楽しみ方色々!?好況港湾シーバス⚓
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
気温がなかなか下がらない。
毎年、遊歩道の浅い水たまりに深夜から未明にかけて
氷が張るんだが、まったくそれが起こらない。
この時期、港湾部の潮が一年で最も澄んだ状態になる日が
何度かあるはずがそもれない。
小魚にとってのエサもシーバスにとってのエサも
豊富にあるような状況・・・。
流れの効き始めた上げの港…
毎年、遊歩道の浅い水たまりに深夜から未明にかけて
氷が張るんだが、まったくそれが起こらない。
この時期、港湾部の潮が一年で最も澄んだ状態になる日が
何度かあるはずがそもれない。
小魚にとってのエサもシーバスにとってのエサも
豊富にあるような状況・・・。
流れの効き始めた上げの港…
- 2020年1月13日
- コメント(0)
2020始動✨湾奧のイワシつきを追う
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
久々に時間をとって
釣り以外のことを片付けていた年明け。
さすがに10日間近く空くとうずいてくる
夕方、港湾部の運河へ急ぐ。
前回釣行時にいた鳥たちはほとんどが居なくなっていて
大量のイワシだけが残っていた。
1羽が上空を旋回していたが獲る気もないのか
早々にどこかへ行ってしまう。
それでもミニエント57Sで
水…
釣り以外のことを片付けていた年明け。
さすがに10日間近く空くとうずいてくる
夕方、港湾部の運河へ急ぐ。
前回釣行時にいた鳥たちはほとんどが居なくなっていて
大量のイワシだけが残っていた。
1羽が上空を旋回していたが獲る気もないのか
早々にどこかへ行ってしまう。
それでもミニエント57Sで
水…
- 2020年1月10日
- コメント(0)
⛅新年のご挨拶と⚓爆釣つり納め✨
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
2020年 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します<m(__)m>
初詣も済ませて
大晦日夜、元旦といつも通りののんびりした風の
時間を過ごしていました。
毎年、年々と正月感が薄れていく感覚があるのは
気のせいか・・・
のんびりしているつもりでも
全くそうでもないという現実
結局はなんだかんだバタ…
本年もよろしくお願い致します<m(__)m>
初詣も済ませて
大晦日夜、元旦といつも通りののんびりした風の
時間を過ごしていました。
毎年、年々と正月感が薄れていく感覚があるのは
気のせいか・・・
のんびりしているつもりでも
全くそうでもないという現実
結局はなんだかんだバタ…
- 2020年1月2日
- コメント(1)
(^▽^)/湾奧お手軽五目チャレンジ!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今年もあとわずかというところで
東京の港湾部のライトタックルで遊べる魚を狙って釣行してきました♪
未明の上げのタイミングでフィールドへ
ワームとジグヘッドであらゆるところを狙い
沖から壁、ボトムまで探って
五目釣りを狙って行く。
まずは沖目の深いところから上げてきて
ぼんやりと裏手の街灯が影響するあたりで
…
東京の港湾部のライトタックルで遊べる魚を狙って釣行してきました♪
未明の上げのタイミングでフィールドへ
ワームとジグヘッドであらゆるところを狙い
沖から壁、ボトムまで探って
五目釣りを狙って行く。
まずは沖目の深いところから上げてきて
ぼんやりと裏手の街灯が影響するあたりで
…
- 2019年12月31日
- コメント(0)
ボトムから誘ってみるヨレヨレのパターン☆
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
昨年の倍くらいの速さで時が流れてるんじゃないかと
思いながら過ごした今年。
2019年もあと1週間ちょっとということで
忘年会ラッシュが続いています。
本日は
キャスティング日本橋店にてイベント開催ということで
いつもとは全く方向性の違うクリスマスプレゼントを
用意していこうと思います。
それもまたお楽しみに。…
思いながら過ごした今年。
2019年もあと1週間ちょっとということで
忘年会ラッシュが続いています。
本日は
キャスティング日本橋店にてイベント開催ということで
いつもとは全く方向性の違うクリスマスプレゼントを
用意していこうと思います。
それもまたお楽しみに。…
- 2019年12月22日
- コメント(1)
☆港湾トップゲームからのTACHIUO
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
少しずつベイト量が薄れてきている港湾だが
最もベイトの浮きやすい時間帯に見てみれば
まだまだ相当な量のイワシが入ったまま
抜けていないことがよくわかる。
シーバスはいつも通りの居残り組サイズが
アベレージだが、活性は高い状態が続いている。
夕方、明るい時間帯から港湾へ。
ベイトの波紋と鳥山。
そこに突き上…
最もベイトの浮きやすい時間帯に見てみれば
まだまだ相当な量のイワシが入ったまま
抜けていないことがよくわかる。
シーバスはいつも通りの居残り組サイズが
アベレージだが、活性は高い状態が続いている。
夕方、明るい時間帯から港湾へ。
ベイトの波紋と鳥山。
そこに突き上…
- 2019年12月19日
- コメント(0)
冬の港湾は秋パターン!?
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
気温はそれなりに低い日が多くなってきたものの
同じ時期の今までと比べても
圧倒的に多いベイト量。
夕マズメは高確率でベイトが浮き
活性も上がるチャンスタイムだが
深夜の上げでも溜まっているところには
ベイトと共にシーバスも溜まっていた。
上げの流れがしっかりと聞き始めた時間帯。
深夜、しっかりと冷え込んで…
同じ時期の今までと比べても
圧倒的に多いベイト量。
夕マズメは高確率でベイトが浮き
活性も上がるチャンスタイムだが
深夜の上げでも溜まっているところには
ベイトと共にシーバスも溜まっていた。
上げの流れがしっかりと聞き始めた時間帯。
深夜、しっかりと冷え込んで…
- 2019年12月17日
- コメント(0)
"ZERO POINT 徳島編"取材後記(3)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
ロケ2日目はとある小河川から入ることに。
徳島をぐるぐるとまわっていて思うのは
フィールド間の近さ。
拠点とした宿泊場所から20km圏内に
代表的なメジャー河川を含めて相当な数の
行ってみたいと思えるポイントがたくさんある。
初日に下見した河川へと向かうが
わずか10分とかからない。
タイミングも合わせ
昨日イナ…
徳島をぐるぐるとまわっていて思うのは
フィールド間の近さ。
拠点とした宿泊場所から20km圏内に
代表的なメジャー河川を含めて相当な数の
行ってみたいと思えるポイントがたくさんある。
初日に下見した河川へと向かうが
わずか10分とかからない。
タイミングも合わせ
昨日イナ…
- 2019年12月12日
- コメント(1)
"ZERO POINT 徳島編"取材後記(2)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
初日は情報収集から始まった。
まだ明るい時間に数か所を巡り
潮色や水深、ベイトの有無などをざっと見て回ることに。
そのうち一か所の河川で
ボトム丸見えの水深ながら
鵜に追われてイナッコの群れが入り込み
それにスイッチが入ったシーバスが
ボイルし始めた。
そこまで長く続くような雰囲気ではなかったため
明日の昼…
まだ明るい時間に数か所を巡り
潮色や水深、ベイトの有無などをざっと見て回ることに。
そのうち一か所の河川で
ボトム丸見えの水深ながら
鵜に追われてイナッコの群れが入り込み
それにスイッチが入ったシーバスが
ボイルし始めた。
そこまで長く続くような雰囲気ではなかったため
明日の昼…
- 2019年12月11日
- コメント(0)
"ZERO POINT 徳島編"取材後記(1)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
行ってみたいと思ってはいたけど
四国の中で唯一、降り立ったこともなく
釣りをしたこともなかった徳島県。
そんな徳島県へfimo企画"ZERO POINT"の撮影で
行くことになった。
"ZERO POINT"はオカッパリ限定の釣りになる。
シーバス釣りを始めたころもオカッパリだったこともあり
場所ごとでじっくり潮の展開の中で釣り詰め…
四国の中で唯一、降り立ったこともなく
釣りをしたこともなかった徳島県。
そんな徳島県へfimo企画"ZERO POINT"の撮影で
行くことになった。
"ZERO POINT"はオカッパリ限定の釣りになる。
シーバス釣りを始めたころもオカッパリだったこともあり
場所ごとでじっくり潮の展開の中で釣り詰め…
- 2019年12月10日
- コメント(2)
最新のコメント