プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:384
- 昨日のアクセス:619
- 総アクセス数:339425
QRコード
▼ 雄物岩盤帯の「?」
- ジャンル:釣行記
- (雄物川シーバス)
雄物川中流域、岩盤地帯でやっとやっと、
一匹を釣り揚げられました

今年はじめてのスズキサイズです。70センチちょい
キズがないように気を付けてきたラインを信頼して強く合わせ、
強めのファイトをして、バテはじめた魚が寄ってきたところで、
こんどはドラグを緩めて最後の走りに備える・・・
っていう、基本的なファイトがやっとできたかな?
ネットインさせたとき、叫んじゃいました

ヒットルアーはローリングベイト88 SSS
これをU字メソッドでタダ巻きしていたらヒット
はじめはレンジバイブ80を使っていたのですが、
岩盤の底にゴツゴツ当たるので、軽量のこれに変えました
釣れたのは嬉しいのですが、同時に困ったことも・・・
なぜ釣れたかが、良く分からないのです
この一匹が釣れてから、数日して、同じ場所で同じよう
に釣ってみました
しかしこんどは・・・全く釣れなかったのです
どうして、同じ場所で同じように釣って、
釣れなかったのか・・・?
この岩盤地帯でいままでヒットがあったときの場所を思い出し
てみると、下図のような感じだと思います

奥の流れの強い、深いところにルアーを投げ、U字で引いてきて、
手前の浅くなっているところ(赤いところ)にルアーが
さしかかったときにヒットしているような?
手前の浅くなっているとこがシーバスの定位位置?
じゃあ、なぜ最近の釣行で、同じところを同じように通して
釣れなかったのか考えてみると、
①シーバスがいなかった
②シーバスはいたけど活性が低すぎた
①・・・僕が釣れなかったとき、より上流、瀬の近くで釣って
いたアングラーさんはシーバスをヒットさせていました
夏が進み、水温が上がると瀬の真下(だけ)にシーバス
が集まるのかもしれません
②・・・リアクションバイト狙いでもダメでした。
連休に人がたくさん入り、荒れていた?
ちなみに2週間ほど前、流心脇で私にヒットがあったときは、
逆に、瀬のほうで釣っていたアングラー達にはヒットが
ありませんでした
この場所は、瀬の下か、流心脇か、釣れるゾーンがどちらかに
切り替わるのでしょうか?
まだ釣行回数が少ないので、謎なところです
あと悲しいことがあって、今回のスズキクラスを釣った直後、
リールが巻けなくなるトラブルを食らいました(°Д°;
内部でなにか噛みこんでいるのか、ハンドルを巻くときに
死ぬほど重くなってしまうように・・・
しかも、一日放置していたら、なぜか元通りに巻けるように
なっていたという謎。
ヤフー質問箱で聞いてみたところ、グリス流出とかいろんな
ことが考えられるそうですが、ともかくオーバーホールを
勧められたので、修理に出しました
連休はさむので、一か月かかるそうですが(;w;
- 2021年7月25日
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 天気予報は複数用いるべし
- 54 分前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 17 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 4 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 6 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント