とくちゃんのぶち釣っちゃるんじゃけ!!
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
条件はいつも揃う訳では無い。
https://www.fimosw.com/u/toku31109/tdz1rftmi5wtrf
2025-04-25T11:59:00+09:00
この間は、Topプラグが上手いことはまった。
それだけであるのだが、自分的にまあ楽しかったのだろう、、、
試して見たくなることが増えた。
メバルには水平浮きが良いとか、お尻が沈む斜め浮きが良いとか、、、
場所、季節、ジアイ、潮、色々ファクターがあって、一概に釣れる釣れないでは無い事は理解できるが、、
試して見たくなったのですよ。
で

今の時点で、比較的容易に揃えれる2つのプラグを用意
ダイワ 夕凪(誘)斜め浮き
ダイワ 夕凪(漂)水平浮き
水平浮きだけで十分だと思っていた私は夕凪(漂)しかもっておらず、今回、誘は初入手。
果たして、、、
干潮でゆるゆるになるであろう、激流場を目指してゆっくり現場入り。
新月大潮前の中潮
結構な激流である。
ここの激流ではライズは起こりにくい。
今日は猫の餌以外は持って帰らない。
4月に入って我が家ではメバルを結構食べた。
嫁は飽きたらしい。
この間釣って3日間熟成させた50センチ弱のセイゴ、
半身素焼きにしたら、我が家のまもなく20歳オカマくんは、完食した。

歳取って小食気味のヤツにしてみればすごい事だった。
ただ、ほぐして身だけにしないと、食ってくれません。ノラではもう生きていけないでしょう。
話は逸れた。
とりあえず釣りをする。
もちろんTop 誘から入るが、
当然無反応よ。
まだそのときでは無い。
ライズもないし、潮の緩いところに行って、とりあえずプラグを色々投げてみる。
で、

ソレス42Sでチビメバル。
そう今日はロッドを換えてみた。
ファストテーパーの旧OFTアリッサ76
その方が操作性が上がると思ったのだが、、、
アリッサ76は、縦の釣りを楽にするように作られたベリーが硬めのソリッドティップのロッド。
結構プラグでかかった魚を弾く。
慣れもある。
干潮前1時間ぐらいになれば、とろとろ潮になるだろうとの安易な予測を立て、それまで粘って見る。
安定しない。

時々バイトがある程度。
キャストで届きそうな所に良いヨレが出来ず、
ライズも少ない。
方程式が、解を出してくれない。
たまたま上手く激流にアジャスト出来たソレス42Sが

20オーバーの餌の一匹を連れてきてくれた。
で、
その後
時間になっても、ちっとも潮緩まず。。。。
魚も釣れず、、
岸の藻際で、誘のドッグウォークで、メバルの反応は一度あった、が、乗らず。
漂のほっとけドリフトで一匹かかったが、バレ、、、
今回で、メバル釣りは一旦終了して根魚やろうと思っていたが、、、、、
消化不良となりました。
今年は久しぶりにメバルプラグを比較的たくさん買っている。
コレはコレで楽しい。
]]>
とくちゃん
-
トップウオータープラグ!
https://www.fimosw.com/u/toku31109/tdz1rftteycsx8
2025-04-22T02:29:00+09:00
明日から雨予報なので、??
行ってみるのです。
いつものヤツ、いつもの所
今回は潮位が低いタイミング。
なら、あそこよ。
場所を色々見つつ、ポイントへ
ライズ頻発よ。
とりあえずパイロットのスミス ソレス42Sから入れて見る。
アップに入れてスローに流す。
ショートバイト一発。
なにか違う。
より浅く。
次は漂ソリッド
アップに入れてゆっくり引き波が立つぐらいな感じで流す。
ギューンと持って行く。

とりあえず正解に近いのか??
まもなく干潮潮止まりのタイミング。潮が動かなくなりつつある。
漂ソリッドもなんか違う。
潮の動きは悪いがライズは減らない。
て、なったらトップウオータープラグか?
ダイワの夕凪 漂をセット
水平姿勢のトップ ラトル入り
果たして
、、、
ピチャ

ビンゴ。
ココに至るまでに約20分程度の釣り。
引き潮の潮位の低いタイミングでのこの場所はなにか掴んできた。

釣れる
けど。
コレも100点ではないっぽい。
水平姿勢じゃない、頭上がりのトップの方が正解なのかもしれない。
小さいのがあれば良いが、今日は持ち合わせてない。また今度。
ちょっと沖に投げて、なんちゃってドッグウオーク
水面がちょっと大きく割れ、ちょいと強めの突っ込み
ドラグがかなり出る。
メバルなら久しく釣ってない良いサイズのヤツの引き加減だが、、、、
ジャンプ ジャンプ。
アイツ。
あまりスキでは無い。諸々傷むから。
クラップ80のバットパワーで、干潮でコンニチワしている敷石にズリ上げ。
降りてフィッシュグリップかます。

ハイ、激流セイゴ!、潮が緩いときに釣れたVer
フックが複雑に食い込んで口を壊してしまったので、リリースせず持って帰る事にする。
ルアーの結びをやり直し、仕切り直し
場を荒らした。
潮がだんだん動き始めた。
こうなると、今まで反応していたトップに反応しなくなる。
またちょっとだけ水面より沈む漂ソリッドにルアーを換える。

ビンゴ。
再び

ふと、なんか、満足してしまった。
釣行時間一時間ほど。
今日はもう良い。
メバル3匹とセイゴ1匹キープして生かしたまま、帰宅。
血を抜き、捌き、いつもの胃袋チェック

セイゴには、もう少し大きい魚が入ってましたな。。。
メバルは3日間熟成します。
セイゴも同様ペーパーで包みラップを掛けてチルド室へ入れたけど、、、、どうしようかな。。
セイゴ熟成旨いのか???
]]>
とくちゃん
-
この釣り場はタイミング命ですな。
https://www.fimosw.com/u/toku31109/tdz1rft865gsug
2025-04-16T10:02:00+09:00
また同じ場所に通う。
通って釣れるジアイ、場所、潮、を探す。
すでに下げのタイミングでのメバルの付き位置は大分わかった。
あとは満ちのタイミングで居着き場所がわかれば、、
甘かった。
荒れた天気で冷たい雨が降り、コレで少し変わったのかもしれないが、、、
ライズは無し。
プラグで通すが、、
2回バイトがあっただけ。
最後のあがきでボトム狙い。
キャロ
バイト。
カサゴかと思ったら、

メバルじゃった。
ナントカ坊主逃れ。
まあ、ボウズでも良いんですが、、
しかし1号のキャロだとめちゃ流されるな。
キャロしているとライズを見る。
始まったか???
プラグ、スミスのソレス42Sにセット替え
移動しながらライズ頻発地域を探す。
そんな場所は今日は無い!(涙)
あとは雰囲気を感じ取れるかどうか???
潮が緩んでいる場所
ダウンにキャスト
激しいショートバイト。
そのままの立ち位置で今度はアップに

猫の餌!捕獲。
2時間動きまくって、たった2匹掛けただけ。
タイミングが違うのだろう。
帰りがてら、歩いているとライズ発見
投げると

気持ちいいヤツ。
ライズしていると、居場所がわかりやすくて良い。
細いロッドで繊細に遊ぶ、春の夜メバル。
やっぱ好き。
今年はいつまで出来るか。。
パターン探しにまた来よう。
]]>
とくちゃん
-
今日はベイトタックルで遊んでみる。
https://www.fimosw.com/u/toku31109/tdz1rftybski3u
2025-04-10T03:19:00+09:00
明日から雨らしい。。
行ってみる。
ホンマ久しぶりにメバルにはまっている。
楽しい。
現場着
この前のポイントには、魚の反応が無い。流れもキツイ
居着くポイントが少しづれている。
こーでねーと。
ライズが無い=居ないと判断するのもどうかと思うので、色々足掻いてみる。
プラグ色々変える→メタルバイブ投げる→3gJH投げる。。。
無反応。
やっぱ場所か。。。
ちょっと歩くと、潮が緩み、ライズが、、
キャスト

おるじゃん。
小さいけど、、
プラグは一昨日と同じソレス42Sのカラー違い
前のプラグは直前でフックが折れてしまいました。
3gぐらいの重量だと、なんちゃってベイトフィネスのスコーピオンアベイルカスタムでなんとか普通に投げれる。

今日は特に、、、なんて気づきも無く。
少し太いラインだが、魚は釣れてくれる。
リリースですが、、、

いつものスピニングだったらもっと楽に釣れますが、、

なんかマニュアル車の軽トラ乗っている感じに近い感じになり、なんだか楽しい。
あれは面白いんですよ。高速以外ね。

今日は中潮だし、明日は天気悪い予報だし、平日ですが人はたくさん居る。

人に迷惑のかからない所まで移動して、なるだけ人目を避けて釣ってます。

良い場所なら、ポイントは何カ所かありますよ。
流れが良く効いている場所を打ってないのもあり、キープサイズが出ない。
仕方ないか。
まだ熟成途中で調理もしてないし、メバルふやしてもなあ。、、
なんて考えながら、足掻いてみる。

ダイワの夕凪にプラグを変える。
トップウオーター
潮もゆるゆる、
最後のあがき。
色々やってみる
反応はあるが乗らない。
まあいい
頑張った
俺
帰る間際、
最後の一投のつもりで投げて、出来ているかどうかわからないドッグウオーク。
パチャン!??
急にテンションがかかる。
重いよ
今日一のサイズじゃ。

せいぜい21センチですが、納得出来ました。
生かしたまま持ち帰り、胃の中調査


ハク?虫系、アミ。
そんな感じでした。
エグちゃんも今日、剥離骨折しているのに釣りに出ると言っていた。
彼には付ける薬は無いみたいだ。(笑)
さ、仕事しよ。
]]>
とくちゃん
-
メバル感を取り戻せ!
https://www.fimosw.com/u/toku31109/tdz1rftkmiodpu
2025-04-08T11:12:00+09:00
しばらくしてなかったメバル釣りのブランクを埋めるべく、暇があったら通います。
良い政治と良いせいしがあれば、少子化対策が出来るかも。
そんなことを考えながら現場着。
前回と同じポイントの近く。
潮が違い、今度は下げ
流れがこの間と反対に流れてる。
めぼしきポイントを定め、様子を探るため、かいめんたい、いや海面を見る。
ぴちゃ、バチャ パシャ!
メバルっぽいライズとセイゴっぽいライズと、、ライズはある。
最近のパイロットルアー
スミスのソレス42Sを結んでアップにキャスト
このルアーは飛距離が良い。
潮に乗せて張らず緩めずでキープすると
結果はすぐ

一投目から釣れてくれると普通にうれしい。
すぐに、自作ライブウエル、カサゴ屋ジョニー3号機に海水を汲み、ポンプを稼働させる。
持って帰れそうな大きさのモノはキープ。
釣りすぎて食うに余るようなら逃がして帰る。
まあ、そんなに釣れた事あまりないですが、、、
同じような感じで少しづつ変えながらトレースする。
バイトは多いモノの、中々乗らず。
なんか違うんだろうな。

それでも時々かかってくれる。潮が流れている間は活性は低くはない。

ダウンに投げたら全く反応が無い。
アップに投げて沈めても反応が無い。
水面下10センチぐらい、、
ちょっとあがったり、ちょっと下がったり、多分ちょうど良いレンジを通さないと深いバイトが得られない。
ワーム、キャロでやった方が良い感じはしたのだが、あえてプラグで通してみる。
リップ付きだと沈みすぎると勝手に感じで、プラグをローテーションはしている。
ソレス42S→漂ソリッド→SPM55なんて具合。
変えてもバイトはある、のだが、食い込みはしない。
なんか合ってない。

なので、ソレスを投げ倒す

ライズは相変わらずちょいちょいある。


メバル釣り、楽しいです。
ライズの出方が、コイカぽかったので、漂ソリッドのコイカカラーを投げてみた。

こいつには、夜光カラーもあってか深く食い込んできた。
ここいらで潮が流れなくなり、ライズも無くなり終了の鐘が鳴った。
4匹ほど、生かしたまま持ち帰り、血を抜き、しめ、捌いた。
そのまま キッチンペーパーで包んでラップをしてチルドで熟成させる。
最近のマイブーム。

写真が取れてなかったが。胃の中からはハクっぽい小魚がいっぱい出てきた。
この間と違う。
レンジが微妙に変わっていた原因はコレか、、、
小さなメタルジグとか効いたなコレは、、、
また今度。
]]>
とくちゃん
-
4月バカですが、、、
https://www.fimosw.com/u/toku31109/tdz1rftsez5tio
2025-04-01T11:04:00+09:00
この間のサギの恩返し、、、、、
全くなく。
まあ、機会があってただ酒が飲めて、、そんなもん。
バレーボールチーム広島サンダースの今年度のホームゲームがすべて終了して、キリが良いのでメバル狙いに行ってみた。
今回はそんな感じです。
何回か行っているが、攻略仕切れていない場所。
今回選んだのはそんなところ。
激流地帯
大潮なのでやばいぐらい。
この間のサギメバリングがボトムだったので、
1.6号キャロから始めるが、返信なし。
ふと、目の前でライズ。
キャロ止めて、漂ソリッドを結ぶ。
潮上に投げて、ドリフト気味に張らず緩めず。。。。
と
ギューンと引っ張っていく。

とっかかり。
しかし、2匹目が続かない。
たまたま居たヤツか。
プラグを変えてみるも変化無し。
ちょっと前まで、目の前で潮の壁が出来ていたが、今はない。
コレ、メバルは動いている。
歩いて歩いて、潮の変化を探す。
ようやく見つけた明らかな変化。
緩い潮と速い潮

答えは一発。
居るところに居る。

潮がぶつかり巻く所。そこから沖に向かう潮とやや本流から外れてきている少し緩い潮がぶつかる所
そしてそこに絡む微妙な明かり。

素人がそんな風に講釈を垂れてみる。

潮加減が良いときだけは
入れ食い状態
ちょっと小さいヤツが混ざるが、それでも最近に無い良い感じ

バイトが激しくなってきた。
流す方向が反対なんだろう。
立ち位置を変えてキャスト
正解だったらしい


この時間で、潮の流れが緩くなる。
潮止まりの時間っぽい。
急に反応が無くなる。
仕方なく、歩いて、少しでも流れと流れの変化が起きている場所を探す。



だんだんサイズも食いも落ちてきた。
粘っても前のような入れ食いタイミングがなさそうだし、
最後にキャロに仕掛けを変えてボトムを探る。
で

小さいヤツしか居なかった。。。。
ブルーバックと茶色、食う分だけ3匹ほど持ち帰り。
ライブウエルはそういうの楽。
キープしても最後逃がして帰れる。
腹の中はアミ、そしてイリコっぽいの食っているヤツもいた。
ようやく瀬戸内も春が来たのか??
昨日もサギが居たが、俺の所には来なかった。
メスでは無かったのだろう。
]]>
とくちゃん