機能オールインワンタイプ
2、高品質シンプルタイプ

例えばペンだとして  
1、多色ボールペン+シャーペン 
2、メッチャ書き味・握り心地の良い黒ボールペン(極例・万年筆)

こういうのって。

『あー多色ペンでも持ってりゃ良かった!』と
思う瞬間もあるし

『今度黒ペンのマシなやつ買っとこう!』と
後悔する事もある

ジグのアシストフックとて
フロントに一本だけにした事で
ジグの動きが生々しくなり
釣れる魚もいる事だろうし

2本づつ前後に
アシストフックがあった事により 
キャッチ出来る魚もある事でしょう。

日本人の気質として
トッピな事は好まれず
持ち前の繊細さや
正当な技術の磨き上げにより
ルアー界とて真っ当な進化を遂げているが
ルアーって
『トッピこそ正義』な事も有り
魚の欲望と噛み合いでもしたら
しばらくは
問答無用の爆釣ルアーの座
に君臨したりする。

例えば
ビッグベイトとか

アラバマリグとか

『アラバマリグ?』 
考えたら、ベイトって
必ず群れであるし
アクション四の五のより
複数の喰いたくなるヤツが
真っ直ぐに泳いでいる方が
魅力的である場合も多い事でしょう。

マァ我が『クリアハード』も
一点テールアイを三又状態にして
ワームなりブレードなり
付けて
アラバマ風の過ぎるアピール力を
装備できるんじゃない?と
とりあえずやってみる。

枝は0.8mmに
前方の2.2 mmのステンレスの穴に通し
折り曲げ
後方の穴にクロスして通す
コレでマァ根本から外れる事は無い
1mmの丁式共通のテールアイを装着して
0.2mmのステンレス針金で
巻いていく。
瞬間接着剤付き割ビシで挟み込めば
マァ、どれも根本からは抜けないはず。


すけるくん纏わし。
枝の細工は
粘土が乾いてから
枝はスプリットリング要らずの
装着方法を試す
5日後
お楽しみに。
続く

]]>
フミニイ
『ブツ利学』 #2 真鍮シャーシ1mm厚(ドケチの素材利用沙汰) https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbpkc6k6z 2025-09-10T08:01:00+09:00
普段、何気なく無意識に
生活に溶け込む金属

見渡せば
ありとあらゆる所に
さまざまな種類の金属が使われている。

『あー、コレがアルミ合金でコレがステンレスで』って

わざわざ意識したりする事は一般的には
少ないはずですが

例えば
どこかにマグネットを付けようとして
付くステンレスが
有ったり、付かなかったり

釣り用のニッパーが錆びてたりした時

『コレ、素材なんなんだ?』と意識したりする

タイヤのホイールなんかも
鉄からアルミにしたら軽快になったり
軽量化で燃費が上がったり。

その金属ごとの重さ(比重)によって使い分けたり
その金属ごとの硬さによって使い分けられていたりして

そこにフォーカスして
「コレは真鍮なんだ」とか
「このアルミは硬いタイプだ」とか

意識・勉強したりするのも面白い

金属の世界には
様々な規格や適合性が有って
気軽なネジや素材でも

『ココにはコレを使うのが普通、室内ならコレで充分、野外だとちょっと高いけどコレが長い目で見て得』とか

ザックリ習得しておくと
DIYのレベルも上がっていく。

ルアービルドの世界も
実はそんな使い分けが
沢山されていて

代表的な所で言うと
鉄板バイブの世界

昨今のプロの鉄板バイブは
おそらく
ハイクラスの0.8mmから1.2mm程度の
硬くて錆びないステンレス板を

打ち抜きやらレーザーカットしたものがシャーシとなっていて
非常に強くて錆びない作りに仕上がっている

しかしマァ

個人のルアービルドには
不適格に近く

金のこで切れなくも無いが
日が暮れそうであるし

ハサミで切るったって非常に危なく

余暇で試みて良い限界を越えている

な訳で
ソリッド系のシャーシなどは
『0.5mm厚の柔らかい目のステンレス板をハサミで切る』というのが
私の適切な妥協点となっていますが

メタルバイブとなると
0.5mm厚って仕上がりや挙動・手応えが
0.8mm・1mm厚クラスの一般的なメタルバイブとかけ離れていて

それ自体が独特のクセを纏ってしまう

しかし1mm厚のステンレス板を切るとなると
ハサミではかなり骨が折れて
不適切極まり無い。

マァ、
素人が
鉄板バイブの自作シャーシを作ろうとするなら

私個人のアドバイスとしては
『1mm厚の真鍮板』一択です。

大体1200から2000円程度で購入可能。
『黄銅(おうどう)』と呼ばれることも
まさに鉄板シャーシの
『王道(おうどう)』

銅と亜鉛の合金で
配分により
柔らか過ぎたり
錆びやすかったり
するので
私的には現在
上写真のやつ一択

ステンレスに比べ柔らかいのだが
1mm厚になるとチカラ技の世界となる

ハサミはステンレスに使っているmccの奴より

私はテスキーのtbsky s-240 type
たる物を使っている
とんがっていて怖いけど
負担が軽い。(高いけど)


鉄板系自作仕上げとなると
鉛の鋳物が主流だが
デカい割ビシでシャーシを挟み込んで

形成を超硬タングステンバーでやる手もある

左『22番サロゲート・プリズム』
右『19番サロゲート・ヘビーメタル』
のベース
コレは真鍮シャーシ・石膏型鉛鋳物で
メタルバイブのベースを制作している

飛距離と使用感の歯切れの良さで
『自作残念ソリッドバイブの人』の私とて
メタルバイブを愛している。

大遠投して、ボトムまですぐ到達
この快楽は中毒性が有り
気を付けないと
『釣りのセオリー順守社会』から
脱落する危険性がある。笑

]]>
フミニイ
12番サロゲート 『クリアハード丁式』 その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbahdn4k9 2025-09-09T11:55:00+09:00
下界では(何様?)

またもや暑過ぎて

釣りが大変らしいですが

術後の引きこもりの

私には関係ない。笑

暑さに強い私とて
5年ぶりぐらいの
『(本当に)異常に暑い夏』
健常だったにせよ
ガチ釣りは
控えていた事でしょうけれど。

日頃の暑さを不快に感じないコツは
朝一に
ジョギングなり
野良仕事なりをやって
一度、汗だくになり

体の毒(イメージ)なり
余分な塩なりを
一度出してしまう

すると以後出る汗はサラサラの
水分だけだったりするので

体温は下がるが
不快感がだいぶん違う

マァ、イメージ的には
余分な水分も
一旦皮膚から絞り出ているので

日常の汗も暑かろうが
ドバドバ出ずに快適に過ごせた。

しかし今年は
ヘルニアや骨折の後遺症などで
習慣にしていた
朝の野良仕事が余り出来ず
『朝の汗だく沙汰』が途絶えた。

そこにプラスして
『(本当に)異常な暑さ』と来たもんだから
大好きな夏が嫌いになりそうでした。

ゆうて一時的な引きこもりは
デメリットばかりでは無く

動き回るのが好きで
『地に足付きずらし』
『早食い』
など
ウィークポイントが解消される様な兆候も。

そもそも術直後は
行動が制限され
食べる事だけが楽しみになるし、涙!

行動前の思考も
一段階も二段階も多くなり

『面倒なので力任せ突破・後々グッタリ』
も無くなり。

もうオッさんとて
『こうやった方が俯瞰的にみて早いなぁ。』
とか
自分をより制御できるキッカケになった。

ルアー制作でいうと
今やっている
『クリアハード』の乾燥の徹底など

「すけるくんってチャント乾燥させれば思いの外しっかりするなぁ。」

とか

何より
放置系の番手を
蒸し返して
コスっていけてる事自体

地に足付かない私的に
かなり難しい
ミッションであったのだ。

おそらく
今年の私が元気だったら

サロゲートシリーズは
50番ぐらいまで

増えてた事でしょう。笑
ある意味ゾッとします。

さて、
ゆうて怪我も病気も快方に向かい 

『自己テトリス』
がソロソロ始まりそうですが

今後は
ゲームオーバーしない様に
自制的に毎日を送りたいと思います。


ワームの効能を崇め
ワームという趣向が大好きなのですが

ワームの釣りが苦手というか
楽しい時間がワームの釣りでは過ごせないと
思ってしまいがちな私は

タックルケースのワーム比率を激減させるべく
『クリアハード』を作ったのです

そして『クリアハード絶対局面』を手中に。

暇に任せてウィークポイントであった
『ややトラブり易い』も解消し
完全に一軍主力に。

あんまり『同番手複数種』
って好みではないのですが。
(どのみち自分の分類なので好きにすりゃいいけれど)

ロール主体の丙式にたいして
ウォブリング主体の『丁式(ていしき)』が必要という事で
退院と同時に作成
このバタバタ感?
この時点でテトリススタートしてた気も。笑

マァゆうて、5日間
一度も触らずに
乾燥できました!

どうよ!どうよ!(えっ?何が?)

本当に局面によって

細手のクリア系ラメなら秒殺な時がある

それは例えば、
ワームの素材感の時も
無くは無いだろうけれど
(基本的にはワーム教信者)

私の拙いデーター的に

素材感では無く
『細手のクリアラメというカラーリングに反応した』
と、思える事が多いとクリアハードで実感。

故に
アイ字系ピロピロも主効能でないかも?
と思い

プルプルさせたら?
完全普通バイブ化させたら?
乙式(丁式)を作成

すると
甲式(丙式)では沈黙だったのに急展開
とかも有り
コレも確信

8番プルプルとの違いは
波動の強さと水噛み力

乙式(丁式も多分)
根底から手応えが軽くなっている
故に出番もだいぶん違う

8番が
『引っ張り出す喰わせ』なのに対して

乙式(丁式も多分)は
想像するに

『スズキさんの迷いを払拭して折れさせる』だ。

着色の前に今回はラメを固めてしまう。

荒目のラメマニュキュアに時折業務用ラメをまぶし、コントラストを意識してみる。

ワームのグリッター系の風合いとなる
(垣間見える赤は肉眼では認識出来ない)
ワームカラー的にオヌマンさんの『富津グリーン?』系も好きですが

今回は泉さんの『トウゴロウイワシ』を意識して

マネしようたって
あの通りの仕上がりにはならんので
盗作とは言いません。笑


次の次元で
カラーと向き合うために

最近はカラーを同式に塗り

逆に主体的に
ルアーの個性と向き合う様にしている。

故に
最近のカラーリングは
ガンメタかトウゴロウ系の
銀グレー系が主体。

クリアは
無で無く、有であるはず

所詮どれだけ透明度を意識しても

有なのだから余り意味がないのでは?
と個人的には思います

要は向こうの光がルアーを通して
こちらに
届くか?否か?
の二択の様に思う。

たがしかし
透明度が高いとテンション上がる。笑

あとはグレー系カラーリング
そして海テスト
多分、大丈夫。
続く


]]>
フミニイ
32番サロゲート『イサリビ』(試し造り)その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbmdgcnku 2025-09-09T01:24:00+09:00
何とか病院から生きて帰って参りました!笑
(実際はとてもいい病院だった。)

皆さんは全身麻酔のご経験は?笑
いい病院ならそんなに怖く無い
手術レポート。

まず、点滴を打つ。
そこから栄養や何やら入れて
一日中絶食状態を乗り越える

13時
徒歩で手術室へ
(ここで両手あげて歩いて執刀医気取りしようかと思ったがやめといた。笑)

手術台に寝て
点滴の管の枝ジョイントに麻酔を入れる。
意識ない。

どうやら
挿管して人工呼吸に切り替え 
意識が無いので、おむつをされ 
毛を刈られて
尿道に導尿管を差し込まれていた模様。笑

多分14時頃
その隙に体を切り刻む。笑
元に戻して、縫って、してたみたい。笑

自発呼吸が復活したら
人工呼吸器を外して酸素マスクに交換

17時頃かな?
起こされる。
起きる。
皆んな喜ぶ。
まだ眠いので寝る。笑

翌朝5時頃尿意で目覚めるが
導尿管があるので
トイレにいく必要無し。笑
手術前に携帯やらパソコンやら本やらベットサイドにセッティングしていたが
何者かの手によりリセットされている
携帯が持てないので時間も正確にわからない。
多分8時
朝食
身に染みる
しかし
意地でも大きい方は
トイレに行きたいので
半分は残す。
おむつは私には30年早い。笑

美人看護師さんに導尿管を抜いてもらう
(役得とも屈辱とも思えない不思議な気持ち。笑)
やっと起き上がれた。
導便にペットボトルのコーヒーを一気飲み
考えたら絶食してたんだと
妙に納得して、水分をもっと摂ろうと
冷たい緑茶をもらいに行ってびっくりされる
座ってスマホ見てたら
回診の主治医にびっくりされる。
回復の速さに退院が一日早まる

マァ、こんな感じ、現場からは以上です。

で、生きて帰れましたので
約束の
頭上がり浮上・フローティングバイブレーション沙汰とまいりましょう!

退院したと言えども、
お腹に
3個穴を開け棒を刺して
抜いてすぐ
縫ったばかり。

あまりハードな工作はまだ無理です。
マァ
最近は木と言えば
SPFかホワイトウッドなんですが
今回はバルサで挑戦。
ブログであれだけバルサ使わないと言ってはいましたが、今回は病み上がりなので
力のいらんバルサ
その代わり気室は最小限で強度を担保。

ノコギリで溝を中心に掘る。
逆重心移動とミッドリップの合わせ技は
何とか成立。

ミッドリップの溝の頭側ギリギリに逆重心移動を設置。
9mm×12mmの人工血管を置換、じゃなかった、ポリプロピレンバイブを使用。
静電気で動きが鈍るリスクがあるが、
短いし、3gタングステン球なので
キビキビカチカチいうはず。

頭浮上のお題に、安易にもクランク形状を選択。元々、バイブレーションってモノ自身が
リップレスクランクという発想で始まったので
先祖帰りとも言える。
しかし、ミッドリップ構造なので
『先祖帰り・帰り』になり
コレはじゃあクランクかぁー!?


理想はオタマジャクシ型だったのですが
気室ほぼ無しという強度的事情もあり
フグ型に収まる。

水に浮かしながら削った結果
水平に浮く迄は仕上がりましたが
頭上がりで浮くは厳しい。

ゆうて、
潜る時には頭下がり
浮く時は頭上がり
コレが
海テストで確認できれば
コレで完成でも良いかも?

75mm、17gの前方逆重心

『リップレスクランク+リップ、笑』

飛ばす時は頭下がり45°ぐらいで
ヤヤ揺れながら飛ぶと見た。

しかしこの形状とて17gあれば
かなり飛ぶかと思います。
(クランクって全体的にあんな形だけどまあまあ飛ぶ)

『遠雷流し』
(浮流し釣りみたいにルアーを沖に流しといて、150mmぐらいラインが出たらリトリーブ)

ならぬ

『イサリビ流し』も可能です。
(頭の抵抗が有望、遠雷より早く沖に出そう)

マァ75mmでフローティングで
バイブレーションで
頭上がり浮上で
リトリーブはレンジ1mぐらいキープ
なんかになれば
世界初では?笑
(誰もいらんから世界初なんじゃアーィ!笑)

しかし
コレ、プラン通りに動いたら
私的には
かなり強い味方になると思います。
(プラン通りに動けばネ。笑)

テストはお腹の抜糸が終わってから

マァ
一回で出来ようが
出来まいが

32番サロゲート は

『イサリビ』に決定です。
]]>
フミニイ
メタルシンペン『フゲン』 はジグミノーの捨て石か? https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbn3cjofd 2025-09-08T11:36:00+09:00
人は生まれ持った性分というものがあるのだなぁ。
って
オッさんも深まった私は実感する事が多い。
勿論、目標に向かって前向きに
努力したり、夢を見たり、休憩したり
そいいうのが大事ではありますが。 


『神経質』と『軽はずみ』を合わせ持って
生まれてしまった私は
『出生こそ惨事』の側面は否定できないが、笑

勤めて『テキトー』と『熟考』を習得し
もう一つの才能『丈夫』を武器に
何とかカオスながら
人間社会の一員を維持してきた。笑

所詮人生など
『一人の部屋の窓から見る景色』
と同じ様な物で
人に与えた喜びとて、
自身の人生を彩る要素であって

それにしては私の人生は
平和で素敵な仲間に囲まれて
景色として申し分ないと思えるのです。

人間関係とて
自分を磨いて
沢山の人から刺激を受けて
切磋琢磨する事も楽しいし

去る物追わずで
ごく限られた人にだけ
心を許したり
本音を言い甘えたりする

どちらが良いかではなく
どちらも自分なりに受け止められる事が
大切なのだと思っています。

人間とて、魚とて
実際のところ
どう考えているのかなんて
何割も理解できないであろうけれど

自分なりに『どうですか?』と
尋ねられる様な提案を広げて

賛同してもらえる場合だけ
最大限に
心を尽くすなんていうのも
全然
生き方としてアリだと思います。

釣法・メソッドとて
沖では無く
手前に喰う魚がいて
それをセオリーに従って手中にする
それも又
釣りの醍醐味であるし

そんなもんお構いなしに
確率の低い
沖に夢を抱き
重たいルアーの力任せの大遠投で
キャッチ率の低いやり取りにドキドキする
それも又
釣りの醍醐味であるのです。


釣り人生で川歴の長い私は
海=ショアからの大遠投
欲求が強かった

それも
釣りの事を真剣に考えるにつれ
持ち前の『神経質』を発揮する事もあり

現在シーバスアングラーとしての
タイプ的には
フィネス派になるんだろうけれど

バカ遠投して
誰も落として無い所に
ルアーを落としたいという欲求が
モリモリと湧く事も多い。
そこでは
シャクって見せるでは無く
ゆっくり巻きたい。笑

私のこんな相反する二つの欲望を満たすため
そして
そんな馬鹿げた夢に賛同してくださる
読者の
『噛ませ犬』『捨て石』として
フゲン沙汰は存在するのです。笑

例えば私作なら『ダコール』なんていうのが
ソレを満たしているとも言えますが

『もっと』です。

フゲン構想初期型は
いわゆる真ん中ヤヤ後重心
ヒコーキ式リップ(ベイトに見立てた場合のエラ辺りのリップ)

+リアにはスタビライザーと言うか

傘程の羽をつけて

尻下がりを何とか水平姿勢に近づけようと試みた。

すると、水平はいいが
今度は肝心の尻振りが妨げられたりで
チョコチョコ試す間に
激流の増水河川でデカナマズが釣れたりで。笑

マァ、課題が難し過ぎたこともありしばらく放置。



マァ以前より設備も腕も
多少はマシになったし
秋近しという事で蒸し返し。

大遠投したい自分と向き合う事と相成りました。笑

大遠投の悪魔が囁く
『飛距離こそお前が望む欲望なのダァー!』笑
続く
]]>
フミニイ
『ブツ利学』 (ドケチの素材利用沙汰)#1 ステンレス板シャーシ https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbaiayb92 2025-09-08T06:52:00+09:00
以前
険しい山道を
軽自動車で通勤していた
時期がありました

関西なら『六甲』って
走り屋の聖地らしいのですが
規制など有って
その
代替となる
これまた有名な
『阪神間の山道』
ソコが
以前の私の通勤路。

サバンナ系・ランエボ・新旧86・GTR・インプレッサ。
ソコには
よく解らないですけれど
『関西生え抜き』クラスの
車自慢・腕自慢が行ったり来たり。笑

魔のカーブの献花に『やめとけ。(遅いわ!)』
と思ったり。

しかしそんな『生え抜き?笑』の中に
『偽物?笑』が混ざってる。

車種は生え抜き系だったりするんだが
下りカーブの減速が半端なく
(安全のための減速はもちろん推奨だが)
『危険な減速』を繰り返す
『偽・生え抜き』
(何なら車のタイヤの前輪はハンドルで動き、後輪はハンドルでは動かない事の理解から始めて欲しいレベル)

勿論『関西生え抜き?ガチ勢』も強引に抜かそうとするので、
道は地獄絵巻となる。


『偽生え抜き』と『生え抜き』間に挟まれでもしたら、たまったもんじゃあ無い。

私とて
『ここはあんたらの練習用の私道ですか?』
と思うし。
『偽物?』には
「軽にしとけば?」って性悪に思ってしまう。

マァ、私の場合
経済力がマイルドな事もあって
『この世に普通車など無い!』と
軽自動車に
いろんな意味で
頼って止まない小市民のひがみでもあるけど
曲がり辛らかったら
大型ハイスペック普通車は
やめて
軽自動車とか小型車にしとけばいいのにと
単純に思う。

マァ、いいや現場からは以上です。笑

冗談はさておき
やはり物事には
適正というものがあると思います

例えば釣具ならエンドモデルが
意外に初心者にも良かったりするのですが

予算の中で
竿だけ買えるけれど
リールは無いとか無理ですし、笑
優秀メーカーの中レベルで
複数のセットを持つ方が
引き出しや対応力が養われるという
考え方もうなずける

ルアーを自作するとなっても
いきなりデジタル切削機
3Dプリンターを買うとて
一般人には敷居が高い

ルアーのマテリアルでも、
いきなりシリコン型・発泡樹脂とか
ハードルが高い(私もまだやってない)

何々を揃えないといけないという
ハードルの前でたじろぐより
代用品などで
自分のアイデアや趣向を具現化する方が
いい場合も多々ある(私はソレのみ的な)

マァ、
そんな感じで
『ブツ利学』では
私が今までやってきた
素材との『アレやコレや』
をご紹介したいと思います。

バス系ビルダーさんなら
アイって
ヒートン(ねじ式アイ)使ったりしますが

シーバスの場合は
貫通ワイヤーやソレに相当する
構造が多いですよね?

木材・ワームの素材・ABS・発泡樹脂
とか
こういうのは習慣的に
『マテリアル』で通ずる様になってますが

私の様にステンレスの板で骨を組んだり
貫通アイの造形されたものとか
マテリアルの切削形成や
硬化形成の土台となる物

コレ車に見習って
私的には『骨』とか
『シャーシ』とか
呼ばさせていただきます。

筆頭を飾るは
『ステンレス板シャーシ』です。

(以前『針金の代わりにステンレス板を使いルアーを作る』が知的所有申請されていた痕跡がありますが、私の場合、大前提として個人の趣味ですし、そんな物が個人が独占して守るべきアイデアである訳もないでしょうから今は無視させて頂きます。)

『イラレ』などの2D描画ソフトを利用し
A4用紙にテンプレートをプリントアウトします。
(テンプレートは手書きも良いと思います、透明の樹脂板などで雛形を作れば効率がいいです)

構図の方法として、まずルアーの大まかな寸法を決めて

例えば70mm×20mmの長方形の枠を書き
その中で描画していく。

デザインの大枠ができたら
ルアーとしてのアイなどを
描画ソフトの円ツールを使い
構成していきます。
(私の場合アイは2.8mm、その他トメ用は1.2から2.2mn)


0.5mm厚のステンレス板は


こちらを10年愛用。
縦100mm横300mm

例えばコレを5等分すれば100mm×60mmのコーナー
4等分すれば100mm×75mmのコーナー
が取れる。
例えばヌーベル2025のシャーシの場合
100×75mmのコーナー内で5個分のシャーシが取れて
この板一枚で
(アマゾンやホームセンターで500円しない)
部品の多いヌーベルとて
20個のシャーシが取れます
(一個25円)

ホームセンターには
この
『ヒカリ・ホビー用 sus430ステンレス』
が売っている場合と

もう少し硬くて丈夫なステンレス板が売っている場合があるのですが

加工の手軽さ・安全性を考えたら

圧倒的にsus430ステンレスの方がおすすめ
(欠点としては幾分弱く、ややサビ易い)

シーバスやチヌ・ブラックバスルアーで有れば
アイの外周と内周に0.5mm幅を確保していれば
針は折れてもアイが千切れる事は稀
(私は一度も無い)

切るのはハサミで
私が愛用するのは
多分ホームセンターに普通にうってる
コレ。
(ホームセンターで2000円しなかったはず、わたしの場合コレ2本で10年サクサク切れている)

ハサミで切ってくのって
鋭利なステンレスの棘を沢山作っていく事になるので危ない。
やって見ようという方は相応の安全対策(切る向きの工夫や手袋の着用・切屑の集め方の工夫)をした上で自己責任でお願いします。

この方法の良いところは
⚪︎データーとして無くさず保存分類し易い
⚪︎一枚の板で何種類ものシャーシを試みれる
⚪︎針金は3Dの厄介さ、アイの構成を2Dで固定
⚪︎ボディのガイドを兼ねられる
⚪︎ちょっと薄いけれどそのままメタル系にも

マァ、そのままメタル系を作成ってなると
次回の『真鍮シャーシ』の方が何かと
腑に落ちると思います


]]>
フミニイ
『水辺の夢』#7 クマさん問題という問題(出会いのレビュー) https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbwnbbvbb 2025-09-07T09:48:00+09:00
手術をしてもらってから5日が経ち
術後の経過は極めて良好

下腹部の痛みはお陰様で解消されたが

お腹に棒を突き刺して塞いだ後が3つ 
(3点式腹腔鏡手術)

冗談でおもちゃのサーベルを飲み込んで抜いた的な口喉の痛み・荒れ
(困難な挿管による細かな傷・太っているので仕方ない)

コレらも元の状態に戻さないといけない。

言うて、そもそも
私の体は大柄ではないが
先天的に丈夫で

痩せたり太ったりを繰り返すのだが

太ると
『太ったプロレスラー』になり

痩せると
『痩せたプロレスラー』になるだけ。笑

だからこそ、
度を過ぎた
スポーツやアウトドアを
繰り返してきたのですが、
そうする事により
また
鍛えられてみたいな。
(好循環?悪循環?笑)

故に野生生物に関しても
以前は恐怖感ってあまり無く

阪神間はシーバス釣りで
クマさんに遭遇なんてことは
ほぼ有り得ないけれど

猪や鹿なんていうのは
普通にいるし
また、
狩猟地域でないせいか
彼らの
『人に対する敵対心』

みたいな物が感じられないケースがほとんどで
 
猪とはジョギングを並走したりした事もある。笑
(あくまでも個人的な特殊技能です、決してマネしないでください。笑)

しかし、
釣りも
鮎釣りとなると

クマさんとの遭遇リスクは高くなり

美山などは
旅館に熊の剥製が展示されている程。

しかしマァ、
ヒグマと違い
本州にいる
ツキノワグマは
小柄で

『万が一、敵意剥き出しで遭遇でもしたら、蹴って追い払う』
発言した私に

当時の鮎釣りの師匠方に 

『バカもん!』
と怒鳴られた。笑


「大きな檻に閉じ込められた熊はリスみたいに重力無視して縦に天井も使ってクルクル走るで!」

「小さい熊でも手は鍛えた人間の足、足は鍛えた人間の胴やで!スピードは鍛えた人間の倍以上やで!」

「手の爪は鋭いばかりか、更に補強付け爪になっていて、・・・」

『はーぃ!すみませんでした!』

マァマァ、
世の中には金太郎さんみたいな
ハイレベルな強者がいて

投げ飛ばしたとか
向かっていって追い払った
とかいう武勇伝も
無くはないけれど

ちょっと体力あるぐらいの
下町っ子には無理ですね。笑

そもそも、
『熊被害』なんていう概念が
人間界には存在するが
明らかにクマ界の
『人間被害』である場合がほとんどで

人間が熊を食べたら
『歴史に残る大惨事』と人間は言わないが
逆なら大騒ぎとなる。

私的には熊肉は大好きなので
見つけたら塩振ってよく焼いて食べているが
クマ的には大惨事であろう。笑

昨今の狩猟系すったもんだ
どこで区切るか?が問題なのであって
かわいそうとか
訳の解らぬ事を無責任に言わないで欲しい!

そんな事が罷り通るなら
サラダにされるレタスもかわいそうなのである。笑

チリメンジャコも決して食べないでもらいたい。

例えば
狂犬病は医療が発達した今日でも
発症後の致死率がほぼ100%で
日本のオオカミと野犬を
ほぼ絶滅させた
お陰様で
私の家族が狂犬病になる確率は
ゼロ

それはオオカミと野犬を掃討するという
『かわいそう』行為によって
成り立っている

命懸けで、一般人を
クマさんの危険から助けようと
している方々の行動を

『かわいそう』と揶揄する方々は
どうぞ

テーブルでも囲んで平和的解決の話し合いを
クマさんとやってくれればいいし、

決して
健気に育ったレタスを包丁などで切り刻んで
冷え切った氷水に投げ入れ
硬直させる様な
残忍な行為を
繰り返す事はやめて欲しい物である。笑

少なくとも私は
私はレタスさんやクマさんに
感謝しながら
美味しく頂き 

人の犠牲になった『日本オオカミさん』
に感謝と敬意を忘れずに
生きていきたいものです。

鳥や野生生物の棲家を切り開いて
家を建てたり、ゴルフをしたり
食べもしない魚を釣って
丁寧に逃したり。笑
チリメンジャコを実山椒と炊いて
お茶漬けにしたり(大好物!)

感謝を忘れずに
程を合わせながら
話合ったり、配慮しながら生きていけばいいだけなのに

なんか難しい問題ありましたっけ?







]]>
フミニイ
クリアハード丁式(ていしき)12番サロゲート https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbathto5d 2025-09-06T11:01:00+09:00
入院の前日
日に日にヤバくなるお腹を抱え

丙式(へいしき)中津浜テスト

私的にはクリアハード類は
完全に喰わせルアー
ゲーム性より
喰わせる有りきのルアー

『釣れても困るなぁ・・・。』なんて
普段は絶対に考えないであろう
心配をしながら、笑

マァ、いらぬ心配、
無事何事もなく『クリアハード丙式』の
テストは完了で
私的に満点の出来
トラブルも激減

そこで新たな課題が2点。

甲式・乙式の頃より
甲・乙はツイの様な物で
乙式のタテアイを作らないといけない

そもそも
『ワームが固かったらあかんのん?』
で生まれたクリアハード類

他の方なら8gぐらいまでのジグヘッドリグ登場か?みたいな局面。
いわゆる
『居てるのは悟った上でなんとかそれらに違和感なく口を使わせる』
みたいな場面

私の性格的に8g以下のジグヘッドリグなど
3投以上投げる事が不可能で(頑張れよ!笑)
クリアハード自体が
私のフィネスジグヘッドリグの代役である。

ところが
そこまで幼児のコマ付き自転車ならぬ
『ド下手のコマ付きリグ』を編み出した上で
まだ
『アピールも自動で』を求め

8番サロゲートに見られる

『プルプル尻振りウォブリング』を添加させた。
『クリアハード乙式』が存在して

これのタテアイバージョンとして
『クリアハード丁式』も作らないととなる。
(人間が猿に戻るかの様な逆進化、笑)
(あくまでも退化では無く逆進化です、笑)

それに甲式・乙式で編み出した
アイの針金の固定方法
丙式・丁式で採用する
アイの針金の固定方法

考えてみると
併設できるなぁ?
って

入院中のベッドで上やら下やら
あらゆる所を管で接続されながら考えていた。

あれっ?テールアイが三つ付いている
『クリアハード戊式(ぼしき)』ができる?笑
(アラバマリグ風の事考えとる!)

動けない人間の考えそうな事。

マァ、とりあえず退院して美人看護師さん方から
管を抜いてもらった私は

丁式の仕込み。

マァ、15g以上のウエイトが有り
やや前傾を保つ構造の丁式として
飛び出すという事はなさそうだが
なんらかの物理反応を期待して
一つだけ『ミッドリップ構造』を試す。

すけるくん、透明になるのは良いが
乾燥に3日かかる

入院中に5日放置した丙式の追加分が
綺麗にクリアだったのは
びっくりした

いかに今まで待ちきれず
途中でいじり倒して
このマテリアルのポテンシャルを
妨げていたか分かる
また管を繋がれそうである。笑

もう管は沢山なので、笑
ここは『実は仕込まなかった。』
ぐらいの心持ちで
放置して別件に突入する。
]]>
フミニイ
12番サロゲート『クリアハード』丙式(へいしき)その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb2dpgdae 2025-09-05T15:55:00+09:00
西宮市は歴史は長かろうに、
比較的、新しい地名が多い

私が前から気にしてやまない
『中津浜線の中津浜ってどの浜?問題』も
新しい地名が
被さり被さり行方不明になっている模様。笑

かの有名な『甲子園球場』でお馴染みの甲子園の地名も。
大正13年『キノエ・ネ(甲子)』の年に出来たから
甲子園と名付けたらしい。

マァ、だからあの辺りの浜はもう全部中津浜と呼んじゃう。笑


鼠径ヘルニア(腸が内臓璧から出てしまう病気)なってしまい、

このまま放って置くと痛いし、
腸の壊死の危険性も有り
宝塚第一病院で手術してまいりました。

お医者様も看護師さんも温かく、腕が良く、
忙しいのに説明も丁寧、イケメン、美人揃い、笑

さすが近所では人気病院だけ有り
快適な治療をしていただき感謝です。

手術前に5日程の入院予定でしたので
仕事も抜かりなく留守中安泰体制に、

そして
コレもなんとか『中津浜』でギリギリでテスト。

12番サロゲート『クリアハード(丙式)』
https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbeijntmr
お腹痛いので恐々投げる。
前後二つ開けたラインアイ
両方チェックはお決まり。

前は
『ジグヘッドリグピンテールややバイブ』
いわゆる私が呼ぶアイ字系バイブ
軌道は直線でただただボディは細かく波動を出している。

OK!

後アイは
『優しい目ロール多め細見バイブ』
OK!

ゆうて両穴とも
バイブなので相応のレンジキープを速巻きでも出来る。
理想の仕上がり!

まさしく仕上がりは甲式のまま
弱点克服です。飛距離も良い!
(恐々キャスト参考記録)

コリャ、工房も5日ストップなんだからと、
四つ急いで追加で作り、乾燥体勢に。


家にいなかったおかげで、
途中で塗ろうとか思う事もできないので
綺麗な透明に乾燥していた。笑

よしよし、じゃあ次はプルプルタイプの
『丁式』スタートだ!
]]>
フミニイ
ソルトルアーこそ、木材を見直す。その4 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbi6iimim 2025-09-01T08:36:00+09:00
よく、テレビ番組で
主要出演者が
夏休みとか不祥事などで
不在になると
総集編みたいな
お茶濁し状態になる

マァ、動画やブログの世界とて
的な事情の総集編があったり
マァ、SNSの世界なら
『まとめ』とか基本ではあるけれど

明日、手術をされちゃう私的に
なんか作ったり、写真撮ってとか無理なので
多分
『回想まとめ系ブログ』が増えますが
ご了承下さい

シーバス系ルアーって飛ぶに越した事はない

反面、局面によってはウネウネと動く
俗に言う『メリハリのある動き』
が邪魔になる事もある。

バスルアーていえば
何かとシーバスルアーより
先駆的で有ると思われがちだが
アイ字系など
バスで流行る前から
バチ系などを代表として
ラインナップされている
『動かないルアーがでかいの釣れるで!』
って
シーバス熟練者は
『何を今頃!』って感じでしょう。笑

確かにカウントダウンに代表される
バルサ系ルアーの挙動って素晴らしい

しかしマァ、バルサをコスり倒した結果
シーバスが嫌がる様なメリハリが出てしまう様な気がします

因みにバルサ材とSPF(針葉樹系)を比較してみました
同じ体積の物をとはいかず
わかりにくいかとは思いますが

SPFは自重で半分程沈む


バルサは7割程水面から出ている

コレ、すなわち対比(メリハリ)が強くなる

例えば、
同じ条件のルアーを作る際
浮力が高いマテリアルをボディにすれば

より多くの鉛が使えて
飛ばすのに貢献するのでは?と
想像できるが

実際の所、一般的な固定重心の世界観では
鉛は
飛ばすため
より
アクションを優先して配置されるので

重くたって『クルクル沙汰』と

『ルアーバカ揺れ暴れ沙汰』が
襲ってくるのです。

しかも、バルサの中に気室を作り
重心移動っていうのは
素人には非現実的だが

SPF系なら木をツルツルに削れれば
全く可能だと思います。

とて

『どうやって削るネン?』と言われそう。
近々

お道具紹介シリーズをさせていただきますので
そちらも合わせてよろしくお願いします。
]]>
フミニイ
『水辺の夢』 #6 エイvs赤ちゃん? (出会いのレビュー) https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbtdjbewe 2025-08-31T06:24:00+09:00
公園を兼ねた浜なんかで釣りをしていると

よちよち歩きの赤ちゃんや幼児を

水遊びさせていたりする

ソレ自体は微笑ましい風景

しかしお子さんも簡単なゴム草履だったりして

ある日ウェーデングをしていると

カレイ風の物がボトムに張り付いている

おかしいな?
カレイなんて人が歩いて侵入なんかしたら
早く気づいて、直ぐに逃げているでしょうに?
(結果カレイをウェーデングで見る事はできない。)

よく見るとエイの赤ちゃん
ゾワッ!

