▼ 荒川ナイト・反転流にベイト続々
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
潮がきかなくても流れがなくても
そこにエサがあって食える状況であればシーバスの活性は最高潮。
流れは魚の位置をより明確にさせてくれるものではあるけれど
そうでなくても魚はいるし釣れるのが特にベイトの多い春以降の時期。
夜、下げの後半に荒川へ。
下げの流れは緩すぎるために遥か遠く
逆に反転した流れが足元数十メートルの幅で
上流へと向かって流れる状況。
その下流側からイナッコの群れが幾つも上流へと向かって進んでいくと
流心の外側に面する反転流側で散発的にボイルが出る。
やや遠いためにボイルの音は聞こえるが、目視がイマイチ効かない。
そのうち、潮目沿いではない反転流内でもたまにイナッコの群れにボイルが出る。
その群れの行く先を釣るか、この通過点を釣るか悩んだが
まずは、通過点となるポイントでやってみることに。
狙いはイナッコの群れと潮目。
飛距離も欲しかったのでコスケ85Fで飛ばして
水面直下をあまりアクションしないようにデッドスローで流していく。
魚が止まるとこがなく狙うべきコースははっきりしていないので
その辺は楽。
だけど遊動的すぎるので何らかの気配を感じたところをメインに
魚が動く先を予測してキャストして流していく。
しばらく粘っていると良い規模のイナッコの群れが通過。
一発のボイルが出ると
それに合わせるように通すコースに合わせて着水させる。
そこからややロッドティップを上げ気味にデッドスローでじっくり流していくと
ゴンッ!!と良いバイトが出た。

71cmの元気なシーバス☆
さらに反転流をアップクロスで モルモ80をキャストし
デッドスローで引き波を立てるか立てないかのレンジを引いてくると
ボフッ!!と水面が炸裂!!

その後、イナッコの群れが通過する量が極端に少なくなると
気配がなくなり、それと同時に自分も移動。
イナッコが到達した溜まったエリア。
イナッコの数が多すぎてボイルは出るものの
こりゃ難しいかなぁ・・・と思いつつ
ボイルが出た周辺をマリブ78のスローただ巻きで執拗に
引き続けていると
タイミングがあった時にゴンッ!!と出る。

水面直下を引いてしまうとすぐにイナッコが引っかかってしまい釣りにならず
シーバスのスピードもそこまでスピード出して食っていなかったので
マリブ78でボイルに合わせていく。
また、ボイル撃ちでしばらく粘っているとゴンッ!!とヒット!!

ベイトとシーバスがリンクしたベストコンディション。
楽しい釣りができました♪


(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザン ブランジーノ AGS 94ML・J マッチザバイトカスタム

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15lb


リーダー
東レインターナショナル・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 20lb


使用ルアー
アイマ・コスケ85F (ゴールドキャンディ)
アイマ・モルモ80 (ブラックポーション)
マングローブスタジオ・マリブ78 (コスミックオレンジ)
ダイワ・ガルバ87S
ダイワ・ソラリア85F
邪道・グラバーHi89S
ウエストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバック III

ライフジャケット
MAZUME(マズメ) インフレータブル ポーチ ウエストバック取付タイプ

ライト
MAZUME(マズメ) Focus One Plus

ランディングツール
バレーヒル タモシャフト480

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ OG2100Ca GB

TriaD OG2510|2100 Holster

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ケース
YFD タフケースW210
ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#
そこにエサがあって食える状況であればシーバスの活性は最高潮。
流れは魚の位置をより明確にさせてくれるものではあるけれど
そうでなくても魚はいるし釣れるのが特にベイトの多い春以降の時期。
夜、下げの後半に荒川へ。
下げの流れは緩すぎるために遥か遠く
逆に反転した流れが足元数十メートルの幅で
上流へと向かって流れる状況。
その下流側からイナッコの群れが幾つも上流へと向かって進んでいくと
流心の外側に面する反転流側で散発的にボイルが出る。
やや遠いためにボイルの音は聞こえるが、目視がイマイチ効かない。
そのうち、潮目沿いではない反転流内でもたまにイナッコの群れにボイルが出る。
その群れの行く先を釣るか、この通過点を釣るか悩んだが
まずは、通過点となるポイントでやってみることに。
狙いはイナッコの群れと潮目。
飛距離も欲しかったのでコスケ85Fで飛ばして
水面直下をあまりアクションしないようにデッドスローで流していく。
魚が止まるとこがなく狙うべきコースははっきりしていないので
その辺は楽。
だけど遊動的すぎるので何らかの気配を感じたところをメインに
魚が動く先を予測してキャストして流していく。
しばらく粘っていると良い規模のイナッコの群れが通過。
一発のボイルが出ると
それに合わせるように通すコースに合わせて着水させる。
そこからややロッドティップを上げ気味にデッドスローでじっくり流していくと
ゴンッ!!と良いバイトが出た。

71cmの元気なシーバス☆
さらに反転流をアップクロスで モルモ80をキャストし
デッドスローで引き波を立てるか立てないかのレンジを引いてくると
ボフッ!!と水面が炸裂!!

その後、イナッコの群れが通過する量が極端に少なくなると
気配がなくなり、それと同時に自分も移動。
イナッコが到達した溜まったエリア。
イナッコの数が多すぎてボイルは出るものの
こりゃ難しいかなぁ・・・と思いつつ
ボイルが出た周辺をマリブ78のスローただ巻きで執拗に
引き続けていると
タイミングがあった時にゴンッ!!と出る。

水面直下を引いてしまうとすぐにイナッコが引っかかってしまい釣りにならず
シーバスのスピードもそこまでスピード出して食っていなかったので
マリブ78でボイルに合わせていく。
また、ボイル撃ちでしばらく粘っているとゴンッ!!とヒット!!

ベイトとシーバスがリンクしたベストコンディション。
楽しい釣りができました♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!

(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザン ブランジーノ AGS 94ML・J マッチザバイトカスタム

リール
ダイワ・EXIST 3012H
ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15lb

リーダー
東レインターナショナル・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 20lb

使用ルアー
アイマ・コスケ85F (ゴールドキャンディ)
アイマ・モルモ80 (ブラックポーション)
マングローブスタジオ・マリブ78 (コスミックオレンジ)
ダイワ・ガルバ87S
ダイワ・ソラリア85F
邪道・グラバーHi89S
ウエストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバック III

ライフジャケット
MAZUME(マズメ) インフレータブル ポーチ ウエストバック取付タイプ

ライト
MAZUME(マズメ) Focus One Plus

ランディングツール
バレーヒル タモシャフト480

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ OG2100Ca GB

TriaD OG2510|2100 Holster

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ケース
YFD タフケースW210

ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#

- 2017年8月4日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 36 分前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント