プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:241
- 昨日のアクセス:537
- 総アクセス数:7423889
▼ 聞かれる
- ジャンル:日記/一般
釣り場やフィッシングショーでお会いした方に
『メーカーと契約しているとそのメーカーのルアー以外使えないんですか?』
なんてことを聞かれますことがあります。
多分メーカーと契約している人それぞれ、メーカーそれぞれだと思いますが、僕の場合現在契約しているメーカーには縛りがありません(^^)
契約書にはなんか色々書いてあるけど他メーカーの使用を規制するような文言は入っていません。『使えるものは使ってください』ってスタンスです。
ラインも現在山豊テグスさんにサポート頂き始めましたが『気に入ったのなら』って感じです。こうやって書くと『サポート欲しいんだから一生懸命アピールするよね』って思うでしょうが、ラインって僕の場合年間3回位しか巻き替えない。年間で7〜8000円てところなのでサポート分野として全然大きくないんですよね。だから気に入ったので使わせて貰ってます。
ありがたい事です♫
ジップベイツのルアーの使用が多いのは使い慣れているので『この状況ではこれだ!』ってのが直ぐに分かるってのもあるけど、クセのない素直なルアーが多いってのも理由の一つ。
何かに特化させたルアーってその長所が生きるシーンだと最高に強いけど、ちょっと状況が変わると長所の癖が強すぎて対応しにくくなる。
その辺癖の強くないルアーってのは対応させやすい。
そんなこんなでZIPルアーの使用頻度が多いです。
縛りは特にないので他のメーカーのルアーもたくさん持ってますよ(^^)
ここ最近でタックルボックスに必ず入っているのはシーバスではHALのプラムとかマドネスのシリテンバイブとか。あ、あと工藤さんのタピオスも入ってます。
毎釣行、心のどこかで超大物を!ってのがあるのでフックサイズが小さかったり飲まれる確率の高いルアーの出番はかなり後半になってからなので登板機会がない日も多いですが、この3つは最近必ず入ってます。
ヒラメ釣行時はブルーブルーのシーライドとかは必ず入れてるかな~。青物回ってきた時にも対応できるし心が折れた時にはこれをシャクってます(笑)
あとはシマノのサイレントアサシンの140Sだっけかな?これもヒラメ釣行の時には必ず入ってます。
磯にヒラ行くときはブローウィンとベビーロウディーは必ず入れていくかな~。
サーフシーバスの時期だとアイマの旧コモモは外せないです。
それでも使い慣れているからZIPルアーからの先発が多いし癖がないのである程度対応できちゃうんですけどね(^^)
そんな感じです♪
よく聞かれる質問なので書いてみました(^^)
『メーカーと契約しているとそのメーカーのルアー以外使えないんですか?』
なんてことを聞かれますことがあります。
多分メーカーと契約している人それぞれ、メーカーそれぞれだと思いますが、僕の場合現在契約しているメーカーには縛りがありません(^^)
契約書にはなんか色々書いてあるけど他メーカーの使用を規制するような文言は入っていません。『使えるものは使ってください』ってスタンスです。
ラインも現在山豊テグスさんにサポート頂き始めましたが『気に入ったのなら』って感じです。こうやって書くと『サポート欲しいんだから一生懸命アピールするよね』って思うでしょうが、ラインって僕の場合年間3回位しか巻き替えない。年間で7〜8000円てところなのでサポート分野として全然大きくないんですよね。だから気に入ったので使わせて貰ってます。
ありがたい事です♫
ジップベイツのルアーの使用が多いのは使い慣れているので『この状況ではこれだ!』ってのが直ぐに分かるってのもあるけど、クセのない素直なルアーが多いってのも理由の一つ。
何かに特化させたルアーってその長所が生きるシーンだと最高に強いけど、ちょっと状況が変わると長所の癖が強すぎて対応しにくくなる。
その辺癖の強くないルアーってのは対応させやすい。
そんなこんなでZIPルアーの使用頻度が多いです。
縛りは特にないので他のメーカーのルアーもたくさん持ってますよ(^^)
ここ最近でタックルボックスに必ず入っているのはシーバスではHALのプラムとかマドネスのシリテンバイブとか。あ、あと工藤さんのタピオスも入ってます。
毎釣行、心のどこかで超大物を!ってのがあるのでフックサイズが小さかったり飲まれる確率の高いルアーの出番はかなり後半になってからなので登板機会がない日も多いですが、この3つは最近必ず入ってます。
ヒラメ釣行時はブルーブルーのシーライドとかは必ず入れてるかな~。青物回ってきた時にも対応できるし心が折れた時にはこれをシャクってます(笑)
あとはシマノのサイレントアサシンの140Sだっけかな?これもヒラメ釣行の時には必ず入ってます。
磯にヒラ行くときはブローウィンとベビーロウディーは必ず入れていくかな~。
サーフシーバスの時期だとアイマの旧コモモは外せないです。
それでも使い慣れているからZIPルアーからの先発が多いし癖がないのである程度対応できちゃうんですけどね(^^)
そんな感じです♪
よく聞かれる質問なので書いてみました(^^)
- 2015年2月27日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 19 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント