プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:367
- 総アクセス数:294964
▼ 那珂川上流域 鮎とフッコ
- ジャンル:釣行記
- (那珂川上流域)
最近通っている那珂川上流域で、
鮎がいそうな場所でルアーを投げてみたところ、
フッコを1キャッチ1バラシという結果でした。

前回、ボイルがまったくありませんでした。
しかし、シーバスが水底を泳いでいる鮎を捕食している場合は、
ボイルがないのでは? という疑問点が出ました。
なので今回は、ボイルにこだわらずに、鮎がいそうな場所
を攻めてみました。
流れが速く、底石に泥が積もっていない場所です。
小魚のライズが見られたのも、底石が綺麗な場所でした。
小魚というか、先日お話をしていただいた鮎師の話によると、
ライズしているのは鮎だとのことです。
9/29(金)は24時に川に到着
はじめに流れの緩いボラエリアをいちおう探ったあと、
ウェーディングで登りながら上流の鮎エリアを探ってみました
朝5時半、これ以上は登れない、という場所に近づいて、
夜も明け始めていました。
膝くらいの水深の場所、祈る気持ちでカゲロウ124Fを
ドリフト気味に巻いていたら、流心脇でヒット!
嫌なストラクチャーは無いところなので、
前にできなかった、じっくり弱らせるファイトを心がけました
スタミナがすごい魚で、寄せては逃げられを繰り返して―ー

3週間ぶりに、やっとシーバスを上げられました(;w;)

ベリーフックは曲げられてしまっていました
刺さりが甘かったのかもしれませんが、
フッコでもこれだけのパワーがあるのが川鱸の凄いところ
そして二日目、デイゲームをしてみることに。
春、お昼にシーバスが釣れたことあったからです(5/28ログ)
しかし、まったく反応ナシでした。
ちょっと休んで19時からナイトゲーム。
そういえば、おじちゃんポイント
〔ボイルしまくり(昔は?)だと教えてもらった場所〕
の下流にも、流れの速い所があったなあ?
と思い出して(9/3ログ)、行ってみることにしました。
なにせ明日から、10,11月はここでルアー釣りができません。
できることは全部やっておこうと思いました。
現場につくと、手前で岩盤が盛り上がっているのか、
カゲロウ124Fやバレーヌでも下にガツガツ当たります。
そこでカウンターウェイク120Fで表層をドリフトしていた
ところ、流心脇でヒット!
慎重にファイトし、弱らせて足元近くまで寄せたとき、
もう顔まで見えた40cmぐらいのフッコ殿は、
力を振り絞って岸を覆う藪草の中に突っこんだのです。
(・・; あれ!? 魚どこいった!?
暗い中、泥も巻き上がってシーバスの黒い背中が行方不明。
それでも、カウンターウェイクのチャート色が見えたので、
その下あたりにタモを思い切り突っこみました
すると、くにゃっ、という手応えがあり―ー

(°Д°; タモがぶっ壊れたぁ!?
網があさってのほうにいったそのスキに、
フッコ殿はバーブレスフックを外して、
ぴゅーーっと逃げていきました
タモはジョイントが外れたとかではなく、フレームの金属が
破断していました。
焦るあまり、底石に強くぶつけてしまったのだと思います
(>< こんなバラシかた、あるのかよ~~!
私のバラシのバリエーションの豊かさにはびっくりです。
もう、神が私にシーバスを獲らせまいとしているのではと、
ウェーディングしながら何度も首をかしげてしまいました。

そんなこんなで、この那珂川上流域(県境~国田大橋間)での
今年のルアー釣りは終わりました
ざんねんながら、一日目にフッコが釣れた場所で、
二日目はまったく釣れませんでした。
今のこの場所は、シーバスの魚影はとても薄い感じです。
(見渡す限りの範囲で1~2匹とか?)
魚を抜いた場所に別の魚が来るには、
1日では足らず、そうとうの時間がかかるのかもしれません。
魚影については、9月中に体験したところでは、
大増水(+2mとか)の少し後が一番濃く、
それから薄くなっていくという印象です。
そして、ベイトとか増水とかの関係で、
シーバスの居場所は変わるのかなぁ、と。
稚鮎シーズンなんかは流れが普通のところで釣れたし、
今は鮎がベイトなのか、流れが強いところが良いようです。
増水のときは明らかにテトラ地帯の周辺、とくに反転流が
着き場所になっていて、ボイルまで発生していました。
(流されてきたイナッコでも食べていたのでしょうか?)
次回はシシャモをなるべくルアーみたいにつかって、
那珂川上流域でのエサ釣りに挑戦する予定です。
鮎がいそうな場所でルアーを投げてみたところ、
フッコを1キャッチ1バラシという結果でした。

前回、ボイルがまったくありませんでした。
しかし、シーバスが水底を泳いでいる鮎を捕食している場合は、
ボイルがないのでは? という疑問点が出ました。
なので今回は、ボイルにこだわらずに、鮎がいそうな場所
を攻めてみました。
流れが速く、底石に泥が積もっていない場所です。
小魚のライズが見られたのも、底石が綺麗な場所でした。
小魚というか、先日お話をしていただいた鮎師の話によると、
ライズしているのは鮎だとのことです。
9/29(金)は24時に川に到着
はじめに流れの緩いボラエリアをいちおう探ったあと、
ウェーディングで登りながら上流の鮎エリアを探ってみました
朝5時半、これ以上は登れない、という場所に近づいて、
夜も明け始めていました。
膝くらいの水深の場所、祈る気持ちでカゲロウ124Fを
ドリフト気味に巻いていたら、流心脇でヒット!
嫌なストラクチャーは無いところなので、
前にできなかった、じっくり弱らせるファイトを心がけました
スタミナがすごい魚で、寄せては逃げられを繰り返して―ー

3週間ぶりに、やっとシーバスを上げられました(;w;)

ベリーフックは曲げられてしまっていました
刺さりが甘かったのかもしれませんが、
フッコでもこれだけのパワーがあるのが川鱸の凄いところ
そして二日目、デイゲームをしてみることに。
春、お昼にシーバスが釣れたことあったからです(5/28ログ)
しかし、まったく反応ナシでした。
ちょっと休んで19時からナイトゲーム。
そういえば、おじちゃんポイント
〔ボイルしまくり(昔は?)だと教えてもらった場所〕
の下流にも、流れの速い所があったなあ?
と思い出して(9/3ログ)、行ってみることにしました。
なにせ明日から、10,11月はここでルアー釣りができません。
できることは全部やっておこうと思いました。
現場につくと、手前で岩盤が盛り上がっているのか、
カゲロウ124Fやバレーヌでも下にガツガツ当たります。
そこでカウンターウェイク120Fで表層をドリフトしていた
ところ、流心脇でヒット!
慎重にファイトし、弱らせて足元近くまで寄せたとき、
もう顔まで見えた40cmぐらいのフッコ殿は、
力を振り絞って岸を覆う藪草の中に突っこんだのです。
(・・; あれ!? 魚どこいった!?
暗い中、泥も巻き上がってシーバスの黒い背中が行方不明。
それでも、カウンターウェイクのチャート色が見えたので、
その下あたりにタモを思い切り突っこみました
すると、くにゃっ、という手応えがあり―ー

(°Д°; タモがぶっ壊れたぁ!?
網があさってのほうにいったそのスキに、
フッコ殿はバーブレスフックを外して、
ぴゅーーっと逃げていきました
タモはジョイントが外れたとかではなく、フレームの金属が
破断していました。
焦るあまり、底石に強くぶつけてしまったのだと思います
(>< こんなバラシかた、あるのかよ~~!
私のバラシのバリエーションの豊かさにはびっくりです。
もう、神が私にシーバスを獲らせまいとしているのではと、
ウェーディングしながら何度も首をかしげてしまいました。

そんなこんなで、この那珂川上流域(県境~国田大橋間)での
今年のルアー釣りは終わりました
ざんねんながら、一日目にフッコが釣れた場所で、
二日目はまったく釣れませんでした。
今のこの場所は、シーバスの魚影はとても薄い感じです。
(見渡す限りの範囲で1~2匹とか?)
魚を抜いた場所に別の魚が来るには、
1日では足らず、そうとうの時間がかかるのかもしれません。
魚影については、9月中に体験したところでは、
大増水(+2mとか)の少し後が一番濃く、
それから薄くなっていくという印象です。
そして、ベイトとか増水とかの関係で、
シーバスの居場所は変わるのかなぁ、と。
稚鮎シーズンなんかは流れが普通のところで釣れたし、
今は鮎がベイトなのか、流れが強いところが良いようです。
増水のときは明らかにテトラ地帯の周辺、とくに反転流が
着き場所になっていて、ボイルまで発生していました。
(流されてきたイナッコでも食べていたのでしょうか?)
次回はシシャモをなるべくルアーみたいにつかって、
那珂川上流域でのエサ釣りに挑戦する予定です。
- 2023年10月1日
- コメント(1)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
4月22日 | フリッド90Sにヒットしたのはまさかな… |
---|
4月22日 | オーシャンルーラーと共に歩んだ10年間 |
---|
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 5 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 7 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 18 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント