プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:131
  • 昨日のアクセス:899
  • 総アクセス数:1180370

QRコード

魚のコンディションを探る為のナチュラルダウンドリフト

西の方は別かもしれませんが、静岡県ではそろそろ雨がマイナス要因となる時期です。

雨によって水温が下がり、魚の動きが鈍る…という至って単純な図式。


釣りに行ける日が雨後だとガックリ来ます。
暖かい雨なら話は別ですが、基本的にこれからの時期は冷たい雨。

「雨後が良い」というパワーワードのせいで日中に雨が降るとアングラーが増えるのですが、経験を積むとむしろ行かなくなるかもしれません。



とは言え「行ける日は行く」というスタンスの自分。
雨後は魚のコンディションを探る事からスタート。結局は魚に聞かないと分からないので…。

そんな時、ナチュラルダウンドリフトが結構役立ってくれます。



自然河川では基本的に岸に向かって水深が浅くなって行く。つまりは岸際の流れが弱い訳ですが、特にタイドエリアでは潮位が下がるにつれてその弱い流れの面積が広がって行きます。

つまりは流れが効いている場所と徐々に流れが弱くなる場所が存在し始める。


そんな場所をダウンドリフトで流して行くと、その日の魚がどれくらいの流れの中で捕食行動に出ようとしているのかが分かったりします。


注意点は必ず太めのラインシステムを使う事ルアーカラーをしっかりと合わせる事。

細いラインを使っていてはラインが流れに乗らず、緩やかな曲線を描けなくて誘い切れません。更にじっくり見せるのでルアーカラーが合っていなければ反応が出せず、全く魚のコンディションを把握出来ないまま場所だけ荒れて行く…なんて事もあったりします。



橋の明暗部で探る時はエントリールートも重要。

橋の袂からエントリーするという事は…お分かりの通り、手前側の緩い流れに居た鱸は逃げてしまいます。
自分達は出来る限り上流側からエントリーする。同じ場所でもエントリールートを変えるだけで、得られる情報量が全然違います。



釣れた魚の体型やサイズ等も、その場の魚のコンディションを探る上で重要な情報となります。



この子、丸鱸なんですけどね。笑(ひょっとしたらハイブリッドかも?)

パターン次第(捕食対象次第)でもありますが、明確に釣れるサイズが違ったりもします。
捕食対象、その日の流れ、水温、釣れるサイズ、更にはアプローチ方法などでその日のご機嫌を聞いていけば、高確率で魚の顔が見れたり。


最低限、太いリーダーは必要かな?と。
自分のフィールドでは40lbくらい無いとコンディションを探り切れないです。出来ればPEラインも2号くらいにした方が良い。

使うルアーサイズも関係しているかと思います。
パターンによっては9cmクラスを追う事がかなり減るので…ルアーサイズが上がれば上がる程にリーダーは太い方が合う訳です。巻く時の抵抗が大きくなるとその分、ラインの曲線が小さくなってしまいます。


春先などはラインが細い方が良い事もありますが…秋のコンディションを探る釣りではラインシステムは太い方がが良い場合もある気がします。少なくとも自分は細いラインシステムを使う気にはなれません。場所によってはスピニングタックルの出番はゼロです。


糸鳴りなど難しい部分もありますが、ナチュラルドリフトではラインシステムも使い様です。



11月10日の雨は自分の行くエリアではかなりマイナス要素となりました。







2週間くらい前ならジャーキングでポンポン釣れたサイズも、ヒットパターン多くはナチュラルドリフト。魚が動きたがっていませんでした。少しだけサイズ感も下がった印象。

ただ、ナチュラルドリフトだけで釣れる様になったのはむしろ秋が深まりつつある証拠かもしれません。
まぁドリフトだけで釣れてくれるならそれも良し。ジャーキングで反応する魚も居ましたが気持ち濁りが入ってしまったので視覚より聴覚を使い始めたせいか、渋い時ほど強い質感のダートでは反応無し。濁りが完全に無くならないと判断はし辛い感じです。



因みにジャーキングやビッグベイトの出番はナチュラルドリフトで反応が出なかった条件下です。
ジャーキングはジャーキングのコンディションの探り方があり、ビッグベイトはルアーのパワーが魚を引き出してくれます。



11月11日、雨の翌日は更に水が冷たくなっていた。
ドリフトで状況判断したいのに全くの「無」。何とか相手をしてくれたのは50cmほどの魚。

先月はアベレージ70ちょいの場所。ここまでサイズが下がるとアレですが、非常に空気の読める子だったので文句無しに今年のMVPです。爆



流石にこの河川は見切る事にしました。足を伸ばしたのは、半年くらい行ってなかった中部河川。同じ条件を撃つと…




ジャーキングでした。水温も少し高いので、しばらくこっちの河川に通います。人の居ないからと言って魚が居ない訳ではないと良く分かりました。



帰りに気付いたんですが、サイズは正に金太郎飴。
河川が変われど似た様な条件を撃てば同じ様なサイズか釣れる…という事ですね。良いタイミングで行けばまだまだ秋らしいサイズも普通に釣れてくれそうな予感。





魚のコンディションと口を使う条件を把握したら…多くのルアーを使って来た人であれば、楽しい時間の到来です。


では。

コメントを見る