プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:121
  • 昨日のアクセス:328
  • 総アクセス数:319213

那珂川上~下流 ホゲ!

最後にシーバスが釣れたのは3月13日(河口のセイゴ)
なのに、もう夏です
そろそろシーバスが上流に上がっていてもおかしくないころ
私のホゲストップも、上流域が多いのです
ということで那珂川上流域に行き、そこから釣り下ってみました
ひさびさの上流域です
水位は下がり気味
この1週間は、増水もほぼしていません…

続きを読む

サーフ~涸沼 死骸とホゲ

6月20日から21日にかけて、那珂川河口で爆釣された方がいました
良型を計14匹! しかも、86cmと91cmのランカーまで!!
<ただのへい民>氏の91cmのページ
(°Д°; いったい、なにが起きたんだ……!?
今になって、産卵後のシーバスが戻ってきたのでしょうか?
だとしたら、冬の間、海で何か美味い物を食っていた?
そし…

続きを読む

涸沼川 同じ場所でホゲ

2か月半、シーバス釣れてません
しかし前回、やっとフッコっぽいアタリが2回
今回、涸沼川の同じ場所に再戦にいってきました
涸沼川に到着
中潮で、深夜が干潮(手前の水温23℃)
ベイトの量は前回と同じくらいのようです
10cmくらいの魚が岸際で、大きいのが沖で、跳ねています
手前では恐らくハクの群れが、波紋を立てて…

続きを読む

涸沼川 モニカで2バラシ

2か月以上、シーバスが釣れない状況が続いています
夏の凄腕に参加はしたのですが、
記念参加に近いなぁ、と思ったので、
記事のジャンルは『凄腕』ではなく『釣行記』にします
ここ3回、涸沼・網掛の岸辺は不調でした
もっと流れのあるところに一匹狼なシーバスがいるのでは、と
涸沼川にってみることに
涸沼川に到着

続きを読む

涸沼 ホゲと小魚事情

現在、ホゲが2か月以上続いているところです
しかし、サクラマスの巨人・佐藤偉知郎氏が初心者時代にした
丸2年、400回のホゲに比べたら微々たるもの
(›´0`‹ ) まだぜんぜんへいき……
現状なのですが、
5/20に、涸沼の網掛の近くでハクボイルを見ました
5/27は、同じ場所でハクボイル見られず(水位高いから?)
6/1…

続きを読む

涸沼 空振りホゲ

シーバスは2カ月ホゲ
フッコ以上は4カ月ホゲ
もう、ルアー釣りってなんなのか忘れてきました
そんな中、前回、涸沼で朝にハクボイルが起こる場所を発見
なので今回は、
夜は涸沼の北側で釣果の実績が出てそうな場所
朝は涸沼の南側でハクボイルを見た場所
で、釣りをすることに
今回は、ハクボイルで使えそうなルアーを用…

続きを読む

涸沼~河口 ホゲとハクボイル

現在、2か月くらいシーバスゼロ
去年の今ごろはどうだったのか振り返ると、
上流域に挑戦して、2か月間・12連続ホゲ
そして、6月中旬に上流でやっと1匹釣れたという
5月はまだ、上流域は早いのかも
ということで、海に近いところを攻めることに
前回、那珂湊港にサッパがいたという話が
そして、2度ほど雨が降って…

続きを読む

那珂湊港 カマスとスナメリ?

春の凄腕シーバスも終盤
上位は、いかに巨大なランカーを釣るかという熾烈な争い!
私はというと、一カ月以上、ホゲている最中
もちろん、1匹のウェイインすらできず
そして気がつけば、今回、最後の釣行機会です
(><; なんとか1匹でも、ウェイインしたい!
前回、代かきの影響で涸沼・那珂川はキビシイという疑惑…

続きを読む

涸沼・河口 ホゲと農薬?

春のシーバス凄腕も、半ばを過ぎました
上位陣はランカーをそろえて、さらに上を目指しています
いっぽう私は、セイゴの一匹すら釣れないという
凄腕ではなく、ホゲ腕だったら優勝争いできそう
前回、涸沼の東側(水が出てくほう)がダメでした
今回、涸沼の西側で、コノシロパターン狙い
網掛につくと、GWというのに人が…

続きを読む

涸沼・那珂上 地獄のホゲ

春のシーバス凄腕が始まって、2週間が経過
しかし私はこの一カ月、セイゴの一匹すら釣れません
ですが、涸沼の北岸側でコノシロがいそうな場所を見つけました
さっそく3日前に行ったのですが、台風みたいな天気。
それでも夜と朝やってみて、ホゲ。
悔しいのと、内容が無いよう、で記事も書けず
今回は、涸沼の同じ場所…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