プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:920
  • 昨日のアクセス:7326
  • 総アクセス数:614103

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

リベンジならず、、、、

逃げた魚は大きい。

タモ、買おうか?悩み、もう一度現場を見て決めようと思い、軽トラと共に、バラしのリベンジも考え前回の場所へ。


見た瞬間思ったことは、7mのタモ買っても、届きませんは、この高さは。。。タモ、しばらく手持ちの5mで良いかな。

軽トラが来るまで、チャレンジタイム。

3.5gの手巻きラバージグ+ゲイリーワームでチャレンジ。

スローなフォールで反応してくれるかと思ったが、そんなに甘くなく、反応するのはPEライン突っ込んでくるコウモリだけ。

軽トラが来たので、いつものリグへ。
そして毎度のこと
puch489saavn2c7xx2dj_480_480-1a1dc2fd.jpg
ワームはケイテック クレイジーフラッパー2.8インチ
最近は自分の中ではコレが最強です。ケツが弱いですが、、、
x3wmtav8vz8rnz3kg7it_480_480-85a4f242.jpg
潮廻りの問題か?イマイチ食いが悪いけど、居るところには居る感じ。
p9cy6a3z2u6ss7gvvuk4_480_480-67d53e55.jpg

ただし、まだ、
ヤツは接岸していない感じです。

このまま地味にやり続け、ヤツの接岸の時期を待つしか無い。

cz4sxbr9mmfj77dyreyy_480_480-93929993.jpg
この地域では、このぐらいがマックスサイズですね。

今日のここのパターンは、難しくも無く、リフト&フォールでコツンと反応するか、シモリの近くならば、誘いのシェイクで反応するか、そのどちらか。


シンカーは9g

pkzcfgcthyduf8p9rk44_480_480-b14c62d2.jpg

潮は、右から左に速めに流れ、風はそれなりに強く左から右へ、、、

少し軽いリグでやっていた軽トラが、風が気になりやりにくそうなので、風を背負える場所へ移動。


連休なので、釣り人はそこそこ多いが、電気の無い場所には人は少ない。

軽トラが、熱いというスポットへ、
一投目で
z3dvgppth3a3ri885id7_480_480-3f71199c.jpg
軽トラがおごってくれた缶コーヒーを飲む前にヒット。

これからが、3投目までは、毎回バイトがある、がその後急に反応が無くなる。
多分、潮が止まった。
コーヒーをのみ、30分程度雑談し、ふらっと投げると
またバイトが復活
5fcgd8r9cyspbahya9pe_480_480-d6279e3f.jpg

そして、また止まる。

その後は、満潮で潮が高い間にいろいろランガン。

新規ポイントいろいろ探すが
6pm49cp97cugtv7vdfm7_480_480-2a101470.jpg
俺に出たのは、オチビちゃんだけ

最後は軽トラ自慢の、デカタケノコポイントに行くも、不発、AM3時終了としました。

メバルもいい話は聞かないので、もうしばらくこの釣りを続けるしか無いですね。

プチ遠征するか、冒険するか?
仕事が一段落している5月は、ゆっくり過ごします。








 

コメントを見る