上げの濁り潮対策
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
深夜の遅い時間
上げの湾奧河川へ。
時に濁りがきつく出る上げの潮。
この泥を巻き上げた流れが入り始めても
それに負けないくらいベイトがいてシーバスがついていれば
流れの中でバンバン食うんだが
逆にベイトが散ってしまう場合もあり
その流れが入り始めたタイミングでどうするかを判断する。
ベイトが散ってしまうよ…
上げの湾奧河川へ。
時に濁りがきつく出る上げの潮。
この泥を巻き上げた流れが入り始めても
それに負けないくらいベイトがいてシーバスがついていれば
流れの中でバンバン食うんだが
逆にベイトが散ってしまう場合もあり
その流れが入り始めたタイミングでどうするかを判断する。
ベイトが散ってしまうよ…
- 2018年11月14日
- コメント(0)
流れ適応で連発♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
下げ半ばの湾奧河川へ。
ここでは最近の傾向として
下げ始めではベイトが回ってこないため
潮位が下がり流れがかっとんだ時間帯での勝負。
水辺へ降りるとすでにベイトの気配と
それにモジるような捕食の仕方で水面に波紋が出るのが見える。
流れは全体的に似たような流速で流れていて
いくつか筋は入っているが魚の位置は…
ここでは最近の傾向として
下げ始めではベイトが回ってこないため
潮位が下がり流れがかっとんだ時間帯での勝負。
水辺へ降りるとすでにベイトの気配と
それにモジるような捕食の仕方で水面に波紋が出るのが見える。
流れは全体的に似たような流速で流れていて
いくつか筋は入っているが魚の位置は…
- 2018年11月11日
- コメント(0)
誘って食わせるゲーム♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今年の晩秋は気温があまり下がらず
寒波も来ていないこともあってか
水温が全然下がらない。
深夜の上げで出かけると
運河の表層にはベイトの気配。
それでもボイルが起こることもなく
水面は至って穏やかでシンペン、ミノーと巻いてみたが
反応なく、スーサンにかえて連続ジャークで誘ってみる。
夏に比べると潮色はかな…
寒波も来ていないこともあってか
水温が全然下がらない。
深夜の上げで出かけると
運河の表層にはベイトの気配。
それでもボイルが起こることもなく
水面は至って穏やかでシンペン、ミノーと巻いてみたが
反応なく、スーサンにかえて連続ジャークで誘ってみる。
夏に比べると潮色はかな…
- 2018年11月10日
- コメント(1)
立て続けに食った港湾ランカー
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日まわった港湾エリア。
他のエリアに比べてアベレージサイズが良かったことから
気になっていたが
潮位の高い時間帯ではあったものの
潮は限りなく緩かった。
同じところへ入ろうとしたが
先行者がいたので同じ潮が到達するポイントへずらす。
ここも相変わらず水面にセイゴがあちこちにいて
少し沖目でカモメが水面に…
他のエリアに比べてアベレージサイズが良かったことから
気になっていたが
潮位の高い時間帯ではあったものの
潮は限りなく緩かった。
同じところへ入ろうとしたが
先行者がいたので同じ潮が到達するポイントへずらす。
ここも相変わらず水面にセイゴがあちこちにいて
少し沖目でカモメが水面に…
- 2018年11月4日
- コメント(1)
ベイトの回遊ルートに見るシーバスのつき場
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
安定しているとは言えない港湾部。
潮によっても場所によってもベイトの入り方には
それぞれ差があり癖がある。
最近みていた港湾部のポイントでは
ベイトっ気がなくなってしまい
どの場所も潮は至って澄み気味。
シーバスはどこのポイントにもほぼ居るんだが
澄み潮で見切られやすく
ベイトとリンクするタイミングや潮の…
潮によっても場所によってもベイトの入り方には
それぞれ差があり癖がある。
最近みていた港湾部のポイントでは
ベイトっ気がなくなってしまい
どの場所も潮は至って澄み気味。
シーバスはどこのポイントにもほぼ居るんだが
澄み潮で見切られやすく
ベイトとリンクするタイミングや潮の…
- 2018年11月3日
- コメント(1)
干潮間際のたまり場
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
撮影で湾奧河川釣行してきました!
ベタ凪すぎて流れがあまり出なくてどうしようかと思ったけど
いいところにいまとまって着いていてくれました♪
干潮間際のまだ流れがしっかり残ってる時間帯。
手前の流れは緩く流れの走る沖のラインの
割と表層に溜まっていたようで
ヨレヨレを飛ばして4連発
後半は表層で反応がなくな…
ベタ凪すぎて流れがあまり出なくてどうしようかと思ったけど
いいところにいまとまって着いていてくれました♪
干潮間際のまだ流れがしっかり残ってる時間帯。
手前の流れは緩く流れの走る沖のラインの
割と表層に溜まっていたようで
ヨレヨレを飛ばして4連発
後半は表層で反応がなくな…
- 2018年10月26日
- コメント(1)
夜の3Dダート
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
東京も朝になるとだいぶ冷えるようになってきましたね。
この日はまだ暗い早朝の港湾部へ。
運河もところどころサッパがと小型のカタクチが
しっかり入っていてベイトには困らない感じに。
とはいえどこでもではなく
まったくベイトっ気もないところもあれば
ひっきりなしにサッパが行き交う場所も。
久々に見てまわった街…
この日はまだ暗い早朝の港湾部へ。
運河もところどころサッパがと小型のカタクチが
しっかり入っていてベイトには困らない感じに。
とはいえどこでもではなく
まったくベイトっ気もないところもあれば
ひっきりなしにサッパが行き交う場所も。
久々に見てまわった街…
- 2018年10月25日
- コメント(0)
未明の川面に訪れた水飛沫
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
翌日の昼間は別の撮影を行い
夜は上げのタイミングで川へと車を走らせた。
この日も相変わらずの無風で
どの流域へいっても流れが緩いこともあり川面は鏡面状態。
潮が小さいときはアングラーの出も鈍るのか
この日回ったところ全てでアングラーと遭遇することがなかった。
緩やかな流れの中にある瀬まわり。
その前後を狙…
夜は上げのタイミングで川へと車を走らせた。
この日も相変わらずの無風で
どの流域へいっても流れが緩いこともあり川面は鏡面状態。
潮が小さいときはアングラーの出も鈍るのか
この日回ったところ全てでアングラーと遭遇することがなかった。
緩やかな流れの中にある瀬まわり。
その前後を狙…
- 2018年10月22日
- コメント(2)
静寂な川面に訪れた水飛沫
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
撃沈で終わった東北への遠征後、間もなくして向かった九州遠征。
秋らしい心地いい気温と秋空のなか撮影で向かった熊本。
どこへ行ってもどこに居ても誰と話しても目立ってくるのは
良い状況時の話や釣れている状況の話。
そのインパクトが強くて誰しも行ってみたいと想いやってみたいと想う。
当然ながら良い時は続かない…
秋らしい心地いい気温と秋空のなか撮影で向かった熊本。
どこへ行ってもどこに居ても誰と話しても目立ってくるのは
良い状況時の話や釣れている状況の話。
そのインパクトが強くて誰しも行ってみたいと想いやってみたいと想う。
当然ながら良い時は続かない…
- 2018年10月21日
- コメント(1)
居るけど活性の低い魚を釣る対処法
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
やっぱり秋は涼しくていいですね・・・
僕の長い夏が終わって冬が待ち遠しいです。(笑)
今年の秋は花粉に少しやられてて突然、くしゃみが止まらなくなる・・・
自然豊かな場所へいくほど症状がひどくなる傾向があり
今月は遠征月間なため秋の花粉対策をしないといけません。。
その前に東京の魚で遊びに荒川へ。
下げ五…
僕の長い夏が終わって冬が待ち遠しいです。(笑)
今年の秋は花粉に少しやられてて突然、くしゃみが止まらなくなる・・・
自然豊かな場所へいくほど症状がひどくなる傾向があり
今月は遠征月間なため秋の花粉対策をしないといけません。。
その前に東京の魚で遊びに荒川へ。
下げ五…
- 2018年10月14日
- コメント(3)
最新のコメント