早朝ベイト着きのパワフルシーバス♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
久々に早朝狙いで港湾部へと向かった。
まず向かったのはベイトの溜まりやすい流れの巻いたポイント。
下げのタイミングながら流れはほとんどなく、
流れの本流筋からは大きく隔離されたところで
ベイトが溜まりやすい傾向のポイント。
水辺に降りたところで鈍い音とともに水面に波紋が起こる。
70cm前後くらいのシーバス…
まず向かったのはベイトの溜まりやすい流れの巻いたポイント。
下げのタイミングながら流れはほとんどなく、
流れの本流筋からは大きく隔離されたところで
ベイトが溜まりやすい傾向のポイント。
水辺に降りたところで鈍い音とともに水面に波紋が起こる。
70cm前後くらいのシーバス…
- 2020年11月19日
- コメント(0)
長距離戦のトップゲーム
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
朝、夕は少し寒いけど
日中はウエアが邪魔になるほど暖かい東京。
それもいつまで続くかわからないので
暖かい日中に港湾部へと出撃
上げのタイミングで入ったところ
すでに魚がまわっているようで
沖ではボイルが発生。
手前にも潮は入ってるんだが
シーバスっ気がなく全部遠い。
最も遠くの潮目や潮の変化を狙わないと出…
日中はウエアが邪魔になるほど暖かい東京。
それもいつまで続くかわからないので
暖かい日中に港湾部へと出撃
上げのタイミングで入ったところ
すでに魚がまわっているようで
沖ではボイルが発生。
手前にも潮は入ってるんだが
シーバスっ気がなく全部遠い。
最も遠くの潮目や潮の変化を狙わないと出…
- 2020年11月18日
- コメント(0)
デイゲーム目と鼻の先で入れ食いモード!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
久々のボートフィッシングに行ってきました
とはいっても中央防波堤までも南にいかないお手軽フィッシング。
運河を抜けると必ず鳥が見える。
が、それを参考にするまでもなく
ベイトが居るのが見えて、地形もストラクチャーも
何も絡んでない沖の潮目をガルバストロング120Sで釣っていると
いきなり水面炸裂
何本かキャッ…
とはいっても中央防波堤までも南にいかないお手軽フィッシング。
運河を抜けると必ず鳥が見える。
が、それを参考にするまでもなく
ベイトが居るのが見えて、地形もストラクチャーも
何も絡んでない沖の潮目をガルバストロング120Sで釣っていると
いきなり水面炸裂
何本かキャッ…
- 2020年11月17日
- コメント(0)
あっちもこっちも水面炸裂!!な港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
日中のポカポカ陽気は
防寒ウエアを着ていると結構暑いくらいの陽射し。
今回はウエアの撮影ということで暑いけどガマン
そんな日はベイトも浮きやすく完全なトップ日和
午後、ベイトがたんまりと入った港湾部へ。
まだまだ潮位が上がってこない時間帯ながら
すでにボイル発生
それを狙ってガルバストロング120Sを撃ち込ん…
防寒ウエアを着ていると結構暑いくらいの陽射し。
今回はウエアの撮影ということで暑いけどガマン
そんな日はベイトも浮きやすく完全なトップ日和
午後、ベイトがたんまりと入った港湾部へ。
まだまだ潮位が上がってこない時間帯ながら
すでにボイル発生
それを狙ってガルバストロング120Sを撃ち込ん…
- 2020年11月16日
- コメント(0)
ローテーションが功を奏さない連発劇
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日、取材時の一幕。
足元を泳ぐベイトの群れ、沖には数羽の鳥が飛び
沖の水面にもベイトの波紋が見える。
正午ころポイントに向かったところ
すでに時合に突入していたようで
スタート直後からバイトが出る。
トップレンジからチェックを始めたガルバストロング120Sに早速ヒット
魚は確実にいるので色々とルアーを試しも…
足元を泳ぐベイトの群れ、沖には数羽の鳥が飛び
沖の水面にもベイトの波紋が見える。
正午ころポイントに向かったところ
すでに時合に突入していたようで
スタート直後からバイトが出る。
トップレンジからチェックを始めたガルバストロング120Sに早速ヒット
魚は確実にいるので色々とルアーを試しも…
- 2020年11月15日
- コメント(0)
水面を割る、夕マズメ直前の港湾ランカー!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
ベイトの行く先を追いかけていた湾奧港湾部。
その行方は多方に渡ったが
その一つの方向性の中にある港湾エリア。
この日は夕マズメ目前の港湾部へと向かった。
一段と潮が澄んできた場所が多くなった港湾だが
ベイトの濃さはまだ衰えない。
ポイントに着き、まずは水面の様子をチェック。
さほどベイトの群れが浮いている…
その行方は多方に渡ったが
その一つの方向性の中にある港湾エリア。
この日は夕マズメ目前の港湾部へと向かった。
一段と潮が澄んできた場所が多くなった港湾だが
ベイトの濃さはまだ衰えない。
ポイントに着き、まずは水面の様子をチェック。
さほどベイトの群れが浮いている…
- 2020年11月14日
- コメント(1)
ランカーGet!☆.☆!山口遠征釣り最終日に出たボトムの釣り
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
山口遠征2日目
ゆっくり起きた2日目は昼から海側のエリアへ。
青物が回ってるってことで
なんでもいいから釣りたいってことで
ジグをキャスト
足元には時々イワシが回遊してきて
潮目沿いやベイトの群れの回りでポツポツと青物が跳ねる。
サイズはマチマチとのことで
ポカポカ陽気のなかのんびり護岸からキャストを繰り返…
ゆっくり起きた2日目は昼から海側のエリアへ。
青物が回ってるってことで
なんでもいいから釣りたいってことで
ジグをキャスト
足元には時々イワシが回遊してきて
潮目沿いやベイトの群れの回りでポツポツと青物が跳ねる。
サイズはマチマチとのことで
ポカポカ陽気のなかのんびり護岸からキャストを繰り返…
- 2020年11月12日
- コメント(0)
頼りきりのリベンジ遠征
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
過去、訪れる度に釣ることが出来なかったエリアがある。
そのリベンジも兼ねてダイワテスターの居る山口へと飛んだ。
山口で精力的に活動している藤田くんを頼ることに。
過去に雑誌で次世代アングラーの企画があったけれど
そこへ個人的に逆訪問といった感じ。
色んな釣りの話を聞いて実際現場に行くことで
自分の知識を…
そのリベンジも兼ねてダイワテスターの居る山口へと飛んだ。
山口で精力的に活動している藤田くんを頼ることに。
過去に雑誌で次世代アングラーの企画があったけれど
そこへ個人的に逆訪問といった感じ。
色んな釣りの話を聞いて実際現場に行くことで
自分の知識を…
- 2020年11月11日
- コメント(0)
コノシロのちイワシの群れ
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
午後、陽射しが暑いくらいの陽気のなか
港湾のポイントへ。
風は涼しいが完全に日焼けするパターンの陽射しの強さ。
これくらいの方がベイトが浮きやすく反応がいい。
足元にもコノシロが回遊中で沖の水面にも
ベイトの波紋が見える。
ここのところ絶好調のガルバストロング120Sで
沖の水面直下をチェック。
1発のボイル…
港湾のポイントへ。
風は涼しいが完全に日焼けするパターンの陽射しの強さ。
これくらいの方がベイトが浮きやすく反応がいい。
足元にもコノシロが回遊中で沖の水面にも
ベイトの波紋が見える。
ここのところ絶好調のガルバストロング120Sで
沖の水面直下をチェック。
1発のボイル…
- 2020年11月6日
- コメント(1)
まだまだ続く見てて気持ちいい水柱(笑)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
夕方前に用事を済ませると
まだ明るさの残っているうちに港湾部へと急ぐ。
夕マズメは元来とても熱い時間帯なのはそうなのだけれど
ここ最近はそうでもなく
夕マズメまえの明るい時間の方が遥かに良い。
この日はそれに間に合わずポイントへ向かったが
水面にはまだベイトが浮いていて
あからさまに所々でシーバスが着いて…
まだ明るさの残っているうちに港湾部へと急ぐ。
夕マズメは元来とても熱い時間帯なのはそうなのだけれど
ここ最近はそうでもなく
夕マズメまえの明るい時間の方が遥かに良い。
この日はそれに間に合わずポイントへ向かったが
水面にはまだベイトが浮いていて
あからさまに所々でシーバスが着いて…
- 2020年11月5日
- コメント(0)
最新のコメント