プロフィール
とくちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:237
- 昨日のアクセス:362
- 総アクセス数:661165
タグ
- PMS9102S-ML
- ギブス78B
- RPO76XHC2
- 弓削御大謹製ロッド
- トリプルクロス TCX-792MH/B
- 19バンタム170MH-2
- MS-X MXC-67MH
- エギングプレミアムEGPR-83M
- ワールドシャウラ1701FF-2
- ロードランナー ST650M
- ダイワBLX SG 671L/ML+FB
- ism IBRC-66ML1M2
- OFT カミーユ71 SCM-71
- オフト ミッドナイトラン106 WSMR-106
- アリッサ76
- CLAP 80 Sensitiv
- GRF-TE68 usemouth
- GRF-TX60MH
- Tiro MR GOTS-832M-MR
- BLACK STAR HARD B72MHX
- リベリオン722MHFB
- エクスプライド1610M-2
- 13ダイワ ラテオ86LL-S Q
- GNVIS-742ML-PE
- レジスタ FCR-73M MGS
- パームス MSGC-67L2XF
- ビーキャス610ML
- ダイワ クロノス672LB
- リベリオン662MLRB
- 12エクスセンスDC
- 20 メタニウムXG
- HRF PEスペシャル7.3R-TW
- 16メタニウム改XG
- T3SV 8.1R-TW
- フエゴCT 100XS
- Rays STUDIOスプール
- 19 シマノSLX MGL 70XG
- ZPI アルカンセ RG-C XS
- 16スコーピオン70HG
- 14ブレニアスRH
- REVO LT
- 11ツインパワー4000XG
- 11ツインパワーC3000HG
- 11ツインパワーC3000SDH
- 11バイオマスターC3000SDH
- 18フリームスLT2500S-DH
- 13ソアレCI4+C2000PGSS
- 17セオリー2004
- 19ストラディックC2000S
- レブロス 2004H-DH
- バスロッド
- 水中ウキキャロ
- 3Bスプリット
- フロートリグ
- ダウンショットリグ
- ライトテキサス
- フリーショットリグ
- ネコリグ
- スモラバ
- メバル プラグ
- マッキンリグ
- カブラ
- チェックメイト
- フリリグ
- トクダンチャター
- D.A.S.
- TMC102Y
- TMC112TR
- LT OFFSET
- R18フロロリミテッド
- シーガーR18Bass
- ダイワ BASS−Xフロロ14lb
- サンヨーナイロン GT-R ULTRA
- サンヨーナイロン GT-R HM
- シルバースレッド S.A.R
- シーガー グランドマックス
- ブラックストリーム
- 山豊テグス
- VEP 16lb
- PEレジンシェラー8
- ピットブル8+
- G-soul UPGradeX8
- X BRADE UPGRADE X8
- バリバス8
- バリバスハイグレードPE X4
- XBRADE UPGRADE X4
- HARDCORE X4PRO
- YGK JIGMAX X4 0.8号
- セフィアG5 0.6号12lb
- YGK UpgradeX4 0.4号
- YGK UpgradeX4 0.3号
- THE メバルPEⅡ
- ブラスシンカー
- タングステンシンカー
- ドライブクロー
- ドライブシュリンプ
- スミス コーヴァイチュー
- スミス 根魚大将
- スミス BFシュリンプ
- YUM ウィリーホッグテイル
- バンザイ太郎
- リングクローミニ
- STEEZ HYDRO STICK 3.4インチ
- バグアンツ 2inch
- キジハタグラブ
- グラスミノーL
- バークレイバブルスピア
- クローンクロー
- ビームスティック
- スクリューテールグラブ
- デスアダー3inch
- ピーストン フライ2.8インチ
- ゲイリー イモグラブ
- カバースキャット
- issei 沈み蟲2.2インチ
- ヤマタヌキ
- SSRクランク
- Roccking cafe
- リップス加工
- ヨロイメバル
- アコウ キジハタ
- チニング
- コチング
- タケノコメバル
- カサゴ
- FIRSTCAST 500
- トリッキー&某ちゃんを軽トラおじさんと一緒になってへこます会
- パクリ
- 昔懐かし
- 汁なし担々麺
- リールいじり
- 自作フック
- ニューガルプブログモニターキャンペーン
- 某ちゃんやトリッキー 他お世話になった皆さんありがとう。
- カサゴ屋ジョニー
- 僕のお仕事
- エギング
- 小説
- LEDLENSER MH5
- ZX-R30
- ニンジャライト
- マルチオフセットフック
- おもしろ研究
- ベアリングいじり
- かめやプラグ
- インプレッションブログ
- TKシステム
- その他ソイ類
- 親切
- ラバージグ
- 高比重PEライン
- AR-Wピンテール
- ABU 24ロキサーニBC BF7
- アベイルカスタム
- 16スコーピオン70HG改 アベイルカスタム
- シーバス
- ノリーズ パドチュー
- 真鯛
- ism IBRC-610MH1H2
アーカイブ
QRコード
▼ いつものこと、そしてヤツ!?
- ジャンル:釣行記
- (19 シマノSLX MGL 70XG, ダウンショットリグ, MS-X MXC-67MH, LEDLENSER MH5, XBRADE UPGRADE X4, G-soul UPGradeX8, T3SV 8.1R-TW, バスロッド, D.A.S., シーガー グランドマックス, フリーショットリグ, カサゴ )
商売上、暇ではいけないゴールデンウイークなのだが、まあ仕事はほどほどです。
4月のお仕事強化月間が、終わり、

”手”だけローカルTV出演記念(笑)
で、まあいつもの調査
休みで人は多いが、暗い、釣りにくい、そんな場所はいつでも貸し切りです。
この藻に苦しむ時期に、新たなポイントを探す試みを2日にわたってしてみた。
辛かったのは、寒さ
夜は冷え込み、防寒を片付けてしまったのは、失敗だった。
震えながら少し重めのリグを投げ、広範囲を探る。
が、
釣れるのは、手前の敷石エリアのコイツ

ラインがトラブったので、いつものT3SVからSLXMGLに変えてます。
このエリアには、藻が少ないが、カサゴは穴の中に入り込んで動かない感じ。
寒さに負けて、他あって(笑)初日はすぐ帰る。
実は嫁に言われていた大事な頼まれ事をを全くしていないことに気づいて、”ヤベエ”ってなっていたのは、ナイショにして欲しい。(笑)
次の日。
ちゃんと用事は済ませ(汗)、トラブったリールのラインも新品に巻き替えて、準備完了。
前の日の続きからスタート。
沖のシモリを探すが、、

バイトがあるのは手前、食いも渋い。
何カ所か、シモリは見つけるが、今日は魚は食っては来ない。
手前の敷石の穴やキワで

タマタマ釣れるだけ。。。。
気持ちの良いアタリ方では無い。
シモリは何個か見つけ、新しいピンポイントは見つけれた。今後に期待。
だが、
やり足りない。
前回発見したポイントを探ってみることにした。
前回は干潮潮止まり廻り、今回は満潮潮止まり廻り、
条件は180度違う感じ。
沖はあまり反応が無いが、潮位の高いのも影響しているのであろう
手前で釣れる。

バイトの数も半端なくある。
最初からこっちに来ておくべきだったか。
幅にして15mほどのポイントだが、調べていく


ココにも藻は無い。
満潮潮止まりの時間であろうか?
結構速く流れていた潮が緩くなり、バイトも明らか少なくなった。
釣りきったのか、潮なのか、
そろそろ止め時かな?と、
心をよぎったそのタイミング。。。。。。。
”ゴン”
と重いバイト。
反射的に大アワセを入れて、竿を立ててリールを巻く。
首を振りながら、沖に逃げていく!重い。
ヤバイと思い、ガチ締めのドラグを少し緩める。
ロッドはMS-XのMHだけあって、バットに余裕はあるが、
程なく、寄ってくるが、カサゴメインだと思い、タモなど無い。
リールで巻き上げを試みる
水面から浮かすことは出来た
が、どうも、高弾性ロッドで、抜き上げ時、ロッドをちょっとでも立てると、パキンといきそうで怖い。
なので、ロッドを置いて
ラインを掴んで引っ張りあげることに、、
ライトも付けず、魚種も確認出来ては居ない
後から思ったのだが、持っていたタオルでも手に巻き付ければ良かった。
素手で、食い込むPEに痛い思いをしながら、必死に引っ張り上げる。
”切れるな!切れるなよ”
心で念じながら、抜き上げ。感覚的には1キロ以上はありそう、普通の魚なら40センチは越えているハズ?
チヌか?キジハタか?
そう思いながら慎重に抜き上げていると、、PE1号が
岸壁にスレて、
”プチン”(涙)
姿を見ぬまま、今日イチの大物はサヨウナラ。。。
俺のテンションも一気に抜けて、即帰宅!
荷物にはなるが、次は7mタモ買いますか!
ショックだった。。。。。
4月のお仕事強化月間が、終わり、

”手”だけローカルTV出演記念(笑)
で、まあいつもの調査
休みで人は多いが、暗い、釣りにくい、そんな場所はいつでも貸し切りです。
この藻に苦しむ時期に、新たなポイントを探す試みを2日にわたってしてみた。
辛かったのは、寒さ
夜は冷え込み、防寒を片付けてしまったのは、失敗だった。
震えながら少し重めのリグを投げ、広範囲を探る。
が、
釣れるのは、手前の敷石エリアのコイツ

ラインがトラブったので、いつものT3SVからSLXMGLに変えてます。
このエリアには、藻が少ないが、カサゴは穴の中に入り込んで動かない感じ。
寒さに負けて、他あって(笑)初日はすぐ帰る。
実は嫁に言われていた大事な頼まれ事をを全くしていないことに気づいて、”ヤベエ”ってなっていたのは、ナイショにして欲しい。(笑)
次の日。
ちゃんと用事は済ませ(汗)、トラブったリールのラインも新品に巻き替えて、準備完了。
前の日の続きからスタート。
沖のシモリを探すが、、

バイトがあるのは手前、食いも渋い。
何カ所か、シモリは見つけるが、今日は魚は食っては来ない。
手前の敷石の穴やキワで

タマタマ釣れるだけ。。。。
気持ちの良いアタリ方では無い。
シモリは何個か見つけ、新しいピンポイントは見つけれた。今後に期待。
だが、
やり足りない。
前回発見したポイントを探ってみることにした。
前回は干潮潮止まり廻り、今回は満潮潮止まり廻り、
条件は180度違う感じ。
沖はあまり反応が無いが、潮位の高いのも影響しているのであろう
手前で釣れる。

バイトの数も半端なくある。
最初からこっちに来ておくべきだったか。
幅にして15mほどのポイントだが、調べていく


ココにも藻は無い。
満潮潮止まりの時間であろうか?
結構速く流れていた潮が緩くなり、バイトも明らか少なくなった。
釣りきったのか、潮なのか、
そろそろ止め時かな?と、
心をよぎったそのタイミング。。。。。。。
”ゴン”
と重いバイト。
反射的に大アワセを入れて、竿を立ててリールを巻く。
首を振りながら、沖に逃げていく!重い。
ヤバイと思い、ガチ締めのドラグを少し緩める。
ロッドはMS-XのMHだけあって、バットに余裕はあるが、
程なく、寄ってくるが、カサゴメインだと思い、タモなど無い。
リールで巻き上げを試みる
水面から浮かすことは出来た
が、どうも、高弾性ロッドで、抜き上げ時、ロッドをちょっとでも立てると、パキンといきそうで怖い。
なので、ロッドを置いて
ラインを掴んで引っ張りあげることに、、
ライトも付けず、魚種も確認出来ては居ない
後から思ったのだが、持っていたタオルでも手に巻き付ければ良かった。
素手で、食い込むPEに痛い思いをしながら、必死に引っ張り上げる。
”切れるな!切れるなよ”
心で念じながら、抜き上げ。感覚的には1キロ以上はありそう、普通の魚なら40センチは越えているハズ?
チヌか?キジハタか?
そう思いながら慎重に抜き上げていると、、PE1号が
岸壁にスレて、
”プチン”(涙)
姿を見ぬまま、今日イチの大物はサヨウナラ。。。
俺のテンションも一気に抜けて、即帰宅!
荷物にはなるが、次は7mタモ買いますか!
ショックだった。。。。。
- 2022年5月4日
- コメント(2)
コメントを見る
とくちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 2 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 3 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 28 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント