プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:186
- 昨日のアクセス:683
- 総アクセス数:7425036
▼ ヒラ爆×CUTTER115
- ジャンル:日記/一般
- (ヒラスズキ)
現在僕は手元にあるルアーの全てを使いこなせている訳ではない。
当然それぞれルアーにはフィールドや状況下にあった使い方というのがあって、それが自分のフィールドや釣り方、既存の引き出しに合うとは限らない。
なので手元にあってもなかなか登板回数が増えないルアーというのも当然あります。
でもそんなルアーであっても手元にあるものは全部昼間に泳ぎ、レンジ、フォール速度やトゥイッチングでのレスポンスなどを頭に正確に叩き込むようにしています。
そして水中のイメージに対して流れや水の掴み、レンジなどアプローチしたいルアーのイメージを想像して、脳内検索をかけて『あ、これイケる!』とルアーチョイスをする訳です。
そんな中で新たに脳内データに記録されたルアーや、今まで自分の釣りにはなかった一手を見つけられた時というのは釣れた魚の大きさ関わらずに何とも言えない快感を覚えるのです。
今回はそんなお話。
■ ベイトはいるのに ■
久しぶりに関東地方に台風が上陸するそのちょい前。波が上がり始めるかな〜ってタイミングと潮のタイミングが重なったのでムロと一緒にヒラスズキを狙いに出かけてきました。
2箇所目のゴロタ場でベイトを発見。
沖の潮も効き、手前のサラシも上々。こりゃ間違いなくいるねという状況で自分的なナイトヒラのルアーローテで攻めるも全く反応なし。
ナイトヒラの場合、ルアーのレンジ、ボリューム、泳ぎの質、カラーなどその日の正解に近づくにつれて『コツッ』というショートバイトの数が増えていく事が多い。
ルアーローテで正解を探していく所はエリアトラウトゲームに似たものがある。
明らかに良さそうな状況にも関わらず『コツッ』という解に近づいた報せのコンタクトが得られない。
中近距離じゃなく遠距離か?
ルアーボリュームを上げたくなかったけど長距離砲のシンペンで沖の潮の流れをしっかりと捉えてやるとようやく『コツッ』とバイトが来た。
が、フッキング出来るようなものではなく、明らかにルアーである事を確かめる為のお触り。
2投目ではもう『コツッ』はなく、遠距離砲のルアーローテの中でそのシンペンの時だけ再び『コツ』と来る。
■ CUTTER115 とヒラスズキ ■
ふと背中のポケットに入れたボックス内のCUTTER115を思い出した。
細身のシルエットで水の掴みも上々で流れも感じ易い。シンキングのリップレスミノーなんだけどジグミノーのようでもあり、シンペンと言われりゃシンペンかなとも思う。
『水面に飛び出るギリギリの所で水を一枚噛んで粘る』そんなレンジコントロールがやり易いルアー。
使えば分かるけど少し独特なルアーでこれまであまり登板回数は多くないが・・
ガガン!!
と沖の流れの中で引っ手繰られた。
ゴロタに入る前に沖でステイさせて波を待つ。
張りが強いロッドだと魚は暴れるけど、しっかりと曲がるロッドだとテンションをかけたままその場で魚をステイさせたりとヒット後のコントロールは最高にやり易い。

お!凄い体高のヒラスズキ♪

#4が3フックなのも嬉しいところ。

サイズは86センチ♪
(Megabass CUTTER115)

ウェイトもありまくって凄い体高でアカメみたい(笑)
■ 爆釣劇 ■
明らかにこれが正解と言わんばかりのバイトの出方だったので、カラー違いをムロに。
速攻来た♪

(Megabass CUTTER115)

(Megabass CUTTER115)

これもいいサイズで75cm♪

(Megabass CUTTER115)

これもいいサイズ♪(Megabass CUTTER115)

少しサイズが落ちてきたか?(Megabass CUTTER115)

(Megabass CUTTER115)

(Megabass CUTTER115)
途中明らかにサイズが振るわないのは写真を撮らずに即リリースでしたが、すんばらしい爆釣劇をご堪能でございました。
僕もムロもお互い新たな引き出しが増えた一夜となりました。
■ 使い方 ■
爆釣だったMegabassのCUTTER115。
僕とムロの使い方は少々異なった。
ムロは沖の流れまでフルキャストしてノーマルリトリーブ。巻きの速度もごくごく普通。これで食ってきていた。
一方僕はリトリーブではなくロッドで引いてくる(さびいてくる)。
ロッドの動きだけ見るとリフト&フォールみたいな感じ。出来るだけフォールさせないようにロッドを前方に戻す際はリトリーブは早め。
沖の流れの中で喰わせの間になればと思ってやっていた使い方。
もしかしたらこの喰わせの間が効いたから僕の方がアベレージサイズが大きかったのかもしれない。
飛距離もめちゃくちゃ出るし、風があってもシンペンほど流されない。細身でバイトを誘発しやすく#4が3フックで弾くようなバイトにも対応しやすい。もしかしたら凄いヒラスズキに向いているルアーかもしれない。
CUTTER115、持っている方はヒラスズキゲームに試してみていただけたらと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【Rod】TENRYU プロト
【Reel】DAIWA 13'セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL NAIRON SHOCK LEADER16lb
【Lure】 Megabass CUTTER115
【Fook】 NA
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツフットウェーダー
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今月の掲載誌
8月のメディア掲載
東京中日スポーツ新聞
8月15日(月)
8月26日(金)
当然それぞれルアーにはフィールドや状況下にあった使い方というのがあって、それが自分のフィールドや釣り方、既存の引き出しに合うとは限らない。
なので手元にあってもなかなか登板回数が増えないルアーというのも当然あります。
でもそんなルアーであっても手元にあるものは全部昼間に泳ぎ、レンジ、フォール速度やトゥイッチングでのレスポンスなどを頭に正確に叩き込むようにしています。
そして水中のイメージに対して流れや水の掴み、レンジなどアプローチしたいルアーのイメージを想像して、脳内検索をかけて『あ、これイケる!』とルアーチョイスをする訳です。
そんな中で新たに脳内データに記録されたルアーや、今まで自分の釣りにはなかった一手を見つけられた時というのは釣れた魚の大きさ関わらずに何とも言えない快感を覚えるのです。
今回はそんなお話。
■ ベイトはいるのに ■
久しぶりに関東地方に台風が上陸するそのちょい前。波が上がり始めるかな〜ってタイミングと潮のタイミングが重なったのでムロと一緒にヒラスズキを狙いに出かけてきました。
2箇所目のゴロタ場でベイトを発見。
沖の潮も効き、手前のサラシも上々。こりゃ間違いなくいるねという状況で自分的なナイトヒラのルアーローテで攻めるも全く反応なし。
ナイトヒラの場合、ルアーのレンジ、ボリューム、泳ぎの質、カラーなどその日の正解に近づくにつれて『コツッ』というショートバイトの数が増えていく事が多い。
ルアーローテで正解を探していく所はエリアトラウトゲームに似たものがある。
明らかに良さそうな状況にも関わらず『コツッ』という解に近づいた報せのコンタクトが得られない。
中近距離じゃなく遠距離か?
ルアーボリュームを上げたくなかったけど長距離砲のシンペンで沖の潮の流れをしっかりと捉えてやるとようやく『コツッ』とバイトが来た。
が、フッキング出来るようなものではなく、明らかにルアーである事を確かめる為のお触り。
2投目ではもう『コツッ』はなく、遠距離砲のルアーローテの中でそのシンペンの時だけ再び『コツ』と来る。
■ CUTTER115 とヒラスズキ ■
ふと背中のポケットに入れたボックス内のCUTTER115を思い出した。
細身のシルエットで水の掴みも上々で流れも感じ易い。シンキングのリップレスミノーなんだけどジグミノーのようでもあり、シンペンと言われりゃシンペンかなとも思う。
『水面に飛び出るギリギリの所で水を一枚噛んで粘る』そんなレンジコントロールがやり易いルアー。
使えば分かるけど少し独特なルアーでこれまであまり登板回数は多くないが・・
ガガン!!
と沖の流れの中で引っ手繰られた。
ゴロタに入る前に沖でステイさせて波を待つ。
張りが強いロッドだと魚は暴れるけど、しっかりと曲がるロッドだとテンションをかけたままその場で魚をステイさせたりとヒット後のコントロールは最高にやり易い。

お!凄い体高のヒラスズキ♪

#4が3フックなのも嬉しいところ。

サイズは86センチ♪
(Megabass CUTTER115)

ウェイトもありまくって凄い体高でアカメみたい(笑)
■ 爆釣劇 ■
明らかにこれが正解と言わんばかりのバイトの出方だったので、カラー違いをムロに。
速攻来た♪

(Megabass CUTTER115)

(Megabass CUTTER115)

これもいいサイズで75cm♪

(Megabass CUTTER115)

これもいいサイズ♪(Megabass CUTTER115)

少しサイズが落ちてきたか?(Megabass CUTTER115)

(Megabass CUTTER115)

(Megabass CUTTER115)
途中明らかにサイズが振るわないのは写真を撮らずに即リリースでしたが、すんばらしい爆釣劇をご堪能でございました。
僕もムロもお互い新たな引き出しが増えた一夜となりました。
■ 使い方 ■
爆釣だったMegabassのCUTTER115。
僕とムロの使い方は少々異なった。
ムロは沖の流れまでフルキャストしてノーマルリトリーブ。巻きの速度もごくごく普通。これで食ってきていた。
一方僕はリトリーブではなくロッドで引いてくる(さびいてくる)。
ロッドの動きだけ見るとリフト&フォールみたいな感じ。出来るだけフォールさせないようにロッドを前方に戻す際はリトリーブは早め。
沖の流れの中で喰わせの間になればと思ってやっていた使い方。
もしかしたらこの喰わせの間が効いたから僕の方がアベレージサイズが大きかったのかもしれない。
飛距離もめちゃくちゃ出るし、風があってもシンペンほど流されない。細身でバイトを誘発しやすく#4が3フックで弾くようなバイトにも対応しやすい。もしかしたら凄いヒラスズキに向いているルアーかもしれない。
CUTTER115、持っている方はヒラスズキゲームに試してみていただけたらと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【Rod】TENRYU プロト
【Reel】DAIWA 13'セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL NAIRON SHOCK LEADER16lb
【Lure】 Megabass CUTTER115
【Fook】 NA
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツフットウェーダー
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今月の掲載誌
8月のメディア掲載
東京中日スポーツ新聞
8月15日(月)
8月26日(金)
- 2016年8月25日
- コメント(13)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 46 分前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント