3月に最後のシーバス(セイゴ)を釣ってから、はや4か月
今回は、ツーサン様から教えていただいた涸沼のポイントに
行くことにしました。
前回、ツーサン様からコメントで教えてもらったところによると
ボイルがあるものの、人気ポイントになっているそうです
しかし、台風の影響で大雨が降りました
釣行日でも、まだ断続的に強雨が降っている状況です
これなら人はあまり来ず、魚の活性は上がっているかも?
ツーサン様ポイントにチャレンジするのに、絶好日なような
惜しむらくは、日程的に夕マズメしか狙えないことです
でも、夕マズメが干潮と重なります
私は涸沼は干潮のほうが釣れる感じがしているので、期待↑

どれ、どんなポイント……? と入ったとたん、この光景
Σ(°Д°; いっぱいハクがいる!
手前の水温は25℃
雨の影響もあるのでしょうが、ひんやりと冷たく感じるほど

しかし、シーバスの気配はありません
とりあえずリップレスミノーなど投げているうち、大雨に
(>< どんどん降れー! 人の気配も消してくれ~!
やがて、時刻はお昼の3時半を回りました
*パン!*
そんな音が岸辺で弾けたのです
(== ああ、鯉か何かかな?
*パン!*
*パァン!*
*バシャアン! ピチャピチャピチャ!*

ライズはだんだん激しくなり、
昼4時ごろには↓みたいに、ちょっと『ボイル』という感じに
https://youtu.be/4QYcGgK-9_g
そして、沖よりも、むしろ岸辺で激しくライズが起きています
パカン!! パカン!! と、フッコ以上のがいそうな迫力
(・・; ツーサン様のポイント、すごい!
これは絶対、釣らないと!

(今回、生還したルアーたち)
ボイルめがけ、上みたいなルアーたちをどんどこ投げますが
非情にも、まったくヒットがでません
そのうち、他のアングラーさんがやってきて、
(^ー^)ここいいですか~?
(・・; どぞどぞ! 今、ライズ起きてますよ!
(^ー^)ですか~。ここ、いつも4時ごろライズ起きるんです
(@@; な、なんと!? そんな昼間にっ
そして二人して攻めること、1時間以上……
(・ー・)うーん、ヒットでませんねぇ
(><; こんなにライズしてるのに
(^ー^)晴れだと、こんなライズしないですよ
雨のあとだけです
(・0・ 雨、効くんですねえ
(・ー・)まえはワスプスラロームで4ヒットしたんですが
(・・; なんと!? ちょうどいま投げてるの、
そのルアーです。表層を速巻きしてました
(^ー^)表層直下がいいですよ。1秒1回転くらいで
(°Д°; よし、もうちょっと沈め……うわ、根掛かり!?
ワスプさん、殉職……がっくり
2時間が経過しようというとき、
ついに他のアングラーさんは撤退されました
私だけになり、なんで他のアングラーさんが釣れなかったのか、
考えてみることに
(S字系が効かないのかな……? 魚紳さんの記事と同じだ)
魚紳さんの2025.7.14記事『疾風迅雷』
また、色んなドッグウォークをやっても、まったく反応なし
ドッグウォークが見切られるとき、
おなじく横振りの動きのS字も見切られる……?
というのも、魚紳さんの記事を拝見して感じたところ
(人気の場所だから、多くの人がS字やドッグウォークをやって
それにスレちゃってるのかな?)
S字でもドッグウォークでもないといえば、ウォブンロール
しかし、それはすでにカゲロウ100やTKLM90など、
色んなミノーを試して反応がありません
じゃあ、逃げ回るハクを演出できそうな、残された方法は……?
(・・? バイブレーションの速巻き、とか……?
そういえば、ツーサン様もバイブレーションで釣られてました
エクリプスの『シャロースライト』を早巻きで通すことに
沖目に投げた3投目、着水と同時に巻いたシャロースライトに
ヘンな重みが乗りました
(根掛かり!?)
やべ、と思ったとたん、その『重み』が横へ走ったのです
(・・; ? ………
Σ(>Д<; ッ!? 死ね! 死ね! 死ねぇッ!!!
ロッドを横に薙ぎ払い、リールをガン巻きの巻き合わせ
魚の尾が水しぶきをあげる光景が、映画みたいに見えました
しかし、手応えが軽い……! それでも、丁寧に丁寧に……

色んな感情があふれてきて、それは正の感情だけでなくて、
(まだこのサイズしか釣れないのか)という負の感情もあって、
なんとも複雑な思いで、じ~っとセイゴさんを見てしまいました

シングルフックが、見事に貫通してくれました
カツイチ社の『プラッキングシングル』です
軽いセイゴだと刺さりにくいはずなので、影の殊勲です
また『シャロースライト』は、私に初のサクラマスを釣らせて
くれたバイブレーションでもあります(2022.5.7記事ログ)
このあと、だんだんライズは減っていき、
夕方6時にはほとんどなくなってしまったので、退却しました
とゆうわけで、や~~~~っと、シーバスが釣れました
しかし、全身全霊をふりしぼって、やっとセイゴさん(@@;
<シーバスを釣る>って、難しいと再認識です
そしてなにより、こんなすごいポイントを教えてくださった
ツーサン様に感謝です!
次なのですが、那珂川が大雨で、3m増水しました
ダムの放水もあったそうで、落ち着くには1週間以上?
(那珂川漁協ブログ2025.7.15)
次に釣りにいけるのは1週間くらいあとなので、
もし出来たらシーバスが増水を機に上がっていないか、
那珂川上流域の様子を見ようかと思っています
それでダメだったら、涸沼の気になる場所に行く予定です
]]>