プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:686
- 総アクセス数:318601
雄物岩盤帯の「?」
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
雄物川中流域、岩盤地帯でやっとやっと、
一匹を釣り揚げられました
今年はじめてのスズキサイズです。70センチちょい
キズがないように気を付けてきたラインを信頼して強く合わせ、
強めのファイトをして、バテはじめた魚が寄ってきたところで、
こんどはドラグを緩めて最後の走りに備える・・・
っていう、基本的なフ…
一匹を釣り揚げられました
今年はじめてのスズキサイズです。70センチちょい
キズがないように気を付けてきたラインを信頼して強く合わせ、
強めのファイトをして、バテはじめた魚が寄ってきたところで、
こんどはドラグを緩めて最後の走りに備える・・・
っていう、基本的なフ…
- 2021年7月25日
- コメント(0)
雄物川岩盤の洗礼
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
前に行った、雄物川の中流域・岩盤地帯に行ってきました
結果・・・2バレ
とにかく清流鱸のパワーが凄すぎて、揚げられなかったのです
一回目はレンジバイブ80につけていた、マルトの#6 フックを
伸ばされて逃げられました
#6あれば、ちゃんと懐までフッキングしていれば曲げられ
ないはずなのですが(村岡昌憲プロのこの…
結果・・・2バレ
とにかく清流鱸のパワーが凄すぎて、揚げられなかったのです
一回目はレンジバイブ80につけていた、マルトの#6 フックを
伸ばされて逃げられました
#6あれば、ちゃんと懐までフッキングしていれば曲げられ
ないはずなのですが(村岡昌憲プロのこの…
- 2021年7月9日
- コメント(0)
雄物川中流域岩盤地帯に行った感想
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
雄物川の中流域・岩盤地帯に(人生で)初めて行ってきました
水温が上がってきて、溶存酸素の多い場所にシーバスが
向かっているかなと思い、グーグルMAP上、遡上したシーバス
が初めて出会うであろう瀬のところに来てみました。
〇釣った時間・・・15:00~20:00 , 2:00~4:30
〇天気・・・晴れ。大風
〇結果・・・バラシ…
水温が上がってきて、溶存酸素の多い場所にシーバスが
向かっているかなと思い、グーグルMAP上、遡上したシーバス
が初めて出会うであろう瀬のところに来てみました。
〇釣った時間・・・15:00~20:00 , 2:00~4:30
〇天気・・・晴れ。大風
〇結果・・・バラシ…
- 2021年7月2日
- コメント(0)
雄物川は難しい
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
大潮の日、雄物川河口に行ってきました
前は河口から橋ふたつ上のとこで、今年初めてのが釣れました
今度は、グーグルMAPで沈み根があるように見えて気になった、
海のすぐそばの河口に行ってみました
現地に着くと、平日なのに車が何台も停まっています
海に出るところの川幅が狭まっているあたりが人気らしく、
そこで幾…
前は河口から橋ふたつ上のとこで、今年初めてのが釣れました
今度は、グーグルMAPで沈み根があるように見えて気になった、
海のすぐそばの河口に行ってみました
現地に着くと、平日なのに車が何台も停まっています
海に出るところの川幅が狭まっているあたりが人気らしく、
そこで幾…
- 2021年6月25日
- コメント(0)
やっと一匹
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
僕は去年、4月から10月までシーバスが釣れませんでした
今年は・・・
秋田のサーフをさまよったり・・・
(イワシが接岸していれば釣れるはず)
船越水道に遠征したり・・・
(釣果情報がよく出てるし)
他にも
「もう遡上してるかも」と雄物川の中流域いったり
「釣果情報出てるし、アジ釣れてるし」と秋田港いったり
…
今年は・・・
秋田のサーフをさまよったり・・・
(イワシが接岸していれば釣れるはず)
船越水道に遠征したり・・・
(釣果情報がよく出てるし)
他にも
「もう遡上してるかも」と雄物川の中流域いったり
「釣果情報出てるし、アジ釣れてるし」と秋田港いったり
…
- 2021年6月18日
- コメント(0)
F・ワームは楽しい?
- ジャンル:釣行記
- (ルアー関係)
いつもの秋田の小さな湾サーフに遠征してきました
3週間前にシーバスのヒットがあったところです
着くと、火力発電所の温排水が激減していました
この場所の最大の特徴がっ!? (°Д°;
ともかく、前回は高切れ地獄だったので、
今回はナイロンリーダーを10m結んでみました
これなら絶対に高切れはしないはずです
投げて…
3週間前にシーバスのヒットがあったところです
着くと、火力発電所の温排水が激減していました
この場所の最大の特徴がっ!? (°Д°;
ともかく、前回は高切れ地獄だったので、
今回はナイロンリーダーを10m結んでみました
これなら絶対に高切れはしないはずです
投げて…
- 2021年4月25日
- コメント(0)
ホゲ&高切れ
- ジャンル:釣行記
- (秋田火力前サーフ)
前のバラシが悔しすぎて、仕事明けの深夜、いつもの秋田サーフ
に向かいました
大潮に加え、天気予報では最近下がっていた気温が上がるとか
この場所と秋田港でシーバスが釣れたという情報も出ていました
これは釣れそう(*^^*)
結果・・・ホゲ
(今まで釣れていた場所も、より温排水の近くもダメ)
天気・・・天気…
に向かいました
大潮に加え、天気予報では最近下がっていた気温が上がるとか
この場所と秋田港でシーバスが釣れたという情報も出ていました
これは釣れそう(*^^*)
結果・・・ホゲ
(今まで釣れていた場所も、より温排水の近くもダメ)
天気・・・天気…
- 2021年4月14日
- コメント(1)
秋田サーフに散る
- ジャンル:釣行記
- (秋田火力前サーフ)
いつもの秋田サーフへ。
入れ替わるように帰還される投げ釣りの人が話をしてくださり、
(´・ω・`) 「なんもいねぇ・・・」
という情報を得てスタート (°Д°;
堤防際にはハクっぽい3cmくらいの稚魚が群れていました
しかし、シーバスのエサとしてはパワーが弱いような?
秋田港では最近、なぜかニシンが釣れていたそうで…
入れ替わるように帰還される投げ釣りの人が話をしてくださり、
(´・ω・`) 「なんもいねぇ・・・」
という情報を得てスタート (°Д°;
堤防際にはハクっぽい3cmくらいの稚魚が群れていました
しかし、シーバスのエサとしてはパワーが弱いような?
秋田港では最近、なぜかニシンが釣れていたそうで…
- 2021年4月6日
- コメント(0)
動画のないルアーの水中動画
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ルアー関係)
使っているルアーで、youtubeで動画が見つからないものの
水中動画をデジカメで撮ってみました
TKF force 130 https://youtu.be/n2vjvnKTCyc
K2F142WL https://youtu.be/H3bf2Bno3A0
K2R112 https://youtu.be/cpbnXrRuMEw
TKR130 https://youtu.be/kzg5lUd1UNg
BC125,SBH-1 https://youtu.be/WxPZaq3oUOk
近所の用水…
水中動画をデジカメで撮ってみました
TKF force 130 https://youtu.be/n2vjvnKTCyc
K2F142WL https://youtu.be/H3bf2Bno3A0
K2R112 https://youtu.be/cpbnXrRuMEw
TKR130 https://youtu.be/kzg5lUd1UNg
BC125,SBH-1 https://youtu.be/WxPZaq3oUOk
近所の用水…
- 2021年4月4日
- コメント(0)
初釣りボーズ。ルアーテスト
- ジャンル:釣行記
- (秋田火力前サーフ)
去年、晩秋からお世話になっていた秋田火力発電所そばの
遠浅サーフに行ってきました
結果は、まったく反応もなし。大潮だったのですが。
風はあまりなく、干潟みたいに凪いだ浜になっていました
けっこう大きなボラっぽいのが潮目そばで跳ねていて、
浅瀬では何かの稚魚の群れがいるのが見えました。
投げ釣りの人たちも…
遠浅サーフに行ってきました
結果は、まったく反応もなし。大潮だったのですが。
風はあまりなく、干潟みたいに凪いだ浜になっていました
けっこう大きなボラっぽいのが潮目そばで跳ねていて、
浅瀬では何かの稚魚の群れがいるのが見えました。
投げ釣りの人たちも…
- 2021年3月28日
- コメント(0)
最新のコメント