▼ しばし東京を離れて・・・
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今月の頭から半ばにかけて2回、約1週間ほど東京を離れ
毎年のごとく伊豆へと行っていました。
この夏一度目の伊豆はなかなかの荒れっぷり。

ウネリが入っていて場所によっては海水浴場も遊泳禁止だったりと
どちらかといえばサーファーが多い光景でした。

表面で釣りできる装備は持ってきていなかったので
波のない湾内での釣り。
ベイトはいるんだが、そのポイントまでまともなフィッシュイーターが入っておらず
雰囲気もなければバイトもない。
狙いはシーバスとワラサ。
こりゃないな、と諦め
その後はDsmartsな感じでちょい投げポイントへ。

ダイワのクーラーボックスに
”ER”さんのロッドホルダーを取り付けていい感じのスタンド代わりに。

投げてから自分でさびいて釣ってもいいし
疲れたら投げてロッドホルダーに挿してアタリを待っててもいい。
”ER”さんといえば
これもオススメ。


ルアーつけっぱなしでもしっかりガード!「サックサック」
シリコン製で車に積み込むときに他にラインを通したロッドがあっても
絡まず気にせず置けてイライラ知らずです♪
面倒で、ルアーつけっぱなしで積み込みたいときがほとんどなので
僕にとっては重宝してます。
やっぱり伊豆っていい・・・☆
ジャリメを買って5号くらいのナス型オモリと天秤と一本針で
手軽に楽しめる。
何がいいって、ちょい投げしたら釣れない方が超珍しいくらい。
ほんと地元の若洲の堤防に学ばせたいくらい・・・(笑)
ほんとアバウトにやっても釣れたのは
メジナ
ヒイラギ
カワハギの仲間
シロギス
トラギス
ハゼ
マダイの小さいの
キュウセン
と・・・
カニ・・・
全9種類で15匹くらいが1時間半くらいの間にポンポンあたる。
遠くへ投げればシロギス、ハゼ、ヒイラギ
手前の根際へ落とせばそれ以外の色んな魚がとっかえひっかえ遊んでくれる。
伊豆前半戦はそんなちょい投げと美味しいものめぐり。

下田まで行ったら必ず寄ってしまうサウスカフェ。


どれを選んでも期待を裏切りません♪
”ごろさや”では東京よりよっぽど安いアワビを天ぷらで。

塩でパクっと、キモ激ウマです・・・
釣り場では時々ウミガメも顔を覗かせてくれました。

毎年いるんですが、そんなにここが気に入っちゃったのかな??
しきにり潜っては何かを食べ、また空気を吸いにポコンと顔を出す。
ずっと目の前をウロウロしてました・・・。
カメだと知らず急に潜ったときに起こる水面爆発と音は何のボイルかと目を疑いますけどね・・・。
さて後半戦はがっつり釣り三昧コースでjunpapaさんと行ってきましたよ~。
海はちょっと不安定な感じだけどまぁ3日間くらいいれば何か起こるでしょうと
色々やってきました。

今回のお供はモアザン106MHX ブルーバッカーと
セルテートハイパーカスタム4000H-PE
これでシーバスと青物をカバーしようという目論見。
1日目、遅めの朝に到着しいきなり青物狙いで早朝ワラサが出たという磯へと向かう。
しかし潮位が低くなりすぎてるのと潮がきいておらず流れが寄ってないので何も沖ない。
マル狙いで湾内に移動するもどうもサビキでもベイトのウルメやカタクチが
そこまで釣れてなく、シーバスの寄りも悪いのかバイトが全くでない。
ベイトボールが2つ3つ浮いてるんだがシーバスや青物にガバっとやれるシーンは
一度もなく、カマスかショゴらしき魚が着いているのみ。
少しの可能性を求めてロッドを振り続けるが
集中力ももたず途中で小物釣り。
夜はまたサウスカフェで。

釣り談義に華が咲く。
日中、狙いのシーバス、ワラサがダメなときは
小さめのメタルジグを投げれば20cm~30cmくらいのカマスが
いい感じに遊んでくれる。

たまに40cmクラスのアブラカマスもヒットするが
僕は抜き上げでポロリ・・・
釣れるのは20~30cmのカマスがメインに
たまにショゴが回ってくるとチェイスとバイトはあるがなかなかフッキングに至らない。
手前の根回りを探れば


カサゴも。
アイマの新しく出たGUN吉12をメインに上のカマスは7gで
ボトムからでかいカマスや他の魚を狙うときには12gと20gを状況によって使いわけ。
7gと12gもただ巻き時のアクションがかなり軽やかで
安定したアクションとトゥイッチを入れたときのホップするようなダートがキモ。
ボトムからただ巻きで誘って時々ちょんと上へロッドを動かすとスイッチが入って
次のただ巻きでコンッ!とバイトが出る。
ボトムも探ればヒラメやコチが出るのでちょっと真剣にやってたが・・・
カサゴのみでした(笑)
2日目の夕マズメ。
ちょい荒れ気味のポイントへ。

大アジか?シイラか?ワラサか?それともやっぱりカマス??
いや、ここで出たのはヒラスズキだった。
型は45~60cmくらい。
それでもゴンッ!としっかり入るバイトが気持ちいい。
ヒットはjunpapaさんも1発・僕も2発。
バイトは二人で5発くらいか。
ゴンッ!ときてファイト中とランディングでことごとくバラす・・・
翌朝、ワラサ狙いで別の磯へと入った。
ちょっと遠目で鳥山が立ち、手前にもベイトがいるのが見える。
その鳥山の下では何かちょっと良さげなサイズの魚のナブラもみえる。
近くに来てくださいな・・・♪
と願うも寄らないので
ボラドール110LSとT.D.ソルトペンシル 12PLUS-F をフルキャストして根回りを
丁寧にドッグウォークさせて引っ張ってると
T.D.ソルトペンシル 12PLUS-F にワラサがチェイス!!
しかしあと少しのところでUターンしてしまい
その後、足元のサラシで50cmちょいのヒラスズキを掛けるもズリ上げ
ランディング時にポロッっとルアーが外れ返っていってしまいました・・・。
まぁこんな時もあるよ釣りだから。。
でもこれで終わるわけにはいかねー
と一度ホテルへ戻り風呂に入ってチェックアウトすると
また昨日の堤防へ。
お土産のカマスを釣り、
そして地元アングラーのSさんにバケサビキをもらって
アジ狙い(笑)
バケサビキをフルキャストして
ボトムをとってからリフト&フォール。
リズムを変えながらレンジを変えながら探る。
これも立派な疑似餌。
追ってくる魚をイメージしてうまくコントロールして誘ってやらないと
掛からない。
渋けりゃ渋いほど掛からない。
その考え方はルアーと同じ。
だから面白い。
なんだかんだで良型のアジを2つ。

ブランジーノで(笑)
色んな釣りができて楽しすぎるんです☆
そんな僕の夏休み。
__________________________
☆こんなのやってます☆
ロッド
ダイワ(Daiwa)
モアザンブランジーノ AGS 77ML ST
モアザン106MHX 【BLUE BACKER 106】
リール
ダイワ・NEWセルテート2506H
ダイワ・セルテートハイパーカスタム4000H-PE
ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル(TORAY) シーバスPE パワーゲーム 18Lb・22lb



リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb・30lb 20m ナチュラル



使用ルアー
アムズデザイン・ガン吉7
アムズデザイン・ガン吉12
アムズデザイン・ガン吉20
アムズデザイン・サスケ140S裂風
アムズデザイン・魚道130MD
ダイワ・フルエント82S
ダイワ・TGベイト60・45
ダイワ・モアザン・エックスロール 128F
ダイワ・T.D.ソルトペンシル 12PLUS-F
マングローブスタジオ・ボラドール110SL
邪道・ごっつぁんミノー125F
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバッグII

アイウェア
zeal optics
SERIO elf(セリオ エルフ)




ライト
冨士灯器
ZEXUS(ゼクサス) LED LIGHT ZX-220

便利グッズ
リトルプレゼンツ
フィンガーガード フリー 3個入り


(雨の日やウェイトの重たいルアーを投げ続けるときに重宝しますよ♪)
マズメ(mazume)
スナップストッカー

毎年のごとく伊豆へと行っていました。
この夏一度目の伊豆はなかなかの荒れっぷり。

ウネリが入っていて場所によっては海水浴場も遊泳禁止だったりと
どちらかといえばサーファーが多い光景でした。

表面で釣りできる装備は持ってきていなかったので
波のない湾内での釣り。
ベイトはいるんだが、そのポイントまでまともなフィッシュイーターが入っておらず
雰囲気もなければバイトもない。
狙いはシーバスとワラサ。
こりゃないな、と諦め
その後はDsmartsな感じでちょい投げポイントへ。

ダイワのクーラーボックスに
”ER”さんのロッドホルダーを取り付けていい感じのスタンド代わりに。

投げてから自分でさびいて釣ってもいいし
疲れたら投げてロッドホルダーに挿してアタリを待っててもいい。
”ER”さんといえば
これもオススメ。


ルアーつけっぱなしでもしっかりガード!「サックサック」
シリコン製で車に積み込むときに他にラインを通したロッドがあっても
絡まず気にせず置けてイライラ知らずです♪
面倒で、ルアーつけっぱなしで積み込みたいときがほとんどなので
僕にとっては重宝してます。
やっぱり伊豆っていい・・・☆
ジャリメを買って5号くらいのナス型オモリと天秤と一本針で
手軽に楽しめる。
何がいいって、ちょい投げしたら釣れない方が超珍しいくらい。
ほんと地元の若洲の堤防に学ばせたいくらい・・・(笑)
ほんとアバウトにやっても釣れたのは
メジナ
ヒイラギ
カワハギの仲間
シロギス
トラギス
ハゼ
マダイの小さいの
キュウセン
と・・・
カニ・・・
全9種類で15匹くらいが1時間半くらいの間にポンポンあたる。
遠くへ投げればシロギス、ハゼ、ヒイラギ
手前の根際へ落とせばそれ以外の色んな魚がとっかえひっかえ遊んでくれる。
伊豆前半戦はそんなちょい投げと美味しいものめぐり。

下田まで行ったら必ず寄ってしまうサウスカフェ。


どれを選んでも期待を裏切りません♪
”ごろさや”では東京よりよっぽど安いアワビを天ぷらで。

塩でパクっと、キモ激ウマです・・・
釣り場では時々ウミガメも顔を覗かせてくれました。

毎年いるんですが、そんなにここが気に入っちゃったのかな??
しきにり潜っては何かを食べ、また空気を吸いにポコンと顔を出す。
ずっと目の前をウロウロしてました・・・。
カメだと知らず急に潜ったときに起こる水面爆発と音は何のボイルかと目を疑いますけどね・・・。
さて後半戦はがっつり釣り三昧コースでjunpapaさんと行ってきましたよ~。
海はちょっと不安定な感じだけどまぁ3日間くらいいれば何か起こるでしょうと
色々やってきました。

今回のお供はモアザン106MHX ブルーバッカーと
セルテートハイパーカスタム4000H-PE
これでシーバスと青物をカバーしようという目論見。
1日目、遅めの朝に到着しいきなり青物狙いで早朝ワラサが出たという磯へと向かう。
しかし潮位が低くなりすぎてるのと潮がきいておらず流れが寄ってないので何も沖ない。
マル狙いで湾内に移動するもどうもサビキでもベイトのウルメやカタクチが
そこまで釣れてなく、シーバスの寄りも悪いのかバイトが全くでない。
ベイトボールが2つ3つ浮いてるんだがシーバスや青物にガバっとやれるシーンは
一度もなく、カマスかショゴらしき魚が着いているのみ。
少しの可能性を求めてロッドを振り続けるが
集中力ももたず途中で小物釣り。
夜はまたサウスカフェで。

釣り談義に華が咲く。
日中、狙いのシーバス、ワラサがダメなときは
小さめのメタルジグを投げれば20cm~30cmくらいのカマスが
いい感じに遊んでくれる。

たまに40cmクラスのアブラカマスもヒットするが
僕は抜き上げでポロリ・・・
釣れるのは20~30cmのカマスがメインに
たまにショゴが回ってくるとチェイスとバイトはあるがなかなかフッキングに至らない。
手前の根回りを探れば


カサゴも。
アイマの新しく出たGUN吉12をメインに上のカマスは7gで
ボトムからでかいカマスや他の魚を狙うときには12gと20gを状況によって使いわけ。
7gと12gもただ巻き時のアクションがかなり軽やかで
安定したアクションとトゥイッチを入れたときのホップするようなダートがキモ。
ボトムからただ巻きで誘って時々ちょんと上へロッドを動かすとスイッチが入って
次のただ巻きでコンッ!とバイトが出る。
ボトムも探ればヒラメやコチが出るのでちょっと真剣にやってたが・・・
カサゴのみでした(笑)
2日目の夕マズメ。
ちょい荒れ気味のポイントへ。

大アジか?シイラか?ワラサか?それともやっぱりカマス??
いや、ここで出たのはヒラスズキだった。
型は45~60cmくらい。
それでもゴンッ!としっかり入るバイトが気持ちいい。
ヒットはjunpapaさんも1発・僕も2発。
バイトは二人で5発くらいか。
ゴンッ!ときてファイト中とランディングでことごとくバラす・・・
翌朝、ワラサ狙いで別の磯へと入った。
ちょっと遠目で鳥山が立ち、手前にもベイトがいるのが見える。
その鳥山の下では何かちょっと良さげなサイズの魚のナブラもみえる。
近くに来てくださいな・・・♪
と願うも寄らないので
ボラドール110LSとT.D.ソルトペンシル 12PLUS-F をフルキャストして根回りを
丁寧にドッグウォークさせて引っ張ってると
T.D.ソルトペンシル 12PLUS-F にワラサがチェイス!!
しかしあと少しのところでUターンしてしまい
その後、足元のサラシで50cmちょいのヒラスズキを掛けるもズリ上げ
ランディング時にポロッっとルアーが外れ返っていってしまいました・・・。
まぁこんな時もあるよ釣りだから。。
でもこれで終わるわけにはいかねー
と一度ホテルへ戻り風呂に入ってチェックアウトすると
また昨日の堤防へ。
お土産のカマスを釣り、
そして地元アングラーのSさんにバケサビキをもらって
アジ狙い(笑)
バケサビキをフルキャストして
ボトムをとってからリフト&フォール。
リズムを変えながらレンジを変えながら探る。
これも立派な疑似餌。
追ってくる魚をイメージしてうまくコントロールして誘ってやらないと
掛からない。
渋けりゃ渋いほど掛からない。
その考え方はルアーと同じ。
だから面白い。
なんだかんだで良型のアジを2つ。

ブランジーノで(笑)
色んな釣りができて楽しすぎるんです☆
そんな僕の夏休み。
__________________________
☆こんなのやってます☆

ロッド
ダイワ(Daiwa)
モアザンブランジーノ AGS 77ML ST
モアザン106MHX 【BLUE BACKER 106】
リール
ダイワ・NEWセルテート2506H
ダイワ・セルテートハイパーカスタム4000H-PE
ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル(TORAY) シーバスPE パワーゲーム 18Lb・22lb

リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb・30lb 20m ナチュラル

使用ルアー
アムズデザイン・ガン吉7
アムズデザイン・ガン吉12
アムズデザイン・ガン吉20
アムズデザイン・サスケ140S裂風
アムズデザイン・魚道130MD
ダイワ・フルエント82S
ダイワ・TGベイト60・45
ダイワ・モアザン・エックスロール 128F
ダイワ・T.D.ソルトペンシル 12PLUS-F
マングローブスタジオ・ボラドール110SL
邪道・ごっつぁんミノー125F
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバッグII

アイウェア
zeal optics
SERIO elf(セリオ エルフ)

ライト
冨士灯器
ZEXUS(ゼクサス) LED LIGHT ZX-220

便利グッズ
リトルプレゼンツ
フィンガーガード フリー 3個入り

(雨の日やウェイトの重たいルアーを投げ続けるときに重宝しますよ♪)
マズメ(mazume)
スナップストッカー

- 2011年8月22日
- コメント(4)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント