低活性の魚に追わせて食わせるマッチザバイト
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
夕方から港湾部へ出撃
出がけに少し高いところから潮の様子を見ていると・・・
がっつり見えるベイトの群れ。
こんなのが点在している状態が続いている。
夕方、薄暗くなりかけた頃にポイントへ。
ベイトは浮いているが水面にシーバスの気配は見られず
とりあえず上で誘ってみる。
ガルバストロング120Sのドッグウォークで…
出がけに少し高いところから潮の様子を見ていると・・・
がっつり見えるベイトの群れ。
こんなのが点在している状態が続いている。
夕方、薄暗くなりかけた頃にポイントへ。
ベイトは浮いているが水面にシーバスの気配は見られず
とりあえず上で誘ってみる。
ガルバストロング120Sのドッグウォークで…
- 2020年12月5日
- コメント(1)
[ZERO POINT]finalに相応しいエリアで釣りをしてみた
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
fimo企画の SEASON2「ZERO POINT」が今回のファイナルを持って終了。
そして本日公開の運びとなりました
この企画の最後となったエリアは
「東京」
そう、「ZERO POINT」の趣旨は
自分がシーバス釣りを始めたころのようにオカッパリスタイルで
泥臭くシーバスを狙っていくというもの。
その最後に相応しいと選んだのがまさ…
そして本日公開の運びとなりました
この企画の最後となったエリアは
「東京」
そう、「ZERO POINT」の趣旨は
自分がシーバス釣りを始めたころのようにオカッパリスタイルで
泥臭くシーバスを狙っていくというもの。
その最後に相応しいと選んだのがまさ…
- 2020年12月3日
- コメント(1)
ボイルに惑わされず表層ベイトの下層を直撃!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
朝夕の冷え込みが冬らしくなってきて
少なからず状況が変わりつつある湾奧。
夕方から港湾部へ出撃。
ベイトはたんまり居て明るいうちからポシュと
ガルバストロング120Sに一発出たが・・・
心配になるほど細く
これだけエサがたくさんあって食えていないという個体。
辺りが暗くなるとトップレンジでの反応が悪くなってく…
少なからず状況が変わりつつある湾奧。
夕方から港湾部へ出撃。
ベイトはたんまり居て明るいうちからポシュと
ガルバストロング120Sに一発出たが・・・
心配になるほど細く
これだけエサがたくさんあって食えていないという個体。
辺りが暗くなるとトップレンジでの反応が悪くなってく…
- 2020年12月2日
- コメント(0)
ベイトと鳥にダマされない魚探し
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
少し前の状況から比べると
濁りが一段階上がった湾奧の潮。
濁るほどの雨も降っていなければ特別な向きの風が吹いたわけでもなく
日中の陽射しによるものなのかは不明だが
あらゆるところへと入り込んだベイトは
一段と目にする機会が多くなってきている。
ただ、問題はベイトの群れと鳥山はあるものの
大してシーバスが着…
濁りが一段階上がった湾奧の潮。
濁るほどの雨も降っていなければ特別な向きの風が吹いたわけでもなく
日中の陽射しによるものなのかは不明だが
あらゆるところへと入り込んだベイトは
一段と目にする機会が多くなってきている。
ただ、問題はベイトの群れと鳥山はあるものの
大してシーバスが着…
- 2020年12月1日
- コメント(0)
ボトムと水面の2極化フィッシング
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
曇り空の空気冷たい午後、港湾部へと向かった。
内側の運河筋。
ここでも運河真ん中にはコノシロの群れが見える。
ただ、遠すぎて攻めることが出来ず
手前のやや浅いところと捨て石からの落ち込みに狙いを絞っていく。
バイブでざっと探ったあと
反応がないところでベイソールミノー73S-DRにチェンジ。
ブレイクの水深は2~…
内側の運河筋。
ここでも運河真ん中にはコノシロの群れが見える。
ただ、遠すぎて攻めることが出来ず
手前のやや浅いところと捨て石からの落ち込みに狙いを絞っていく。
バイブでざっと探ったあと
反応がないところでベイソールミノー73S-DRにチェンジ。
ブレイクの水深は2~…
- 2020年11月30日
- コメント(0)
【ベイソールミノー73S-DR】小型ミノーで深いところを攻めるためのアイテム
- ジャンル:釣り具インプレ
- (OHNO'S ORIGINAL CONCEPT (大野ゆうき発の製品), news)
【モアザン ベイソールミノー73S-DR】
【スペック】
[全長] 73mm
[重量] 11.7g
[タイプ] シンキング
[フック] #6
[リング] #2
[アクション] ハイピッチタイトウォブル
[有効レンジ] MAX300cm
[発売日] 2020年11月下旬
ベイソールミノーがさらに遠くの深いところを
攻めることができるようになりました
昨年から今…
【スペック】
[全長] 73mm
[重量] 11.7g
[タイプ] シンキング
[フック] #6
[リング] #2
[アクション] ハイピッチタイトウォブル
[有効レンジ] MAX300cm
[発売日] 2020年11月下旬
ベイソールミノーがさらに遠くの深いところを
攻めることができるようになりました
昨年から今…
- 2020年11月29日
- コメント(0)
トップレンジ絶好調☆澄み潮になれば尚更?!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
この晩秋に最後のポカポカ陽気となりそうだった湾奧。
早朝から港湾部運河へと向かった。
ベイトがしっかりと入っている運河。
ざっとトップレンジを探り反応がないところで
沖の流れの効いた潮目の深いところをバイブで広く探っていく。
ミニエント70Sで速巻きで探ったあと
ボトムから3Dダートで誘っていくとドンッとバイ…
早朝から港湾部運河へと向かった。
ベイトがしっかりと入っている運河。
ざっとトップレンジを探り反応がないところで
沖の流れの効いた潮目の深いところをバイブで広く探っていく。
ミニエント70Sで速巻きで探ったあと
ボトムから3Dダートで誘っていくとドンッとバイ…
- 2020年11月25日
- コメント(1)
水面炸裂バイト連発!!澄み潮との闘い
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
澄み潮はベイトもよく見えるほど。
足元にボトムにつくクロダイもたくさん見えるくらい澄んではいるんだが、
ベイトが多すぎてシーバスの活性は好調をキープ。
相変わらずの鳥も色んな場所で飛びっぱなしで
狭い湾奧ですらベイト量に鳥の数が追い付いていないんじゃないかと
思ってしまうような状態。
この日も運河へと向…
足元にボトムにつくクロダイもたくさん見えるくらい澄んではいるんだが、
ベイトが多すぎてシーバスの活性は好調をキープ。
相変わらずの鳥も色んな場所で飛びっぱなしで
狭い湾奧ですらベイト量に鳥の数が追い付いていないんじゃないかと
思ってしまうような状態。
この日も運河へと向…
- 2020年11月22日
- コメント(1)
はぐれコノシロを狙うシーバスを狙う
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
午後、夕方前の明るい時間帯に港湾部へと向かった。
潮色も大きく変わらず至って澄み気味。
ベイトががっつりといてくれる状況も変わらない。
東京もすっかり木の葉が色付き落ち葉も日に日に増えていく。
そんな風景とは逆にかなり暖かい日中。
場所によってはかなりの規模の群れでコノシロがいて
こんな塊りがいくつもあ…
潮色も大きく変わらず至って澄み気味。
ベイトががっつりといてくれる状況も変わらない。
東京もすっかり木の葉が色付き落ち葉も日に日に増えていく。
そんな風景とは逆にかなり暖かい日中。
場所によってはかなりの規模の群れでコノシロがいて
こんな塊りがいくつもあ…
- 2020年11月21日
- コメント(1)
はじめチョロチョロ後半バタバタ!?
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
この日は下げの荒川へ。
下げが効きだしたタイミングでポイントに入ったが
ベイトっ気がほとんど感じられないような状況・・・。
これはダメか?と思いながらも
ここでやりきることに。
イナッコでも食っている単発が浮いてないか期待して
サルディナ107Fからスタート。
水面直下を明暗へと流し込んでいく。
しばらく…
下げが効きだしたタイミングでポイントに入ったが
ベイトっ気がほとんど感じられないような状況・・・。
これはダメか?と思いながらも
ここでやりきることに。
イナッコでも食っている単発が浮いてないか期待して
サルディナ107Fからスタート。
水面直下を明暗へと流し込んでいく。
しばらく…
- 2020年11月20日
- コメント(0)
最新のコメント