岸には水遊び中、
赤ちゃんとお母さん

人間赤ちゃんvsエイ赤ちゃん勝負は
多分エイの圧勝となる

『今、小さなエイがいるので水に入るの危ないですよ』
と私

『あっそうなんですか?わかりました。
(お前もどんな装備か知らんけど、水に入っとるやないか!釣りの邪魔やからどかしたいだけなんちゃうんかい!)
だめなんですね?』

知りし物の親切だったのですが
ほっといてくれと思われているんでしょうね、笑

多分、エイが刺した時の大変さ
普通の方はわからないですよね


細かい事を時間に追われながら
なさなければならない職業の方は

気性が激しくなりがちで
マァ私もそんな仕事なんですが

私的には
ソレでも

『癒し系イケオジ』を目指していたんですが

気がついたら

『いやしい系喰いオジ』に
仕上がってました。笑

釣り・アウトドア・街歩き
なんでも一度は食べとかないと
気が済まないタイプで

エイなんて余裕の入門編

アカエイをバター焼きにしたら旨い!

アカエイのキモは刺身にしたら牛を凌駕!

なんて聞いたので
やってみましたが

どうも『海の獣臭』が付き纏い
旨いとはなりませんでした

所詮『アカエイ喰い初心者』の料理

『アカエイ掛け熟練者、笑』

の経験値は

料理には

フィードバックされませんでした。笑
]]>
フミニイ
『水辺の夢』#5スズメバチのありがとう。(出会いのレビュー) https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbdominxc 2025-08-30T16:11:00+09:00
以前鮎釣りで通って
お世話になっていた美山川

(写真は最近行った時の美山川)

釣れた鮎はとでも美味で
引きも強い

風光明媚

自宅からそんなにバカ遠くない

水は澄んでいるが
紀伊半島の青いソレとは又違って
森の有機的な栄養をたっぷり含んだ系の

美味しい系清流

私の大好きな場所の一つです。

ある日

安全に泳ぐ場所もあるし
家族を連れて
バーベキューも兼ねて釣行した事がある。

バーベキューの用意をしていると
積み上げたオガ炭の真ん中の穴に

スズメバチが入って出られなくなっている

『上向きの穴を横に向けたら出られるな?』
と思い

そのオガ炭を何気なく持って
横に向けると
スズメバチは脱出

『わる〜ぃ!ありがとう!』的に

一度こちらをチラッと見て
飛び立った。



いやいやいや!
あぶねー!

なんか何も考えず咄嗟にスズメバチ入りの
オガ炭を手にしてた。

ハテ?

普段ならその距離感
必ず威嚇されている

ところが

『ありがとう!(実際には言ってません)』
だ!


アレ?

スズメバチって
人間の力量を認識していて
普段はソレが脅威だが

その力量を
自分を助ける為に使う時は
ありがとうと思うのか?


よく考えたら
庭の水撒きみたいな事をやっていると
スズメバチは威嚇してこない

『あっ、水! 撒いて撒いて!』
とでも
思っているんだろうか?

一度、
とある場所の
カラス避けのナイロン網に
野良子猫が絡まっていて

昨日からだったのか
雨でビチョビチョだ

オマツリなら任しとけ!(元常習犯)
子猫を左手で優しく掴み
発端を突き止め解いていく

子猫は泣き止みじっとしている

ドロドロだけど
可愛い

えっと、こうして、あーしてっと
救出完了!

手を離すや否や
山形の威嚇ポーズになり

『シャーァー!』って一回やって

走って逃げた!

イヤイヤイヤ!
スズメバチの方が礼儀正しいです。笑



]]>
フミニイ
比重を小手先だけで測る方法。その3 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbncp5isg 2025-08-30T08:41:00+09:00 こんにちは。

ルアービルダーにとって

愛すべき毒『ナマリ』

最近は
タングステン使用ルアーも
沢山出てますし

私とて球オモリなどは
タングステン球を使う事もありますが

ゆうて、
ナマリ無しでは
成立しない。

ちなみにナマリの比重は11.3

タングステンは19.3

単位はg/cm³で
1センチ立法あたり何グラムか?
という比較の単位
マァ水が1gなので
慣習的には単位無しで

書かれる事が多いです
(コレまでもコレからも省略、笑)

金属は水を吸ったり、
常温状態で体積が大幅に減る事はないので

自ら測る必要はなくググればいい。

アルミ2.7
ガラス2.5(金属チャウけど)
鉄7.8
真鍮8.5
みたいに

コレ、ソコで
データーこそ全て的な方は
目の前にあるブツ(マテリアル)の
比重と質量が
ルアーを設計する上での手がかりとなるのかな?
(私はテキトー、笑)

ド素人の私の場合
3Dソフトや3Dプリンター
デジタルな切削機
など
専門的な道具を持たない
そして
持ったとて扱えない

百均とホームセンターが最高位の
取引先で。笑

パッパとルアーを自作したいと思う方に
お勧めは
モデナ粘土なんですが。

仮に釣りの技量的に成熟しちゃってて

ソコから自作をやりたいって方

比重が気になると思います

マァ、以前の投稿で
厳密には行かんだろうけども
水との比較をすればいいんでしょ?
って事で

私がよくやる2パターンを紹介しました。

比重を小手先だけで測る方法。その1
https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbcnjm8ns

比重を小手先だけで測る方法。その2
https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbmzo5gay

ここで一句

文字リンク
10回やって10回とも落ちる
フィーモかな
(字余り、季語なし、笑)


そういえば前回の投稿で
レジンの比重を紹介してませんでした。

7.1gと出ていますが多少縮んでいて
この縮みを元に戻すとなると
はかりの表示は
7.35とかいくだろうから(テキトー!笑)

1.05
という事になると思います
(水に沈む)

ちなみにガチの海水(湾奥は薄い模様)
の比重は1.03らしく
レジンは1.1ぐらいあるのかな?とも思います

ルアーを引いていて感覚的には
海水と淡水とではかなり違いますし
泳いだ時の体の浮遊感とかかなり違うけど

比重の世界感では海水と真水は
ほぼ同じとされている所に
科学とルアービルダーの
認識の乖離を感じて
なんか勝った様な気分になりました。
(ちっちゃ!)

ちなみに私調べの一覧
バルサ 0.22
アガチス 0.47
SPF 0.47
モデナソフト0.63
ワームマテリアル0.95
すけるくん1.0
レジン1.05
モデナ1.32
ここでABS樹脂をググってみると
約1.05で
クリア処理してない
ボーン樹脂なら軽いとなっている。
故に比重だけで考えるなら
ABSの代わりはレジン
ボーンの代わりは
すけるくんやモデナmix(0.95)
となるのでしょう。

しかしABSの場合は
気室がある場合が多く
ソリッド限定となりますので
念の為。






]]>
フミニイ
『水辺の夢』(出会いのレビュー) #4 カラスに尋ねられる https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbxfnzkou 2025-08-29T17:24:00+09:00
自然とは不思議な物で

時に近所の砂浜にイワシが大量に打ち上げられたりしている

釣りづらいったらありゃしないと

なんだかダレていると

犬猿の中のはずの

猫とカラスが

仲良く、争う事なく

イワシに舌鼓。笑

不思議に思ったのですが

あれだけ食べきれない程のイワシがあれば

互いにいがみ合う事などないと悟っているのでしょう

見る限り

猫にせよ、カラスにせよ

ベースはお利口で平和主義


カラスなど非常に賢くて

人の顔を完全に覚えています

逆にみんな黒一色で区別し難い
覚えられないのは人間の方です。笑

ソレによく喋っています

九官鳥・オームなどに負けないぐらいモノマネもします。

以前、釣り場に向かっていたら

空から
『ウーゥ、ワン、ウーゥ!』と

野犬注意的鳴き声!

「エッ?」
と見上げたら

カラスのモノマネ、笑
(コレ、職場の駐車場でも)
犬のモノマネは良く聞きます

しかも、
音を真似るだけでなく
時には
主張してきます。


以前、自宅の先にスズメがチュンチュン言いながら何かついばんでいた

可愛いなぁと思い、スパゲッティをプチプチ折って水でふやかし、皿に入れ、

スズメが来そうな所に置いてあげた。

翌日、
皿が空になっていたので
スズメが食べたのだと思い、

次の日も同じ様にして
その近くで座っていると

カラスが舞い降りてもぐもぐと
私の目の前で、笑

カラスは
いにしえの日本創生の立役者
崇められ大切にされても良い様なもんですが

最近では
その知能ゆえ
ゴミを上手に荒らしたりするんで
害鳥扱い。笑

カラスの餌付けなどして
ソレがご近所さんに知れたらと
次の日はやめました

ある日座っていると
カラスが舞い降りて
私に
『カァー!カァー!ぐわっぐわっ!』
(アレ、また置かないの楽しみにしてたのに)

完全に尋ねられる

アーすみません!

置けないです。笑



]]>
フミニイ
32番サロゲート『漁り火』 構想 その1 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbxc7gz8i 2025-08-29T08:41:00+09:00
釣り界には沢山の偉人がいらっしゃる

ルアーデザインや釣りの探究って

芸術家や音楽家の探究に似ていて

極めようとすればするほど

能率ありきの一般的労働概念から離れていき

逸れものになる恐怖と戦いながら

兼業者なら体と心に鞭打ちながら

自分の信じた創作・表現と

向き合わなければならない

逆に音楽や芸術なら

国が認める教養の一つとして

大学や大学院という公認的な探究もできる道があるが

釣りやルアービルドは国が認める教養って訳でもないので

工学とか生物学とか水産学とか
横道に逸れる必至になってしまう

マァそんな、はじめは誰にも
褒められ崇められる訳でもない
茨の道を信じて進み

上に上がろうと頑張る方は
そして成功をおさめた方は
釣り人としてルアー作り好き人間として 
本当に尊敬する

小沼さん、村岡さん、泉さん、藤澤さん、レッドさん、大野さん、
パット誰もが言えるシーバス界の成功者
才能・努力・粘り強さがなければ
なしえなかったでしょう

マァ、シーバス界の偉人を尊敬し、そのご活躍を拝見するのは言わずもがななんですが

私がいつも尊敬して追うのは
村上晴彦さん
あの方はなんか違っていて

製品が企画され、デザインしテストを繰り返し
製品化する、ではなく

あの人が天から舞い降りたブツを受信し
再現して販売する感が強い
卑弥呼みたいな存在。笑

んで、拝見していると
最近、
『水面へ頭上向き浮上』を非常に意識したルアーを作られている

言っちゃうとシンペンなど
ほぼ全て達成しているし
ヤルキスティクなんかは
前々からお題として
その有効性を満たした感もある。

逆にココではフローティングミノーの話
頭上向きに浮上する事がええねん!
ってGNミノーを完成させ
マジI字なんかも頭上がり浮上がメインテーマで
爆釣ルアーとなっている

フローティングミノーのお尻から浮くさまは
確かに不自然チャァ不自然で
『ソコ、コスるべし』と
天の啓示を村上さんが受信したのだと思います。

んで、素人ルアービルダー界の
落ちこぼれ中の落ちこぼれの私も
その啓示を盗み聞き。笑

『フローティング・バイブレーション・頭上がり浮上』なるパラドックス構想を打ち出す訳です。笑

前下方重心が大前提のバイブレーションを上向きに浮上させるとしたら
浮くマテリアルで頭デッカチしかない


フローティングという事は
浮上してから水中に戻る時に
潜り直す事は物理的に難しい

解決策として
リップを付けるという手もあろうが

頭を上に浮いた場合
リップが水面から露出してしまって

潜るきっかけが無くなる可能性があるんですが

私にはミッドリップ作戦があります。

(ミッドリップとは)
https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbfycc8a7


(この絵の販売はしていません、美術館の展示でご覧ください。笑)

ルアーのお腹辺りにリップがあれば
浮上時に再度潜る場合でも
リップで水を取る事が出来

しかも、
重心の後ろにリップがある事で
リトリーブ時の姿勢の調整も出来る

キャスト時は
構想的には立ち姿勢で飛ぶべき
と考えていますので

リップがとびの邪魔をする事を回避するのも
理屈的には可能であります

イヤぁ、私が病院から生きて出られたら
コレの具現化いたします。
(大袈裟・盲腸レベルの手術)

イャァ、
遠雷とプルプルをコスりなおしている時に

そして村上さんのGNミノーのスイム動画見ている時に

バラバラのピースが『ガチャン』と噛み合った
『漁り火』構想

何も触らずして、発表するのは

『漁り火』

の名前を言いたいだけ

『フローティングバイブレーション頭浮上』

を言いたいだけ。笑

退院後、お楽しみに!(いらんわ!)
]]>
フミニイ
12番サロゲート『クリアハード』丙式(へいしき) https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbeijntmr 2025-08-28T12:03:00+09:00
ものを数えたり区別していくのに
12345~とカウントしていったり
あいうえ
いろはにほ

みたいにカウントしたり
ABCD
なんかは
AさんとBさんとか
何々をXとしてとか
カウント以外に
替え玉みたいな使い方をする

ややこしいのが契約書みたいなヤツで
山田太郎 以後(甲)
田中花子 以後(乙)
甲は乙に今後、好きと言ってはならない。笑
みたいな
太郎さんと花子さんでよくねェ!
みたいな不思議風習もあったりする

甲 乙 と書いてある時点で
何だかモードチェンジしないといけない自分がいたり。笑

しかしマァ、コレ、男子独特の感覚の様だが

甲式・乙式となって来ると

戦闘機・戦車などの
強くも切ない、いにしえのテクノロジーの識別感が漂い

かっこいいと素直に感じる自分がいる。

『ワームの効果って硬いと無くなるのかな?』
から始まった

12番サロゲート『クリアハード』

例えば極寒のシーバス狙い
小さめのピンテールワームのジグヘッドリグを
ゆっくりボトムスレスレでゆっくり巻く
とか
ソレこそ
VJ16やRJ10とかボトムスレスレで引くとか
動かない程度にシンペンを超スローで巻くとか

『ワーム・柔らかく無くていいんちゃうん説』
が浮上する。

確かにテールピロピロが効いていると思う事も無くは無いが、
全部が全部そうで無いであろうに

フッキングし難いジグフックを真冬に使ったり

まだまだ品薄なVJ系をボトムに特攻させるのは気が引ける
ましてや
経済力マイルドな私なら尚更
財布の残金が気になり釣りに集中できない。笑

そこで
クリアラメの細い・今で言うところの
『I字系バイブ』でやれば

『ピンテールジグヘッドリグゆっくりただ巻き』の世界をバイブ環境で再現できるのでは?
と考えた。

ある意味正解で
私的には
『クリアハード』で行ってみよう!
功を奏した時もあった。
明らかなテスト案件でなければ
必ず一つ二つはボックスに入れている
レギュラールアーであります。

初めは『I字系バイブ』として作ったクリアハードも
『プルプルいわしたらどう?』となり
コレも良かったりで
I字を『甲式』
プルプル風を『乙式』と区別し
まさに
甲乙つけ難い状況にありました。

しかし、クリアハード(甲式)(乙式)には
私的にとても気になる点がありました

テールフックアイが横アイなんです

頭のステンレス部品に針金を装着してこそ
クリアのすけるくんの
ボディの透明が活きるのですが

ソレを固く接続する方法として
ステンレス部品側に開けたやや大きめの穴に
横アイ状況にした
リアフックアイ針金部品を
内折にして潜らせて
最後は折り込んで

通した針金の折り目を固く締めて 
そこに念押しの瞬間接着剤。
テール側の割ビシを固く挟み込んで
最強!
てな、具合。
(この画力が理解できない方はとりあえず 
『ブラボー!』と言っておきましょう。笑)

しかしマァ、ソレなら横アイになってしまって、
装着したスプリットリングがアイの突起に乗っかりやすく、テールフックがトラブる率が高かった。

そこで再度私の抽象芸術の世界にお連れするが、笑
タテアイ用の針金を作り
二重になった先を上側に折り
頭部品側は穴に対してボディのしたから切り込みを入れ
そこに折り曲げた針金の先をはめて
ボンドと極細針金でタイイングの様に固定する。

(私が生きている間にこの絵が評価されるのでしょうか?ゴッホさん。笑)

考えたら、アシストフックとか
コレより不安なノウハウで
ガッチリフックは固定されているし
アリだと思います

念押しに頭部品の最後尾には1.2mmの溝を幾つか設けて

針金をしっかり固定できる様にしている

あっ、多分問題ない!

丙式はコレで決定!
]]>
フミニイ
『水辺の夢』 (出会いのレビュー) #3 ネコは見ている https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbyr3w29w 2025-08-28T05:52:00+09:00
あなたは犬派?ネコ派?

実は私はどちらも大好きで

しいて言うなら
ウシ派だったりする。笑

しかし牛を
西宮市で個人が飼うなど非現実的だし

仮にムリから飼ったにせよ
妻に
出て行かれてしまう事でしょう。笑

釣り場になる様な
漁港や砂浜などのそばには
時に
ネコちゃんがいてなごましてくれる。

前にも書いたのですが
農村でも漁港でも
例えば
収穫を保護するのに
ネズミを避けるのは大変だが
ネコなら対策しやすい

結果ネズミの被害を減らす事に繋がる
ネコが保護される

ましてやネコは

『招きネコ』

っていうぐらいで

商売繁盛・良き出会いの
架け橋になるって事で
神格化されているって事もある

何より家で飼うにしても
野良や地域ネコに手を差し伸べるったって
あまり手が掛らない

犬やオオカミみたいに
狂犬病のリスクが無いし 

アライグマみたいに
雑食で大食いでも無い

ネコは低燃費で
(マァ寝ている時間が長く、実際そんな動いていないので低燃費とは言えないかもしれない、そして動いている間はハイスペックである)

少食で

人の顔も良く覚える。

ネコはそれぞれ
『最悪ココに逃げる』みたいな設定があり

その俊敏さで
『中長距離フレキシブルヤドカリ』的な
防衛力を有する

家で飼うネコとて
トンネル状の物や高い場所にいて

寝て。(笑)

起きても
そこから我々の様子を
観察したりしている

西宮市の場合
地域ネコを世話する
優しいちゃんとしたボランティア的な方
がいらっしゃって

水辺の地域ネコは
マスコット化している場所もある。


御前浜の石畳みなど

その奥はネコの地下マンション化していて

時にバイブレーションで小鯖とか釣れ出すと

そこから知らぬ間に沢山出て来て

20匹ぐらいのネコに囲まれ

『こんないるのか!』とびっくりする


一代目トレードマーク『ヒメ』
最近見ず『健在か?』と心配してたのですが
駐車場奥のカフェ街も主戦場としている模様
マァ、そこの方が
食事が豪華かもしれない。笑

石畳みの隙間にそれぞれ寝床が有って
察するにソコから周りを見渡せる模様
天敵はカラス
結構ボランティアさん支給の餌を横取りされている模様。
飛んじゃうんだから、いくらハイスペックな猫も敵わない。

彼女らは
『サバ?』『マイワシ?』的な感じで
我々の釣りをずっと見ている。
(そんなには期待に応えられない。笑)

それだけ見ていると
おそらく我々の釣り技量も査定されている事だろう。
この前は
『着水時のラインを出しすぎだ!』
とご指摘があった。笑

クロネコは大抵、警戒心が薄い目
その色味で
隠れる時に有利だかららしい
逆に白猫は
警戒心が強く・神経質と言われるが
『ヒメ』は
御前浜1番の釣り人好きである


我々は
釣り技量・確率・猫好き度など
様々な要素を基に
星5つ方式評価基準を設けられているらしい。
(ンな、アホな!)
]]>
フミニイ
11番サロゲート『アイドマ』 蒸し返し その2 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbevo2mtt 2025-08-27T18:24:00+09:00
いくらくだらないルアーとて

35種類もあって

しかもその中の好実績エースクラスとなると

私的にはかなり愛着があり

このエースナンバー11番を冠する
このアイドマも
大好きなルアー

シーバス・チヌ釣りも
もう始めて10年間近く

こうあるべきとか、汎用性とか
そういう事も積み重ね

残念さを軽減できる様に
デイゲーム向けカラーリング
目立ち
かつ
自然とか研究し

ソレでもこの
イビツな存在とも言える
11番『アイドマ』は
私の血が
このルアーを好きだと言っている。

https://www.youtube.com/watch?v=eLBqaV5Hbw0
妻に車で待ってもらって
(一応病人なので付き添い)

浜でテスト

まずはお腹が裂けない程度に
フルキャスト!

投げ感の気持ち良さOk

巻感は?
『グリグリブルブルル』
確かなじゃじゃ馬感!OK!

水の澄んだミニ水門状の排水口
リールのクラッチを上げ
延竿状態でテスト。

ゆっくり八の字状態のテストながら
確かな手応えと生きているかの様なウォブンロール。
⚪︎動画参照

レシピはコレで間違いないです

愛すべきじゃじゃ馬は

コイツで間違いない。

量産決定!

忙し忙し
入院までにボディ形成終わらせたい。

今日はコレとオルガノイドとリニューアルトレトレのテストをぱっぱっと終わらせた。

お腹も保護しないとだし。

車にも『愛すべきじゃじゃ馬』が
待っているので

今日は退散!退散!
]]>
フミニイ
ジョイントジグ『ヌーベル』 その1 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbhymagk7 2025-08-27T11:52:00+09:00
東京ルアー大学
ならびに
京都ルアー大学
教授に

コレはジグでは無く
ジグミノー
あるいは
ヘビーシンペンです。
言われそうですが

作ってる本人が
ジグです。
と言えばジグですので

いつしか

ソレを証明する論文を
ネイチャーにでも
出してもらおうと思っています。笑

デイゲームをやっていく中で

分かってる近くのストラクチャーとか
消波ブロックをかすめる様な釣りをする時は

プラグ系か20gに満たない軽い目のバイブレーションの方が有利であるが

遠くのボトム把握で掴んだストラクチャーとか
潮目とか澪筋とかの魚を引っ張り出すとか

根気強く回遊を拾うとか

そういう釣りになると

キャスト感や巻感が心地よい系の

重たい目のルアーの方が何かと都合が良い。


狙う範囲が広く取れるし

ワンチャン竿抜け案件なんていうのもある

遠投するなら
キャスティングジグなんていう手も有るが

普通にやっていたのでは

ジグで有る限り速巻きかシャクリ案件に傾くし

何よりそのアクションに
いくつものバリエーションがある訳でもない

それにナブラ撃ちならまだしも

魚が少ない状況で

そうそうキャスティングジグが
通用するケースなど少ないだろう

逆にミノー系だと
飛んだにしても
アピール力があるのは良いが
デイゲームではモッサイと思いがちな

ミノーなりの手返し感があり
バイブやジグの様な直結感と
空間掌握感も薄いので

5投程度で見切ったり
断念するケースが私には多い

マァそうそう事情で

何種類もの無節操バイブレーションを
自作している訳だが。笑

実は
オルガノイド
みたいな物を作るズット前から

ジョイントジグっていうのを
コスっている

プロジェクト名
三連ジョイントジグ『ヌーベル』



発端は
明石海峡の馬鹿潮状況でジグを投げまくりしていた頃。

重たくてゆっくり表層直下も引けるジグは出来ないものか?

から始まる。

ご存知、明石海峡では潮が動き出すと
押しが強く速い流れ

マァ、ショアジギガチ勢の方々は最低でも50g
レベルの漢感溢れる釣りを

私には
一生到達不可能な
高い高い山積み消波ブロックを足場に
ジグをぶん投げたりしてらっしゃる。

マァ、そういうの
ヘタレの私には関係ないとして

40g(妥協して30g)ないと何ルアーとて
流されてしまって話にならない。

表層をキャスティングジグで巻くとて

速く巻かない表層巻きって
潮の状態が一定の条件にならないと
成立しない模様。

100m近く飛ばして表層直下ウネウネいくシーバス系ルアーなんて
ポジさんのスイングウォブラーが出るまで
しっくりくる奴が当時なかったし

ソレじゃ、ジョイント系にして
ウネウネが水噛み的なジグを作ろうと考えました。
無謀な事にルアー作りを再開してから
一年足らずの状況で
何の匙加減も分かってない時に
何と無く。笑

んで、たまたま出来て
ソレをマスターとして
分解し、再現なりサイズ違いなりを
試みたんですが
上手くいかず

そのうちサロゲートシリーズの
自己盛り上がりもあって

ながいながい放置期間へ。笑

いうてる間に
私独特の発想だ!ぐらいに
思いのある宿題だった
ジョイントジグでしたが

ショアジギコーナーの
ショアジギブランドから
ジョイントジグが出たりして

もちろんシーバスやチヌをルアーで釣るには
細かい仕掛け、小さく軽いルアーも重要で
その辺りを意識し始め
キッチリ繊細に釣りに取り組み始めてから
釣果もついて来たのは間違いないのですが
やはり
『ドッカァー〜ン!』みたいな釣りには
独特のスポーツ感と
未知を探る様な夢が有り
『遠雷』などがいい感じな事も有り

『ヌーベル』のゴールを目指したくなりました。

80mmに満たずで26gのブツは
ソリッド的なマテリアルを纏おうがジグです。笑


3番目のテールの部分はシャッドテール状では有ります。
蒸し返しでウエイトバランスは
10年選手なりの叩き台もあるので
大きく変更
その際、シャッドテールが邪魔かもですが 
最悪、マテリアルをもぎ取るまで。笑

続く
]]>
フミニイ
『喰う力学』 #8 ウナギ 後編 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbyfpmuso 2025-08-27T05:01:00+09:00
若い頃に
大阪天満などを飲み歩いたアフターに
良く
ウナギを食べに行きました。

もう昔の話なので
正確な事は忘れてしまいましたが

夜の12時からオープンする
大衆ウナギ屋さんがあって

飲み歩いた庶民の仕上げや
逆に天満市場勤務の
昼夜逆転している方の
食事を提供する
庶民の強い味方的な
昭和の大衆食堂的風情のお店
(ちなみにまいどおおきに食堂の原点も天満)

あまりに美味しくて歴史が長く
今では高級店化してしまっている様だが

当時はとにかく
若造にも安いと思える価格設定で

例えば『半助丼』みたいな
身はなし頭だけどんぶりがあったり

ウナギちっちゃ!的な
しかし関西風の優しい出汁の
味の卵の味付けが最高な
ウマキ(ウナギ入りだし巻き)
が安くで食べられたり。

確かこの店で教わったかと記憶してますが

ウナギのキモの串焼きが大好きで
大喰らいの私は

キモ串焼き3本とか注文した

『体悪するよ!一本にしとき!』
『??』

体力低下時や体疲れ・目型疲れ
どんな時でも復活の旗となるウナギ

実はビタミンAの含有が多く
特にキモはレベチに多い

意外に疲れたらビタミンB・タウリンとなりがちだが
実はビタミンAの補給が
復活の糧となるケースが多い模様

私の場合、ウナギやポポンSなど
ビタミンAで色々回復する事が多い。

しかしマァ、このウナギのキモ
串焼き一本食べる時点で

ビタミンAの摂りすぎとなるらしく
3本も食べたらアカンらしい。笑

ビタミンA中毒は最悪命に関わる。

(ビビらないでください、水の飲み過ぎも命に関わるのと同じ事)

例えば猛毒としてお馴染みのヒ素とて
人間の体には微量は必要らしく
海藻のヒジキなど
良い意味でのヒ素が程よく摂取できるらしい
(詳しくは専門家に)

いわゆる何事も適量が大事と言う事。笑

妻帯者で奥さんがご飯を作る場合。
「何が食べたい?」の質問に
「ウナギ」と答えてみてください。
給料日前でなければすんなり通るはず

だって、
ほぼほぼ切るだけで
晩ごはんが成立するので。笑

スーパーにはこの季節
輸入・国産含め
沢山のウナギの蒲焼が並びますが
(今年は安いのもよく見かける)

たまにタレを使っていない
『ウナギの白焼き』を見かけます

アレ、
ベーシックには
ブルジョワの酢の物の具、笑
でしょうけれど

『ウナギ丼に飽きた!』

なんて言う幸せな方は
ぜひ試してみて欲しい
『銀餡かけ』があります

銀餡とは
天津飯の
酸っぱくない方の餡的なもの
ですが、笑

だいたい
出汁(ホンダシで可)10
みりん1 薄口醤油1(もしくは0.5+塩)
マァコレを水溶き片栗粉でとろみを出すのですけど。
ウナギの相方は
冬瓜
大根
なども料亭風で良いけれど
手間なので
簡単なのは
水菜
三つ葉
豆腐
など
⚪︎トロミ付けまえの出汁で炊き
⚪︎ウナギの白焼きはバーナーで炙るか
余熱したオーブントースターなどで焼く
⚪︎ウナギの上に出川哲朗さんが「ヤバいよ!」と言う程わさびを塗る
(ウナギの脂でわさびの辛味を感じなくなる)

⚪︎炊いた相方を器に盛り上からウナギを乗せて餡をかける

冬瓜を炊く根気のある方
は冬瓜が非常におすすめですが

水菜や豆腐が気軽で良いでしょう

わさびをほどほどにしといて
青柚・すだち・カボス
なんていうのもアリです。

奥さんやオカンに頼む時は
おとなしく
ウナギ丼にしておきましょう。



]]>
フミニイ
百均徘徊記 エナメル薄め液とステーショナリースタンド https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbb5evrjy 2025-08-26T11:05:00+09:00
最近買ってよかったと思うピカイチ
『フォーセップ』


医学界では
鉗子とかペアンとか言われていて
手術した事ないからよく分からないけれど
血管の血流を一時的に遮断したりするのに
挟むためのモノみたい。

クラフト関係者からは一般的にフォーセップと呼ばれていて

細かい部位を固定したり
エアブラシ塗装をする時にワークを手まで塗装しない様に固定するマジックハンド的な役割だったり。

この存在を知らなかった訳ではないが
どうせ重たいルアーは固定できないでしょ?
なんて思っていたら
動画でジグなど塗装するのに
ゆうゆうと使ってらしたので買ってみたら
難なくしっかりしていて
しかも中華人民共和国の力を借りれば、笑
300円ほどで入手可能。
コリャ、イイわって愛用しています。

塗装など手を汚さずに完了させた後
ソレを乾かす場所問題は

以前は
50円程度のツーバイフォーの端材を
ホームセンターで買ってきて
ノコギリで溝を切り
そこに取っ手の部分をはめるというのをやってましたが
(フォーセップ固定台diyの記事)
https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbz3bozda

百均徘徊中に
『もしや?』的な
モノを発見!

マァ、平たく言うと
シリコンの筆立てですな。笑

『コレ・・・ルアーを付けたフォーセップの取っ手を立てられたりして?』

『んなアホな!そんなに世の中都合よく転用できる訳ない』

って。
出来てモウタ!


出来てモウタ!(何で2回言う?)

さすがセリアさん。
釣具コーナーに一時の覇気を感じないが、笑

この手のモノと猫ちゃんオモチャの豊富さと更新の速さはやはり凄い。

中々始められないエアブラシ沙汰も
これのアルナシでは大違いでしょう。

で、とりあえず
ネイル女子の目を盗み、
まだまだ百均マニキュアの
上前をはねないといけない私ですが、笑

忘れちゃならない
マニュキュア塗装美化と
節約に貢献するは
こいつ!

少なくなったマニュキュアや
固まってきたマニュキュアを
伸ばすモノ

コレ、エナメル縛りできっちり調べたら
お得に使えるモノもあるだろうけど
百均の気軽さと
そもそもマニュキュア用と言う安心感は
捨て難い。笑

なんか中途半端に調べて
コレか?と500mlのヤツとか
買ったのはイイが全然使えないとか
私アルアル。笑

捨てるに捨てられず、眠るとか
もうキャリーオーバー状態。笑

仮に使えたとて
量感的に一生使いきれない沙汰とか
もう勘弁

コレで300円損したとて
もうそっちの方に身を差し出したい。笑

しかしマァコレ、マニュキュア転用ライフに
ストライクど真ん中感は申し分ないが

中の液をストローでチョコマカ取り出す感は
私には負担。笑

エイ!


]]>
フミニイ
『喰う力学』 #7 ウナギ 前編 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbt6r8idf 2025-08-26T08:08:00+09:00 マァ偶々なんですが
クラッシック音楽家の方の知り合いが多く
家族に画家がいたりして

ちゃんとした芸術家や音楽家
個人的好奇心をぶつける事は多い。

その世界の中には
謎めいたルールがあって
『媚びない』みたいな
凛としたポリシーを感じる

伝統を
壊す事も
守る事も
両方大事で

PEラインを使った釣りとか
鮎を空中キャッチし出した村田満氏とか

始めは邪道と揶揄されたりするが
村岡昌憲氏や村田満氏が
伝統を踏襲しながら
革命・革新をやり遂げたのは
言わずもがな。


ジャンルや歴史の境界線は必然的に
破壊者が繋げる事になる

ウナギをテーマにお話していく上で頭に浮かんだ

ウナギサヤカさんと
銀シャリのウナギさん

この二人も親戚かなんか知らんけれど

一方は女子プロレス
一方はしゃべくり漫才
をある意味、破壊・革命している

女子プロの醍醐味を凝縮したり
古典的ボケを昇華させたり。笑
(ドレミの歌ネタは私的には最高峰)


ルアー作りをやっていると

ちょっとのウエイトの重量の誤差や

造形のちょっとした突起の誤差などで

二つ作ったブツが

別モノになる事がある

私の場合、

そういった事象に着目して

大差ない誤差を攻めるみたいな

スキマ商法的なルアー作りをやっている


仕上がりは残念なので

『繊細にして大雑把』と

自分の創作を自虐しているが



『繊細にして繊細』な

天才・大野ゆうき氏の

大のウナギ好きは有名。笑


何だかカットされているが

確か下の元動画で

南甲子園浜の東端のナイトで

ウナギを釣ってらしたと記憶する

その時に

「もう、岡山行っちゃう?」的な事
言われてた様に思う。

ウナギの祟りか?笑

https://www.youtube.com/watch?v=rmVSuB4yJ4E

子供の頃

藻川の
ナイトぶっ込みに
ハマった事がある

ほぼほぼ入れ食いに近い状態で

ナマズ2・ウナギ1の割合で釣れてくる。

ナマズはデカいのはリリース

ウナギと子ナマズは飼育。笑

ウナギは
黄色が綺麗に出ていて
見るからに旨そう、笑

一度、喰おうと試みた。

えーと、
とりあえず包丁が入らない

『無理!』

と思いやめたけれど

ウナギは

ノーダメージ、笑

さすが!

何海溝か知らんけれど

そんな遠くて深い海を

行き来してるヤツはすごい。笑

ウナギといえば

蒲焼を1番に思いつくと思いますが

蒲焼のカバって何?
って思った方はいませんか?

蒲って
ガマともいうあの草

ソーセージやキリタンポを連想させる
花的なモノを出すあの水辺の草。

昔は
ウナギなど開こうとはせずに

筒切りにして

棒付きフランク風にして

焼いた模様

その風情が

蒲みたいだったので

蒲焼といったそう

『あー、ソレなら子供の頃、そうやって調理すればよかった!』

(まだ諦めてなかったカァーィ!)

続く
]]>
フミニイ
2番サロゲート『トレトレ』リニューアル その1 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbmuhch79 2025-08-25T15:15:00+09:00

ロールする前方重心のルアーと言えば

止め名クラスでタックルハウスさんの
『ローリングベイト』という奴が君臨していて

名前的にもズバリそのもの感で

上方落語的な『春団治さん』とか『米朝さん』みたいなこれ以上発展のさせようがない到達点である。

ロール主体のバイブレーションが釣れる事は

初心者だった当時の私でも分かっていたのに

そしてそれは相応にやれば簡単に作れるのに

なぜ発売されないのかな?なんて考えていた


ルアーを色々見ていく中で
ローリングベイトを見た時に

『あーコレか?』と気づいた訳です

完全にこのジャンルで詰み切ってます。
イジるとこない。笑

しかしマァ、私の場合
トレトレがソレをやっちゃってるから
丸無視してマイペースに進めていく訳です

ソレにバイブレーションのロール振動と
ローリングするプラグでは

また味付けも違う

バイブならリフト&フォールなんていう
有効極まりない味変もあったりで

局面対応も変わると
言う訳で
いじりがいもあるわけです

マァ、今では本当にトレトレの事知らずに作ったのか?
的なルアーも発売されたりしてますが
ソレも気にしない

10年ぐらい前から
2番目のサロゲートとして
使い続けた
私の頼れる相棒に
何も疑う余地などないのですから

しかしマァ、こういうテーパー菱形タイプって、見た目的に被るのは仕方ない
マァ、ロールのみのバイブという箇所は
継続しつつ
いっそもう少し、魚感増強させるべく
リニューアル

軽いバージョンの方が成功率が上がるのですが
思い切って重いバージョンスタート。

メリハリが薄く、ふうつのバイブできちゃう案件になりそうですが、マァやってみる。
パッパとできるのが1番。


可愛い!
早く乾いて!テストをしないと!
もうすぐ入院
続く
]]>
フミニイ
『喰う力学』 #7 ハモ https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbsxuynzc 2025-08-25T06:48:00+09:00
もう時効だと思うので書きますが、

子供の頃、友達の親子と一緒に
連れて行ってもらって

須磨のミニ防波堤にゴムボートで渡って

ぶっ込み夜釣りをやっていた事があります。

(今は多分禁止だと思うし、当時もそうだったかもしれない。笑 マァ昭和の話。笑)

大きな穴子やハモがポンポン釣れていて釣りとしてもかなり面白ろかった。

持ち帰って調理するのだが

骨の処理などちゃんとできるわけもなく
かなり食べづらくはあったが

味そのものは一級品で

下手にその辺りの真のポテンシャルを
知っているモノだから

回っている穴子とかハモの湯引きとか
食べられない。笑
(マグロやハマチは美味しく頂いてます)


時は現代に近づき

淡路島の漁港にお邪魔して
釣りをしていた時の話し

漁師さんが網からハモを海に帰してる

淡路島のハモと言えば一級品

湯引きはもちろんだが
淡路島のハモはしっかりしているので
鍋や土瓶蒸しなど最高

それを逃してる。笑

また釣りを続行していると

その逃がされたハモが大量に
水面を彷徨っている

『えっ?』(明らかに漁師さん的に不要物)

網ですくってクーラーに入れて
持ち帰ってみる
食べる

不味い!

なんか『落ちハモ』というらしく
産卵後の奴らしい

マァ同じ様な事があったら
決して捕らえないで下さい。笑 

ああいうのは
長年培われた美味しく食べるための
独特な工夫みたいなモンが無いと
食べるに値しないブツでしょう

マァ、漁師さんが逃してる時点で

察せ!

っチュウ話。

ゆうて
関西のお高い夏の旬といえば
ハモが筆頭でしょうか?

ちゃんとしたお店で出してくれる
ハモの湯引きは最高に美味しい

暑い日に

ガラスの器
クラッシュアイス
熊笹
そこに梅肉の赤が冴える


こういう涼しげな趣向って
本当に夏にはホッとする

そしてその上に湯引きにされた
ハモ
清涼感の有る、期待を裏切らない味

お高いったって
最近、阪神間ではスーパーで
かなりリーズナブルに
上質な骨切り済みのハモが買える。

ここまでやってくれていると
簡単に関西名物ハモチリ(ハモの冷製湯引き)
が出来ます。
(関西ではハモの冷製湯引きはハモチリと言います、直感的ハモチリはハモシャブという事が多い)

とりあえず梅肉ですが

酸っぱいと思う方は

『煎り酒』たるモノでうめて下さい

ウメだけに・・・

(黒歴史になろうが構わない、今、無性にダジャレたかった。笑)

大根と大葉のサラダ的なモノののドレッシング補助にもなります

①鍋の中で米を大匙1程度煎ります。
(どこかに焼き色がつけばいいです)

②50cc程度の料理酒(塩無いのがベター)
を入れてアルコールを飛ばす

③お好みでみりん・薄口醤油・砂糖など入れても良いが、
米がふやけたら
ザルや味噌漉しなどで濾す

④市販の梅肉や叩いた梅干しなどをコレでうめる。
ポタージュ程度の濃度感が扱いやすい。
ここから醤油や砂糖で
酸味を和らげるもアリです

コレならお刺身の醤油皿で付けて食べるみたいな使い方ができる

肝心のハモですが

鍋にお湯を沸かし

そこに酒少々(臭み抜き・風味上げ)
塩少々(旨み閉じ込め・水ダレ防止)
を入れ

骨切りしたハモを
適度な幅に切って入れるのですが

皮の方にヌメリが残って無いか確認して下さい

あればキッチンペーパーなどで入念に拭き取る

酷ければ塩振ってから塩ごとぬぐう。
(こうすると臭みリスク激減)

ボコボコのお湯の中に五、六個一気に入れ
お箸や引き上げ用の網などで広げます

テレビなどでお馴染み

網の上に並べて皮を先に湯引いてみたいなテクを職人さんは使う事がありますが、

アレをすると
『ボタンハモ(花の様に開いた状態)』にするのが難しくなります

ボッコボコのお湯にぶち込む事を推奨します

ハモが五、六個も入ると

沸騰が止まるので弱火にして
『ポコつ、,・ポコつ』ぐらいを維持しながら

ハモをボタン状にして下さい

お湯の上に少々脂が浮き
ハモがボタン状になったら
氷水でサッと冷やし
すぐに上げて下さい

コレをつけたままにしておくと味抜けします

とて空冷とかは
ハモらしさがなくなるので

推奨は氷水水でサッと冷やしサッと引き上げるです。

染み込んだ氷水もハモの湯引きの味の一つだと思います

(一部推奨の)空冷するとネットリ感が出て、ハモチリらしさが無いと私的には思います

ハモチリは素晴らしいけれど
ご飯のおかずにはならないですよね?

おかずにしたい方は(今年は安いのでチャンス)
『フライパンで醤油焼き』がおすすめ

フライパンにサラダオイルなどを薄くひき

軽く塩胡椒した骨切りしたハモを皮から焼く

ここではボタンにせずコテなどで押さえながら曲がらなくなるまで焼く
新鮮なモノは片面半生でも良いし
弱火にしてじっくり焼けば全体に火は通ります

仕上げに皮めがけて醤油
(推奨は薄口醤油、お好みでナンプラーやガラムなどもアリ)
を少々流して
アノ!
しょうゆが焼けた
いい香りを出します

サラダの具にしても良いし
先ほどの梅肉や酢味噌を付けて食べるも可

いにしえの関西では
ハモ皮(を醤油焼きにした保存素材)ときゅうりの酢の物が
大衆オードブルで、笑
その旨さと
ハモの身の旨みのポテンシャルを同時に味わえます。

あなたが
この美味を手中に堪能するのは
もちろん

マァ、この手のモノを休日に
奥さんなり
彼女なりに振る舞って

あなたの釣りをできるだけ
公認ラインに乗せていきましょう。笑

]]>
フミニイ
11番サロゲート『アイドマ』 蒸し返し、その1 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb6sz7xku 2025-08-24T18:01:00+09:00
『繊細な事を大雑把にやる』

私のクラフトライフはバグっていて

例えばどんな状況下でも
そつなくこなすタイプの
懐が深い様なルアーは
一流ビルダーが
一流メーカーで
みんなの為に作り上げたヤツに
頼るとして
(デフォルト・エースはできちゃったからしょうがないけれど)

私のクラフトのトリガーって
極々ちっぽけな
意識過剰な拘りと
釣れなかった時の言い訳みたいな部分が
せめぎ合い発動している模様。

『こうだったらいいのに』とか
『こうだったら釣れていたかも?』とか
それを具現化しようという感じ

恋愛に例えるなら
自らの容姿とか、人間的魅力とか
あえて
早々と諦めて、笑

好きな人に特別に親切にするとか
金に物言わすとか
おしゃれを徹底するとか
関西なら
オモロイを極めるとか

そんな歪んだというか
ある意味真っ当な動機の
恋愛対策に似る。笑

マァ、これだけこの世界に
素人ながら
どっぷりとハマって 
少数ながらも 
何らかの影響を与えるかもしれない
発信などをする以上
それ相応の無理や努力や不眠なども
覚悟で
対峙してはいるが

実力が無いのを
あえてモノや
発想なんかで
カバーして
筋肉頭でお花畑の様な 
休日の栄養補給になる様な釣りを
自分もやりたいし
人にもやって欲しいと
思っています。

アノ阪神間の1番難しいであろう場所をホームにして
ナイトするでなく
早起きするでなく
遠征するでなく
そんな大原則は 
全く無視して

ルアーの試し作りのフットワークの軽さと
環境に物言わせて

いかにして小手先で
魚に出会うか模索している
毎日。笑

故に何十種類もルアーを作ってはいるものの

人によってはそんなもん全く不要なモノで

テクニックと
海との対話が上手く行っていれば
ルアー一つで爆釣できましょう。

私的にバイブレーションでも
ロールとウォブリングの比率とか
波動の強さ・速さ
とか
支点がどこにあるかとか
細かくこだわって
ルアー作りをしていますが

全くそんなモノお構いなしの世界観がある。

強波動・大振動の世界。笑
『強ければ勝ち』の世界

コレ、時に
『今まで何を細かい拘りしてたんだろう?』
なんて思う程
すぐに結果を呼ぶことが有る。

例えば
11番サロゲート『アイドマ』だ。



コレもやはり『ズー再現』の工程で出来た物。

60mmのボディに20gのボディ
ヤヤ前傾、強波動、強振動!

絶対、浮釣り師の横で投げたら嫌われる奴。笑

とにかく『小さく・物凄く強い』だけが正義

四の五の考えがちな私には
化け物みたいなバイブレーションです。

使用感はほぼ鉛の塊なんですが
ぶっ飛び、アッという間に沈下。笑

コレで底を這わしたら
テンション高いキビレとか秒です。

移動したく無い場所をあえて諦める時によく投げます。実にリーサルウェポン。笑

名前の由来ですが
アメリカ式、広告、実務に活用される
『AIDMAの法則』
Attention(注意)
Interest(関心)
Desire(欲求)
Memory(記憶)
Action(行動)
マァ、注目を集め刷り込んで思い出してもらって買ってもらおうみたいな商売のメソッドみたいなもんだが。
コレを聞いた時
カマドーマみたいやな!
メデューサみたいやな!
って
なんか化け物感を連想していた。笑

このルアーを引いていたら
あっさり『アイドマ』が舞い降りた。
マァ注目させるという点では化け物だし。

頭の重りは上下で12gを超える、コレに2g程度の腹ウエイトを付ける。

もちろんこのままででは完全に『立ちメタルバイブ』だ。
何ならルアーでは無く自立ウキのバランスに近い。笑


コレを6gのマテリアルでバイブを成立させる、正に化け物。笑
肉厚な背中は水の抵抗をバチボコ受けて
ましてやそれが左右に震える状況って。
ルアーというより、イカリみたいなモノ。笑

『センシティブな魚を食わす』とか
『子気味いい引心地で疲れない』とか

そんなモンこのルアーには無い

とにかく強く揺れて、水をつかんで
グチャグチャにする。

マァ、私も粘るタイプですが
コレに関しては
5投以上投げた事は無い。笑

マァ5投で釣れなければ
もう、やめといた方が良い。

ホラ、
スパルタ教育も行きすぎると
パワハラと言われるし

濃厚ラーメンも
食べすぎると痛風が待っている。

しっかり物事を教えようと思ったら
その前にその人なりの長所や得意を見つけて
人間として認めてからかからないと上手くいかないし

濃厚ラーメンも食べる前には
サラダやらヘルシーな食べ物もムラ無く摂るべきで有る。

しかし、
教育は時に
強い刺激や強い負荷も
大事だろうし

やっぱり濃厚ラーメンを食べると
力が湧いたりもします。

前回の蒸し返しでレシピが二つあった事が発覚。

11番でわかる様にもう
7〜8年前に出来たルアー
キッチリ細かいレシピを立ち上げ
リーサルウェポンが
いつでも有る様にしたいと思います。
続く


]]>
フミニイ
30番サロゲート 『津神(ツガミ)』 その3 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbvn76hcx 2025-08-23T07:18:00+09:00
私の大好きなルアーに邪道さんの『ヨレヨレ』が有ります。

マァお膝元だけ有って
阪神間の湾奥の状況に
ピタッとハマる事が多い。

よく飛ぶし
姿勢も良いし
サイドのスリットや立体的な頭の
小味が効いていて

巻感も気持ちよく
ベーシックで有りながら
奥が深い

何よりデイゲームでストラクチャー絡み
速引きなんかするのに

普通のシンペンではやりにくいけど
ヨレヨレは
『それ用』ぐらいに適する。笑

しかし、その複雑な
体表構造のせいか
メーカーラインナップに無くは無いのだが

ホロ系が入手出来ない。
(ちょうちょうなど幻のカラー)

ヨレヨレこそデイゲームで
ホロ貼り万歳を実感できそうなルアーなのに。

マァ、
マテリアルが発砲樹脂である点も
ホロの圧着にとって
難易度を上げる要因なのだろう。

その代わりを担うべく
いわば
私的
自炊ヨレヨレ
として
『センプリーチェ』構想が有るし。
『津神(ツガミ)』コスりがある

セリアさんが例のホロシールを
入荷してくれたおかげで
ツガミのホロ貼りが
ある程度綺麗に
気軽にできる。

シンペン風
強い目・尻振り兼バイブとして 

速引き一定レンジ引き
ホロギラギラは

波動強い系バイブとは
また違った
強アピールを試みれる

ホロ貼り=速引きと定義するなら
得意の
『細かい事はテキトー』が
手放しで可能、笑

速く動いてホロがギラッギラッて 
細かい事不要案件。笑

特に暑い日のデイゲームは
サーチ係として有望
小型なので食わせ力もある。

最後のレシピを頼りに再現&ホロ貼り

鼠径ヘルニアの手術を控えた、老体に鞭打って
テスト。


(写真は以前のものです)
今日の中津(笑)は荒れてない。
だが暑いし、腸がはみ出てるし
私のコンディションは荒れている。

腸が出てるとて
いっそ
外部に完全に出ていれば
カラビナのステーにしたり
竿立てにするのだが。(出来るかぁ!)

いつもなら
ルアーテストって
『釣れたらラッキー!』
ぐらいの気持ちで挑むが
今回は
『釣れられても!』
と思いながら

お腹をさすりつつ
テスト

尻振りしない
なんかいい感じのサイレントバイブや
ウェイトアップがコケてて

もう何年も前で忘れてるだけか?

ヤレヤレ。

続く

]]>
フミニイ
『喰う力学』 #6 続、鮎の食べ方 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbeocec37 2025-08-22T04:51:00+09:00
阪神間の決まった場所でチンタラ釣りする私には知る由もないが、笑

シーバス釣りには
稚鮎バターンや
落鮎パターン
なんて言うのが有るらしい。

どこで産卵するのか?的な疑問は別として、
武庫川も猪名川も鮎が居なくはないのだから
落鮎パターンも成立しなくはないのかな?

子持ち鮎など
この世の魚卵マニアには
たまらないらしく
子持ち鮎を異常に好むニッチグルメは多い模様。

魚卵全体的に
皆が好む程私は好きではないし
大概高いし
ボラの卵のカラスミなど
『身はどうしているのかな?』なんて思うと
旨い物も半減したりする。笑

反対に
白子は大好きです
トラフグや真鱈の白子の
湯引きポン酢や醤油で焼いた様な奴の
ちゃんとした職人さんが出してくれる物は

殴られるぐらいの旨さだと思う。笑

それに特筆すべき私的ベスト白子は
『落鮎の白子』
コレ機会があれば是非です。

話は変わってマス寿司の話

私は大好き!

でも、あれっ?
マスの生食って危ないのでは?
って思った事はないですか?

例の危ない奴って
酢に漬けたらリスクは無くなるらしい。
(実行する方は専門家に確認して下さい)

でも生の刺身は旨いけど
酢漬けって奴も独特の旨さがありますよね?

コレに適した
私が最高に旨いと思う奴に
落鮎の雄があります。
(この場合メスはオスに劣る)

旨い旨い白子は沸騰したお湯に浸して
念の為湯引き状態にしてから
ポン酢なり 

醤油に浸したのちバーナーで
破裂寸前まで炙り 
七味などをかけて堪能。

身の方は大概脂分は白子に取られて無いので
3枚に下ろして軽く塩して放置。

水分が浮き出てきたら拭き取り 
ミツカン米酢に浸す。

1日浸すと真っ白になるので
塩分や甘みなど調整して
お好みでわさび醤油などつけてたべる

白子を取った雄ならば
塩焼きにしたのち
干して、甘露煮にしたり
酒1濃口1鷹の爪少々の煮立て冷ました漬け汁に漬けて
少々濃いめの酒のアテ保存食なんていうのも。

今は禁止されている様だが
とある県の
とある川で

頻繁に落鮎のサビキ釣りが行われていた。

20cm以上の落鮎が鈴なりに入れ食いになるのだからたまらない。

片方は完全無欠の子持鮎
片方はこの雄鮎

ポイントさえアジャストすれば
初心者だろうが入れ食い
(ただ取り込みは大変)

まだまだ元気な落鮎が
5匹鈴なりとかパニックに近い引き 

この時
自分は漁師さんでも無いのに
釣れ過ぎる釣りは
面白く無い事を実感しました?


]]>
フミニイ
『漁師力学』 その6 漁獲制限と生活補償 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrbc78y2bp 2025-08-21T17:24:00+09:00
日本では温暖化などの影響で
様々な魚の漁獲高が
下がったと言われているが

温暖化(例えば海水温が平均1度上がったとして)したとて
そこまで魚に影響出るかな?って

『ベテランポンコツ水辺の人』として
懐疑的であった。

ましてやここ10年で1度も上がってはいない
100年で0.6度のレベル

たがら環境保全をしなくても良いという考えでは無く
今ある問題の本質を

全て温暖化で片付けると
解決する問題も解決しないという
危惧があるだけ。

マァ、そんな心情で
自然保護活動や環境保全対策を
見聞きしているものだから

何でも温暖化ロジック
何でも脱炭素ロジック
には
ちょっと逆過敏作用がはたらく

ゆうてる間に
『黒潮蛇行が今年で終わる』とか
『今年はフェーン現象が発生』とか
『丹波篠山市で観測史上最大気温』とか

情報がカオス化してしまう。笑

実際のところ
世界規模で見ると
漁獲高って右肩上がりで

減っているのは
海産資源が枯渇して行っているのは
日本だけに見られる兆候なのだとか。

https://www.youtube.com/watch?v=X0K8w-sOgYI

『ジァア、漁獲量を大幅に規制して
資源保護の徹底すればいいじゃん!』
って
そんなに日本の現状は単純ではない

まず漁師さんは
うかうかしてると
国内外のライバルに
獲れるはずの魚を
かっさらわれてしまう。

極論、簡単に漁獲量規制を厳しく厳しくして
何の補償も無く施行してしまうと

ただで無くても働き手が少ない日本の漁師さんが
壊滅してしまう。


リーズナブルで助かるので
私も利用させてはもらっているが
大手チェーン回転寿司などが

スケールメリットを盾に大量の魚を
安く買い叩くのも問題だろう。

本来なら魚屋さんやスーパーに並ぶはずの魚が
寿司チェーンに買い占められ

残りの少ない魚を取り合いになり値段が上がる

コリャ、回転寿司の方が安く食べられるわと
売れなくなる。

的な負のスパイラルが起こる。


漁師さんにしてみたら
例えば撮れ高が少なくても
とっとと帰って上質な状態の魚を
高く買ってくれれば
相応の漁スタイルになるだろうけど

船丸ごと買うわ!その代わり安くね!
ってなると
何でもいいから大量に獲るスタイルに振られていくだろう。

グローバルな志向・生活の多様性云々の前に
日本人内での生活習慣とか職業に対する敬意の多様性を認めない風潮も手伝って
金あれば偉い
金あれば勝ち
みたいになっていくのも問題だ

『息子は漁師にならないので資源で無く現金残そう』って方向性になる。

例えば江戸時代は戦国時代に比べると戦さなどほぼなかったけれど、
お侍さんの暮らしはある程度は補償されていたでしょう
それが国の秩序・泰平を保つ抑止力となっていた。
日本の食の安全も
いざとなれば国内だけで贅沢言わなければ
完結出来るぐらいの予備力が無ければ
外国から足元を見られて、
要らぬお人好しな援助金みたいな
ザル金をばら撒く事がエスカレートする。

米だけは減反政策の補償制度とかある様だけれど、
漁業も資源保護の観点から国内の漁獲量制限補償とか
隣接諸國との漁獲量に対する取り決めとか 

そういうのにもっと時間と金を使って欲しいと思う。 

不正の追求とかもういい、
っていうか
時間取られない様に工夫して欲しい。

株や相場の投資や
不労所得を充実させて

財を築くのも悪く無いが

働く日本人に末端まで
特に一次産業に
投資しなければ

ゆくゆくは土地バブル崩壊みたいに
投資バブルも崩壊

賭け玉は日本から消えて
賭け馬も日本から消えますよ。笑

]]>
フミニイ
15番サロゲート『オルガノイド』 ジョイントバイブ考 その5 https://www.fimosw.com/u/fumiok8888/ddhovrb2t6bwvr 2025-08-21T04:24:00+09:00
釣りの不思議なんですが

餌なら地元餌、ルアーなら地元ルアー・地元カラーなんて言うのが有って。

遠出して知らない土地での釣りには
私的にはありえないメソッドを
推奨されるケースがある。

柔軟だけが取り柄の私は

素直に従うと

私的にはありえない
タイミング・レンジ・餌・ルアーで
パカスカ釣れたりして、笑

それでもちょっと推奨外で試そうと

餌やルアー、カラーとか
推奨外の自分が自信ある奴に変えると
『ピタッ』って止まったり。笑

姫路の防波堤に興味を示していた頃に

土地勘の有る、ルアー釣りをたまにやる程度の

知り合いに色々教えてもらった。

とある
ポイントの話になり

ザウルスのヴィブラSWの赤金をみんな投げていると。
その頃詳しく無かったのもあり
そんなん知らん

ザウルスさんの全盛期など知らず
鮎やらグレやらやっていた私

当時コアマンにベッタリの私は

まず、プラグバイブというチョイスにも

大型フィン・赤金限定というのにも
びっくりした。

餌釣りとて、
枝ス長い仕掛けと短い仕掛け
針上にガン玉付ける・付けない
囮鮎に背バリ・重り
とか
そのフィールドごとに
ご当地タックルスタイルが有って
不思議とそれが解だったりする。

それとは別に
決まった場所で釣りしていても

その日のヒーローアクションっていうのも

スラロームただ引きとか
ジャーク系とか。

コレ私的に使い古した感のフレーズ
『ジョイントが場を変える』事がある。

前回から書いている通り面倒臭い。
三連ジョイントである時点で
パーツ3倍、穴3倍、笑

前回の試作よりウネウネ感の増強を目論み
頭の根本だけウェイトアップ。
割ビシが分割されてより面倒に。笑

コレ、誰に頼まれるで無く、自分の意思でやっている事
他人から「コレ作れ!」と強制されたら
私はキレるに違いない。笑

こういう、社会的に誰の役にも立たない、面倒な徒労を続行する秘訣は
『我に帰らないコト』だ。

付け加えるなら
ゴッホは生前は誰も認めてなかった、とか
機械的に呟いたり。

時代が自分に追いついて無いと信じる人に
なり切るゴッコをする事だ。笑

頭の丸ビシがラインアイに近い方がウネウネ率は高まるが、魚の模写とするなら丸が目の位置に有る方がしっくりとくる。
マァ2通り試す。


ハァハァハァ!
何とか完成。
手間的にはツガミ8個に相当する。
コリャ、小さいジョイントが
なかなか一般化しない訳だ!
]]>
フミニイ