そのオンライン開催ってどんな感じ?!
1月22日よりオンライン開催となった「釣りフェスティバル2021」
緊急事態宣言下ということでご自宅で見ている方もいらっしゃるかと思います。
今回のオンライン「釣りフェスティバル」は
本番会期1月22日~24日に加えて1ヶ月(予定)という公開期間で開催されます!
なので動画など公開されるステージの日時は
…
緊急事態宣言下ということでご自宅で見ている方もいらっしゃるかと思います。
今回のオンライン「釣りフェスティバル」は
本番会期1月22日~24日に加えて1ヶ月(予定)という公開期間で開催されます!
なので動画など公開されるステージの日時は
…
- 2021年1月24日
- コメント(1)
2021年のスタートと来年の準備
- ジャンル:日記/一般
- (continue (釣行記))
ブログでのご挨拶がまだでした
2021年も宜しくお願いいたします。
人出の多くなる元旦は自宅で過ごし
珍しく2色のオレンジブルーに分かれた空に見とれながら
頂きものの獺祭スパークリングとお刺身、おせちで一杯。
後日、通常混雑する日を外してタイミングを見計らって初詣に行くと
境内には両手で数えられるほどの参拝者…
2021年も宜しくお願いいたします。
人出の多くなる元旦は自宅で過ごし
珍しく2色のオレンジブルーに分かれた空に見とれながら
頂きものの獺祭スパークリングとお刺身、おせちで一杯。
後日、通常混雑する日を外してタイミングを見計らって初詣に行くと
境内には両手で数えられるほどの参拝者…
- 2021年1月10日
- コメント(1)
この時期ついついやりたくなる釣り☆
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
早朝はさすがに寒いけど
それ以外の時間はそれほどでもない東京の冬。
この時期になるとついつい手を出してしまうのが
ロックフィッシュ。
セブンハーフのLSとULS-Sの2つのタックルを持って
カサゴやメバルを狙いに湾奧港湾部へ向かった。
明るい時間に見るとこんなゴロタの山がこんもりとあるピンポイント。
このまわり…
それ以外の時間はそれほどでもない東京の冬。
この時期になるとついつい手を出してしまうのが
ロックフィッシュ。
セブンハーフのLSとULS-Sの2つのタックルを持って
カサゴやメバルを狙いに湾奧港湾部へ向かった。
明るい時間に見るとこんなゴロタの山がこんもりとあるピンポイント。
このまわり…
- 2020年12月21日
- コメント(1)
空から探すシーバス釣り
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
強い寒波が去ったあとでもベイトは意外と抜けることがなかった。
それまで少し休暇をとっていたものの
気になってフィールドへ。
場所によってコノシロの入っている場所にもムラがあり
まだびっちりいるところもあればもぬけの殻状態のところも多い。
かわりにトウゴロウがちらほら見えたりカタクチが
ごっそりいるところ…
それまで少し休暇をとっていたものの
気になってフィールドへ。
場所によってコノシロの入っている場所にもムラがあり
まだびっちりいるところもあればもぬけの殻状態のところも多い。
かわりにトウゴロウがちらほら見えたりカタクチが
ごっそりいるところ…
- 2020年12月20日
- コメント(2)
まさかのゲストフィッシュとホルター心電図
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
何かと忙しくなる師走。
あれやってこれやってそれやって、
12月は必ずといっていいほど駆け込みで予定が増えたり
予定外のことが起こったり
この日は自分にちょっと気になったところがあったので
ホルター心電図検査をしながら出撃。
激しい運動とかはダメって言われたので
釣りは大丈夫(笑)
そっとファイトします。
と…
あれやってこれやってそれやって、
12月は必ずといっていいほど駆け込みで予定が増えたり
予定外のことが起こったり
この日は自分にちょっと気になったところがあったので
ホルター心電図検査をしながら出撃。
激しい運動とかはダメって言われたので
釣りは大丈夫(笑)
そっとファイトします。
と…
- 2020年12月9日
- コメント(1)
低活性の魚に追わせて食わせるマッチザバイト
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
夕方から港湾部へ出撃
出がけに少し高いところから潮の様子を見ていると・・・
がっつり見えるベイトの群れ。
こんなのが点在している状態が続いている。
夕方、薄暗くなりかけた頃にポイントへ。
ベイトは浮いているが水面にシーバスの気配は見られず
とりあえず上で誘ってみる。
ガルバストロング120Sのドッグウォークで…
出がけに少し高いところから潮の様子を見ていると・・・
がっつり見えるベイトの群れ。
こんなのが点在している状態が続いている。
夕方、薄暗くなりかけた頃にポイントへ。
ベイトは浮いているが水面にシーバスの気配は見られず
とりあえず上で誘ってみる。
ガルバストロング120Sのドッグウォークで…
- 2020年12月5日
- コメント(1)
[ZERO POINT]finalに相応しいエリアで釣りをしてみた
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
fimo企画の SEASON2「ZERO POINT」が今回のファイナルを持って終了。
そして本日公開の運びとなりました
この企画の最後となったエリアは
「東京」
そう、「ZERO POINT」の趣旨は
自分がシーバス釣りを始めたころのようにオカッパリスタイルで
泥臭くシーバスを狙っていくというもの。
その最後に相応しいと選んだのがまさ…
そして本日公開の運びとなりました
この企画の最後となったエリアは
「東京」
そう、「ZERO POINT」の趣旨は
自分がシーバス釣りを始めたころのようにオカッパリスタイルで
泥臭くシーバスを狙っていくというもの。
その最後に相応しいと選んだのがまさ…
- 2020年12月3日
- コメント(1)
ボイルに惑わされず表層ベイトの下層を直撃!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
朝夕の冷え込みが冬らしくなってきて
少なからず状況が変わりつつある湾奧。
夕方から港湾部へ出撃。
ベイトはたんまり居て明るいうちからポシュと
ガルバストロング120Sに一発出たが・・・
心配になるほど細く
これだけエサがたくさんあって食えていないという個体。
辺りが暗くなるとトップレンジでの反応が悪くなってく…
少なからず状況が変わりつつある湾奧。
夕方から港湾部へ出撃。
ベイトはたんまり居て明るいうちからポシュと
ガルバストロング120Sに一発出たが・・・
心配になるほど細く
これだけエサがたくさんあって食えていないという個体。
辺りが暗くなるとトップレンジでの反応が悪くなってく…
- 2020年12月2日
- コメント(0)
ベイトと鳥にダマされない魚探し
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
少し前の状況から比べると
濁りが一段階上がった湾奧の潮。
濁るほどの雨も降っていなければ特別な向きの風が吹いたわけでもなく
日中の陽射しによるものなのかは不明だが
あらゆるところへと入り込んだベイトは
一段と目にする機会が多くなってきている。
ただ、問題はベイトの群れと鳥山はあるものの
大してシーバスが着…
濁りが一段階上がった湾奧の潮。
濁るほどの雨も降っていなければ特別な向きの風が吹いたわけでもなく
日中の陽射しによるものなのかは不明だが
あらゆるところへと入り込んだベイトは
一段と目にする機会が多くなってきている。
ただ、問題はベイトの群れと鳥山はあるものの
大してシーバスが着…
- 2020年12月1日
- コメント(0)
ボトムと水面の2極化フィッシング
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
曇り空の空気冷たい午後、港湾部へと向かった。
内側の運河筋。
ここでも運河真ん中にはコノシロの群れが見える。
ただ、遠すぎて攻めることが出来ず
手前のやや浅いところと捨て石からの落ち込みに狙いを絞っていく。
バイブでざっと探ったあと
反応がないところでベイソールミノー73S-DRにチェンジ。
ブレイクの水深は2~…
内側の運河筋。
ここでも運河真ん中にはコノシロの群れが見える。
ただ、遠すぎて攻めることが出来ず
手前のやや浅いところと捨て石からの落ち込みに狙いを絞っていく。
バイブでざっと探ったあと
反応がないところでベイソールミノー73S-DRにチェンジ。
ブレイクの水深は2~…
- 2020年11月30日
- コメント(0)


















最新のコメント