プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:237
  • 昨日のアクセス:362
  • 総アクセス数:661165

タグ

アーカイブ

2024年 8月 (4)

2024年 7月 (9)

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

いつものこと、そしてヤツ!?

商売上、暇ではいけないゴールデンウイークなのだが、まあ仕事はほどほどです。

4月のお仕事強化月間が、終わり、
hfbvvz556xatk8k92mmi_480_480-efc662e7.jpg
”手”だけローカルTV出演記念(笑)

で、まあいつもの調査


休みで人は多いが、暗い、釣りにくい、そんな場所はいつでも貸し切りです。

この藻に苦しむ時期に、新たなポイントを探す試みを2日にわたってしてみた


辛かったのは、寒さ

夜は冷え込み、防寒を片付けてしまったのは、失敗だった。


震えながら少し重めのリグを投げ、広範囲を探る。

が、

釣れるのは、手前の敷石エリアのコイツ
2zp9s5g6mk996nf8bn39_480_480-7e530b94.jpg
ラインがトラブったので、いつものT3SVからSLXMGLに変えてます。

このエリアには、藻が少ないが、カサゴは穴の中に入り込んで動かない感じ。

寒さに負けて、他あって(笑)初日はすぐ帰る。


実は嫁に言われていた大事な頼まれ事をを全くしていないことに気づいて、”ヤベエ”ってなっていたのは、ナイショにして欲しい。(笑)

次の日。

ちゃんと用事は済ませ(汗)、トラブったリールのラインも新品に巻き替えて、準備完了。

前の日の続きからスタート。

沖のシモリを探すが、、
7x8e52ekscrwfw9hfgrc_480_480-35c49b1d.jpg
バイトがあるのは手前、食いも渋い。

何カ所か、シモリは見つけるが、今日は魚は食っては来ない。

手前の敷石の穴やキワで
v8w2dsdd6nu56n82598a_480_480-ad9374f1.jpg
タマタマ釣れるだけ。。。。

気持ちの良いアタリ方では無い。

シモリは何個か見つけ、新しいピンポイントは見つけれた。今後に期待。


だが、
やり足りない。


前回発見したポイントを探ってみることにした。

前回は干潮潮止まり廻り、今回は満潮潮止まり廻り、
条件は180度違う感じ。

沖はあまり反応が無いが、潮位の高いのも影響しているのであろう
手前で釣れる。
wdp6irmvrzscih2aggb5_480_480-386ec532.jpg

バイトの数も半端なくある。

最初からこっちに来ておくべきだったか。

幅にして15mほどのポイントだが、調べていく
y4z56auah8y25mgmf9vt_480_480-9da40dfb.jpg
o8z9o2r2yynpyuzh3mwd_480_480-d172ea01.jpg
ココにも藻は無い。

満潮潮止まりの時間であろうか?
結構速く流れていた潮が緩くなり、バイトも明らか少なくなった。

釣りきったのか、潮なのか、

そろそろ止め時かな?と、
心をよぎったそのタイミング。。。。。。。

”ゴン”


と重いバイト。
反射的に大アワセを入れて、竿を立ててリールを巻く。
首を振りながら、沖に逃げていく!重い。
ヤバイと思い、ガチ締めのドラグを少し緩める。
ロッドはMS-XのMHだけあって、バットに余裕はあるが、

程なく、寄ってくるが、カサゴメインだと思い、タモなど無い。
リールで巻き上げを試みる
水面から浮かすことは出来た

が、どうも、高弾性ロッドで、抜き上げ時、ロッドをちょっとでも立てると、パキンといきそうで怖い。

なので、ロッドを置いて
ラインを掴んで引っ張りあげることに、、
ライトも付けず、魚種も確認出来ては居ない


後から思ったのだが、持っていたタオルでも手に巻き付ければ良かった。

素手で、食い込むPEに痛い思いをしながら、必死に引っ張り上げる。

”切れるな!切れるなよ”
心で念じながら、抜き上げ。感覚的には1キロ以上はありそう、普通の魚なら40センチは越えているハズ?

チヌか?キジハタか?
そう思いながら慎重に抜き上げていると、、PE1号が
岸壁にスレて、

”プチン”(涙)

姿を見ぬまま、今日イチの大物はサヨウナラ。。。

俺のテンションも一気に抜けて、即帰宅!

荷物にはなるが、次は7mタモ買いますか!

ショックだった。。。。。












 

コメントを見る