プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:174
  • 昨日のアクセス:730
  • 総アクセス数:7620774

水面直下ドッグウォーク

  • ジャンル:日記/一般
6月7日(金)

仕事帰りに自転車買いに行ってきました♪ 

折りたたみ自転車6段変速付きで¥9800♪♪ 安くないですか?(^^)

あ、ちなみに皆さん自転車の事『チャリ』って言います?『ケッタ』って言います? 関西まで行くと分かりませんが、自転車の略称の分岐点って静岡なんですよ。

大学の時に静岡に住んでいたんですが、友人達に色々聞くと東静岡は『チャリ』、西静岡は『ケッタ』と呼ぶんです。富士川の東側からが50Hz、西側が60Hzと電気のHz数が変わる辺りが自転車の略称の境界線・・


東西文化の境界線はこの辺りなんでしょうね(^-^)


この話をこれ以上膨らませてもしょうがないので釣りの話(笑)





自転車買ってからタイドグラフを見ると良いお時間♪ 前夜に雨が降ったので今宵も相模川に行ってまいりました。


前日と同じポイントに入ろうと思いましたが駐車ポイントには既に結構車がある・・・前夜に雨が降ったので当然っちゃ当然ですね(^^;)

他のポイントに移動です。


先行者が一名いたので迂回して下流へ。


前日の雨程度では全然増水って程ではありませんが明らかに水質は変わってる様子。

粘性も落ちてサラっとしてますな・・・・水温は少し下がったようだ。
でも雨の恩恵でこの時期にしては流れているといった具合。



上から徐々にレンジを刻んでいくと前日と比べボラがかなり低いレンジに。シーバスも沈んでいるのかな・・・

少しずつポジションを移動しながらボトム中心に狙いを定め、バイブを一旦着底させてからのやや早巻き。



ゴン!!



前夜の魚もそうだったがコンディションが良くファイトが本当に楽しい♪

8jj2giai382mk2u6tij7_480_480-b550afbf.jpg

60後半。(SAURUS VIVRA15g)

あ、ちなみにこの日のVIVRAはフックを#7に落としているやつ。
#6が水を振動させているのに比べ、#7だと水を切るようなアクションになる。

その差はほとんど分からないだろうけど去年の相模川では釣果に少し差を感じた場面もあったので今年は今の時期から導入してみてます。


1時間ほど時間をかけてじっくりと探ったが反応がないので戻りがてらトップで狙っていく。

小型のペンシルを細かくドッグウォークさせてランガンしていくのですが、ナイトのトップは結構出る。
散々同じポジショニングでプレッシャーをかけ続けた最後に水面をチョコチョコやると

ボシュ!!っと明らかに強制的にスイッチを入れられたが如く出てくる。

でも乗らないことが多いんです(^^;)



で、この日はミノーでロッドを立てて水面直下を引くようにしていると・・・



モワン!!



と水面が盛り上がりヒット♪

ygeh92dfn3ujak3vzvce_480_480-920ef56a.jpg

50ちょい♪ (ハルシオンシステム タピオス)


昨年のオレンジカップで工藤さんにプロトの泳ぎを見せてもらった時から考えていた使い方でゲットン♪


水面直下のドッグウォークといった感じの攻め方。



イメージ通りの釣りが出来たので納得の帰宅となりました♪


dn8e83i3drjwburdyaks-ee569d5d.bmp
 

【Rod】  SAURUS BLACF FIN 94
【Reel】  DAIWA 10`CERTATE 3000
【Line】  ヨツアミ G-soul WX-8
【Lure】  SAURUS VIVRA15g
     ハルシオン タピオス
【Wear】  Anglers Design

















 

コメントを見る