プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/5 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:155
  • 昨日のアクセス:410
  • 総アクセス数:188069

検索

:

QRコード

那珂川 エサ釣り実験

ndio6smctbdompdx3kxm_480_480-073e3193.jpg
那珂川は、清流っぽいところから、けっこう河口に近いところ
まで、かなりの広範囲が10,11月、ルアー釣り禁止になります。
理由は鮭資源の保護のため。

川岸で聞いた噂なのですが、昔、鮭の引っ掛け釣りが横行
していたそうです。
それを漁協のかたが見つけたとき、よくされる言い訳が、
「これは引っ掛けの仕掛けではなく、ルアーです」
だったので、巻き添えでルアーも禁止になったとか?

なので、ルアーじゃなくて、エサ釣りができないものか、
できれば鮎パターンにハマるよう、小魚をエサにできないか
ちょっと試してきました。




avr32mcdb4rsmws3r4g5_480_480-04357d65.jpg
カラフトシシャモ(以降、シシャモと略します)を遠投し、
泳がせられたらいいなぁ、と。

飛ばしウキ『ウルトラシュート 20g スローシンキング』と、
呑ませ釣りをマネた2本針で試してみることに。





opfwji77z549pj656got_480_480-fcc2447d.jpg
スイムチェックをすると、タダ巻き時はローリング系。
トゥィッチを入れると左右にダートします。
なかなか、釣れそうな動き!

次に遠投を試みたら、シシャモが千切れて目の前に落下。
エサにかかる衝撃は、そうとうのようです。






yvk3rdyvxxtzxh872s6j_480_480-59affcc6.jpg
結局、一番硬い部分である背骨に針をかけないと、
話にならないことが分かりました。
しかし、それでも2投もするとシシャモがバラバラに。

ウルトラシュートによる遠投が激しすぎるのでは、と
シシャモ(約15cm,15gくらい)だけでキャストを試すと、
15mくらい(ラパラのオリジナルフローティングを連想……)しか
飛ばない上に、そのうちにやはり針から外れます。





rt7s5f26btrtnsa3kag8-0535829f.png
そこで、秘密兵器その1,シリテンシシャモを試すことに。
シリコーン接着剤を、内臓を除いたシシャモの口と腹に
注入して二日間、硬化させたものです。







o7jj5mx8sko8btzkx9ws_480_480-11b450bc.jpg
ダメでした。
シリコーンがあっけなく剥がれてしまいます。
色々なものに接着OK、とあったのに。








9pkv2uf62dr9pmihte3y_480_480-2f73c9bb.jpg
つぎに秘密兵器その2、アーマード・シシャモを出すことに。
シシャモ表面を、瞬間接着剤でコーティングしたものです。

これはなんと、5投の遠投に耐えました!
しかし、投げるごとにアーマーが剥がれ、
最後は肉片と化して彼方にブッ飛んでいきました。


次に、5cmくらいの冷凍小イワシを試したのですが、
背骨で針をロックしなければいけないのに、
小イワシの骨はシシャモよりも脆く、まったくダメでした。









usy73wa9wrr8cpgncr3m_480_480-c8c231c9.jpg
ついに最後の砦として、ドバミミズを試すことに。
すると、チョン掛はダメでしたが、がっつりと刺すと、
何度でも遠投できるではないですか!

(・・; やっぱりミミズが生エサの王様……!?








9f4uy7kzdk89yaehsfzm_480_480-7ae6709d.jpg
さっそく、先日、フッコがヒットした場所で
ドバミミズをアップクロスからドリフトしてみました。

しかし、やっていて思うのが、
(飛ばしウキのほうが、ミミズより目立ってない……!?)
それに、鮎パターンをねらっているのに、ミミズでは
あまりに鮎と違っていて、ヒットする気がまるでしません。

そしてドバミミズは、針につけるときに凄い抵抗をするんです。
まさに『大関』というパワーで、しかも粘液を出してきます。
こちらも全力をださないと、脱走されてしまいます。

(°Д°; これはバトルやー!

そうしてドバミミズと格闘していると、
釣れる気がしない釣りにその命を使っていいものか、と……。
ドバミミズは、シマミミズよりかなり繊細なのです。
暑さにも寒さにもすごく弱く、冬は越せない、という。
(そのせいか、一匹で何十円もします)

1時間ほどナイトゲームをして、魚からの反応は全くなし。
まだドバミミズは半分ほど残っていたのですが、
那珂川のほとりの林に逃がしました。


そして帰り道の途中、那珂川の栃木県内のポイントで
ルアーを投げてきました。

(*^^*)やっぱりルアー、最高や! 投げ放題や!

清流域ならコレだ、とBMCを流していた、そのとき―ー
うしろから、近くでキャンプしていた人がやってきて、
(なんか、ヘンなのがおるのう?)
みたいな感じで、あたりをライトで照らしはじたのです。
そのライトが川面を照らした瞬間、

*チャパチャパチャパ!*

浅瀬で鮎がいっせいに跳ねました。すごい数です。

私は『川を照らすなぁ!』と怒鳴りつけそうになりましたが、
こんな時間にこんな場所でこんな釣りをしているなんて、
ふつうの人は知らないよなぁ、と、
私自身もライトをぴかぴか浴びながら、諦めることに。

しかし、これだけ大量の鮎がシャローにいるのに、
肉食魚が狩りをしている気配はまったくありませんでした。
荒食いの季節なのですから、シーバスがいたらタダでは
すまないと思うのです。

シーバスは春から夏にかけて、色々な理由で清流域に遡上
するらしいですが、那珂川は小場江頭首工がそれを妨げます。
なので、遡上したシーバスは、小場江頭首工よりは上に行けない
という経験・学習をするのかも?
すると、秋になっても、頭首工の上に行こうとは思わない?
頭首工の上流に鮎が大量にいるのも、知らないわけですし。

なので、私のイメージとしては、小場江頭首工の上流には
ほぼシーバスはいないな、と。



次はおそらく、涸沼に挑戦するのではと思います。
『おおきなひと』が入っているのか、興味が沸いてしまいます。
もし小魚のナイスな使い方を編み出せたら、また中流域にも
チャレンジしてみようと思います。
 

コメントを見る