▼ 緩い流れのアミパターンと帰りがけのハクボイル
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日の降雨もあり、またアミが元気になってきた最近。
この日は下げ後半の緩い時間帯に湾奥河川へと向かった。
1月、2月中旬まで暖かく全体的に浮いていたアミの群れ。
それがここ最近の連続した冷え込みもあってか
浮いているアミがあまり見えない。
アミもレンジが下がり底べったりになることが通常で
深いレンジを流れるアミにシーバスがつくことも頻繁にある。
浮けば浮くほどイージーで、探るレンジも浅く手間が掛からない。
早速さぐっていくが表層で反応が出ない。
徐々にレンジを下げていくが
反応がなく1,5mほど入るベイソールミノー73Sでやや下の層を探る。
1,5m以下はバイブレーションで探っていきたいところだが、
流れがゆるすぎて、軽めのバイブレーションを使っても
レンジキープしながらバイトゾーンへ送り込むのが難しい。
無理やりレンジキープしようとするとスピードが速くなりすぎて
スピードが合わない。
そこのジレンマ。
ベイソールミノーでシーバスの居るゾーン、バイトゾーンに
届かなければいよいよバイブレーションを選択するしかなかったが
幸い、ベイソールミノーで魚を発見。
魚自体の数は少ないが最も浮いた魚がベイソールミノーで触る。
流れがそれなりに効いているとベイソールミノーのアクションが
出すぎてしまい、今度はアミを食ってるシーバスのコンデイションに
アクションが合わない。
この流れの緩さながらのベイソールミノー。
アクションが出るか出ないか、出ても最もスローピッチなアクションが
出るスピードで送り込んでいくと
ドンッ
とバイトが出た。

その後はさらに深いところを探っていくが合わせきれずに
このポイントを諦めて帰路へつこうとした途中。
潮も引き切ったどシャローに乗った1㎝に満たないハクの群れに
ブレイク付近でボイルが出た。
かなり細かいサイズのハクで群れてはいるけど
その波紋が小さすぎてボイルが出なかったらその存在に気付かなかったレベル。
弱めの引き波系、フローティングミノーと入れていくが
時折出るボイルは反応しない。
水深は40㎝ほど。
浅いところからこぼれるハクを一定の水深で複数のシーバスが食ってる感じ。
ハクの群れに執着しすぎてルアーを通してもスレない。
アクションピッチを変えてガルバスリム80Sを引っ張ってみる。
レンジキープすると自動的にさっきまで使っていたルアーに比べて
リトリーブスピードが速くなるが試しに入れてみると
1投目でモソッ・・・としたバイト出てヒット
が、掛かりが浅くすぐに外れてしまう。。。
まだボイルが出ていたので再びアプローチを試みるが
もう出ない。
すぐに、バンク82Sにかえてレンジを下げてボトム付近を通してみると
ドンッ


さすがに掛けてファイトして荒らしてしまったら
ハクもシーバスも消えてしまい終了。
ハクも少しずつ数が増えてきた湾奥です。
この日は下げ後半の緩い時間帯に湾奥河川へと向かった。
1月、2月中旬まで暖かく全体的に浮いていたアミの群れ。
それがここ最近の連続した冷え込みもあってか
浮いているアミがあまり見えない。
アミもレンジが下がり底べったりになることが通常で
深いレンジを流れるアミにシーバスがつくことも頻繁にある。
浮けば浮くほどイージーで、探るレンジも浅く手間が掛からない。
早速さぐっていくが表層で反応が出ない。
徐々にレンジを下げていくが
反応がなく1,5mほど入るベイソールミノー73Sでやや下の層を探る。
1,5m以下はバイブレーションで探っていきたいところだが、
流れがゆるすぎて、軽めのバイブレーションを使っても
レンジキープしながらバイトゾーンへ送り込むのが難しい。
無理やりレンジキープしようとするとスピードが速くなりすぎて
スピードが合わない。
そこのジレンマ。
ベイソールミノーでシーバスの居るゾーン、バイトゾーンに
届かなければいよいよバイブレーションを選択するしかなかったが
幸い、ベイソールミノーで魚を発見。
魚自体の数は少ないが最も浮いた魚がベイソールミノーで触る。
流れがそれなりに効いているとベイソールミノーのアクションが
出すぎてしまい、今度はアミを食ってるシーバスのコンデイションに
アクションが合わない。
この流れの緩さながらのベイソールミノー。
アクションが出るか出ないか、出ても最もスローピッチなアクションが
出るスピードで送り込んでいくと
ドンッ


その後はさらに深いところを探っていくが合わせきれずに
このポイントを諦めて帰路へつこうとした途中。
潮も引き切ったどシャローに乗った1㎝に満たないハクの群れに
ブレイク付近でボイルが出た。
かなり細かいサイズのハクで群れてはいるけど
その波紋が小さすぎてボイルが出なかったらその存在に気付かなかったレベル。
弱めの引き波系、フローティングミノーと入れていくが
時折出るボイルは反応しない。
水深は40㎝ほど。
浅いところからこぼれるハクを一定の水深で複数のシーバスが食ってる感じ。
ハクの群れに執着しすぎてルアーを通してもスレない。
アクションピッチを変えてガルバスリム80Sを引っ張ってみる。
レンジキープすると自動的にさっきまで使っていたルアーに比べて
リトリーブスピードが速くなるが試しに入れてみると
1投目でモソッ・・・としたバイト出てヒット

が、掛かりが浅くすぐに外れてしまう。。。
まだボイルが出ていたので再びアプローチを試みるが
もう出ない。
すぐに、バンク82Sにかえてレンジを下げてボトム付近を通してみると
ドンッ



さすがに掛けてファイトして荒らしてしまったら
ハクもシーバスも消えてしまい終了。
ハクも少しずつ数が増えてきた湾奥です。
[- 広告・PR -]- (使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX マAGS94MLマッチザバイトカスタム
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ライン
東レ・シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー
東レ・パワーゲーム ルアーリーダー 5号
使用ルアー
ダイワ・スライ95F
ダイワ・ミニエント57S
ダイワ・ガルバスリム80S
ダイワ・ソラリア70F
ダイワ・ベイソールミノー73S(ホワイトナイト)
POP SEA CREW・バンク82S(ハッピーレモン)
アイマ・コウメ60
PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
SEA SCAPEランディングネットスリング
フィッシングバッグ
POP SEA CREW × mazume レッドムーンウエストバック IV
救命具
マズメ・インフレータブル ポーチ(ウエストバッグ装着用)
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster(カモフラージュ)
スタジオオーシャンマーク・フックリムーバーHR130S
プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ケース
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
- 2024年3月10日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント