夜の涼しさに誘われて 湾奧リバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
荒川はとりあえずイナッコキープ状態。
それも場所や流域によってまちまちだが、ベイトとしては
安定している状況。
そこにいるベイトを動くタイミングでそこで食うシーバスか
ベイトが回遊してるのを追って食ってるシーバスか。
この日はそんな釣り。
ポイントは手前に捨て石や沖にハードボトム。
そこに絡んだ流れと、入…
それも場所や流域によってまちまちだが、ベイトとしては
安定している状況。
そこにいるベイトを動くタイミングでそこで食うシーバスか
ベイトが回遊してるのを追って食ってるシーバスか。
この日はそんな釣り。
ポイントは手前に捨て石や沖にハードボトム。
そこに絡んだ流れと、入…
- 2024年9月12日
- コメント(0)
おかっぱり&ウェーディングでまわる内房河川
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
久々の内房河川。
台風10号の影響によって連日降り続いた雨の影響も
濁りやゴミといった部分ではほぼ無くなったが、
一時的に水温を下げてくれたのと、濁りがシーバスを誘ったのは言うまでもない。
そんな川へいまだに入り込んでいるだろうシーバスを狙って行く。
まずはオカッパリでイナッコに着いたシーバスを狙うことに…
台風10号の影響によって連日降り続いた雨の影響も
濁りやゴミといった部分ではほぼ無くなったが、
一時的に水温を下げてくれたのと、濁りがシーバスを誘ったのは言うまでもない。
そんな川へいまだに入り込んでいるだろうシーバスを狙って行く。
まずはオカッパリでイナッコに着いたシーバスを狙うことに…
- 2024年9月10日
- コメント(0)
不安定な潮が続く港湾のランカーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
先日は午前中の下げ狙いで港湾部へ。
台風10号の雨からしばらく経った湾奥は
いまだに川から流れつく草や枝の大きな塊が流れているものの
川水も海の水もやや落ち着いてきている状況。
特に港湾は場所によって潮色に違いがあり
川水の影響を受けるエリアは川濁りに日差しがプラスされた夏っぽい潮、
海側では割とクリアな…
台風10号の雨からしばらく経った湾奥は
いまだに川から流れつく草や枝の大きな塊が流れているものの
川水も海の水もやや落ち着いてきている状況。
特に港湾は場所によって潮色に違いがあり
川水の影響を受けるエリアは川濁りに日差しがプラスされた夏っぽい潮、
海側では割とクリアな…
- 2024年9月7日
- コメント(0)
夕マズメよりも需要な潮位
- ジャンル:釣行記
- (CHINU CUBE, continue (釣行記))
港湾部はクロダイとイナッコはすこぶる元気・・・。
そんなクロダイもポイントとタイミング次第で魚の着き方と
活性に大きな差があり、そこを大きく外してしまうと
アタリすらないという。
ではどんなタイミングとポイントを選べば良いかというと
クロダイがしっかり壁に着きやすい潮位の高い時間帯。
東京だと120cm以上~…
そんなクロダイもポイントとタイミング次第で魚の着き方と
活性に大きな差があり、そこを大きく外してしまうと
アタリすらないという。
ではどんなタイミングとポイントを選べば良いかというと
クロダイがしっかり壁に着きやすい潮位の高い時間帯。
東京だと120cm以上~…
- 2024年8月23日
- コメント(0)
潮位変動で変わるベイトの回遊ラインとシーバスの位置
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
久々に北よりの風に変わった蒸し暑さから若干解放された晩。
満潮を過ぎたころに荒川へと向かった。
春によかったポイントへ行ってみると一組の先行者。
そこをパスして数百メートルずらしたおかっぱりポイントへ入ることに。
まだ潮位の高い時間なこともあり、
イナッコは手前にポツポツと溜まっている状態。
その一番外…
満潮を過ぎたころに荒川へと向かった。
春によかったポイントへ行ってみると一組の先行者。
そこをパスして数百メートルずらしたおかっぱりポイントへ入ることに。
まだ潮位の高い時間なこともあり、
イナッコは手前にポツポツと溜まっている状態。
その一番外…
- 2024年8月21日
- コメント(0)
