東京湾奧デイゲームのコノシロパターン
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
東京湾奧はそれなりにベイトがまわっていて
5~7cm程度のイワシにコノシロ、サッパと
多くはないものの場所によってはちらほら見える状況。
逆にイナっ子があまり姿を見ることがなくそれはそれで
寂しい感じ。
この日は遅めの朝から港湾部へと向かうことに。
コノシロとイワシが入り込んでるエリア。
朝マズメではなくても…
5~7cm程度のイワシにコノシロ、サッパと
多くはないものの場所によってはちらほら見える状況。
逆にイナっ子があまり姿を見ることがなくそれはそれで
寂しい感じ。
この日は遅めの朝から港湾部へと向かうことに。
コノシロとイワシが入り込んでるエリア。
朝マズメではなくても…
- 12月4日 18:00
- コメント(0)
ランカー込みの超爆釣シーバス!!!鳥取編
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
~前回からの続き~
突然、水面にコノシロの群れが沸き立った。
数は大したことはないんだが、
2,3m四方でコノシロの群れが飛び跳ねる。
すかさず、レンジを合わせて
レクター131F(プロト)にかえて
水面直下をスローで引いてくる。
群れの向こうへキャストして
群れの中を通過させてくると、
それを通過した直後にド…
突然、水面にコノシロの群れが沸き立った。
数は大したことはないんだが、
2,3m四方でコノシロの群れが飛び跳ねる。
すかさず、レンジを合わせて
レクター131F(プロト)にかえて
水面直下をスローで引いてくる。
群れの向こうへキャストして
群れの中を通過させてくると、
それを通過した直後にド…
- 12月2日 11:00
- コメント(0)
KSB終わりで居残り!超爆釣シーバス!!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
KSBも無事終了。
直前の寒波もあってか、そこまでサイズが伸びなかった今回。
寒さもひと段落したところで
KSBが終わった後日はそのまま居残って釣りへ。
夕方、ポイントへ着くと若干お追い風。
とはいえ、流石の日本海側エリアとあって干満差が極端に小さいので
流れもなければ潮目も発生しない。
まるで常に潮止まり状態…
直前の寒波もあってか、そこまでサイズが伸びなかった今回。
寒さもひと段落したところで
KSBが終わった後日はそのまま居残って釣りへ。
夕方、ポイントへ着くと若干お追い風。
とはいえ、流石の日本海側エリアとあって干満差が極端に小さいので
流れもなければ潮目も発生しない。
まるで常に潮止まり状態…
- 12月1日 13:10
- コメント(0)
干潮前後のコノシロパターンでランカーキャッチ!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
11月も残すところ少しというのには
湾奧の潮はまるで10月前半のような濁り潮。
雨の影響ではなく、単純に高気温と強い陽射しによるプランクトン増殖に
よるものと思われるが、ベイトが沿岸域に留まってくれる可能性は高い。
最近、港湾部ではコノシロや5cm前後のイワシの群れが目立った見えていた。
この日は潮位の下がっ…
湾奧の潮はまるで10月前半のような濁り潮。
雨の影響ではなく、単純に高気温と強い陽射しによるプランクトン増殖に
よるものと思われるが、ベイトが沿岸域に留まってくれる可能性は高い。
最近、港湾部ではコノシロや5cm前後のイワシの群れが目立った見えていた。
この日は潮位の下がっ…
- 11月25日 08:00
- コメント(1)
博多湾どシャロー二桁バイトで入れ食い状態♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
福岡撮影、翌日は
ふたたび雰囲気の撮影からスタート。
ビーチを見渡せる海沿いのお店で
ランチに鰆の炙り丼をいただいて
一通り撮影しきって
夜から早朝にかけての実釣に備える。
博多湾のシャローエリアへ。
ハードボトムが絡むシャロー。
現地情報では最近の状況はわからなかったものの
湾内にはベイトがずっといるとの…
ふたたび雰囲気の撮影からスタート。
ビーチを見渡せる海沿いのお店で
ランチに鰆の炙り丼をいただいて
一通り撮影しきって
夜から早朝にかけての実釣に備える。
博多湾のシャローエリアへ。
ハードボトムが絡むシャロー。
現地情報では最近の状況はわからなかったものの
湾内にはベイトがずっといるとの…
- 11月24日 11:00
- コメント(0)
繁華街に潜むアーバンシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日は、一年ぶりの福岡へ。
とは言っても福岡で釣りをするのが一年ぶりなだけでで、
実は夏にも別件で行っていた福岡。
今回は「mazume」の撮影で実釣を絡めて向かうことに。
まずはロケーション探し!
