プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:686
  • 総アクセス数:318502

雄物川河口は変わったような?

川の移り変わりは速いなぁ、と思いました
雄物川河口の、最近釣れていた場所で、同じように釣りをして
ぜんぜん釣れなくなってしまいました
多分、今まではこんな感じで釣っていたのではと思います
U字引きで、ルアーが沈みテトラのそばを通過したとき
たまたまそこにいた回遊シーバスが反応してくれていた?
(回遊性だと…

続きを読む

流れを探るって大変

「巻き抵抗がフッと軽くなったところが、深くなっているので
 そのブレイクに魚がいるんです」
と、達人のかたがおっしゃっているのを見ました
この『軽くなるところ』を感じたくて、
雄物川河口に練習にいってきました
ルアーをアップクロスに投げて、流れの速い流心の変化を探る
ときって、こんな感じになっていると思…

続きを読む

K2F142で『良き思い出』…

先日、根掛かりから奇跡の復帰をとげた、リップ削りK2F142
よく見てみたら、カエシを自分で潰したバーブレスフックが
ついてました。そのために、根から外れて漂ったみたいです
僕は去年、一時的にバーブレスにしたのですが、
あまりに魚に出会えなくて、一撃必殺にしたくて止めたことが
そのときに作ったバーブレスフ…

続きを読む

雄物川河口の洗礼

 →  
     松倉橋                 雄物新橋
先日、雄物川 中流域でベイトがいなさそうだと思ったので、
上流のほうを見てきました。
そして結局、河口の雄物新橋へ移動することになりました
初め、雄物川支流玉川の松倉橋辺りでウェーディング
しかし、鮎もみかけないし、川底の石は苔より泥がもわ…

続きを読む

お魚キラーと雄物川岩盤地帯

雄物川中流域、秋田空港周辺の岩盤エリアの一つについて、
ベイトってどんなものがいるのか・・・・
 → 
お魚キラー*3 + 手竿 、で調べてみました
(お魚キラーには、集魚用の練り餌ダンゴを入れました)
お魚キラーを投入したあとの気分は『ベーリング海のカニ漁』
手竿のウキ釣りは、練り餌やミミズをエサにやって…

続きを読む

秋は悩みの季節

魔の9月がやってきました
去年、9月は一匹も釣れなかったのです
(正確には、4月から9月まで全く釣れませんでした)
今年は9月に釣りたい、と、秋の雄物川のベイトについて
考察妄想しつつ、偵察釣りをしてみることにしました
〇上流エリア(玉川との合流あたり)
鮎がいそうか、が、一番の見所だったのですが・・・

続きを読む

温排水でシーバスも湯あたり?

去年の秋にお世話になった火力前のサーフに行ってきました
予定していた雄物川中流域の水位は+1mで、死にそう・・・
ただ、ここ火力前は、温排水が流れこんでいるんです
夏の高水温時期に、それはマイナスにしかならないと思いました
唯一の希望は、増水した秋田運河の水がここに流れ込んでいる
かもしれない、ついでに…

続きを読む

新竿と雄物川中流域

先日、ロッドが折れてしまい、新しいロッドを買うことに
僕は今まで、師匠から竿をもらっていたので、
自分で一万五千円以上の竿を買ったことがありません
師匠に相談すると、
「強制はしないけど、Gクラフトの『リバープラッキング』が
 一番勧められる」
「りばぁ・・・ぷらっきん? ・・・五万円以上!?」
いやいや…

続きを読む

また清流ボラ

数日前(8月一週目)の話になるのですが、
前に魚っ気がすごかった、雄物川上流域に再度いってきました
魚っ気がすごい・・・シーバスもいるんだろう・・・
フッコっぽいのが掛かったし・・・(バラシたけど)
なんといっても気になったのが、バシャバシャバシャ!
と豪快に暴れていた魚です
シーバスなら、ランカーくらい…

続きを読む

清流ボラを狙え?

先日まで、雄物川は中流域の岩盤地帯が一番熱いと思ってました
ですが、時間がないときにちょっとだけ偵察、と 
雄物川の上流域、一昨年は釣れて去年は釣れなかったエリアへ
すると、中州そばの浅瀬に引き波がいくつも立っています
石がゴロゴロ転がっているのかな? と近づくと、       
バシャバシャー! と背…

続きを読む