Fミノー・ネーミング決定!小河川のイナッコパターン炸裂!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW, news)
もう暑いしか言葉が出てこないんですが
深夜になっても都内の気温は29℃近く。
これは水温も下がらず川のシャローはお湯になり
奥まった運河の水温もグングン上がっていく。
下がる見込みのなかった状況に一縷の望みが台風7号。
これに期待です。
クロダイはすこぶる元気なんですがね・・・
さて、この日は、千葉県の外房へ…
深夜になっても都内の気温は29℃近く。
これは水温も下がらず川のシャローはお湯になり
奥まった運河の水温もグングン上がっていく。
下がる見込みのなかった状況に一縷の望みが台風7号。
これに期待です。
クロダイはすこぶる元気なんですがね・・・
さて、この日は、千葉県の外房へ…
- 2024年8月14日
- コメント(0)
入れ替わりで入ったポイントでラッキーフィッシュ☆
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
天気不安定なこの日は荒川へ。
風もほとんどなく釣り日和。
ところどころ大きめの雲が気になるが、
まだ天候が崩れる様子はない。
一か所目は沖の瀬とのスリットを狙っていくが反応がなく
ポイントを移動。
先行者が居たのでキャスト範囲内に入らないところで
しばらく様子を見ていると少しして先行者が帰ったところで
同…
風もほとんどなく釣り日和。
ところどころ大きめの雲が気になるが、
まだ天候が崩れる様子はない。
一か所目は沖の瀬とのスリットを狙っていくが反応がなく
ポイントを移動。
先行者が居たのでキャスト範囲内に入らないところで
しばらく様子を見ていると少しして先行者が帰ったところで
同…
- 2024年8月9日
- コメント(0)
イナッコが沸くシャローで真夏のデイゲームからスタート♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
荒川 真夏のデイゲーム
だいぶ今年の暑さに慣れてきたものの暑いは暑い・・・。
それでもこの日は陽射しが強すぎず適度な雲の影。
陽が出たり隠れたりの繰り返しの中
上げのタイミングで沖から続々とやってくるイナッコの群れ。
しかし、シーバスが着いておらずイナッコの群れに
ザワ感もなければボイルも出ない。
通常シ…
だいぶ今年の暑さに慣れてきたものの暑いは暑い・・・。
それでもこの日は陽射しが強すぎず適度な雲の影。
陽が出たり隠れたりの繰り返しの中
上げのタイミングで沖から続々とやってくるイナッコの群れ。
しかし、シーバスが着いておらずイナッコの群れに
ザワ感もなければボイルも出ない。
通常シ…
- 2024年8月6日
- コメント(0)
ガルバ73S-LI&ミニエント57-LIで連発!湾奧河川
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
依然として暑い日が続く東京湾奧。
それを調整するかのように発生するゲリラ雷雨。
それをかいくぐって釣りに行くアングラー。
雨が降る流域によっても河川各所の影響は様々だが、
ゲリラ程度であれば下流域の影響は上流から流れて来る水草やゴミ等くらい。
適度な降雨のおかげか川も茹で上がらずに割と良い水質が保たれて…
それを調整するかのように発生するゲリラ雷雨。
それをかいくぐって釣りに行くアングラー。
雨が降る流域によっても河川各所の影響は様々だが、
ゲリラ程度であれば下流域の影響は上流から流れて来る水草やゴミ等くらい。
適度な降雨のおかげか川も茹で上がらずに割と良い水質が保たれて…
- 2024年7月25日
- コメント(0)
特に重要な夏のベイトが動く時間帯とシーバスのスイッチ
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
刻一刻と真夏への準備を始めている湾奧。
ほぼ、梅雨明けということで真夏日、酷暑日が多発しそうな今年。
暑さに強いベイトと言えばイナッコやサッパ、コノシロ。
特に港湾部の場合、多いのがイナッコとサッパの存在だ。
今年は、昨年に比べると良くない潮の発生と広がりが
やや早く感じるのと同時にその広がり方がまた極…
ほぼ、梅雨明けということで真夏日、酷暑日が多発しそうな今年。
暑さに強いベイトと言えばイナッコやサッパ、コノシロ。
特に港湾部の場合、多いのがイナッコとサッパの存在だ。
今年は、昨年に比べると良くない潮の発生と広がりが
やや早く感じるのと同時にその広がり方がまた極…
- 2024年7月19日
- コメント(0)
最新のコメント