プロフィール

大野ゆうき

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/3 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ダイワ・スライ110F
vuvdj4bf4ve7mabz478m-d3386026.gif
♪シーバス釣り超思考法
smw6vta25rspcutv6axs-81cb17e6.jpg
ダイワ・スライストロング156F
jz4gdc67izei63yjpmys-29593329.gif
ダイワ・ガルバストロング120S
p9xtrcxbtpw7xpkrf37c-bbf083d5.jpg
邪道・ごっつぁんミノー89F
6z8ze4bys26m8cfo287j-5925cd3e.png
ダイワ・ガルバスリム80S
783i24akm3ff82xj5zj3-348462b0.jpg
ランディングツール
g69ctrkisvge6ykftfv9-91c267a2.gif
マングローブスタジオ・マリブ78
mjh5okb5seba4e7tj6m3-430c0af6.jpg
アイマ・SW230V gaur
azm5kzbdkezvgb5eie8t-276de0fc.jpg
メガバス・トラビス7 a9yvdwatwuwxubypy457-da612bbc.jpg

☆DVD☆
-SEA SCAPE TOKYO vo.1-
(もっと釣る!!)
ba4n9rogas9kptw6e243-05bcd5e4.jpg
pchzdppfo3xyi6j3mabu-045d2900.png

検索

:

アーカイブ

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (6)

2021年11月 (9)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (9)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (13)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (10)

2021年 3月 (11)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (7)

2020年11月 (18)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (10)

2020年 7月 (14)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (10)

2019年11月 (11)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (8)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (5)

2018年11月 (16)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (10)

2018年 7月 (14)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (17)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (9)

2017年12月 (8)

2017年11月 (9)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (6)

2016年11月 (8)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (16)

2015年11月 (18)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (12)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (17)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (8)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (6)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (6)

2013年11月 (12)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (3)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (13)

2012年11月 (12)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (7)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (12)

2012年 4月 (10)

2012年 3月 (8)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (8)

2011年11月 (12)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (11)

2011年 8月 (7)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (5)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (6)

2011年 1月 (4)

2010年12月 (8)

2010年11月 (15)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (10)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (10)

2010年 6月 (10)

2010年 5月 (4)

2010年 4月 (3)

2010年 3月 (4)

2010年 2月 (3)

2010年 1月 (7)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (7)

2009年 9月 (2)

2009年 8月 (3)

2009年 7月 (4)

2009年 6月 (2)

2009年 5月 (4)

2009年 4月 (4)

2009年 3月 (4)

2009年 2月 (3)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (3)

2008年11月 (4)

2008年10月 (6)

2008年 9月 (6)

2008年 8月 (5)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (4)

2008年 5月 (5)

2008年 4月 (6)

2008年 3月 (7)

2008年 2月 (4)

2008年 1月 (6)

2007年12月 (4)

2007年11月 (8)

2007年10月 (4)

2007年 9月 (5)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (4)

2007年 5月 (2)

2007年 4月 (4)

2007年 3月 (3)

2007年 2月 (2)

2007年 1月 (4)

2006年12月 (2)

2006年11月 (6)

2006年10月 (4)

2006年 9月 (6)

2006年 8月 (1)

2006年 7月 (3)

2006年 6月 (2)

2006年 5月 (3)

2006年 4月 (3)

2006年 3月 (4)

2006年 2月 (2)

2006年 1月 (3)

2005年11月 (5)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (4)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (3)

2005年 5月 (3)

2005年 4月 (3)

2005年 3月 (5)

2005年 2月 (3)

2005年 1月 (2)

2004年12月 (3)

2004年11月 (7)

2004年10月 (4)

2004年 9月 (6)

2004年 8月 (2)

2004年 7月 (2)

2004年 6月 (1)

2004年 5月 (3)

2004年 4月 (2)

2004年 3月 (2)

2004年 2月 (1)

2004年 1月 (2)

2003年12月 (1)

2003年11月 (1)

2003年10月 (2)

2003年 9月 (3)

2003年 8月 (1)

2003年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:216
  • 昨日のアクセス:1253
  • 総アクセス数:19699331

DAIWA・モアザン「ソラリア」というルアー

台風の通過後で気温も下がり秋の空気になってきました。
これで一気に秋めくのか否かそんなハイシーズンを目の前に
秋に活躍してくれるリップレスフローティングミノー
「DAIWA・モアザン ソラリア」を改めて紹介します。
 
ソラリアは70、85、100mmと3サイズ展開していて、共通したコンセプトはリップレスフローティングミ…

続きを読む

弾丸遠征!!博多湾シーバスとチヌキューブ◇

  • ジャンル:釣行記
急遽向かうことになった博多湾。
前日に全ての予約を済ませ空港へと向かう。
今年の博多湾は少し様子が違うらしい。
初夏に行った時もそうだったが、カタクチイワシだけでなく
マイワシやトウゴロウイワシなどが至る所で大量に入り込んでいて
それは珍しいことだという。
それがまだ継続しているらしく
天候が回復した福岡…

続きを読む

港湾トップレンジの居着きシーバス!

午後の港湾部。
上げが効いたの水深の浅いところと
ストラクチャーを狙っていくことに。
上げの流れが遠巻きに入ってきてシャローへと
弓状の潮目を作りながら寄ってくる。
そんな潮目が掛かったシャローをバイブレーションをメインに撃っていくが
反応はない。
まだ内側には群れの魚はおらず、居着きシーバスがメイン。

続きを読む

朝の静けさとシーバスの気配

遅く起きた朝のリバーシーバス狙い。
相変わらずの天気の悪さで明るくなるのも遅めの朝。
下げのタイミングで荒川へ。
少なからずイナッコが浮いているだろうなぁという
目論見は完全に外れ、静かな水面を滔々と流れる川の水。
橋脚やそのヨレ、ブレイク等をミノー~バイブとかえていって
探っていくが反応はなく
狙いをシ…

続きを読む

1時間30分の間に起きた怒濤の連発劇・・・

クロダイの気分はまったくわからないけど
ポイントがハマると凄まじく釣れてしまう状況が続いている湾奧。
この日は上げのタイミングで出撃し、
潮位の低い時間帯はシーバスを狙ってみたが反応がなく
潮位が上がってきたところでチヌキューブでクロダイを狙うことに。
少し試して反応がなかったら夕マズメは
再度シーバス…

続きを読む

ナイトゲーム荒川でイナッコ付きシーバスを狙う!!

久々のナイトゲーム。
夜の涼しさは秋の足音が聞こえてきたかのよう。
車の窓を開けながらフィールドへと向かう。
ポイントの最寄りに到着すると一度取り出したレインを、
まだ着るには早いかとバッグに仕舞い込んで
下げ半ばのタイミングで荒川のポイントへと向かった。
3,4cmクラスのイナッコと10cmくらいのイナッコが混…

続きを読む

入れ食い!?夕マズメ怒濤の連発劇

この日も港湾部へクロダイ狙い。
風もなくベタ凪のやりやすい状況は
ラインを見ながら釣るチヌキューブの釣りが最も楽しめる状況。
そんな穏やかな午後、この日も曇天模様。
ガン玉1号、チヌキューブSグレープでスタートしていくと
ものの数メートル進んだところで
水中へ吸い込まれていくはずのラインが止まる。
これを確…

続きを読む

バイト頻発!!魚だらけ??安定の港湾チヌキューブ

丸一日釣りする必要はなく
夕マズメの満潮前後に1,2時間も竿を出せば
おおよそは魚が応えてくれる。
ここに来て、活性も高く魚数も多い状況。
この日も午後の港湾部でチヌキューブを落としてみる。
まずはガン玉1号のチヌキューブSホワイトからスタート。
風もなく水深も浅いのでガン玉は軽め。
オーバーハングしている…

続きを読む

曇天やや澄みもハイシーズン続く港湾部

夕方になるとだいぶ涼しく感じられるようになってきた晩夏。
とはいいつつ、どうせ10月半ばになっても
30℃をあっさり超えてくるんだろうなぁとも思い
毎年、気温的に春も秋も短く感じる湾奧です。
この夏はだいぶクロダイ寄りにシフトしてみましたが
まだまだ夏潮が支配しているのでクロダイは絶好調。
それでもクロダイの…

続きを読む

【 unlock my door - ep3 】 今夜、公開 !!

スケジュールの都合で久々に新幹線を使う事になった今回のロケ。
 
「unlock my door」シリーズロケで3箇所目の舞台に選んだのは、東北随一のメジャーフィールド「秋田県」
 
最近の天候は雨の降り方が怖くて増水で釣りにならない可能性もある。案の定、撮影の前にまとまった雨が降り、フィールドには濁りが入り、場所によ…

続きを読む