あっちこっちと下見して実釣は夜に備えて市街地へと戻ることに。
一つは煌びやかなところでという要望もあり、中洲の…
とは言っても福岡で釣りをするのが一年ぶりなだけでで、
実は夏にも別件で行っていた福岡。
今回は「mazume」の撮影で実釣を絡めて向かうことに。
まずはロケーション探し!
あっちこっちと下見して実釣は夜に備えて市街地へと戻ることに。
一つは煌びやかなところでという要望もあり、中洲の…
- 11月22日 08:00
- コメント(0)
水面炸裂!!湾奧小河川のトップゲーム
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
急激な冷え込みについていけないのはこっちの方で
ここまで短い秋は経験したことがない。
魚の方は特に問題はないんだが・・・。
この日は買い物帰りに
デイゲームの小河川へ寄ることに。
小河川といっても名ばかりで運河となんら変わらないポイント。
対岸まで簡単に届いてしまうほどの狭い小河川。
一か所だけ寄って帰る…
ここまで短い秋は経験したことがない。
魚の方は特に問題はないんだが・・・。
この日は買い物帰りに
デイゲームの小河川へ寄ることに。
小河川といっても名ばかりで運河となんら変わらないポイント。
対岸まで簡単に届いてしまうほどの狭い小河川。
一か所だけ寄って帰る…
- 11月18日 17:30
- コメント(0)
ピンポイントに溜まる港湾シーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
東京湾奥港湾部で頻繁にみられるベイトは
小型のサッパとイナっ子。
それもたくさんいるわけではなく、割と少な目で
場所によってもベイトの種類や数に大きな違いがある現状。
どこにいってもどんなルアーでも釣れるような状況ではなく
溜まっているとこには溜まっていて、
全然いないところにはベイトもシーバスもいない…
小型のサッパとイナっ子。
それもたくさんいるわけではなく、割と少な目で
場所によってもベイトの種類や数に大きな違いがある現状。
どこにいってもどんなルアーでも釣れるような状況ではなく
溜まっているとこには溜まっていて、
全然いないところにはベイトもシーバスもいない…
- 11月16日 08:00
- コメント(0)
水面炸裂!!!デイゲームの湾奧都市型河川
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
気候的に秋らしい秋というの時間が人生史上最も短かった今年。
確実にこの暑い秋が水温や水中生物に及ぼす影響はあり
昨年やコロナ前の環境と比べてもベイトや魚の入り方が
またちょっと違うのである。
ハイシーズンが終わったあともどうその影響が続いていくのか
影響がなくなるのか経緯を追っていこうと思います。
この…
確実にこの暑い秋が水温や水中生物に及ぼす影響はあり
昨年やコロナ前の環境と比べてもベイトや魚の入り方が
またちょっと違うのである。
ハイシーズンが終わったあともどうその影響が続いていくのか
影響がなくなるのか経緯を追っていこうと思います。
この…
- 11月12日 18:00
- コメント(0)
良型ヒラメと秋の利根川シーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日はアイマの撮影で利根川へ。
今年は特に利根川を訪れる機会が多く色々と試せるのもいい感じ。
実釣では夕方からポイントに入ってみたものの、
ベイトっ気は薄い。
潮位の高い時間というのもあったかもしれないが、
ベイトがまとまって浮いているということもなく
下げの流れの中で釣り開始。
最初はコモモSF125。
キャ…
今年は特に利根川を訪れる機会が多く色々と試せるのもいい感じ。
実釣では夕方からポイントに入ってみたものの、
ベイトっ気は薄い。
潮位の高い時間というのもあったかもしれないが、
ベイトがまとまって浮いているということもなく
下げの流れの中で釣り開始。
最初はコモモSF125。
キャ…
- 11月10日 18:00
- コメント(0)
最新のコメント