"ZERO POINT 徳島編"取材後記(3)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
ロケ2日目はとある小河川から入ることに。
徳島をぐるぐるとまわっていて思うのは
フィールド間の近さ。
拠点とした宿泊場所から20km圏内に
代表的なメジャー河川を含めて相当な数の
行ってみたいと思えるポイントがたくさんある。
初日に下見した河川へと向かうが
わずか10分とかからない。
タイミングも合わせ
昨日イナ…
徳島をぐるぐるとまわっていて思うのは
フィールド間の近さ。
拠点とした宿泊場所から20km圏内に
代表的なメジャー河川を含めて相当な数の
行ってみたいと思えるポイントがたくさんある。
初日に下見した河川へと向かうが
わずか10分とかからない。
タイミングも合わせ
昨日イナ…
- 2019年12月12日
- コメント(1)
"ZERO POINT 徳島編"取材後記(2)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
初日は情報収集から始まった。
まだ明るい時間に数か所を巡り
潮色や水深、ベイトの有無などをざっと見て回ることに。
そのうち一か所の河川で
ボトム丸見えの水深ながら
鵜に追われてイナッコの群れが入り込み
それにスイッチが入ったシーバスが
ボイルし始めた。
そこまで長く続くような雰囲気ではなかったため
明日の昼…
まだ明るい時間に数か所を巡り
潮色や水深、ベイトの有無などをざっと見て回ることに。
そのうち一か所の河川で
ボトム丸見えの水深ながら
鵜に追われてイナッコの群れが入り込み
それにスイッチが入ったシーバスが
ボイルし始めた。
そこまで長く続くような雰囲気ではなかったため
明日の昼…
- 2019年12月11日
- コメント(0)
"ZERO POINT 徳島編"取材後記(1)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
行ってみたいと思ってはいたけど
四国の中で唯一、降り立ったこともなく
釣りをしたこともなかった徳島県。
そんな徳島県へfimo企画"ZERO POINT"の撮影で
行くことになった。
"ZERO POINT"はオカッパリ限定の釣りになる。
シーバス釣りを始めたころもオカッパリだったこともあり
場所ごとでじっくり潮の展開の中で釣り詰め…
四国の中で唯一、降り立ったこともなく
釣りをしたこともなかった徳島県。
そんな徳島県へfimo企画"ZERO POINT"の撮影で
行くことになった。
"ZERO POINT"はオカッパリ限定の釣りになる。
シーバス釣りを始めたころもオカッパリだったこともあり
場所ごとでじっくり潮の展開の中で釣り詰め…
- 2019年12月10日
- コメント(2)
もはや手軽に遊べるターゲット?!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
かれこれ1月以上 東京のまぁまぁ奥で
滅多になかったタチウオが釣れはじめ
さすがに終息するだろうと思っていたが
相変わらずのベイトの多さにいまだにあちらこちに
結構な数が居る状況が続いている。
青物も混ざりながら
いま最も??手軽な湾奧のターゲットとなってしまった。
仲間からまだ続いているとの話を聞いては…
滅多になかったタチウオが釣れはじめ
さすがに終息するだろうと思っていたが
相変わらずのベイトの多さにいまだにあちらこちに
結構な数が居る状況が続いている。
青物も混ざりながら
いま最も??手軽な湾奧のターゲットとなってしまった。
仲間からまだ続いているとの話を聞いては…
- 2019年12月8日
- コメント(0)
もはや手軽に遊べるターゲット?!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
かれこれ1月以上 東京のまぁまぁ奥で
滅多になかったタチウオが釣れはじめ
さすがに終息するだろうと思っていたが
相変わらずのベイトの多さにいまだにあちらこちに
結構な数が居る状況が続いている。
青物も混ざりながら
いま最も??手軽な湾奧のターゲットとなってしまった。
仲間からまだ続いているとの話を聞いては…
滅多になかったタチウオが釣れはじめ
さすがに終息するだろうと思っていたが
相変わらずのベイトの多さにいまだにあちらこちに
結構な数が居る状況が続いている。
青物も混ざりながら
いま最も??手軽な湾奧のターゲットとなってしまった。
仲間からまだ続いているとの話を聞いては…
- 2019年12月8日
- コメント(0)
さらに密度高く??ベイトだらけの湾奧フィッシング
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今更、日に日にベイトの密度が上がっている湾奧・・・
どこもかしこもイワシだらけで
とにかくベイト密度が高い場所が至る所で発生。
夕方、湾奧港湾部へと向かってみると
さらにベイト量は増量されていて
あちこちにベイトの波紋が見える。
無難にベイソールミノーのちょい速巻きで
表層の魚をチェックしてみると
開始ま…
どこもかしこもイワシだらけで
とにかくベイト密度が高い場所が至る所で発生。
夕方、湾奧港湾部へと向かってみると
さらにベイト量は増量されていて
あちこちにベイトの波紋が見える。
無難にベイソールミノーのちょい速巻きで
表層の魚をチェックしてみると
開始ま…
- 2019年12月3日
- コメント(0)
まだまだ好調な湾奧河川!?高水温が影響か
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今年ばっかりはハイシーズンが終わったあと
どうなるかが簡単には予測がつかない。
海側の好況続きと高水温、なかなか抜けない濁り。
この日は夕方から出撃し
湾奧河川へと向かった。
下げ初めからチェックしていくが
表層にはベイトっ気がなくシーバスからの反応も得られない。
ざっと中層を探り底の方をしっかりチェック…
どうなるかが簡単には予測がつかない。
海側の好況続きと高水温、なかなか抜けない濁り。
この日は夕方から出撃し
湾奧河川へと向かった。
下げ初めからチェックしていくが
表層にはベイトっ気がなくシーバスからの反応も得られない。
ざっと中層を探り底の方をしっかりチェック…
- 2019年11月30日
- コメント(1)
時合の中で変化する魚のコンディション⚓
- ジャンル:日記/一般
- (continue (釣行記))
夕方、薄暗い時間帯に自宅を出ると
港湾部へと向かった。
夜の潮位差が小さい日の夜。
そんな日は魚さえ見つければ時合が長い。
どのポイントにいっても大体イワシは居る状況。
魚がついている場所を探していく。
バチ抜けでも高実績なとあるポイントへ。
無難にベイソールミノーで広く探っていく。
夕マズメ、水面に浮き…
港湾部へと向かった。
夜の潮位差が小さい日の夜。
そんな日は魚さえ見つければ時合が長い。
どのポイントにいっても大体イワシは居る状況。
魚がついている場所を探していく。
バチ抜けでも高実績なとあるポイントへ。
無難にベイソールミノーで広く探っていく。
夕マズメ、水面に浮き…
- 2019年11月26日
- コメント(1)
いつまで続く?ベイト豊富な湾奧
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
あちらこちらでクリスマスツリーが
見られるようになってきた今日この頃。
もうクリスマスかぁ・・・ はやいなぁ・・・。
クリスマスといえば・・・
12月22日(日)
キャスティング日本橋店にて今年もやります(笑)
今年の晩秋~冬は例年とだいぶ違った状況なので
また面白い話ができるかもしれません☆
________…
見られるようになってきた今日この頃。
もうクリスマスかぁ・・・ はやいなぁ・・・。
クリスマスといえば・・・
12月22日(日)
キャスティング日本橋店にて今年もやります(笑)
今年の晩秋~冬は例年とだいぶ違った状況なので
また面白い話ができるかもしれません☆
________…
- 2019年11月25日
- コメント(0)
ベイト次第!潮が動かなくても高活性な理由
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
随分と風が吹き荒れた夜。
川水の影響を受ける河口域周辺のポイントへと向かった。
風で流れた表層の潮。
風で押された潮と隣接した風裏となったところ。
そこにごっそりとベイトが溜まっていた。
風裏特有のベイト溜まり。
これにサイズはバラバラながらしっかりと魚がついていた。
ライトで照らさなくてもわかるほど
あ…
川水の影響を受ける河口域周辺のポイントへと向かった。
風で流れた表層の潮。
風で押された潮と隣接した風裏となったところ。
そこにごっそりとベイトが溜まっていた。
風裏特有のベイト溜まり。
これにサイズはバラバラながらしっかりと魚がついていた。
ライトで照らさなくてもわかるほど
あ…
- 2019年11月21日
- コメント(1)
最新のコメント