プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:158
  • 昨日のアクセス:298
  • 総アクセス数:317929

雄物川河口 ホゲと鮎?

先日、雄物川河口の上げで釣れたので、
この日は「本当に上げが時合なのか?」を確かめようと、
雄物川河口の同じ場所で釣りをしてきました
しかしこの日は、夜中21:30頃が干潮 夕方から遠い……!
17時頃に釣りを開始して、ぜーぜーしながら上げを待ち……
22時でした
バシャン! バシャバシャ!! という、ボイルとおぼし…

続きを読む

雄物川河口でドタバタ

はじめは雄物川上流で釣りをする予定だったのです
(先日、シーバスをバラしてロッドトラブルした場所)
ですが、現場に着くと台風後の低気温によるせいか、
ボラがジャンプする様子もなく、メダカみたいなのしか
泳いでいません
トンボも激減し、みょうに寂しい雰囲気になっていました
ここにシーバスがいるのかな・・・…

続きを読む

雄物川上流、バラシと悲劇

雄物川の上流で、ひさびさにシーバスの姿を見れたのですが、
バラしてしまいました
あと、愛竿の上半分がなくなりました……
まず、前に釣れた神宮寺エリアの様子を見にいったのです
水位が渇水みたいに低く、テトラのだいぶ下まで露出
夕方~21時まで、今まで聞こえたような魚の水音もせず、
ルアーを投げても何の反応もな…

続きを読む

雄物川のシーバスどこ~?

雄物川に釣りに行ったのですが、全然釣れませんでした
ベイトはいるのに釣れない、という・・・
しかも、上流も河口もダメだった、という話です
雄物川は増水がおさまって一週間たち、一転、渇水レベルに
水位が下がり、ぜんぜん釣れていませんでした
(これは、増水で魚が上流に登ったか、下流に流されたか
 のどっちか…

続きを読む

雄物川上流、ダメでした

秋田は9月の頭にまた大雨が降り、雄物川上流では水位+3m
ほどになった地点もありました
3日ほど経ち、水位も戻ったようなので雄物川上流へ突撃
試そうと思った場所に、珍しく順調に入れました
水位もしっかり下がっています
これは釣れそうだ、という予感しかしませんでした
夕方までの時間、いつも拝見している、秋田…

続きを読む

雄物川上流、8月の悪戦苦闘

(雄物川上流域 刈和野地点の水位 国土省データベースより)
8月、秋田は大雨に見舞われ、
雄物川上流域では水位+4mとなった地点も
こんな災害級の増水で、魚はどうなってしまうのでしょう
なにかの調査では、川底の障害物の影に隠れ、思った以上に
ふんばっているらしいのですが
シーバスは自由に長距離を動くイメ…

続きを読む

雄物川上流の夜の音2

先日、雄物川上流で夜中1時半に捕食音らしき音が
短時間、激しく聞こえたということがあったので、
再現性がある現象なのか確認に行ってみました
結果、再現性はなかったです
一晩中、岸辺にいたのですが、
一番水面が騒がしかったのは夜中8~10時頃
それからは朝までずっと、単発で水音がする程度でした
先日と違う点…

続きを読む

雄物川上流の夜の音

雄物川上流の川原にテントを張り、一晩泊まり込みで
清流鱸を狙ってみました。
結果は一匹も釣れなかったのですが、
時合について考えさせられる体験をしました
〇夕方19~20時:小魚がすごい跳ねていました
          バシャ!という捕食音らしき音が2,3
          回聞こえて、そこ中心にル…

続きを読む

ひさびさの雄物川上流

足を痛めてしまい、一か月ほど釣りを休んでいました
ルアーの手入れとか泳ぎのチェックをしていると、
釣りに行きたい気持ちが高まってきて、
気がついたら、雨の雄物川上流域で竿を振っていました
水位上昇と膝の状態を警戒してウェーディングは避け、
高くて安定した足場から投げることに
狙いはテトラ沿いと、カーブ地…

続きを読む

サクラマス残念会

(魚、いそうなのになぁ・・・)
私の『雄物川水系サクラマス・ダービー』の結果は
5月あたまに釣れた一匹のみ、で終わりました(><
5月6日、雄物川ー玉川合流付近でサクラマスが一匹釣れました
5月12日は合流付近で×。
中流の瀬になってるとこで足止めされてる魚がいるかと思い、
行ってみたら水位が高くて瀬になって…

続きを読む