プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:165
- 昨日のアクセス:314
- 総アクセス数:300813
▼ 雄物川岩盤の洗礼
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
前に行った、雄物川の中流域・岩盤地帯に行ってきました
結果・・・2バレ
とにかく清流鱸のパワーが凄すぎて、揚げられなかったのです

一回目はレンジバイブ80につけていた、マルトの#6 フックを
伸ばされて逃げられました
#6あれば、ちゃんと懐までフッキングしていれば曲げられ
ないはずなのですが(村岡昌憲プロのこのyoutube動画参照)
ファイトの途中、フックの一本が外れた感触もしたので、
掛かりが浅かったのだと思います。アワセが甘かった!

2回目のバラシは、スナップがこの通り・・・
岩盤地帯は足場の先はドン底なのですが、その底に引きずり
こまれた直後、『ブツォン!』という異様な手ごたえが(°Д°;
破壊されたのか、僕のセットが甘かったのか??
また、このスナップは少し前、根掛かりを外すために強引に
引っ張ることをしてから、そのまま使っていました。
そのとき痛んでいたのかもしれません
このスナップは3年前に大量入りのお得品を買ったもので、
何lb耐久なのかの表記もない品でした。
今までは問題なく使えていたのですが、何lb耐久か不明だと、
迷いや不安が生じてしまうので、今度からはCulivaの47lbの
クイックスナップを使うことにしました。
ヒットルアーだったサイレントアサシン140がロストになった
のも哀しいのですが、
(同じルアーをちょっと前に無くして買いなおしたばかり)
魚にルアーがついたままというのが、なんとも申し訳ない
ただでさえ貴重な清流鱸のに、こんなことで失うことになったら
もったいなさすぎます。
なんとか早くに外れてくれるのを祈るばかりです・・・

今回の現場はこんな感じでした。
前と違って足場となる岩盤上に水が流れていました。
上流のほうでは二組のアングラーさん達がウェーディング
されていたのですが、ノーヒットのようで、感触も悪かったのか
暗くなる前に水から上がられていました
暗くなると、岩盤上を移動するのは、複雑なスリットがあるの
で無茶苦茶恐かったです。
特に、ある程度深いスリットは濁った水のためにライトで照らし
ても底が見えなくなってしまい、深さが分かりません。
一日目はヒップウェーダーをつけていたのですが、夜中に帰る
とき、ルートを間違えてしまい、深いスリットに片足を突っ込ん
で浸水してしまいました。真っ暗な中なので、焦りました。
今回、ヒットした場所は、1回目と2回目でかなり違う場所
でした。定位する場所があちこちにあるのか、回遊してるのか?
アクションはバイブとフローティングミノーのタダ巻きです。
シンペンやジグの、フォールを入れたアクションも試したの
ですが、だめでした
トップウォーターも反応ありませんでした
釣っていた時間帯は15:00~22:00 , 2:00~5:30
ヒットしたのは夕方から夜。
深夜~朝の時間帯はまったくヒットなし
(前の釣行でも朝はヒットなし)
深夜にこの岩盤地帯に入るのは勇気が必要だったのですが、
そうまでして攻めた朝マズメはまったくの空振りでした。
ここらのシーバスにとって、朝というのは身を守ってくれる闇が
晴れてしまうネガティブな時間帯なのかもしれません??
夕マズメだけが時合で、朝マズメは時合じゃない地域、なんて
あるのかどうか分かりませんが・・・ (==?
(おわり)
結果・・・2バレ
とにかく清流鱸のパワーが凄すぎて、揚げられなかったのです

一回目はレンジバイブ80につけていた、マルトの#6 フックを
伸ばされて逃げられました
#6あれば、ちゃんと懐までフッキングしていれば曲げられ
ないはずなのですが(村岡昌憲プロのこのyoutube動画参照)
ファイトの途中、フックの一本が外れた感触もしたので、
掛かりが浅かったのだと思います。アワセが甘かった!

2回目のバラシは、スナップがこの通り・・・
岩盤地帯は足場の先はドン底なのですが、その底に引きずり
こまれた直後、『ブツォン!』という異様な手ごたえが(°Д°;
破壊されたのか、僕のセットが甘かったのか??
また、このスナップは少し前、根掛かりを外すために強引に
引っ張ることをしてから、そのまま使っていました。
そのとき痛んでいたのかもしれません
このスナップは3年前に大量入りのお得品を買ったもので、
何lb耐久なのかの表記もない品でした。
今までは問題なく使えていたのですが、何lb耐久か不明だと、
迷いや不安が生じてしまうので、今度からはCulivaの47lbの
クイックスナップを使うことにしました。
ヒットルアーだったサイレントアサシン140がロストになった
のも哀しいのですが、
(同じルアーをちょっと前に無くして買いなおしたばかり)
魚にルアーがついたままというのが、なんとも申し訳ない
ただでさえ貴重な清流鱸のに、こんなことで失うことになったら
もったいなさすぎます。
なんとか早くに外れてくれるのを祈るばかりです・・・

今回の現場はこんな感じでした。
前と違って足場となる岩盤上に水が流れていました。
上流のほうでは二組のアングラーさん達がウェーディング
されていたのですが、ノーヒットのようで、感触も悪かったのか
暗くなる前に水から上がられていました
暗くなると、岩盤上を移動するのは、複雑なスリットがあるの
で無茶苦茶恐かったです。
特に、ある程度深いスリットは濁った水のためにライトで照らし
ても底が見えなくなってしまい、深さが分かりません。
一日目はヒップウェーダーをつけていたのですが、夜中に帰る
とき、ルートを間違えてしまい、深いスリットに片足を突っ込ん
で浸水してしまいました。真っ暗な中なので、焦りました。
今回、ヒットした場所は、1回目と2回目でかなり違う場所
でした。定位する場所があちこちにあるのか、回遊してるのか?
アクションはバイブとフローティングミノーのタダ巻きです。
シンペンやジグの、フォールを入れたアクションも試したの
ですが、だめでした
トップウォーターも反応ありませんでした
釣っていた時間帯は15:00~22:00 , 2:00~5:30
ヒットしたのは夕方から夜。
深夜~朝の時間帯はまったくヒットなし
(前の釣行でも朝はヒットなし)
深夜にこの岩盤地帯に入るのは勇気が必要だったのですが、
そうまでして攻めた朝マズメはまったくの空振りでした。
ここらのシーバスにとって、朝というのは身を守ってくれる闇が
晴れてしまうネガティブな時間帯なのかもしれません??
夕マズメだけが時合で、朝マズメは時合じゃない地域、なんて
あるのかどうか分かりませんが・・・ (==?
(おわり)
- 2021年7月9日
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント