▼ 鹿児島遠征 黒豚編 2011/9/13~15
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
久米島以来 久々の飛行機遠征となった鹿児島。
メンバーは誘ってもらった村岡さんに 三脚釣りでおなじみの工藤さん。
狙うはシーバスにアカメにエバ・・・
などなど欲張りツアーなため
荷物はかなりの量。

これ以外にも宿に送れるものは送っているので
とても一発ではもっていけません。。
と、ここでいきなり工藤さんが
ウェーディング!!!

このクソ暑い中、足湯にウェーディングするとは
やはりエクストリーム系・・・
自虐的???
鹿児島といえばやっぱりこのブランドでしょうか。

鹿児島の黒豚は美味しいのでとっても大好きなのです。
臭みもなく柔らかくて肉の味が美味しい。
この日のグラディウスは落ち着き気味。

お昼はさっそく黒豚でした。

個人的にはとんかつより味噌漬けで焼いた黒豚がお気に入りです♪



色々と海やら川やらを見てまわって
細い道をぐんぐんと突き進み
これ車通って大丈夫かな?と思うようなところを幾つか抜け
とある磯場というか岩場へ。


台風の影響もあってかウネリ強し。
見た目何か釣れちゃいそうな感じのポイントでしたが
結構突き進むも一向にベイトの気配なく
ヒラスズキを期待するもやはり何も起きず。

堤防ではアラ釣りの釣り人がちらほらと。
こっちの釣りもやってみたい感じ(笑)
オープンテラス付きの宿へ戻ると
仮眠をして次の日に備える。

翌日は現地アングラー今吉さんとコンビニで待ち合わせ。
が?

いやいや、ただのパトロール中のおまわりさんでした。
「最近どのへんが釣れてますかね~?」
「あっちの方が釣れてるみたいよ~」
なんて会話にはなるはずもなく・・・。
なんか色々と調べて行きました。
早朝・・・
いかにも!
といった感じの磯へと入った。

やや波高めだが
目の前には綺麗にサラシが広がっていた。
しかし、前日コツンと岩場へ当ててしまったロッドティップが
ポイントについてラインを通したらポキっと折れていまし
仕方なく折れた状態でキャスト開始。
前日同様ここもベイトの気配をあまり感じられず
工藤さんに1バイト。
素晴らしい景色だけ堪能してポイントを後に。


移動中に海へと突き刺さる虹を発見。
ずっと小雨だったので虹はいたるところに。
夜は本命河川へ。

ウネリが強く予定のところまでいけなかったが
ウェーディング開始して間もなくベイトの気配。
次第にベイトが浮き始め
着水直後からルアーに当たるようになる。
これは!
と思いルアーをローテーションしながら色々やってみるものの
ヒットならず。

この日は地元アングラーと飲み会。

なぜか僕だけ目玉焼き丼を食べさせられ・・・
メニューに目玉焼き丼とあったので
ご飯の上に目玉焼きが乗っただけだったらどうする??
なんて言ってたら本当に乗っかっただけのどんぶりが出てきたのでありました・・・。
3日目はエバ釣りの予定で船に乗るはずが
大荒れにより出船中止・・・。
なにか魚が釣りたい!
というわけで錦江湾で
今吉さんに段取りしていただきエサ釣り船へ!(笑)

コマセを混ぜ混ぜ・・・
開始直後
村岡さんが落としたジグにハガツオが反応!!





アジ、チダイ、ハガツオ・・・・色んなのがたくさん釣れました。
しかしこちらも次第に海が大荒れになり
早上がり・・・
マダラ、キンメ以来久々に電動リール使いました♪
これだけ釣れると何でも楽しい♪

帰りは桜島を見物しながら空港へ。
鹿児島の天然うなぎも
激ウマです・・・。

遠征はそれだけでなんだかワクワクする感じがいいですよね。
村岡さん、工藤さん、現地のみなさん有難うございました。
メンバーは誘ってもらった村岡さんに 三脚釣りでおなじみの工藤さん。
狙うはシーバスにアカメにエバ・・・
などなど欲張りツアーなため
荷物はかなりの量。

これ以外にも宿に送れるものは送っているので
とても一発ではもっていけません。。
と、ここでいきなり工藤さんが
ウェーディング!!!

このクソ暑い中、足湯にウェーディングするとは
やはりエクストリーム系・・・
自虐的???
鹿児島といえばやっぱりこのブランドでしょうか。

鹿児島の黒豚は美味しいのでとっても大好きなのです。
臭みもなく柔らかくて肉の味が美味しい。
この日のグラディウスは落ち着き気味。

お昼はさっそく黒豚でした。

個人的にはとんかつより味噌漬けで焼いた黒豚がお気に入りです♪



色々と海やら川やらを見てまわって
細い道をぐんぐんと突き進み
これ車通って大丈夫かな?と思うようなところを幾つか抜け
とある磯場というか岩場へ。


台風の影響もあってかウネリ強し。
見た目何か釣れちゃいそうな感じのポイントでしたが
結構突き進むも一向にベイトの気配なく
ヒラスズキを期待するもやはり何も起きず。

堤防ではアラ釣りの釣り人がちらほらと。
こっちの釣りもやってみたい感じ(笑)
オープンテラス付きの宿へ戻ると
仮眠をして次の日に備える。

翌日は現地アングラー今吉さんとコンビニで待ち合わせ。
が?

いやいや、ただのパトロール中のおまわりさんでした。
「最近どのへんが釣れてますかね~?」
「あっちの方が釣れてるみたいよ~」
なんて会話にはなるはずもなく・・・。
なんか色々と調べて行きました。
早朝・・・
いかにも!
といった感じの磯へと入った。

やや波高めだが
目の前には綺麗にサラシが広がっていた。
しかし、前日コツンと岩場へ当ててしまったロッドティップが
ポイントについてラインを通したらポキっと折れていまし
仕方なく折れた状態でキャスト開始。
前日同様ここもベイトの気配をあまり感じられず
工藤さんに1バイト。
素晴らしい景色だけ堪能してポイントを後に。


移動中に海へと突き刺さる虹を発見。
ずっと小雨だったので虹はいたるところに。
夜は本命河川へ。

ウネリが強く予定のところまでいけなかったが
ウェーディング開始して間もなくベイトの気配。
次第にベイトが浮き始め
着水直後からルアーに当たるようになる。
これは!
と思いルアーをローテーションしながら色々やってみるものの
ヒットならず。

この日は地元アングラーと飲み会。

なぜか僕だけ目玉焼き丼を食べさせられ・・・
メニューに目玉焼き丼とあったので
ご飯の上に目玉焼きが乗っただけだったらどうする??
なんて言ってたら本当に乗っかっただけのどんぶりが出てきたのでありました・・・。
3日目はエバ釣りの予定で船に乗るはずが
大荒れにより出船中止・・・。
なにか魚が釣りたい!
というわけで錦江湾で
今吉さんに段取りしていただきエサ釣り船へ!(笑)

コマセを混ぜ混ぜ・・・
開始直後
村岡さんが落としたジグにハガツオが反応!!





アジ、チダイ、ハガツオ・・・・色んなのがたくさん釣れました。
しかしこちらも次第に海が大荒れになり
早上がり・・・
マダラ、キンメ以来久々に電動リール使いました♪
これだけ釣れると何でも楽しい♪

帰りは桜島を見物しながら空港へ。
鹿児島の天然うなぎも
激ウマです・・・。

遠征はそれだけでなんだかワクワクする感じがいいですよね。
村岡さん、工藤さん、現地のみなさん有難うございました。
- 2011年9月22日
- コメント(5)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 3 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント