同一ベイトでも場所や条件で変わる釣り方
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
昨日10/19 TV出演の【THEフィッシング】が放送されました。
久々の熊本遠征で
しかもダイワテスターの世良くんとの共演ということもあり
楽しみにしていた撮影も、放送後記はまた改めて書きたいと思います。
TVer(ティーバー)でも見逃し配信をご覧いただけます。
【TVer】
https://tver.jp/series/srdaa12z61
○○○…
久々の熊本遠征で
しかもダイワテスターの世良くんとの共演ということもあり
楽しみにしていた撮影も、放送後記はまた改めて書きたいと思います。
TVer(ティーバー)でも見逃し配信をご覧いただけます。
【TVer】
https://tver.jp/series/srdaa12z61
○○○…
- 2024年10月20日
- コメント(0)
サッパ付き、おかっぱりリバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日は 【THEフィッシング】の撮影で遠征してました。
西日本もまだまだ気温が高く暑い
今回は東京湾のガイド船でも大活躍の glory世良くんとの出演ということで
楽しみにしてました♪
それにしても蒸し暑かったり、なかなかの雨にやられたりと
良い条件でやらせてもらえない撮影でしたが
最後はお目当ての飲食店でランチ♪
…
西日本もまだまだ気温が高く暑い
今回は東京湾のガイド船でも大活躍の glory世良くんとの出演ということで
楽しみにしてました♪
それにしても蒸し暑かったり、なかなかの雨にやられたりと
良い条件でやらせてもらえない撮影でしたが
最後はお目当ての飲食店でランチ♪
…
- 2024年10月9日
- コメント(0)
東京湾奧・ハイシーズン初期のリバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
やっとこの1週間で潮の構図が大きく変わり夏の潮が終了。
一気に秋めいてきた。
夏からずっといたイナッコやサッパもさらに増えた印象で
港湾ではコノシロの大規模な群れが入り込み
サッパと一緒に確認することもできる。
とくに定番ポイントはサッパ祭りに沸くのが定番で
今年もちゃんとやってきた感じ。
この日は荒川の…
一気に秋めいてきた。
夏からずっといたイナッコやサッパもさらに増えた印象で
港湾ではコノシロの大規模な群れが入り込み
サッパと一緒に確認することもできる。
とくに定番ポイントはサッパ祭りに沸くのが定番で
今年もちゃんとやってきた感じ。
この日は荒川の…
- 2024年9月30日
- コメント(0)
流れが極端に緩い河川でドハマりした釣り方
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
島根遠征2日目の最終日は
初日と同じ河川のデイゲームへ。
まだ気温も高く日差しも暑い猛暑日。
流域を大きくかえて向かった川の流れが激しい清流域は
どことなく涼し気なイメージだが
水の中に入ってみるとそこまで冷たくない。
というより思っていたよりもかなり温いと言った方が正しいだろうか。
まとまった雨が降って…
初日と同じ河川のデイゲームへ。
まだ気温も高く日差しも暑い猛暑日。
流域を大きくかえて向かった川の流れが激しい清流域は
どことなく涼し気なイメージだが
水の中に入ってみるとそこまで冷たくない。
というより思っていたよりもかなり温いと言った方が正しいだろうか。
まとまった雨が降って…
- 2024年9月26日
- コメント(0)
ロッドアクションを加えたイレギュラーアクションでバイト連発!!
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
先日、向かったのは島根県。
日本海側へ流入する河川はどこも山が近く清流域が近い。
また、まわりを見れば、高い山ばかりで
川がどれだけの時間を掛けて山を削ってきたかを感じさせる。
まず向かったのは潮の影響を少なからず受ける流域へ。
ベイトはイナッコ、アユ、その他の川魚か。
水深は深いところでも3mもなさそ…
日本海側へ流入する河川はどこも山が近く清流域が近い。
また、まわりを見れば、高い山ばかりで
川がどれだけの時間を掛けて山を削ってきたかを感じさせる。
まず向かったのは潮の影響を少なからず受ける流域へ。
ベイトはイナッコ、アユ、その他の川魚か。
水深は深いところでも3mもなさそ…
- 2024年9月25日
- コメント(0)
夜の涼しさに誘われて 湾奧リバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
荒川はとりあえずイナッコキープ状態。
それも場所や流域によってまちまちだが、ベイトとしては
安定している状況。
そこにいるベイトを動くタイミングでそこで食うシーバスか
ベイトが回遊してるのを追って食ってるシーバスか。
この日はそんな釣り。
ポイントは手前に捨て石や沖にハードボトム。
そこに絡んだ流れと、入…
それも場所や流域によってまちまちだが、ベイトとしては
安定している状況。
そこにいるベイトを動くタイミングでそこで食うシーバスか
ベイトが回遊してるのを追って食ってるシーバスか。
この日はそんな釣り。
ポイントは手前に捨て石や沖にハードボトム。
そこに絡んだ流れと、入…
- 2024年9月12日
- コメント(0)
おかっぱり&ウェーディングでまわる内房河川
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
久々の内房河川。
台風10号の影響によって連日降り続いた雨の影響も
濁りやゴミといった部分ではほぼ無くなったが、
一時的に水温を下げてくれたのと、濁りがシーバスを誘ったのは言うまでもない。
そんな川へいまだに入り込んでいるだろうシーバスを狙って行く。
まずはオカッパリでイナッコに着いたシーバスを狙うことに…
台風10号の影響によって連日降り続いた雨の影響も
濁りやゴミといった部分ではほぼ無くなったが、
一時的に水温を下げてくれたのと、濁りがシーバスを誘ったのは言うまでもない。
そんな川へいまだに入り込んでいるだろうシーバスを狙って行く。
まずはオカッパリでイナッコに着いたシーバスを狙うことに…
- 2024年9月10日
- コメント(0)
不安定な潮が続く港湾のランカーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
先日は午前中の下げ狙いで港湾部へ。
台風10号の雨からしばらく経った湾奥は
いまだに川から流れつく草や枝の大きな塊が流れているものの
川水も海の水もやや落ち着いてきている状況。
特に港湾は場所によって潮色に違いがあり
川水の影響を受けるエリアは川濁りに日差しがプラスされた夏っぽい潮、
海側では割とクリアな…
台風10号の雨からしばらく経った湾奥は
いまだに川から流れつく草や枝の大きな塊が流れているものの
川水も海の水もやや落ち着いてきている状況。
特に港湾は場所によって潮色に違いがあり
川水の影響を受けるエリアは川濁りに日差しがプラスされた夏っぽい潮、
海側では割とクリアな…
- 2024年9月7日
- コメント(0)
夕マズメよりも需要な潮位
- ジャンル:釣行記
- (CHINU CUBE, continue (釣行記))
港湾部はクロダイとイナッコはすこぶる元気・・・。
そんなクロダイもポイントとタイミング次第で魚の着き方と
活性に大きな差があり、そこを大きく外してしまうと
アタリすらないという。
ではどんなタイミングとポイントを選べば良いかというと
クロダイがしっかり壁に着きやすい潮位の高い時間帯。
東京だと120cm以上~…
そんなクロダイもポイントとタイミング次第で魚の着き方と
活性に大きな差があり、そこを大きく外してしまうと
アタリすらないという。
ではどんなタイミングとポイントを選べば良いかというと
クロダイがしっかり壁に着きやすい潮位の高い時間帯。
東京だと120cm以上~…
- 2024年8月23日
- コメント(0)
潮位変動で変わるベイトの回遊ラインとシーバスの位置
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
久々に北よりの風に変わった蒸し暑さから若干解放された晩。
満潮を過ぎたころに荒川へと向かった。
春によかったポイントへ行ってみると一組の先行者。
そこをパスして数百メートルずらしたおかっぱりポイントへ入ることに。
まだ潮位の高い時間なこともあり、
イナッコは手前にポツポツと溜まっている状態。
その一番外…
満潮を過ぎたころに荒川へと向かった。
春によかったポイントへ行ってみると一組の先行者。
そこをパスして数百メートルずらしたおかっぱりポイントへ入ることに。
まだ潮位の高い時間なこともあり、
イナッコは手前にポツポツと溜まっている状態。
その一番外…
- 2024年8月21日
- コメント(0)
最新のコメント