プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:136738
QRコード
初秋の清流へ
お久しぶりです。
またまた鮎釣りの釣行記です(^^;;
いやーシーバスも行ってるんですけどね、ほんと釣れないんすよ。
長年このエリアのシーバスを研究している先輩方の話では、今年は伊勢湾奥エリアのシーバスが異常なまでに少ないとのこと。
これについて書くと長くなってしまうのでここまでにして
今回も北陸エリアの日…
またまた鮎釣りの釣行記です(^^;;
いやーシーバスも行ってるんですけどね、ほんと釣れないんすよ。
長年このエリアのシーバスを研究している先輩方の話では、今年は伊勢湾奥エリアのシーバスが異常なまでに少ないとのこと。
これについて書くと長くなってしまうのでここまでにして
今回も北陸エリアの日…
- 2023年9月11日
- コメント(1)
晩夏の清流へ
こんにちは。
まだまだ残暑が厳しく猛暑日が続きますが、朝晩は吹く風も爽やかになり、夏が終わろうとしていることを感じるようになりましたね。
さて、今回もそんな晩夏の鮎を釣りに行ってきました。
8月27日
釣行先は北陸のとある小規模河川。北陸河川は天然遡上鮎が豊富で小型主体ながらも数釣りが楽しめる。
朝7時、漁…
まだまだ残暑が厳しく猛暑日が続きますが、朝晩は吹く風も爽やかになり、夏が終わろうとしていることを感じるようになりましたね。
さて、今回もそんな晩夏の鮎を釣りに行ってきました。
8月27日
釣行先は北陸のとある小規模河川。北陸河川は天然遡上鮎が豊富で小型主体ながらも数釣りが楽しめる。
朝7時、漁…
- 2023年8月29日
- コメント(2)
続・久しぶりの地元河川
お久しぶりです。
まー忙しい( ;´ Д`)
公私共に多忙な日々が続き、なかなかログを書く暇がなかった今日このごろ。
前回の更新から少し間が空いてしまいましたが、今回は前回の更新です。
8月12日の良型鮎に味をしめて、翌13日も地元河川である根尾川へ。
朝イチは本流アマゴを狙いルアーを投げてみるも釣れる筈もなく撃…
まー忙しい( ;´ Д`)
公私共に多忙な日々が続き、なかなかログを書く暇がなかった今日このごろ。
前回の更新から少し間が空いてしまいましたが、今回は前回の更新です。
8月12日の良型鮎に味をしめて、翌13日も地元河川である根尾川へ。
朝イチは本流アマゴを狙いルアーを投げてみるも釣れる筈もなく撃…
- 2023年8月21日
- コメント(1)
久しぶりの地元河川
お久しぶりです。
あの奇跡のランカー連発劇で運を使い果たしてしまったのか、この1ヶ月全くシーバスに出逢えない日々を過ごしております。
奇跡のランカー連発劇↓
https://www.fimosw.com/u/okzc3oy8hi/e7jgd12tfrmp29
しかも雨が降らず35℃を超える猛暑日が続き、各河川は干上がってしまいそうな状況。
そんな中
共に仕事…
あの奇跡のランカー連発劇で運を使い果たしてしまったのか、この1ヶ月全くシーバスに出逢えない日々を過ごしております。
奇跡のランカー連発劇↓
https://www.fimosw.com/u/okzc3oy8hi/e7jgd12tfrmp29
しかも雨が降らず35℃を超える猛暑日が続き、各河川は干上がってしまいそうな状況。
そんな中
共に仕事…
- 2023年8月15日
- コメント(1)
仕事帰りに・・・
お久しぶりです。
暑いですなぁ( ;´ Д`)
さて、今回は本流トラウトの釣行記を。
8月1日
仕事が早く終わり、自分の車に乗り込んだのは16時前。まだ日は高く、焼けつくような日差しが容赦なく地上に降り注いでいる。道端の温度計は、35℃を表示していた。
この暑さ、自宅にいても熱中症になってしまいそうだ。
帰りたくない…
暑いですなぁ( ;´ Д`)
さて、今回は本流トラウトの釣行記を。
8月1日
仕事が早く終わり、自分の車に乗り込んだのは16時前。まだ日は高く、焼けつくような日差しが容赦なく地上に降り注いでいる。道端の温度計は、35℃を表示していた。
この暑さ、自宅にいても熱中症になってしまいそうだ。
帰りたくない…
- 2023年8月3日
- コメント(1)
清流鱸を追って29
- ジャンル:釣行記
- (リバーシーバス)
こんばんは^_^
今回はさらっと書き上げる(つもり)です。
私のルアーボックスの片隅にこっそり入れてあるルアー、megabass・ゲンマ110S。
このゲンマ110S、21gと29gのふたつのウェイトがリリースされていて、私が持っているのは21g。
…とは言っても、魚が釣れたことはないのですが(^^;)
今回はそのゲンマ110Sでシーバスが釣…
今回はさらっと書き上げる(つもり)です。
私のルアーボックスの片隅にこっそり入れてあるルアー、megabass・ゲンマ110S。
このゲンマ110S、21gと29gのふたつのウェイトがリリースされていて、私が持っているのは21g。
…とは言っても、魚が釣れたことはないのですが(^^;)
今回はそのゲンマ110Sでシーバスが釣…
- 2023年7月17日
- コメント(1)
清流鱸を追って28
おはようございます。
凄腕の期間も残りわずか、私も夜な夜な地元河川に通い、なんとかリミットの3本を揃えることができた。
しかしサイズが伸びず、7月12日の時点で中日本ブロック4位。
そこで少し思うことが。
過去の釣果を振り返ってみると
より大型のシーバスに反応させようとビッグベイトを導入したのだが
過去にキャ…
凄腕の期間も残りわずか、私も夜な夜な地元河川に通い、なんとかリミットの3本を揃えることができた。
しかしサイズが伸びず、7月12日の時点で中日本ブロック4位。
そこで少し思うことが。
過去の釣果を振り返ってみると
より大型のシーバスに反応させようとビッグベイトを導入したのだが
過去にキャ…
- 2023年7月15日
- コメント(2)
清流鱸を追って27
皆様、お久しぶりでございます。
全日本シーバス選手権、盛り上がってますね。もちろん私も中日本ブロックでの上位を目指して夜な夜な川を彷徨っておりました。
全国?無理に決まってるじゃないですか。伊勢湾奥ですよ?
しかも私には
凄腕の呪縛
というものがありまして
毎年、この期間中は全く釣れなくなってしまうので…
全日本シーバス選手権、盛り上がってますね。もちろん私も中日本ブロックでの上位を目指して夜な夜な川を彷徨っておりました。
全国?無理に決まってるじゃないですか。伊勢湾奥ですよ?
しかも私には
凄腕の呪縛
というものがありまして
毎年、この期間中は全く釣れなくなってしまうので…
- 2023年7月11日
- コメント(1)
長良川のコクチバスの起源と対策
- ジャンル:釣行記
- (長良川)
はじめに
このログは筆者が情報を収集、精査したものに私見を交えて執筆したものであるもので、筆者の推測による表現があることをご理解いただきたい。
また、このログはバス釣りを否定するものではなく、法令遵守、生態系の保護を訴えるものであることをご理解いただきたい。
長良川でコクチバス確認
2023年5月、岐阜県美…
このログは筆者が情報を収集、精査したものに私見を交えて執筆したものであるもので、筆者の推測による表現があることをご理解いただきたい。
また、このログはバス釣りを否定するものではなく、法令遵守、生態系の保護を訴えるものであることをご理解いただきたい。
長良川でコクチバス確認
2023年5月、岐阜県美…
- 2023年6月26日
- コメント(2)
最新のコメント