プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:170
  • 総アクセス数:317502

新潟 糸魚川遠征

現在、2か月ホゲ中!
那珂川河口周辺で、シーバスが見つからない状態です
今回は、私の釣りの師匠に連れられて新潟県の『糸魚川市』へ
師匠が好きだという、『早川』の河口で釣りをすることに
(・”・ 今は雪代で濁ってるけど、他の時期は透明な川でね
     近くの山も綺麗で、海のロケーションも――
(==; あの………

続きを読む

涸沼川、ホゲ~!

現在、2か月ホゲ継続中
先週の釣りで『シーバスは中上流域と海に多くいるのでは?』
という妄想を抱いたので、今回はまず海を下見することに。
海も大変そうということで、涸沼川で釣りをし―ー
ホゲでした
 
大洗海岸に来ました
ネットで『シーバスが釣れる場所』と紹介されています
しかし、実際見てみると、思ったより波…

続きを読む

涸沼+那珂川河口、ホゲ!

バチ抜けは4月いっぱいまでという説があります
そして4月21日(金)は大潮で、夜に下げ
バチ抜けの可能性が最もあるといっていい潮周り……!
一か月半ホゲてるなか、ここが関ケ原の決戦ということで
21日は会社終わりから直行で那珂川河口に遠征しました
前回、ジミー様からこの時期は明暗が良いのではと
アドバイスを…

続きを読む

雨の那珂川河口、ホゲ……

現在、一か月半ホゲ中!
今週末は長潮ですが、雨が降るとのこと
『雨は釣れる!』と、よく聞きます
なので、那珂川河口をランガンし(上の地図の赤い×の所です)
結果は、またホゲでした(><
まず、前から気になっていた『湊大橋』の明暗にきました
潮は9時間かけて下げていく最中
かなりの雨と風があります
流心付近を…

続きを読む

那珂川上流域 やはりホゲ!

前回、ジミー様からご指摘いただいて那珂川上流にある
小場江頭首工について調べると、4~10月に閉じるとのこと
3月中、稚鮎を追ったシーバスが突破することがあるかも……?
まして、ルアーを投げていればサクラマスがかかるかも
と思い、那珂川上流で昼間、気になった場所に突撃を
かけたのですが……
その場所に到達す…

続きを読む

那珂川上流域 ホゲ!

那珂川の稚鮎は、3/15に栃木県茂木地区で確認されたそうです
しかも、今年は遡上量が多いそうで、稚鮎が帯になって
上がっていく様子が見られたとか
(那珂川南部漁業協同組合様ブログより)
シーバス、サクラマスも上がってきているかもしれません
栃木県水産試験場はサクラマスの釣果についてまとめて
いるのですが(こ…

続きを読む

那珂川上流域 ホゲとインプレ

那珂川河口で稚鮎がとれた、というので
シーバスの遡上が始まっているのではと、
河口から50kmほどの上流域にチェックに行きました
結果は、いつものホゲ!
遡上してきたシーバスが溜まりそうな、流れの落ちこみ部を
狙ってみたのですが、色々投げて無反応
ただ、魚が跳躍して段差を乗り越え、遡上に成功する所を
目の前で…

続きを読む

那珂川河口 ホゲー

一週間前、那珂川河口の下げで釣りしてホゲました
そのとき、釣り人の方から「コノシロがきている」というお話が
また、那珂川河口釣果をしらべると、3/8のシーバス釣果で
「ベイト吐き出したと思ったら、まさかの蟹www」
というコメントが(『アングラーズ』ぽんたけさん の記事)
コノシロや、モクズガニの子供の遡上…

続きを読む

那珂川河口、ホゲ!

この前、運よくスズキサイズが釣れました。なので、
〇同じ潮周り(中潮の下げ)
〇同じ時間帯(夕方~夜)
〇同じ場所 (河口の近く)
ならば、1週間ちょいしか経ってないことだし、
セイゴくらい釣れるやろ(^^ ということで行ってきました
タイドミノースリム+パワーイソメの使い方も研究し、
フロントとセカンド…

続きを読む

那珂川感謝の一匹

先日のブログ記事のコメントで、ジミー様から
『下げ潮がおすすめ』という御助言を頂きました
師匠と話をしても、今は下げが狙い目とのことです
これは『下げ』に勝負をかけるしかない……!
バチの習性を考えたら、中潮か大潮で、なおかつ、
下げが夕方に始まる日が良さそうだと思いました
なのでこの日、仕事後に那珂川河…

続きを読む