プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:435
- 昨日のアクセス:1067
- 総アクセス数:7503938
▼ サバだばだ♪
- ジャンル:日記/一般
サバだばだ~!
の前に。先週の火曜日に房総半島。北西の爆風の中磯をウロつくもなかなかベイトを見つけられず。
やっと見つけた鳥山も北風強く届きませんで完封試合を食らってきました・・。
年が明けてから相性が良かった房総半島、今年初の完封負け・・orz
そして平日の地元の釣行。1時間未満の釣行ばかりですが・・・2連敗。合わせて3連敗中・・・orz
だからという訳ではございませんが12日(日)にkentoさんとライトルアー船に乗ってきました♪
浅八丸での出船でしたが日曜日ということもあり超満員・・・。

隣の人との距離は1mないくらい。開始の前に大事な事は両隣の人に先ずは挨拶♪
どんなに頑張っても必ず1回は糸が絡んでしまうものです。どっちが悪いとかじゃなくてこの釣りには付き物。
そんなトラブル時にも気持ち良く釣りを出来るように『おはようございます♪よろしくお願いします(^^)』と予め声かけしておくと良いと思います。
そして両隣2人くらいまでの人がどんな重さのジグを使っているのかをチェック。
サバはフォール中のアタリをどれだけ取れるかで釣果に差がつきます。
少し軽めのジグでヒラヒラ落とせばガンガン食ってくる。でも周囲の人と比べあまりに軽いジグだと流されてお祭り連発になってしまいます。
なので周囲の人とある程度足並みを揃えた重さのジグにしてやると無用なトラブルも避けられますので必ずチェックしておきましょう。
この日僕の右隣はkentoさん、左隣の方々は見た感じ50gほどのジグをスタンバイしていました。
ちょっとそのジグ重すぎじゃね? とは思いましたが素早く落として少しでも周囲とのトラブルを減らしたいという隣の方の配慮かもしれません。
あ、ちなみにリーダーはロングリーダーがお勧めです。
絡まった際は片方のメタルジグをリーダーから切って離脱させると解きやすいです。切る分を予めロングリーダーにしておくとノットの組みなおしなく直ぐに戦線復帰できます。
とりあえず僕らは45gからスタートです。

この日の僕のロッドはダイワのリーディングⅩ。エサ釣り用の小型船竿ですが非常に美しい曲がりを魅せるロッド。
短く柔らかい割りにワラサと勝負しても大丈夫なムーチングロッド♪
僕のお気に入りのロッドの一つです(^^) このロッドでライトルアーは初めてですがジグをフワッ!フワッ!と誘うには丁度良い気がしたので今回持ってきてみました。

んで。飽きない程度に、丁度良い感じで釣れます(^^)
途中kentoさんのサバの反応が止まります。 ジグが踊っていないのでしょう。
シャクリ方とジギングの簡単なレクチャー。
その後はガンガン釣ってました♪

コツとしてはシャクリの1動作毎にフォールでヒラを打つように。です。
お勧めジグはSAURUSのヒラジグラ。 これはSAURUSスタッフだからとかではなく一釣り人としてお勧めです。

サーフのキャスティングの飛距離、フォール中のヒラ打ちのバランスが非常に良い。
最高のメタルジグといえます。そして特筆すべきは塗装の強さ!
これは昨年の春から使っている45g。昨年のソルストの取材時に卸したものですがそれからイワシカラーはこのジグを使っています。
幸い根がかりを逃れて今日まで手元にありますが相当な日数使っていますがジグのフラッシング効果はまだまだ失われていません。
普通のジグなら1~2釣行でボロボロに塗装剥げちゃいますよね。
SAURUS特有のトリケラディフェンダーコーティングの強さです。
ちなみによく『どこに売ってるの?』と質問受けますが
お近くの釣具屋さんに聞いてみてください。平塚キャスティングなら在庫が無い場合1個から取り寄せ可能です(^^)
その他お勧めとしてはBlue Blueのシーライド。
フォール中の踊り方は最強でしょう!! がしか~し!こんだけ混雑しているとその動きの多彩さが隣の人とのお祭りリスクが上がってしまう。
当日の混み具合によってジグは使い分ける!!
↑
これ重要!!!
んで当日はヒラジグラのグローホワイトが一番反応が良かったかな(^^)
6時出船の9時上がりでバラシ、お祭り多数ではありましたが50cm近いサバを頭に18本お持ち帰りとなりました。
岸に戻ってからのお楽しみは浅八丸サバマシーン!!!

IN。

OUT。
これは面白い(笑)
fimoでも来週はライトルアー船のイベント?がありますよね(^^)
僕は来週は西伊豆のブルーライフさん主宰のイベント『絆』にお邪魔するために行けませんが、乗られる皆様の楽しい釣行をお祈りしてますね♪
最後に!
フックは絶対にバーブレスにしておいてくださいね。
抜き上げ時にバレたり、よそ見しながらのジャーキングでジグが水面から飛び出したり、足元で暴れ回るサバで・・
必ず針刺し事故はおきます。自分が気をつけていても隣の方のジグでも起きてしまうものです。
僕も開始早々ゲイブまでぐっさり♪♪
針刺しに慣れていない人ならここで戦意喪失してしまいます(^^;)
無事故で楽しい釣行になること祈ってます♪
の前に。先週の火曜日に房総半島。北西の爆風の中磯をウロつくもなかなかベイトを見つけられず。
やっと見つけた鳥山も北風強く届きませんで完封試合を食らってきました・・。
年が明けてから相性が良かった房総半島、今年初の完封負け・・orz
そして平日の地元の釣行。1時間未満の釣行ばかりですが・・・2連敗。合わせて3連敗中・・・orz
だからという訳ではございませんが12日(日)にkentoさんとライトルアー船に乗ってきました♪
浅八丸での出船でしたが日曜日ということもあり超満員・・・。

隣の人との距離は1mないくらい。開始の前に大事な事は両隣の人に先ずは挨拶♪
どんなに頑張っても必ず1回は糸が絡んでしまうものです。どっちが悪いとかじゃなくてこの釣りには付き物。
そんなトラブル時にも気持ち良く釣りを出来るように『おはようございます♪よろしくお願いします(^^)』と予め声かけしておくと良いと思います。
そして両隣2人くらいまでの人がどんな重さのジグを使っているのかをチェック。
サバはフォール中のアタリをどれだけ取れるかで釣果に差がつきます。
少し軽めのジグでヒラヒラ落とせばガンガン食ってくる。でも周囲の人と比べあまりに軽いジグだと流されてお祭り連発になってしまいます。
なので周囲の人とある程度足並みを揃えた重さのジグにしてやると無用なトラブルも避けられますので必ずチェックしておきましょう。
この日僕の右隣はkentoさん、左隣の方々は見た感じ50gほどのジグをスタンバイしていました。
ちょっとそのジグ重すぎじゃね? とは思いましたが素早く落として少しでも周囲とのトラブルを減らしたいという隣の方の配慮かもしれません。
あ、ちなみにリーダーはロングリーダーがお勧めです。
絡まった際は片方のメタルジグをリーダーから切って離脱させると解きやすいです。切る分を予めロングリーダーにしておくとノットの組みなおしなく直ぐに戦線復帰できます。
とりあえず僕らは45gからスタートです。

この日の僕のロッドはダイワのリーディングⅩ。エサ釣り用の小型船竿ですが非常に美しい曲がりを魅せるロッド。
短く柔らかい割りにワラサと勝負しても大丈夫なムーチングロッド♪
僕のお気に入りのロッドの一つです(^^) このロッドでライトルアーは初めてですがジグをフワッ!フワッ!と誘うには丁度良い気がしたので今回持ってきてみました。

んで。飽きない程度に、丁度良い感じで釣れます(^^)
途中kentoさんのサバの反応が止まります。 ジグが踊っていないのでしょう。
シャクリ方とジギングの簡単なレクチャー。
その後はガンガン釣ってました♪

コツとしてはシャクリの1動作毎にフォールでヒラを打つように。です。
お勧めジグはSAURUSのヒラジグラ。 これはSAURUSスタッフだからとかではなく一釣り人としてお勧めです。

サーフのキャスティングの飛距離、フォール中のヒラ打ちのバランスが非常に良い。
最高のメタルジグといえます。そして特筆すべきは塗装の強さ!
これは昨年の春から使っている45g。昨年のソルストの取材時に卸したものですがそれからイワシカラーはこのジグを使っています。
幸い根がかりを逃れて今日まで手元にありますが相当な日数使っていますがジグのフラッシング効果はまだまだ失われていません。
普通のジグなら1~2釣行でボロボロに塗装剥げちゃいますよね。
SAURUS特有のトリケラディフェンダーコーティングの強さです。
ちなみによく『どこに売ってるの?』と質問受けますが
お近くの釣具屋さんに聞いてみてください。平塚キャスティングなら在庫が無い場合1個から取り寄せ可能です(^^)
その他お勧めとしてはBlue Blueのシーライド。
フォール中の踊り方は最強でしょう!! がしか~し!こんだけ混雑しているとその動きの多彩さが隣の人とのお祭りリスクが上がってしまう。
当日の混み具合によってジグは使い分ける!!
↑
これ重要!!!
んで当日はヒラジグラのグローホワイトが一番反応が良かったかな(^^)
6時出船の9時上がりでバラシ、お祭り多数ではありましたが50cm近いサバを頭に18本お持ち帰りとなりました。
岸に戻ってからのお楽しみは浅八丸サバマシーン!!!

IN。

OUT。
これは面白い(笑)
fimoでも来週はライトルアー船のイベント?がありますよね(^^)
僕は来週は西伊豆のブルーライフさん主宰のイベント『絆』にお邪魔するために行けませんが、乗られる皆様の楽しい釣行をお祈りしてますね♪
最後に!
フックは絶対にバーブレスにしておいてくださいね。
抜き上げ時にバレたり、よそ見しながらのジャーキングでジグが水面から飛び出したり、足元で暴れ回るサバで・・
必ず針刺し事故はおきます。自分が気をつけていても隣の方のジグでも起きてしまうものです。
僕も開始早々ゲイブまでぐっさり♪♪
針刺しに慣れていない人ならここで戦意喪失してしまいます(^^;)
無事故で楽しい釣行になること祈ってます♪
- 2013年5月13日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント