⚓秋の入れ食い祭りキャンペーン開催中!!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
シーズンは佳境を超えたように見えるが
港湾部の状況はうなぎ上り。
港湾のベイト量は例年に比べると多いように感じるが
相変わらずベイトのイワシのサイズは小型がメインだが
なかなかの量。
夕方ポイントに到着すると
ライトを点けなくても水面下にイワシが居るのがわかる。
足元でもキラリと光るイワシが見えれば
沖で…
港湾部の状況はうなぎ上り。
港湾のベイト量は例年に比べると多いように感じるが
相変わらずベイトのイワシのサイズは小型がメインだが
なかなかの量。
夕方ポイントに到着すると
ライトを点けなくても水面下にイワシが居るのがわかる。
足元でもキラリと光るイワシが見えれば
沖で…
- 2019年11月10日
- コメント(0)
ベイトの抜けた!?湾奧河川
- ジャンル:日記/一般
- (continue (釣行記))
小春日和の昼下がり
釣りの前に鰻屋へ向かう。
ここも入り口がわかりずらいお店の一つ
わくわく感をそそる!?路地を入る
中に入ると結構な混雑具合。
風邪気味の身体に栄養をぶちこんで足早にポイントへ。
リーズナブルで安定したうな重を堪能できた。
夜、荒川へ入ると
水面にベイトの気配はない。
単発のイナッコが水面…
釣りの前に鰻屋へ向かう。
ここも入り口がわかりずらいお店の一つ
わくわく感をそそる!?路地を入る
中に入ると結構な混雑具合。
風邪気味の身体に栄養をぶちこんで足早にポイントへ。
リーズナブルで安定したうな重を堪能できた。
夜、荒川へ入ると
水面にベイトの気配はない。
単発のイナッコが水面…
- 2019年11月9日
- コメント(1)
陸路で行くにはちょっと遠い・・・(;・∀・)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
陸路で7時間ちょっと。
久々の福井県へと車を走らせた。
過去、数回訪れてはいたが
一度川で竿を出したこともあったが極端に短時間だったため
しっかり腰を据えて九頭竜川周辺で釣りをするのは今回が初めて。
一応、落ち鮎を食っているシーバス狙いということで
福井へ向かったが
マズメスタッフからの情報はピークは過ぎ…
久々の福井県へと車を走らせた。
過去、数回訪れてはいたが
一度川で竿を出したこともあったが極端に短時間だったため
しっかり腰を据えて九頭竜川周辺で釣りをするのは今回が初めて。
一応、落ち鮎を食っているシーバス狙いということで
福井へ向かったが
マズメスタッフからの情報はピークは過ぎ…
- 2019年11月5日
- コメント(1)
遠征地のNEWポイント
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
台風後の大雨はちょうど
熊本へ向かう時と重なることに。
駐車場ゲートまで数百メートル・・・。
まさか普通の週末に
ここまで空港駐車場が混むとは想定していなかった。
最終手段を使ってなんとか車を降りると
乗るはずの飛行機も遅延
そして熊本へ着けば快晴。
その日の晩にはマスオさんと合流し
ちょっと天草で肩慣らし…
熊本へ向かう時と重なることに。
駐車場ゲートまで数百メートル・・・。
まさか普通の週末に
ここまで空港駐車場が混むとは想定していなかった。
最終手段を使ってなんとか車を降りると
乗るはずの飛行機も遅延
そして熊本へ着けば快晴。
その日の晩にはマスオさんと合流し
ちょっと天草で肩慣らし…
- 2019年11月3日
- コメント(1)
コンディション抜群♪港湾シーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
イワシが入ると嫌でも活性の上がる夕マズメ。
そんな時間帯に都内港湾のイワシエリアへ。
薄暗くなった時間帯にポイントへ急ぐと
水面は至って静か。
少し様子を見ながら沖の潮まで
B-太70をキャストして
やや速めのスピードで巻いてくる。
しばらくすると
じんわりと潮が右から左へと動き始め
沖の水面でポツポツとベイト…
そんな時間帯に都内港湾のイワシエリアへ。
薄暗くなった時間帯にポイントへ急ぐと
水面は至って静か。
少し様子を見ながら沖の潮まで
B-太70をキャストして
やや速めのスピードで巻いてくる。
しばらくすると
じんわりと潮が右から左へと動き始め
沖の水面でポツポツとベイト…
- 2019年10月26日
- コメント(0)
同じベイトでも場所によって変わる魚のコンディション
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
まだ暗い時間帯の早朝。
潮が動いている時間帯の港湾部へ。
相変わらずあちこちにイワシが入っているが
場所によって全く反応が違うのも面白いところ。
最初は常夜灯まわりからスタートし
表層をチェックして反応はナシ。
水深3mほどの深いところは流れていて
その層にミニエント57Sを落としていく。
ただ巻きで反応がな…
潮が動いている時間帯の港湾部へ。
相変わらずあちこちにイワシが入っているが
場所によって全く反応が違うのも面白いところ。
最初は常夜灯まわりからスタートし
表層をチェックして反応はナシ。
水深3mほどの深いところは流れていて
その層にミニエント57Sを落としていく。
ただ巻きで反応がな…
- 2019年10月25日
- コメント(0)
イワシ続々入荷中♪港湾シーバス☂
- ジャンル:日記/一般
- (continue (釣行記))
新たな台風が近づくなか
不安定な天気が続いた東京。
不意の事態に宿泊した部屋からは
足早に遠すぎる雲と
僕の中では懐かしさ溢れるドームと旧後楽園遊園地。
遊園地まだ健在なんだなぁってちょっと嬉しく思ったり。
こんなに狭かったっけなぁと思ったり。
そんな景色を背にのんびりする余裕もなく
また新たな時計が一つ…
不安定な天気が続いた東京。
不意の事態に宿泊した部屋からは
足早に遠すぎる雲と
僕の中では懐かしさ溢れるドームと旧後楽園遊園地。
遊園地まだ健在なんだなぁってちょっと嬉しく思ったり。
こんなに狭かったっけなぁと思ったり。
そんな景色を背にのんびりする余裕もなく
また新たな時計が一つ…
- 2019年10月24日
- コメント(1)
台風⛅と湾奧その後
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
前回、大きな被害をもたらした台風15号
そして今回、広い範囲に甚大な被害をもたらした
台風19号により、お亡くなられた方々
また被災された方々に、ご冥福をお祈りすると共に
心よりお見舞い申し上げます。
ちょうど関東に19号が接近中のころ
僕は宮城県名取市にいた。
チェックインしたホテルからはこんなお知らせが配ら…
そして今回、広い範囲に甚大な被害をもたらした
台風19号により、お亡くなられた方々
また被災された方々に、ご冥福をお祈りすると共に
心よりお見舞い申し上げます。
ちょうど関東に19号が接近中のころ
僕は宮城県名取市にいた。
チェックインしたホテルからはこんなお知らせが配ら…
- 2019年10月19日
- コメント(0)
台風直前の港湾・河川釣行
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
まさかの台風19号が関東直撃コースに乗って北上中。
その影響か北東よりの風が弱く吹き始めた夕方。
涼しいそよ風にトンボが目立つ。
薄暗くなった時間帯に
まだ台風の影響下になり静かな湾奧の港湾部へ向かった。
イワシとサッパが入り乱れるようにいたものの
ボイルは無し。
これだけベイトがいるのに活性の高い魚が極端…
その影響か北東よりの風が弱く吹き始めた夕方。
涼しいそよ風にトンボが目立つ。
薄暗くなった時間帯に
まだ台風の影響下になり静かな湾奧の港湾部へ向かった。
イワシとサッパが入り乱れるようにいたものの
ボイルは無し。
これだけベイトがいるのに活性の高い魚が極端…
- 2019年10月11日
- コメント(0)
流れの中の時々ボイル
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
そろそろ水も冷たくなってきて
ずっと浸かっていると透湿ウェーダーでは
寒くなってきた最近。
今年最後の透湿ウェーダーでの釣り納めということで
下げのタイミングで荒川へ。
すでに流れは効いている時間帯だったが
ベイトっ気が薄く表層での反応がとれない。
少なからずいるはずなんだけど活性が低いのか
食わせきれて…
ずっと浸かっていると透湿ウェーダーでは
寒くなってきた最近。
今年最後の透湿ウェーダーでの釣り納めということで
下げのタイミングで荒川へ。
すでに流れは効いている時間帯だったが
ベイトっ気が薄く表層での反応がとれない。
少なからずいるはずなんだけど活性が低いのか
食わせきれて…
- 2019年10月7日
- コメント(1)
最新のコメント