プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:140677
QRコード
▼ 那珂川中流域 チーバスと水柱
- ジャンル:釣行記

前回、那珂川中流域で痛恨のバラシをしました
今回はその場所の周辺を探って、釣果としては、
すごいちっちゃなチーバスさん一匹という結果になりました
ただ、ヤバイやつがいるらしい場所を見つけたので、
今月はそこを攻め続けようと思います

前回、魚にルアーをつけたまんまにしてしまった後悔から、
今回から主にバーブレスフックを使うことにしました
特に用意したのがマルト社のバーブレスフックなのですが、
これはバラシ軽減のためのギザギザつきです(商品ページ)
針先は槍のように鋭く、防錆性が高く、価格はお得という

今回はまず、前回の場所からウェーディングで下ってみました
渇水の今、もっと川幅が狭まく、深い場所で、おじちゃんが
言っていた「ボイルしまくり」があったりしないかな? と


岸沿いにどんどん下っていくと、やがて瀬にいきあたりました
足元は、急流に磨かれたツルツル岩になり、しかも苔つきです
滑って危ないので、下るのはそこまでにすることに
ルアーをアップに投げながら、上流に戻っていきました
しかし、フックが苔をひろいまくり、釣りにくいのなんの
小魚は多いようなのですが、ボイルはまったくありません

空にはトンボが飛んでいました
わずかに秋を感じる夕暮れです
と、ここでフリルドスイマーに妙な手ごたえが?
苔の大物がひっかかったのかなと思っていたら――


スレなのか何なのか、ともかく15cmくらいのチーバスさん
こんなのも上がってきているのですね
他には釣果もなく、おじちゃんポイントに戻ってしまいました
19時半頃、遠くでボイルが1,2発上がりました
そこまでは前回と同じでしたが、
(==; 一体、どこでボイルしているのかな……?
てくてく歩き、適当なところで川岸に降りて、
またウェーディングをして、暗い中、手探り足探りしつつ、
ボイルしているとおぼしき場所に接近していきました
すると下流の対岸側で、15~20分に一発くらいの頻度で、
ボイルっぽい音があがっているエリアがありました
ルアーを普通に投げたのでは届かない場所なので、
ノースクラフト社のBMCなどをひたすら流してみることに。
そして20時半ごろ―ー

対岸下流で、大きな『水柱』がドバーン!と上がったのです
水しぶきなんてものではなく、戦艦の砲弾が落ちたような、
垂直に1mくらい上がった『水柱』でした。
そして再度、獲物にトドメを刺すかのような水面爆発が起こり、
*バシャバシャバシャアン!! バシャアン!*
――― シーン……
(°Д°; ……え? は?
恐さすら感じました。海水浴をしていたら、
すぐ隣でデカいカジキがジャンプした、みたいな。
ボイルのあとはちょっと待ってから投げたほうがいいという
話を思い出し、3分ほど待ちました。
その間に、じわじわと状況に実感が沸いてきました。
(この出会いのために、今まで中流域を探っていたんだ)
水柱を見せてくれた魚に、大きな感謝を覚えました。
そしてBMCをはじめ、トップやミノーを流しはじめました。
しかし何も起こせず、23時に投了しました。
どうも、今のこの場所の時合は19時半~20時半のようです
中流域でルアー釣りができる9月中は、
できるだけこの場所を攻めていく予定です
なんだか、釣りキチ三平で巨大イトウを追っていた
谷内坊主みたいな心持ちです
- 9月3日 05:37
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- ナイトサーフについての考察。
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 2 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 5 日前
- 西村さん
- 持ってて良かったUVレジン
- 8 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
最新のコメント